NTT・TCリース のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/5/18更新

はじめに

この記事ではNTT・TCリース株式会社(以下NTT・TCリース)の選考を受ける中で、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、選考に通過しやすいエントリーシートの書き方のコツについて詳しく解説しています。

NTT・TCリースならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

さらに、NTT・TCリースが求める人材の特徴や内定獲得するための重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、NTT・TCリースへの就職を目指す学生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

NTT・TCリースの概要

NTT・TCリース株式会社の建物外観

出典元:

企業情報|NTT・TCリース株式会社

 

初めにNTT・TCリースとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

NTT・TCリースとは

NTT・TCリースは、東京都港区に本社を置くリース業界に属する企業です。

NTT、NTTファイナンス、東京センチュリーの合弁により、2020年に設立されました。

NTTファイナンスが築き上げた営業基盤と、3社がこれまで培ってきた知見で、リース・ファイナンス事業のさらなる発展を目指しています。

NTT・TCリース最大の魅力は、世界に900社以上あるNTTのグループ企業が手掛ける事業に関与できるという大きなビジネスチャンスを持っていることです。

それだけでなく、自治体・官公庁との豊富な取引実績があることから社会に大きく貢献できる環境も有しています。

今後の目標はNTTグループとしての強みを最大限に生かして、DXの促進や教育・医療・環境分野で社会貢献していくことです。

 

NTT・TCリースの採用難易度

NTT・TCリースの採用難易度はやや高いと考えています。

就職が難しいとされる理由は以下の3点です。

  • 大手企業NTT、東京センチュリーとNTTファイナンスの合弁会社である
  • 福利厚生や待遇面が良い
  • 就活生のリース業界に対する注目度が高まっている

比較的新しい企業ではありますが、大手企業が親会社であることから、今後多くの就活生がエントリーすることが予想されます。

しかしながら、下記に詳しく説明している採用大学を見る限り学歴フィルターはありませんので、対策次第でみなさんに内定獲得のチャンスがあると言えるでしょう。

NTT・TCリースの採用大学

NTT・TCリースの採用大学の実績は以下の通りです。

難関大学からの採用もありますが、日東駒専以下のレベルの大学からも毎年内定者が出ているため、いわゆる学歴フィルターは存在していないと考えられます。

<大学院>

早稲田大学、広島大学

<大学>

愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、石巻専修大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、尾道市立大学、香川大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学

 

採用実績のある大学を見ると、難関大学と呼ばれる偏差値の高い大学も含まれていますが、多様な学生を採用していることがわかります。

学歴フィルターについては比較的厳しくなく、日東駒専以下の大学からも毎年内定者が出ています。

よって学歴が原因で不採用になることは考えにくいでしょう。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

 

NTT・TCリースが求める人材とは?

NTT・TCリースが求める人材

NTT・TCリースが求める人材を一言でまとめると「周囲の人を巻き込みながら、失敗を恐れずにチャレンジできる方」です。

その根拠は以下の3点になります。

  • NTT・TCリースでは、リース営業などを通じてさまざまな経験を積み、将来の幹部やスペシャリストとなる学生を採用することを目的として採用活動を行っている
  • 大きなビジネスチャンスにチャレンジ出来る環境があること
  • 自治体などの官公庁に対するリースも多数手掛けているため、資金供給を通じた社会貢献ができるという仕事であること

上記の内容はNTT・TCリースの企業理念である「信頼(Trust)を礎に、イノベーションに取組み、日々成長を目指す。」にもつながってきます。

エントリーシートや面接では、これらの意識を持っている人材かどうかをチェックしています。

企業理念や社風への適性も重要になってきますので、必ず確認しておくようにしましょう。

選考を受ける際には、ぜひ上記のことを意識して臨んでください。

 

NTT・TCリース各社の採用方向性の違いは?

