ユーキャンが行っているインターンの内容とは?参加メリットや26卒向けの選考対策についても紹介

2024/8/5更新

はじめに

この記事ではユーキャンのインターンシップや選考対策のポイントについて解説します。

ユーキャンのインターンシップでは、実際にユーキャンでのマーケティング、ウェブプランニングなどの仕事体験ができるプログラムです。

入社後の働くイメージがつきやすく、本選考の準備にもなるのでインターンシップへの参加がおすすめです。

本記事はとくに以下の就活生を対象としています。

対象
  • ユーキャンへの就職を目指している
  • ユーキャンのインターンシップを通じて本選考の準備がしたい
  • ユーキャンでのマーケティング手法を学びたい

ユーキャンや通信講座業界への知識を深めたい就活生は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

またユーキャンの企業分析は以下のサイトから確認できますので、併せてご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ユーキャンの基本情報

株式会社ユーキャンとは

出典元:ユーキャン採用

 

ユーキャンは1954年に立ち上げた「東京人形学院」からはじまり、様々な通信教育講座をメインで展開している企業です。

「生涯学習のユーキャン」として60年以上もの間、学びのきっかけを提供しています。

ユーキャンは、通信講座事業と通信販売事業の2つの事業を展開しています。

150を超える多様な通信講座を提供しており、通信教育のパイオニアとして業界を牽引しています。

ユーキャンでは人々の生活をより豊かにする商品やサービスを届けるため、自社でダイレクトマーケティングを行い様々な情報メディアを通じて魅力を届けている点も特徴的です。

ユーキャンに必要とされる人材像

ユーキャンが求める人材は、自ら学び挑戦し続ける人です。

「今日よりも楽しく、豊かで、充実した明日へ」という企業理念を掲げています。

これまで培ってきた独自のノウハウで商品やサービスを生み出し、その商品やサービスを通じて豊かな人生を送る支援をしたいという想いがあります。

より質の高い、社会に役に立つ商品・サービスとはなにかを自ら学び、提供するための挑戦をし続けることが必要です。

その他、募集要項に記載されている人物像は以下の通りです。

求める人物像
  • ポジティブで素直な人
  • ホスピタリティがある人
  • 自立・自律している人
  • 好奇心旺盛でイノベーティブマインドにあふれる人
  • 冷静に考え情熱をもってやり抜く人
  • ビジネス志向・マーケティング志向のある人
  • 挑戦心・向上心・積極性のある人

採用担当のインタビュー記事を見ると、選考ではユーキャンの社風や理念へのマッチ度の高さを見ている印象です。

上記の求める人物像に触れ、具体的なエピソードをもとにアピールするとよいでしょう。

また、ユーキャンでは、企業理念だけではなく、ミッション、ビジョン、バリューを策定しているので、ユーキャンが大切にしている価値観をより深く知るためにも、あらかじめ目を通しておくとよいでしょう。

ユーキャンの求める人材や、大切にしている価値観などを詳しく知りたい人は、以下のページを参照してください。

 

ユーキャンのインターンに参加するメリット

インターンに参加するメリットは本選考の予行練習ができること、内定へ直結しやすくなることです。

それぞれのメリットを以下で詳しく解説します。

本選考に向けた予行練習になる

インターンへ参加しすることで、業界や企業研究を行えるため本選考への事前準備にもつながります。

ユーキャンでは仕事体験型のインターンシップがあり、その中でビジネスの基礎となる課題解決方法やフレームワークを用いた論理的思考方法を学ぶことができます。

また実際の就業体験をもとに職種への理解も深まり、入社後の働くイメージがわきやすいでしょう。

ユーキャンでは新卒採用において総合職での採用を行っています。

インターンに参加することで、エントリーシートや面接での「興味のある職種」や「ユーキャンで将来的にやってみたい職種」について実体験をもとにアピールでき、本選考にも通過しやすくなるでしょう。

