【面接対策】トランスコスモスの面接の対策法を徹底解説

2024/7/23更新

はじめに

この記事では、トランスコスモスへの就職を目指しているものの、面接に対して不安を感じている方へ向けて、トランスコスモスがどんな人材を求めているのかや、面接に臨む際のポイントなどについて詳しく解説しています。

特にトランスコスモスならではの面接方法やアピール方法から実際の面接で聞かれた内容まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

トランスコスモスの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

トランスコスモスの概要

トランスコスモスとは

出典元:人と技術を「仕組み」で融合し、価値の高いサービスの提供を実践|仙台市

 

初めにトランスコスモスとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

トランスコスモスとは

トランスコスモス株式会社は、顧客企業のビジネスパートナーとして、コスト最適化と売上の拡大を総合的、そしてグローバルに支援するアウトソーシングサービスを提供しています。

経営の基本理念として、「お客様の満足の大きさが我々の存在価値の大きさであり、一人ひとりの成長がその大きさと未来を創る。」を掲げており、顧客と社員の成長を大事にする社風です。

トランスコスモスは、国内に71拠点、海外34か国に109拠点の事業展開を行っています。

また、グローバル市場が多様化していることに対応するために、各々の市場によって適した「人と技術」を選定していることも特徴です。

デジタル技術にも注力することで最先端技術に対応し、企業と消費者の接点であるセールス・マーケティング・サポートの境目を無くして顧客体験を向上させるサービスと、顧客企業の業務プロセスのデジタル化を促進して支援する2つのサービスを提供しています。

さらにこれらのサービスをシームレスにつないで、顧客企業の変革を支えているのです。

 

トランスコスモスが求める人材とは?

トランスコスモス株式会社では、求める人材として『ともに進化する「人間力」をもった人』を公表しています。

トランスコスモスは、お客様企業のビジネスを最先端の技術で支える会社ではありますが、テクノロジー以外にも大切にしていることがあります。

人間として喜び、悲しみ、悩みを共有し、分かりあうことです。

「人の気持ち」を大切にすることで、お客様とともに問題を一緒に解決していく最高のスタッフになり、お客様に最善のサービスを提供していけると考えています。

そのため、幅広い「人間力」を持つ人材を求めているのです。

求められる行動規範としては下記のものが挙げられます。

行動規範
  • 革新や想像に対して、変化を恐れずに挑戦する
  • 環境の変化に対して、鋭敏かつ俊足に行動をする
  • 相手の立場で常に考えて、思いやりと連帯感、謙虚な心を忘れない
  • 自分の仕事に誇り、自信、情熱を持ち、プロフェッショナルとして誠実に取り組む
  • オープンなコミュニケーションと個人の自由な発想を尊重する
  • お客様の適正なコスト意識を持ち、機密を守ってお客様の会社の利益に貢献をする

面接やエントリーシートでは、人間力や行動規範についての理解を持っている人材かどうかを見られるので、意識をして選考に臨みましょう。

トランスコスモス各社の採用方向性の違いは?

トランスコスモスはグループに所属しており、トランスコスモス・アナリティクス株式会社、株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー、応用技術株式会社、グランドデザイン株式会社、株式会社GVを含む多様な企業から成るグループです。

各社で異なる採用の方向性を持っています。

応用技術株式会社

応用技術は企業理念として「課題を価値に変えるイノベーションカンパニー ~未来技術ですべての人を幸せにする」を掲げ、数値シミュレーション&コンサルティングを中心とした「エンジニアリングサービス」と、ITエンジニアリング&コンサルティングを中心とした「ソリューションサービス」の2つのサービスをメインにした事業展開を行っています。

顧客への最適なソリューションの提供や、良質なサービスの提供を目指しているのです。

風通しがよく、フランクなコミュニケーションを取ることができる企業文化があります。

 

