伊藤忠商事株式会社のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/6/25更新

はじめに

この記事では、伊藤忠商事株式会社(以下伊藤忠商事)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に伊藤忠商事ならではのエントリーシートでのアピール方法について実際の記載例を用いてわかりやすく解説しています。

また、伊藤忠商事が求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しく紹介していますので伊藤忠商事の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

伊藤忠商事の概要

伊藤忠商事とは

出典元:会長CEO挨拶|伊藤忠商事株式会社

 

はじめに、伊藤忠商事とはどのような企業なのかを簡単に紹介します。

伊藤忠商事とは

伊藤忠商事は、大阪市北区と東京都港区に本社を置く総合商社です。

伊藤忠商事は1858年に創業者である伊藤忠兵衛が行った麻布(あさぬの)の行商をルーツとしており、現在でも繊維分野を強みとしています。

財閥解体の措置を受けるなど統廃合を繰り返し、1949年に現在の伊藤忠商事が設立されました。

現在では、祖業である繊維分野を中心に、さまざまな分野の商材を取り扱うことにより事業を展開しています。

伊藤忠商事は「ひとりの商人、無数の使命」をコーポレート・スローガンとし、世界中の国や地域で、あらゆる事業領域をかけ合わせ新規ビジネスや需要を創造しています。

また、創業者である伊藤忠兵衛の言葉から生まれた「三方よし」の考えを企業理念としています。

「売り手よし、買い手よし、世間よし」の精神で、自社の利益だけでなく、会社として取引先や社員の期待に応えること、日本経済の発展に貢献することを目標に掲げ事業を行っています。

伊藤忠商事には、約4,000人の社員が在籍しており、年間約4兆2,071億円の収益を誇る企業となっています。

主な事業は以下のとおりです。

事業
  • 繊維カンパニー
  • 機械カンパニー
  • 金属カンパニー
  • エネルギー・化学品カンパニー
  • 食料カンパニー
  • 住生活カンパニー
  • 情報金融カンパニー

伊藤忠商事に限らず総合商社は「鉛筆からロケットまで」と表現されるほど幅広い分野の商材を扱っています。

さまざまな商材や領域に対し、トレーディングと事業投資という形で携わっているのです。

伊藤忠商事は上記のとおり、さまざまな事業領域を手掛けていますが、その中でも特に会社のルーツである繊維分野を含む「非資源事業」を強みとしています。

非資源事業は価格変動の影響を受けにくい特性があり、安定して収益を得ることができるのです。

 

次に、伊藤忠商事の総合商社業界内での立ち位置について紹介いたします。

伊藤忠商事を含め、「5大商社」と呼ばれる総合商社が業界を牽引しています。

競合他社として、三菱グループを代表する企業である「三菱商事」、資源・化学品分野を強みとしている「住友商事」、金属資源分野に強い「三井物産」、伊藤忠商事と同じルーツを持つ「丸紅」などが挙げられます。

伊藤忠商事の選考を受ける際は、他の総合商社の企業分析も行なうようにしてください。

特に丸紅は伊藤忠商事と同じルーツから企業が成り立っているのでしっかりと分析しておきましょう。

 

伊藤忠商事の採用難易度

伊藤忠商事の就職難易度は、非常に高いといえるでしょう。

その理由としては以下の点が挙げられます。

理由
  • 就活生に人気の5大商社であること
  • 就職を希望する学生のレベルが非常に高いこと
  • 価格変動を受けにくい非資源分野を得意としており、業績が安定していること

以上の理由から、多くの就活生からのエントリーが予想されます。

採用大学は国立大や名門私学が中心ですが、中堅大学からも採用されており、伊藤忠商事に入社したいという強い気持ちと、明確な志望動機をアピールして選考対策を充実させれば、学歴、文系・理系問わず、内定を獲得できるチャンスがあるでしょう。

ほかの就活生と差別化をはかるためにも自己分析や企業分析を徹底し、対策しておきましょう。

 

伊藤忠商事の募集職種は「総合職」と「事務職」に分類されます。

総合職の役割として、日本国内のみならず、世界中でビジネスを行う必要があります。

一方、事務職は東京本社と横浜支社での勤務となることから、働き方が大きく異なるのでしっかりと確認しておきましょう。

また、入社後の業務内容は多岐にわたります。

選考に臨む前に企業説明会への参加やOB訪問を行い、希望する業務内容をイメージしておきましょう。

希望する業務内容が明確になれば、エントリーシートにも具体性が増すのでしっかりと企業分析を行うようにしてください。

伊藤忠商事の採用大学

伊藤忠商事の過去の採用実績を見ると、国公立大学や有名私立大学が中心となっていますが、中堅大学からも一定数採用しています。

採用実績は以下のとおりです。

【採用実績】

慶應義塾大学、早稲田大学、大阪大学、東京大学、京都大学、神戸大学、同志社大学、一橋大学、立教大学、九州大学、青山学院大学、横浜国立大学、大阪市立大学、学習院大学、国際基督教大学、東京女子大学、東京農工大学、名古屋大学、関西学院大学、ほか

 

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

 

伊藤忠商事が求める人材とは?