内定に直結しやすくなる

ユーキャンのインターンは内定直結にはなりませんが、本選考で優遇される可能性があります。

インターンへの参加は所定のエントリーフォームより応募します。

またフォーム提出の際は、自己PRとしてインターンへの参加しようと思ったきっかけを記入する項目があるため、あらかじめ準備をしておくとよいでしょう。

インターンへ参加した就活生は、早期選考に参加できる可能性があるため参加するメリットは大きいです。

また、インターンでは先輩社員との交流もあるので、業務理解が深まり働くイメージがわきやすいでしょう。

インターンでの経験や学んだことを志望動機へ盛り込むことで、志望度の高さをアピールでき選考に通過しやすい可能性があるでしょう。

ユーキャンが行っているインターン内容

ユーキャンでは、1dayインターンとして2つのプログラムを開催しています。

どちらもユーキャンでの業務を疑似体験できる内容です。

ユーキャンは教育サービスや通信販売の会社と思っている就活生も多いと思いますが、実は広告マーケティング会社の一面もあります。

自社の商品やサービスの魅力を伝えるため重要な事業である、マーケティング戦略立案や広告制作のリアルな現場を体験できます。

簡単な概要は以下の通りです。

1dayインターンのプログラム
  • マーケティング体験コース
  • ウェブプランニング体験コース

以下でそれぞれのインターンシップを詳しく紹介します。

マーケティング体験コース

このコースでは、ターゲットや商品について研究しその内容をどのように広告に反映するかを考えていくプログラムです。

その内容をもとに、各事業部で行っているSNS広告もしくは郵便でのDM広告のどちらかの広告制作の施策を体験できます。

両事業部の社員からフィードバックを受けられます。

インターンの詳細は以下の通りです。

開催時期9月、12月上旬から下旬(複数回開催)
場所東京(株式会社ユーキャン 代々木ビル)
参加人数10~30名未満
内容以下どちらかの施策を体験
【教育事業部・・・Instagram広告配信プログラム】
Instagramへの広告出稿を想定し、ユーザーに対して講座の訴求ポイントを議論します。

【通信販売事業部・・・DMの封筒制作プログラム】
DM(ダイレクトメール)でのターゲット設定や商品に関する研究を行い、DM封筒作成を体験できます。
体験できる職種宣伝・広報、マーケティング・調査研究
学べる内容
  • コピーライティング能力
  • 企画構成力
  • マーケティング基礎
報酬なし
交通費・宿泊費なし

 

ウェブプランニング体験コース

このコースでは、ワークシートを用いて普段行っているウェブ広告プランニングを体験できるプログラムです。

コース内では、どんなターゲットに、どんなメッセージで商品を訴求するのが効率的かを考えていきます。

論理的思考や、ビジネスにおける課題解決に必要な分析力を学ぶことができます。

実際に企画業務に携わっている社員から、制作したワークシートに関するフィードバックを受けられる点も魅力的です。

インターンの詳細は以下の通りです。

開催時期9月、12月上旬から下旬(複数回開催)
場所東京(株式会社ユーキャン 代々木ビル)
参加人数10~30名未満
内容効果的なウェブ広告ページ作成を目標に、ペルソナ設定をしたうえで論理的な訴求ポイントを議論していきます。
体験できる職種宣伝・広報、マーケティング・調査研究
学べる内容
  • ウェブ広告の知識
  • ペルソナ設定
  • 論理的思考力
報酬なし
交通費・宿泊費なし

 

複数回インターンが開催されているため、参加したい月の応募締め切りを事前に確認しましょう。

ユーキャンの以下の公式採用ページより締め切り日程を確認することができます。

 

ユーキャンのインターン選考対策

ユーキャンのインターン選考対策

概要

ユーキャンのインターンは内定に直結するプログラムではありません。

参加すると早期選考に参加できる可能性があるため、ユーキャンへの就職を強く志望する就活生には参加をおすすめします。

インターンを通じてユーキャンでの仕事内容や職種理解を深めるプログラムです。

インターンへ参加した就活生は、本選考の際に一次面接をスキップしてエントリーできる可能性があり、その後SPIや適性検査を受験する流れです。

選考フローごとの選考対策

自己分析

就職活動においてまずは自己分析が重要です。

今までの経験を振り返って自分の長所や短所である特徴を知り、客観的に自分自身を見つめ直すことが可能です。

そのほかにも自己分析を行う目的は、自身の価値観を明確化するため、将来の目標やキャリアプランを見つけるための2つが挙げられます。

それぞれ詳しく解説していきます。

 

(1)自分自身の価値観を明確化する

自分の性格や強みを知り、大切にしている価値観を理解しましょう。

就活を始める際に、自分自身のことを十分に理解していないと、自分にあった業界や企業を見つけることが難しいからです。

企業選びでも、企業の社風や理念が自身の価値観と合うか、合致する点を見つけるように自己分析をしましょう。

ユーキャンでは、「学び」を通じて人々に喜びや自信を与え、結果的に豊かな生活を送れるように支援したいという想いがあります。

その想いを実現するためには、積極的にチャレンジをし良いサービスや商品を生み出し続けることが大切です。

好奇心や挑戦心、向上心といった価値観を重視しているので、これまでの経験から具体的なエピソードを伝えられるように準備するとよいでしょう。

 

(2)将来の目標やキャリアプランを明確化する

将来の目標やキャリアプランを明確化するためにも自己分析は必要です。

企業側も長期的に働き続ける人を採用したいと考えています。

短期的な目標だけでなく、中長期的な目標やキャリアプランを掲げることで、長く働いていける企業を見つけることができます。

今までに歩んできた経験の延長線でも、これから新しく挑戦したいことでも、どちらでもよいでしょう。

部署異動や昇進、昇格など目標やキャリアプランを明確に設定しておくことが重要です。

明確な目標を掲げることで、志望動機を伝える際にも入社後の長く活躍するイメージを与えることができるでしょう。

 