株式会社Jストリーム

Jストリームは、日本初のストリーミング配信会社としてスタート。

動画配信のスペシャリストとして、自らを進化させてきた業界のリーディングカンパニーです。

動画を通して人々に喜びや感動を与えることを目指して、視聴者に対して素敵な伝え方とは何かを考え、創造しています。

少しでもより良い伝え方ができるなら、そのための努力を惜しまず、共に素敵な伝え方を創造することが期待されています。

 

トランスコスモスの採用フロー

トランスコスモスの採用フローは、下記の通りの流れです。

  1. 新卒エントリー
    公式サイトの新卒エントリーボタンよりエントリー
  2. 面接(複数回)
    通常の面接回数は2回が多く、面談の所要時間は1時間程度で、オンライン形式となります。
  3. WEBテスト
    WEBテストは一般的なSPIから出題されます
  4. 最終面接
    最終面接もオンライン形式で、学生1人に対して面接官は人事部長の1人となり、30分〜1時間程度行われます。
  5. 内定

トランスコスモスの面接のポイント

トランスコスモスの面接は通常、一次面接・二次面接、最終面接の合計3回が多いです。

以下で、それぞれの面接のポイントを解説していきますので、ぜひ確認してください。

一次面接・二次面接

一次面接も二次面接もWEB形式で、面談の所要時間は1時間程度となります。

1対1が多いようです。

提出したエントリーシートをもとに、志望理由やガクチカ、活かせる強み、デジタルマーケティング業界を選んだ理由、キャリアプランなどが聞かれることが想定されますので、自分の答えを見つけておきましょう。

また、これまでどんなことに取り組んできたか、個性を含めてアピールしましょう。

最終面接

最終面接もWEB形式で、面接官は人事部長1人と個別面接となります。

面接の所要時間は30分〜1時間程度です。

自己PRなどの一般的な質問の他に、入社に対する理由や熱意について深く確認がされます。

そのため、自分の「想い」を伝え、トランスコスモスと一緒に未来を歩んでいけるか、しっかりとアピールする必要があります。

一次面接や二次面接で得られた傾向などを元に、準備をして臨みましょう。

面接で聞かれるよくある質問

面接で良く聞かれる質問について、シーン別に紹介していきます。

エントリーシートを元に聞かれる質問

ここでは、エントリーシートを元にして聞かれるような質問とその回答例について解説していきます。

志望動機について

学生時代に頑張ったことを聞く意図として、興味関心や課題の乗り越え方、その経験から得た力などさまざまなことを把握するためと考えられます。

その中でも、ガクチカやアルバイト、部活経験はよく聞かれる内容です。

答えるときは頑張った結果だけを伝えるのではなく、「取り組んだ理由や目標」「具体的な行動」「結果から学んだこと」も併せて考えてみましょう。

 

・当社を志望した理由は何ですか?

【回答例】

私はデジタルマーケティング業界を志望します。

私がデジタルマーケティング職を希望するのは、消費者のニーズやトレンドの分析を元に、戦略策定・実行ができる点を魅力に感じたからです。

私は個別指導塾のアルバイトで、各生徒の性格を分析し、それに応じた指導方法を確立することで、志望校合格率の向上に貢献した経験があります。

この経験から、私が人の思考や性格の分析を好む性格で、それに応じた行動を取ることが得意なことに気付きました。

そして生徒の喜ぶ姿を見て、仕事のやりがいを感じました。

また、私が貴社を志望する理由は、環境保護活動や福祉の取り組みが充実しており、社会に役立つ姿勢が素晴らしいと感じたからです。

その環境で、デジタルマーケティング職として消費者に寄り添った分析を行い、ブランド戦略の策定、製品開発、プロモーション等の多岐にわたるプロセスに携わることで、お客様の喜びに貢献できていることを実感しながら仕事をしたいと考えています。

5年後には多くの海外プロジェクトに携わり、世界でも通用するマーケティングスキルを身につけることで、社会を牽引するグローバルリーダーに成長したいです。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

入社後に実現したいことを記載することで、入社の意欲も感じられる志望動機になっています。

そのため志望動機として説得力があるため、好印象を獲得できるでしょう。

 