NTT・TCリースは、NTT、NTTファイナンスと東京センチュリーの合弁会社です。

NTTグループは、全世界に900社以上、30万人の社員を抱え、世界中にICTサービスを提供するグローバル企業です。

グループ全社でコースや専門分野を定めることにより、社員一人ひとりが高い専門性を持ちながらキャリアビジョンの実現ができるようにしています。

実際に働いている方の声を拝見すると、キャリアの方向性は、会社が一方的に決めるのではなく面談などを通し本人の希望や適性、事業動向を踏まえた上で考えられていることが分かります。

ホームページにどのようなキャリアパスを歩んでいるのか記載されているので、一度確認しておくようにしましょう。

東京センチュリーは、業界トップクラスの金融・サービス企業です。

国内に、18社の連結子会社と11社の持分法適用関連会社を持っています。

積極的に打ち破っていく挑戦心や、失敗を恐れず、たとえ失敗しても再び立ち上がって先を目指す前向きな姿勢を高く評価しています。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、各企業のマイページで案内されています​​。

また、下記の記事ではNTTグループについて詳しく解説しています。

グループ全体で共通していることもありますので、ぜひ参考にしてください。

 

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

新卒採用でエントリーシートが用いられる目的は、企業側が就活生のスキルや性格が自社に適してしているかを判断するためです。

採用担当者は、応募者がどんな人柄であるか、そして入社後の自社での活躍を想像しながら選考しています。

そしてそれぞれの能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見ています。

その他に重要視しているポイントは、応募者にその企業で働くモチベーションがあるかどうかです。

常に高いモチベーションをもって働ける社員は、ベストパフォーマンスを発揮し、企業への貢献度が高い傾向があるからです。

さらに「他の企業ではなくその企業を志望している理由」も明確に示す必要があることを必ず覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

自分の中で完璧なエントリーシートを書き上げたつもりでも、なかなか選考に通過しないという方も多いのではないでしょうか。

エントリーシートの書き方にはポイントがあり、コツを掴むと選考の通過度を格段に上げることができます。

結論ファースト

必ず押さえておきたいポイントの1つ目は、エントリーシートでは結論から書き始めることです。

そうすることにより、説得力のある文章になります。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  1. まず結論を提示する
  2. 結論に至った理由を書く
  3. 理由を強調する具体的なエピソードを用いる
  4. 最後に再び結論を述べる

 

上記の流れで文章を作成することを「PREP法」と言います。

焦点を当てたいテーマが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解を深めることができます。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私の強みは、どんなことでも進んでチャレンジできる行動力があることです。

理由:私は学生時代、映画研究サークルに参加していました。主な活動内容は、年代に限らず多種多様なジャンルの映画を鑑賞することと、実際に映画を撮影することです。

映画を撮る活動は、映画研究サークルの本領の見せ場です。メンバー全員が最も力を入れていた活動でもあります。

エピソード:しかし、撮影することだけに集中するあまり、整理整頓に気が回らず活動場所は物品で溢れかえっていました。

私も映画を撮影する活動に参加していましたが、映画を観て人に魅力を伝えるためのWebサイトを管理することをメインの活動としていたため、他者から見て悪印象とならないようにと、空いた時間を見つけ部屋の整理整頓を進んでおこなうようにしました。

その結果、映画撮影を円滑に進めることができ、メンバー全員に感謝の言葉を貰いました。

また例年5名程度でしたが、昨年は「居心地が良くて、こんな環境で活動したい」と30名を超える新入生に入部してもらうことができました。

結び:貴社に入社後も自分の強みを生かし、初めての経験でも積極的に行動し、縁の下の力持ちとしてさらなる発展に貢献していきたいと考えています。

NTT・TCリースの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「この会社を志望する理由」を明確にすると、通過率が上がるでしょう。

例えばNTT・TCリースであればパーパスである「Link via Trust 信頼と誠実でひととひとをつなぐ」であったり、その他の価値観やビジョンだったりを文章の中で取り上げることが有効です。

もちろん上記のような内容を必ず記載しなければいけないわけではありません。

例えば、NTT・TCリースは教育、ヘルスケアや環境などの分野に積極的に進出しており事業を通じた社会貢献を行なっている点も評価されています。

その強みを活かし、自分のやりたいことや、将来のキャリアプランにマッチする形で文章を作成することもできます。

重要なのは数ある企業や代替可能業界がある中で、なぜNTT・TCリースを選ぶのかを論理的に説明することです。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、新卒採用の選考で就活生の考え方、価値観や人柄を見極めるための判断材料として用いられる書類です。

つまり、エントリーシートは企業に「自分をアピールするための企画書」と言えます。

採用を行うにあたって企業側は、業務に適性があり自社のビジョンや企業理念に共感している、将来の活躍に期待できる就活生を求めており、そういった人材であるかを、文章の内容はもちろん文章構成から判断しているのです。