業界研究・企業分析

業界や企業研究を行い志望する理由を明確にし、志望度の高さをアピールしましょう。

教育業界の特徴や、競合他社と比較したときのユーキャンの優位性や立ち位置を理解することが重要です。

教育業界であれば教育を通じてどのようなことを経験したいか、具体的な内容を盛り込むようにしてください。

教育業界だからこそ叶えられる仕事や目標を記載し、教育業界を強く志望していることを伝えましょう。

ユーキャンは単なる通信教育を行っている企業ではなく、自社でのマーケティングに強みを持っています。

そのため、教育業界だけでなく広告業界や出版業界の知識も踏まえたうえ様々な業界の視点から企業研究を行うとよいでしょう。

業界研究が進んだら、企業研究も徹底して行いましょう。

数ある企業のなかで、なぜユーキャンを志望するのか理由を明確にする必要があります。

社風や理念、将来的な経営のビジョンに注目すると、その会社の価値観や今後目指しているものが明確になり特徴を発見しやすいです。

企業のホームページやIR情報を参考に調べてみてください。

 

エントリーシート作成

自己分析や企業研究が進んだら、エントリーシート作成の準備をしましょう。

ユーキャンのエントリーシートで過去に出題された質問をインターネットで検索し、実際に練習として書いてみることをおすすめします。

インターン選考で課されているエントリーでは、志望理由や学チカ(学生時代に長く継続していること)などの一般的な質問が多い傾向です。

しかし、ほとんどの質問へ200文字以下などの文字数制限を設けているので、端的にまとめる必要があります。

過去には「あなた自身にキャッチコピーを20文字以内でつけてください」という質問が特徴的でした。

この質問では、就活生の自己分析の深さや表現力、伝える力を確認したいという意図があるでしょう。

単なる通信講座を提供している企業ではなく、自社のダイレクトマーケティングに強みを持つユーキャンだからこそ、短くても興味をひくフレーズを考える必要があります。

キャッチコピーを作る際のポイントは、仕事に関係のない長所は書かない、難しい表現はしない、誇張しすぎないの3つポイントを意識して書きましょう。

 

面接・GD対策

無事に書類選考が通過したら、次の選考フローである適性検査や面接の準備をしましょう。

直近のユーキャンの選考では個別での面接を主に行っておりグループディスカッションやグループ面接は行っていないようです。

ユーキャンの面接フローは以下の通りです。

面接フロー
  • 基礎学力検査(テストセンター)
  • 一次面接
  • 適性検査
  • 二次面接
  • 三次面接+作文
  • 最終面接
  • 内定

一次面接については、学生1人に対し面接官2名で20分程度の面接です。

面接時の質問内容を調べてみると、自己PRや志望動機にはあまり触れずに学生時代に力を入れたことを中心に質問されているようです。

その他にもアルバイトを始めた理由や、これまで経験した困難だったことと対処方法を質問されています。

一次面接ではとくに学生の性格や価値観についての質問が多い傾向です。

二次面接と三次面接では、学生1人に対して面接官が3から5で面接を行います。

二次面接以降では、自己PRや志望動機についての質問も問われているようです。

その他の過去に出題された質問は以下の通りです。

過去の質問例
  • 学業について
  • インターンシップ参加の感想
  • 印象的なユーキャンのCMについて
  • ユーキャンを知ったきっかけ
  • 入社後どのような分野に取り組みたいか
  • 他社の選考状況及びユーキャンの志望度

また三次面接では作文の課題が課されています。

作文のテーマは毎回変わっているようですが、過去の出題テーマを見てみるとCSやCSRなどの言葉について説明する内容でした。

例えば、過去に出題されたCSRは企業が社会的存在として果たすべき責任のことを指しています。

実際に就職してから使用するビジネス用語が出題される可能性もあるので、ニュースなどをチェックする際に意味を調べておくとよいでしょう。

最終面接では、管理職、役員、社長との面接が行われているようです。

質問や流れはおおよそ二次や三次面接と同じです。

しかし過去に出題された質問内容を調べると、業界研究を踏まえて企業への理解度を図るために、なぜユーキャンを志望するのか、現在ユーキャンが取り組んでいる事業内容についてなど深堀した質問が多くあげられます。

 

上記の選考フローはあくまで予定のため変更となる場合もあります。

エントリーシート通過後の詳細な採用フローに関しては、新卒採用情報をご確認ください。

 

ユーキャンのインターンの流れ

ユーキャンのインターンへの参加は、選考がありエントリーシートの提出が必要です。

インターンへのエントリー後にエントリーシートの提出期限など詳細がメールで届きます。

エントリーはユーキャンの採用サイトのほか、マイナビ、リクナビ、ワンキャリアより受付可能です。

体験したい職種別でプログラムが分かれているので、志望する職種もしくはインターンに参加して何を学ぶかに着目して選択してください。

参加するプログラムによって応募締め切り日が異なるため、以下の採用ページを確認し指定の媒体から応募しましょう。

 

さいごに

就活を始める際に、インターンへの参加を検討している就活生も多いのではないでしょうか。

興味のある業界や企業への情報収集もでき、近年ではインターンへの参加の重要性が高まっています。

インターンでは様々な業界・業種を経験でき、自分の関心を見つめ直すきっかけにもなるでしょう。

またインターンへ参加すると、中には早期選考のフローで選考に進めるケースもあります。

インターンだからと軽い気持ちで参加するのではなく、本選考の準備と心構えで準備や対策をしてインターンに挑みましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策