伊藤忠商事が求める人材

伊藤忠商事は、求める人材として以下のような人材を求めています。

求める人材像
  • 自分の信念を貫き、行動で示す人
  • 常識や固定概念を壊し、道なき道を切り拓く人
  • アオくさくて笑われてしまうような、でっかい夢に情熱を燃やせる人
  • 柔軟な発想で未来に挑戦していける人

このように、伊藤忠商事の企業理念である「三方よし」の精神を持ち、困難な場面においても、挑戦を繰り返すことができる人材を求めています。

また、総合商社の役割として、今までになかったビジネスや需要を創出する必要があります。

前例を踏襲するのではなく、柔軟な発想で新たな価値を創出し、仲間と共にビジネスをつくり上げていくことが求められるでしょう。

求める人物像に加え、企業理念やコーポレートスローガンとなっている「三方よし」、「ひとりの商人、無数の使命」は非常に重要な考え方となりますので、しっかりと押さえておいてください。

 

伊藤忠商事の事業ごとの採用方向性の違いは?

伊藤忠商事の採用に方向性の違いはありません。

重要なポイントは、伊藤忠商事の一員として、会社の掲げる理念や方針に共感できるかどうか、また、会社が求めるような人物像にマッチしているかどうかです。

伊藤忠商事では「三方よし」の精神について理解し、行動できる人物を求めているので改めて確認しておきましょう。

「三方よし」とは、「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」の三方が満足している状態を指します。

売り手である自社だけが儲けを出して満足するのではなく、買い手や社会に対してもメリットがあり満足できる商売をしていこうという考えが、伊藤忠商事のルーツとなっています。

非常に有名な言葉ですので、エントリーシートでアピールしてみてはいかがでしょうか。

総合商社の選考では、留学経験、帰国子女、体育会経験者など多様なスキルや経験を持った学生が多く集まります。

その中で差別化を図るためにも、自分の個性や考え方をしっかりとエントリーシートで表現するのが大事です。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、伊藤忠商事のホームページで案内されています​​ので、ぜひチェックしてみてください。

「総合職」と「事務職」で採用の方向性に違いはないものの、働き方には大きな違いがありますので注意が必要です。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業はエントリーシートを用いて以下のポイントをチェックしています。

チェックポイント
  • 就活生の志望度の高さ
  • 基礎的な文章力や論理的思考はあるか
  • 自社のどこに魅力を感じているのか
  • 入社後のビジョンや夢はあるかどうか

以上の点を重点的にチェックしています。

あわせて、伊藤忠商事のエントリーシートを作成するときは、以下の2点を特に意識して作成しましょう。

 

<伊藤忠商事でのポイント>

1.問われている問いかけに対し、簡潔かつ論理的に記載すること

伊藤忠商事のエントリーシートでは、以下のように質問が細かく分かれています。

質問内容
  • 「あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験を教えて下さい(30文字以下)」
  • 「その取り組みを行うこととなった背景や目的を教えて下さい(200文字以下)」
  • 「その取り組みを行う歳にチームやあなたが定めた目標を教えて下さい(200文字以下)」

といったように、ひとつの質問をエントリーシート内で深掘りするスタイルをとっています。

設問ごとに文字数が指定されていますので、簡潔かつ論理的に表現するスキルが求められます。

また、エントリーシートを突破することが目的ではなく、内定を獲得することが目的なので、面接を意識してエントリーシートを作成するようにしてください。

 

2.経験や強みが求める人物像や「三方よし」の精神とマッチするか意識する

アピールする学生時代の経験やスキルなどが、求める人物像と合っているか意識してエントリーシートを作成しましょう。

伊藤忠商事を含む総合商社は就活生から非常に高い人気を誇っているので、少しでもエントリーシートの突破率を上げるためにアピールの方向性を確認しておいてください。

 

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートを作成する際は、必ず「結論を先に述べること」を意識しましょう。

だらだらと文章を作成すると内容が伝わらず、自分の伝えたいことを採用担当者に伝えることができません。

エントリーシートを作成する際は以下の順番を意識するのがおすすめです。

  1. 結論を提示する
  2. 結論に至った理由を述べる
  3. イメージしやすいよう具体例を述べる
  4. 最後に再び結論を強調する

 