学生時代について

・学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)を教えてください

【回答例】

私が学生時代に力を入れていたことは、ゼミ活動です。
ゼミには大学1年生から所属し、4年間続けました。
グループ活動として、研究テーマに基づいた学会発表や論文執筆を主に行いました。

私はリーダーとしてメンバーの意見をまとめ、円滑な進行に努めました。
また、自分から積極的に発言しディスカッションに参加した結果、私たちの研究成果は学内で評価され、他大学からも注目を浴びました。

このゼミ活動を通じて、協調性や責任感を養い、自らの考えを深める機会となりました。
将来もチームでの仕事に携わりたいと考えており、ゼミ活動を通じて培った経験とスキルを活かして貢献したいと思っています。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

どのように成果を挙げ、どのような評価を得られたのかを具体的に記載できると更に説得力が増します。

面接の終盤で聞かれる質問

ここでは、面接の終盤に聞かれるような質問とその回答例について解説していきます。

逆質問

一般的に面接の最後には、学生側からの質問の時間が設けられます。

逆質問を考えるポイントは、ネットなどで事前に調べて誰でも分かるようなことを聞かないことと、給与や福利厚生などの条件面ばかり確認しないことです。

その面接官からしか聞けないようなことや、仕事内容に関する詳しい質問をすると入社への意欲的な姿勢をアピールでき、好印象になるでしょう。

逆質問の例
  • 入社後に早くから活躍している人の特徴はありますか
  • 一番やりがいを感じることと一番大変なことを教えていただきたいです
  • 〇〇の業務に興味がありますが、入社前に必ず勉強しておくべきことは何かありますか

 

・最後に言っておきたいことはありますか

【回答例】

本日は面接の機会を頂き、心より感謝申し上げます。

面接では「〇〇〇〇」という御社独自のサービスについての理解を深めることができました。
同時にサービス普及に関する熱い思いを深く知ることができ、より一層御社で働きたいという気持ちが高まりました。

お忙しい中丁寧にご対応頂き、誠に有難うございました。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

トランスコスモスの選考において、エントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

面接でもエントリーシートをベースにして質問されることも多いので、把握しておきましょう。

志望動機

営業職を志望する理由をご記入ください。

【記載例】

私は貴社が掲げる顧客維持率向上に貢献し、日本企業のIT化の補助をしたいと考えています。
私は飲食店でアルバイトをしているのですが、感染症増加の影響で新しい施策に取り組まざるを得なくなりました。
そして、新しいシステムを導入してオンライン販売を開始したところ、常連客の注文率を60%以上に増やすことができました。
この経験から、リピーターを獲得することやシステム導入の大切さを実感しています。
貴社は、先端技術を活用した〇〇を提供しているだけではなく、顧客維持率の向上を事業戦略に掲げており魅力に感じております。
入社した際には、営業職として企業への〇〇の提案・リピート顧客を獲得することで貢献したいと思っています。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

