クラレが行っているインターン内容とは?参加メリットや26卒向け選考対策も紹介

2024/6/22更新

はじめに

本記事では、クラレのインターンシップのプログラムや、インターンシップの選考の傾向などを解説していきます。

クラレのインターンシップには、事務系職の内容をピックアップした5日間の中期インターンシップと、技術系職の内容をピックアップしたOneDayインターンシップがあります。

事務系職のインターンシップは夏に、技術系職のインターンシップは夏から冬にかけて開催されるでしょう。

プログラムの内容によって、Webで行われるか現地で行われるかが異なるため、注意が必要です。

この記事は、特に以下のような就活生に向けて執筆しています。

対象
  • クラレの企業分析をしたいけれど、インターネット上の情報だけでは十分に分析できない
  • クラレのインターンシップに参加して、クラレのことを知りたいけれど、インターシップの選考に不安を覚えている

そんな就活生に向けて役に立つ情報をまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

株式会社クラレの基本情報

株式会社クラレとは

出典元:株式会社クラレ

社名株式会社クラレ
本社所在地〒100-0004東京都千代田区大手町2-6-4 常盤橋タワー
主な事業内容樹脂や化学品、繊維、食品などの幅広い機能性化学製品の素材を開発・販売している他、水処理用高機能膜・システムの製造など複数の分野に事業を展開している。
支社・拠点本社
大阪事業所
倉敷事業所
西条事業所
岡山事業所
新潟事業所
鹿島事業所
鶴海事業所
くらしき研究センター
つくば研究センター

 

クラレとは、樹脂・化学品、繊維などの機能性化学と呼ばれる素材を扱っている、国内でも有数の大手化学メーカー企業です。

クラレは1926年に設立され、1950年に国産合成繊維「PVA(ポバール)繊維ビニロン」の工業化を成功させた後、日本国内の化学業界で重要な地位を築いてきました。

「私たちは、独創性の高い技術で産業の新領域を開拓し、自然環境と生活環境の向上に寄与します。ー世のため人のため、他人のやれないことをやるー」という使命を掲げ、その実現のために以下の信条を定めています。

信条
  • 理念:個人の尊重・同心協力・価値の創造
  • 行動原理:安全はすべての礎・顧客のニーズが基本・現場での発想が基本

上記の信条は社風にも大きく関わっている要素であり、若いうちから現場でチャレンジできる業務の幅が広いのが特徴です。

また、クラレでは、以下の事業分野に分けて、化学製品を開発・流通させています。

事業分野
  • 樹脂・フィルム事業:酢酸ビニル系、ポリアミド系、メタクリル系など幅広い素材の樹脂・フィルムを取り扱う。
  • ケミカル・エラストマー・ゴム 事業:イソプレン系、メタクリル系素材のゴム製品を取り扱う。
  • 繊維・人工皮革・不織布・面ファスナー事業:酢酸ビニル系の繊維素材を多く取り扱う。
  • メディカル・環境関連事業:歯科材料などのメディカル関連製品や、活性炭(クラレコール)などの環境関連製品を取り扱う。
  • エンジニアリングサービス:工場建設やファインケミカルなど、KEC技術を活かした事業を展開。

 

クラレに必要とされる人材像

クラレに必要とされる人材像

クラレは「本気で世の中を変えたい人へ。」をコンセプトに採用活動を行っており、以下の要素を満たしている人材像を求めています。

求める人材
  • 個人を尊重し、創造性を高められる:どんなことにも好奇心をもって主体的に挑戦できる人・産みの苦しみに耐え、独自のものを創りあげることに喜びを見出せる人・その背後にあるクラレの価値観を理解し、共鳴してくれる人。
  • 他人とのつながりを大切にできる:自分の考えを伝え、他人の意見を理解して、より優れた答えを発想することができる人。
  • 向上心と課題解決力がある:クラレは少数精鋭主義を採用しており、一人ひとりが幅広い業務を担う社風があり、若いうちから実力以上の課題が任されるため、クラレの企業文化を理解し、周囲の期待に応えようとする人が求められる。

クラレでは企業の使命や社風に共感していることを前提として、「社会のために、自分たちだけができることを追求できる人材」であるかどうかを重要視しています。

クラレにエントリーする際は、向上心や目標達成に対する意識の高さをアピールできるエピソードを用意しましょう。

また、クラレは働き方を以下のように定めています。

働き方
  • 仕事は、所定時間を意識して遂行しよう。
  • 限られた時間の中で、質の高い仕事を目指そう。
  • 周囲の人へ協力し、職場全体で効率的な働き方を共有しよう。
  • 明日の仕事に備え、心身のリフレッシュと体調管理に留意しよう。

上記の項目からも求める人材像を分析できるので、時間に余裕がある方はエントリーシートに組み込んでみることをおすすめします。

 