上記の順番を意識してエントリーシートを作成すれば、論理的な構成になり、読み手の理解が深まります。

この構成は「PREP法」と呼ばれるもので、エントリーシートだけでなく、面接や社会人になってからも役に立つので覚えておきましょう。

構成については、以下の例文を参考にしてください。

結論・理由:私が御社を志望する理由は新しい「当たり前」を創造し、人々の生活を豊かにしたいからです。

具体例:私は学生時代に体育会野球部の主務を務めておりました。前例を踏襲するだけではなく、チームにとって最良の方法を常に考え、チームの新しい「当たり前」を作っていくことに尽力してきました。今までとは違い、アスレティックトレーナーの資格を取得し、別の角度からアプローチしました。そうすることにより、選手と首脳陣との距離感が縮まり、チームの風通しがよくなりました。また、私は、選手と首脳陣のパイプ役を務めることにより、練習の環境やチームの雰囲気は一変し、今ではそれがチームの「当たり前」となっています。

結び:上記の経験から、自分が就職先を選ぶ際は、人々の新しい「当たり前」をつくっていける仕事に就きたいと考え、御社を志望しました。

伊藤忠商事の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートを作成する際は、志望する企業が大切にしている価値観やルーツとなっているカルチャーを取り入れると、良い印象を与えます。

例えば、伊藤忠商事であれば「ひとりの商人、無数の使命」といったようにコーポレート・スローガンや企業理念などを文章の中で取り上げましょう。

また、その価値観やカルチャーがについて自分がどのように共感したのかを述べ、志望度の高さをアピールするといいでしょう。

大事なのは数ある総合商社の中で、なぜ「伊藤忠商事」を選ぶのかを論理的に説明することです。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の志望度の高さ、熱意を見ている選考であるといえます。

企業分析を行なうことはもちろんのこと、企業説明会に足を運んだり、OB訪問を行ったりして、情報収集を徹底しましょう。

自分が足を使って得た情報は特別なもので、自分だけの強みとなるはずです。

エントリーシートは志望度の高さや熱意をアピールする絶好の場所ですので、しっかりうと自分の思いを論理的に伝えるようにしましょう。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップ)

(c) 未来目標系(見られている点:未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、業務適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

伊藤忠商事の選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

伊藤忠商事のエントリーシート

過去の経験系

あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験を教えてください。

(30文字以下)

【記載例】

大阪大学野球大会で、前年比300%となる観客動員を達成しました。

 

過去の経験系

その取り組みを行うこととなった背景や目的を教えてください。

(200文字以下)

【記載例】

大阪大学野球大会は普段は別のリーグで戦っている大阪府下にある大学が一同に会する非常に魅力的な大会です。しかし、知名度が低く、観客動員が少ない大会となっていました。観客が少ないことから、興行としても成り立ちませんし、運営側も選手側もモチベーションが上がらないことが課題でした。このような課題を解決すべく、運営チームを立ち上げ集客向上に取り組みました。

 

過去の経験系

その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。

(200文字以下)

【記載例】

大会の知名度を向上させ、対前年200%となる観客を動員することを目標に掲げました。大会の知名度向上を図るに際し、広告を打ち出す必要がありました。そこで、参加している大学や地元企業にスポンサーになってもらうべく、営業活動を行うことに決めました。また、地元ラジオ局やテレビ局にも営業を行うこととしました。

上記の質問のあとに、「課題解決に対しどんなアクションを取ったのか」「どのような成果があったのか」を問われます。

また、エントリーシートが通過したとしても面接時に深掘りされる可能性があることを念頭に置きましょう。

まとめ

この記事では、伊藤忠商事の会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

伊藤忠商事は総合商社として、さまざまな分野の事業を展開している企業です。

伊藤忠商事では、「ひとりの商人、無数の使命」をコーポレート・スローガンとしています。

また、創業からの精神である「三方よし」の精神のもと、自社だけではなく、買い手や日本社会にとってプラスになる事業を展開することにより、日本経済の発展に寄与しています。

求める人材として、「自分の信念を貫き行動で示す人」、「常識や固定概念を壊し、道なき道を切り拓く人」、「アオくさくて笑われてしまうような、でっかい夢に情熱を燃やせる人」、「柔軟な発想で未来に挑戦していくことのできる人」を求めています。

エントリーシートを書く際は、求める人物像や価値観に沿った内容を心掛けましょう。

この記事が、伊藤忠商事の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策