また、入社後に実現したいことを記載することで、入社の意欲も感じられる志望動機になっています。

志望動機を記載する際に、なぜデジタルマーケティング業界なのか・なぜこの会社なのかをアピールするのがポイントです。

デジタルマーケティング業界にもさまざまな分野や企業があります。

そのため、業務内容も携わる分野によってさまざまありますし、同じデジタルマーケティング業界でも企業によって持っている強みや特徴は異なるわけです。

「デジタルマーケティング業界だったらどの企業でもいい」と思われてしまえば、志望動機としてアピール力が弱くなってしまいます。

その企業の持つ強みや特徴を交えて、志望動機を記載することで、その企業だからこそ志望したことをアピールするのが大切です。

ガクチカ

・ガクチカをご記入ください

【記載例】

私は大学時代に旅行サークルに所属しており、活動に力を入れていました。
入学後にどのサークルに入るか迷いましたが、テントなどを使用してお金をかけずに旅行を楽しむという活動内容に興味を持ち、旅行サークルに決めました。
サークルでは休日や長期休みを利用して、月1回の国内旅行を実施していましたが、私は新入生代表として出し物を考えたり、旅行先の企画を考えたり、同学年だけの交流会を開いたりしていました。
その中で、自分だけでなく「どうすればメンバー全員が楽しめる旅行になるか」ということを重視していました。
副幹事長を担当することになった3年次には、夏休みに予定していた沖縄の離島への旅行内容をめぐってサークル内で意見が対立してしまい、険悪な雰囲気になったことがありました。
1年生の頃から共に活動してきた2人のメンバーが「サークルを辞めたい」と言い出し、集まりに来なくなってしまいました。
私は2人それぞれと話をして、辞めたいと感じている理由や引っかかっている部分などを聴き出しました。
2人の意見を尊重し、離島でのアクティビティを一つに絞るのではなく、選択制にできるよう、他のメンバーを説得しました。
その結果、2人ともサークルに復帰してくれることになり、思い出に残る沖縄旅行を過ごすことができました。
私はこの経験から、相手の立場に立って物事を考えることの大切さや、トラブルが起きたときも感情的にならず、自分の立場でできることに取り組む必要性を学びました。
貴社でもこの「人間力」を活かし、貢献していきたいと考えます。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

エントリーシートが通過したとしても面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置いてください。

このガクチカではトランスコスモスの求める人物像である、相手の立場に立って物事を考えられる「人間力」を持つ人であることをアピールできています。

また、ガクチカを作成する際には、以下のポイントに沿って記載するとより良いです。

ガクチカ作成の際にチェックしておくと良いポイント
  • 社風に合っている
  • 仕事内容に合っている
  • 企業理念や経営理念に合っている

トランスコスモスの新卒採用や選考に関するQ&A

ここでは、トランスコスモスの採用に関するQ&Aについて紹介していきます。

面接などにも役立つ情報もありますので、ぜひ参考にしてください。

選考・配属

・先輩社員(OB・OG)を紹介してもらうことは可能ですか?

原則として、学校の先輩を会社側で紹介することは行っていません。
ただし、個別に学校の就職課で調べて個人的に合ってもらうことはできます。

・文系学部でもシステムエンジニアなどに応募は可能ですか?

応募が可能です。
トランスコスモスは全学部全学科を募集対象としています。
「IT=理系」というイメージをもつ方も多いと思いますが、文系学部出身者も多く活躍しており、直近3年間の入社者のIT職種の比率はおおむね文系7:理系3です。

研修・教育

・入社後の研修について教えてください。

職種により異なりますが、入社後は1カ月程度ヒューマンスキルとITスキルを学びます。
その後、配属部署ごとで業務に必要な専門知識や、技術などのITスキルを習得する新入社員研修を行います。
その後も随時、所属部署ごとに基礎技術研修や専門技術研修、マネジメント研修など、スキルアップ&キャリアアップ研修を実施しています。

その他

・転勤はありますか?

勤務形態によって転勤の有無は異なります。
正社員(全国型)の場合は、転勤や異動の可能性がありますが、正社員(地域型)の場合は転勤や異動は発生しません。

 

まとめ

本記事では、トランスコスモスの会社概要や面接のポイントについて解説しました。

トランスコスモスは、デジタルマーケティング・コールセンター業界に属する企業で、国内に7拠点、海外に1支店あり、アウトソーシングサービスを提供しています。

企業の事業パートナーとして、コストの最適化と売上拡大をグローバルかつ総合的に支援しています。

このような背景を持つトランスコスモスでは、「お客様の満足の大きさが我々の存在価値の大きさであり、

ひとりひとりの成長がその大きさと未来を創る。」を理念として掲げており、この精神に共感できる人材を求めています。

特に、トランスコスモスでは相手の立場に立って物事を考えられる「人間力」を持つ人かどうかを重視しています

また、企業の利益に貢献したいという強い意志を持つ人材が評価されます。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、トランスコスモスの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策