クラレのインターンに参加するメリット

クラレのインターンに参加するメリット

インターンシップ参加者限定の選考フローで挑戦できる

クラレの中期インターンシップに参加すると、参加者限定の選考フローに参加できます。

なお、参加者限定の選考フローの詳細は公開されていませんが、従来の選考よりも選考フローが短縮される可能性が高いです。

従来の選考フローの流れは以下の通りです。

  1. エントリーを行う
  2. 会社説明会に参加する
  3. 書類選考
  4. グループディスカッション
  5. 複数回面接
  6. 内々定

 

なお、上記の選考フローは「総合職」と「エリア総合職」のものになるため、注意しましょう。

インターンシップで活躍すると一部選考フローを短縮できる

中期インターンシップには、参加者限定の選考フローに参加できる以外にも、参加者への特典として以下の内容が公開されています。

中期インターンシップ参加者への特典
  • ご活躍された方には、本選考のステップの一部を免除させていただきます。

クラレの就活は競争が激しく、偏差値は高いです。

そのため、提供されるステップの詳細は明確には示されていませんが、上記の得点を達成することで内定獲得に近づく可能性が高まります。

また、募集職種によっては学歴が重視される傾向があるため、自身の学歴に自信がない場合は、インターンシップの得点を目指すことを検討してみましょう。

社風や社員を知ることができ、企業分析に役立つ

企業分析では、経営理念や業務内容を把握するだけでなく、社風や社員の人柄の傾向を掴むことが重要です。

インターンシップに参加すれば社員と直接話せるため、職場の雰囲気や社員の性格を知ることができます。

上記の情報を把握しておくことで、エントリーシートに入社後のキャリアデザインを明確に描けるだけでなく、内定獲得に向けたモチベーション向上にも繋がります。

採用のミスマッチも防ぐことができるので、インターンシップを積極的に利用することをおすすめします。

クラレが行っているインターン内容

クラレが2024年度に実施する予定の2つのインターンについて、概要を紹介します。

2024年度に実施予定のインターン
  • 【技術系】クラレLabo ~業界研究セミナー~
  • 【事務系】素材の可能性を広げる!営業体験5daysインターンシップ

事務系職・技術系職、それぞれのインターンシップのプログラム概要をまとめましたので、どちらの募集職種にエントリーしようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

【技術系】クラレLabo ~業界研究セミナー~

2024年度に行われる予定の「【技術系】クラレLabo ~業界研究セミナー~」の概要は、以下の通りです。

開催時期6月~9月開催
開催時間2時間を予定
場所Webで開催する
人数100人以上
報酬なし
交通費・宿泊費なし

 

エントリーの締切は9月30日です。

選考は特にありませんが、先着順になるため、早めにエントリーしておくことをおすすめします。

また、大学1、2年生なども積極的に受け付けていますので、インターンシップに興味がある方は、就職活動を本格的に挑む前に活用してみましょう。

 

【事務系】素材の可能性を広げる!営業体験5daysインターンシップ

2024年度に行われる予定の「【事務系】素材の可能性を広げる!営業体験5daysインターンシップ」の概要は、以下の通りです。

開催時期8月19日~8月23日、9月16日~9月20日
開催時間詳細は未定
場所前半2日間→WEB
後半3日間→株式会社クラレ東京本社
(東京駅から徒歩数分)
人数10~30人程度/回
報酬なし
交通費・宿泊費・交通費支給あり
・遠方からお越しの方は宿泊費を支給

 

エントリーの締め切りは7月11日です。

参加するには、以下の選考フローを突破する必要があります。

選考倍率が高い傾向にあるので、事前の対策は入念に行いましょう。

 

クラレのインターン選考対策

クラレのインターン選考対策

概要

クラレのインターンシップには、事務系職を対象にした中期インターンシップと、技術系職を対象にした短期インターンシップがあり、それぞれで大きく異なります。

短期インターンシップは先着順で登録される形式なので、特に対策は必要ありません。

ただ、インターンシップに参加する前に、事前に質問内容や学びたい点を明確にして参加すると、メリットを最大限に発揮できるでしょう。

中期インターンシップに参加するには、エントリーシート選考と適性検査、オンライン選考を突破する必要があります。

インターンシップの参加姿勢によっては選考が免除される可能性があるため、インターンシップの倍率は高めです。

エントリーシート対策や面接を行っておかなければ選考突破は難しいため、過去のインターンシップの選考内容を把握して事前に対策を行いましょう。

過去のインターンシップのエントリーシートの質問内容は、以下の通りです。

事務系職
  • 趣味や興味があること(100字)
  • 部活・サークル・課外活動(最大3つまで、各100字)
  • 周囲を巻き込んだ経験(600字)
  • あなたらしさが伝わる特徴やエピソード(最大3つまで、各100字)
  • 本インターンに興味を持ったきっかけ、インターンを通して学びたいこと(200字)
技術系職
  • インターンを通して学びたいこと(200字)
  • 部活動・同好会・アルバイト(字数制限なし)
  • 研究内容(400字)