そのため採用担当者は、文章の構造上に問題はないかあったり、論理展開できているかを最も注目しています。

企業に提出する前には、必ず論理展開や文章構造の見直しをしなければなりません

また、設問別に企業が見ているポイントは異なるということも把握しておきましょう。

 

(a) 志望動機系(熱意や志望度、企業や業界の理解など情報収集スキル)

(b) 過去の経験系(人柄やポテンシャル、モチベーションの根源)

(c) 未来目標系(成長意欲、キャリアプラン、自己分析できているか)

(d) 価値観系(企業文化に適性があるか、社員や他の就活生との相性、仕事への向き合い方)

(e) その他(長所・研究内容)

 

上記のように設問ごとに見られているポイントは変わってきますので、意識してエントリーシート作成に取り組むようにしましょう。

また、以下の記事ではエントリーシートの対策をする上で必要な情報をまとめておりますので、併せてご活用下さい。

 

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

NTT・TCリースの選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

NTT・TCリースのエントリーシートは、どの項目も200字以内とかなり限られた文字数で書かなければなりません。

文字数制限がある中で話をまとめるために、最も伝えたいポイントだけを絞る必要があります。

総合職のエントリーシート

自己PR(200文字以内)

私の強みは、周囲を巻き込み、課題解決に導く主体性があることです。

所属していたテニスサークルでは、初心者の退会率の高さが問題視されていました。

そこで私は経験者に積極的な声掛けで協力を仰ぎ、技術面の個別サポートを増やすことにしました。

その結果、技術が向上し自信を持って活動する人が増え、退会者数が6割減少しました。

この強みを活かして、困難な課題に直面した際にも最善の選択へ導くことで貴社に貢献します。

ポイント:結論ファーストで書いていることにより、伝えたい長所が強調できています。NTT・TCリースが求める人材に沿った強みで、課題解決した経験がアピールされている内容です。

具体的な数字を用いることにより、信憑性が高くなっています。

このように結果を述べるときには、具体的な数字や実績を用いるようにしましょう。

当社志望理由を教えてください(200文字以内)

【記載例】

貴社の手掛ける幅広い事業を通して、企業の発展のサポートをしたいからです。

私はテニス部のマネージャー経験を通じ、人を支えることにやりがいを感じ、縁の下の力持ちとして社会を支えることのできるリース業界に関心を持ちました。

中でも貴社はグローバル展開もしており、国際的な経験を積むことができる点も魅力に感じています。

貴社であれば、広範な顧客に対して期待以上の提案をすることで社会に貢献できると考え志望します。

ポイント:結論ファーストで簡潔に展開している点が評価できます。

また、NTT・TCリースならではの理由も含めていることにより、志望度の高さを伝えることができています。

200文字と非常に少ない文字数ですので、必ず伝えたい内容を明確にしてから取り組むようにしましょう。

学生時代に最も力を入れて頑張ったことについて教えてください(200文字以内)

【記載例】

私は、バレーボールサークルの練習環境改善に尽力していました。

厳しい練習に耐えることができず、半年で60%以上が辞めていく状況を改善するため、練習メニューを5つのレベルにわけることを提案しました。

個々の目的に合わせてメニューを選択するようにした結果、部員の定着率を85%に上げることができ、大会で優勝できるようになりました。

私はこの経験から、メンバーが積極果敢に取り組める環境づくりをすることが、全体の成果向上にも繋がることを学びました。

ポイント:部活動やサークルでのエピソードに用いることのメリットは、組織内での立ち位置をアピールしやすいことです。

この例文のように、自らの行動が周りに好影響を及ぼした経験を伝えると入社後の社内での活躍も期待できるため、好印象に繋がります。

一緒に働きたい人材だと思わせるような内容で書くようにしましょう。

まとめ

この記事では、NTT・TCリースの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

NTT・TCリースは、NTT、NTTファイナンス、東京センチュリーの3社の合弁会社であり、各企業がこれまで培った知見を活かして、リース・ファイナンシャル事業のさらなる発展を目指すために設立された企業です。

比較的新しい企業ではありますが、大手企業が親会社であるため、福利厚生や待遇面は優れており、さらに近年リース業界への注目は高まっているので人気になることが予想されます。

内定を獲得するためには、まずエントリーシートを突破しなければなりません。

エントリーシートを書く際は、上記で説明したような価値観や企業理念に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、NTT・TCリースの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策