また、オンライン選考の質問では、「学生時代に力を入れたこと」と「インターンシップの志望動機」が聞かれる傾向がありますので、あらかじめ回答を整理しておくことをおすすめします。

 

選考フローごとの選考対策

企業・事業内容の分析

クラレのインターン対策において、企業・事業内容の分析は重要です。

クラレの求める人材像や事業内容は、クラレのRecruiting Informationのホームページに分かりやすく公開されていますので、事前に目を通しておきましょう。

特に、クラレの企業の使命と信条の考え方に共感していることが、求める人材像の最低条件です。

クラレの使命と信条の内容をきちんと把握しておくように心がけてください。

 

志望動機を明確にする

インターンシップのエントリーシートでは、学チカの他に、インターンシップの参加理由を問われる傾向があります。

インターンシップの志望動機を述べる際には、まず企業を十分に分析し、その中で生じた疑問点や関心事を具体的に示すことが重要です。

また、入社後のキャリアプランを明確に描くことで、自分がどのような情報や経験を必要とするかを理解できます。

志望動機に迷っている場合は、自分が将来的にどのようなキャリアパスを想像しているかを考えてみることをおすすめします。

 

Web適性検査の対策を行う

適性検査ではSPIが使用される傾向があるので、あらかじめSPI対策を行っておくことをおすすめします。

言語問題の対策は、以下の通りです。

言語問題の対策
  • 語彙力の強化: 日常的に新聞や書籍を読むことで、幅広い語彙を身につけることが重要です。
    特に漢字の読み書きや同義語・反義語を覚えることに重点を置きましょう。
  • 読解力の向上: 長文読解の練習を行うことで、文章の要点を素早く掴む力を養ってください。
    問題集を使って多くの問題に触れることが効果的です。
  • 文法の復習: 基本的な文法知識を確認し、問題集を解いて実践的な基礎力を身に着けることをおすすめします。

非言語問題の対策は、以下の通りです。

非言語問題の対策
  • 基礎計算力の強化: 四則演算や分数、小数の計算がスピーディーにできるように練習しましょう。
    暗算のトレーニングも有効です。
  • 図形や表の読み取り: 図形問題や表を使った問題に慣れることが大切です。
    特に、グラフや表のデータを読み取って分析する練習を繰り返しましょう。
  • 論理的思考の訓練: パズルやロジック問題を解くことで、論理的な思考力を高めることができます。

性格検査の対策は、以下の通りです。

性格検査の対策
  • 自己分析: 自分の強みや弱み、価値観を明確にしておきましょう。
    自己分析の本やワークシートを利用して、自分自身を客観的に見つめることが大切です。
  • 一貫性を持つ: 性格検査では、一貫した回答を心がけてください。
    無理に良い印象を与えようとせず、自分らしい答えを選ぶことが大切です。
  • 模擬テストの実施: 模擬テストを実施して、実際の検査に慣れておくことが有効です。
    時間配分や問題の傾向を掴むことができます。

上記の対策は就職活動の時にも活用することができますので、実践してみると良いでしょう。

クラレのインターン選考の流れ

クラレのインターン選考の流れは、以下の通りです。

インターンシップのプログラム内容や志望する職種によって選考フローが大きく変わるため、インターンシップにエントリーする前に、就職活動でエントリーする募集職種やキャリア区分を決めておきましょう。

ここでは、「【技術系】クラレLabo ~業界研究セミナー~」と「【事務系】素材の可能性を広げる!営業体験5daysインターンシップ」の選考フローをまとめました。

中期インターンシップに参加する場合はスケジュール管理が重要になるため、計画性をもって選考対策を行いましょう。

選考フロー
  • 【技術系】クラレLabo ~業界研究セミナー~の流れ
    1. マイページ登録:マイナビ・リクナビなどのサイトから、マイページを登録してください。
    2. インターンシップ参加:参加できるか否かの通知が、エントリー締切後にきます。
  • 【事務系】素材の可能性を広げる!営業体験5daysインターンシップの流れ
    1. マイページ登録:マイナビ・リクナビなどのサイトから、マイページを登録してください。
    2. エントリーシート提出:指定されているエントリーシートを提出しましょう。
    3. Web適性検査:言語、非言語、性格の科目のSPI試験を受検します。
    4. オンライン選考:Webで個人面接が実施されます。
    5. インターンシップ参加:参加できるか否かの通知が届くでしょう。

さいごに

クラレでは、募集されている職種ごとに異なるインターンシップが用意されています。

適切なインターンシップに参加することで、企業分析や選考に有利に進めることが可能です。

ただし、一部のインターンシップでは、参加者限定の採用フローに参加できたり、一部の選考ステップが免除されたりするなど、非常に大きなメリットがあります。そのため、インターンシップの選考倍率は高い傾向にあるのです。

しかし、インターンシップに参加することで得られる恩恵は多岐にわたり、厳しい選考倍率を乗り越える価値があります。

インターンシップのエントリーを検討する際には、この記事を参考にして選考対策を講じてみることをおすすめします。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策