インターン面接で聞かれることとは?答え方を解説!

2024/9/24更新

はじめに

就活において、インターンへの参加は貴重な武器になります。

しかしながら、初めての就活、初めての面接で、緊張してなかなか実力が出せず、失敗してしまう就活生も少なくありません。

そんな就活生の方には、インターン面接でどんな質問がくるのか、事前に把握することをおすすめします。

本記事では、インターンの面接を通過するために知っておきたい、聞かれる質問、落ちないためのポイント、回答例を以下の就活生を対象に紹介していきます。

対象の読者
  • インターンに初めて参加する就活生
  • インターン面接の質問を予想できない就活生
  • インターン面接の対策を講じて、第一志望の企業のインターンシップに参加したい就活生

この記事を読むことで、インターン面接の質問内容と答え方のポイントを理解することができます。

また、面接の答え方を自分の頭で整理しておくと、インターンの面接に臆せず臨むことができるでしょう。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

インターン面接では何を質問される?聞かれること一覧

インターン面接では何を質問される?聞かれること一覧

インターンでは、参加者を絞るために面接が行われることがあります。

インターンでは本選考と異なり、就活における基本の能力を見ることが多いため、メインの質問事項は、自己PRと志望動機になるでしょう。

明確な目標やビジョンを持って行動できる人かどうかを見たいという理由で、将来像を聞く質問と逆質問をしてくる企業も多いです。

また、対応力を見極めるためにユニークな質問をしてくる場合も考えられます。

ここでは、それぞれの質問について、具体例を交えて概要を解説します。

インターン面接の対応策を考えたい人は、まずはそもそもどんな質問がされるのかを把握してみると良いでしょう。

自己PR

自己PRと志望動機に関するものは、インターン面談で最もよくある質問です。

自己PRに関する質問は、「自己PRをお願いします」の他にも多くのパターンがあります。

具体的な例は以下の通りです。

自己PRに関する質問例
  • 短所と長所を教えてください
  • 大学で勉強していることは?
  • 大学で力を入れている活動は?
  • 趣味を教えてください
  • 勉強以外で興味のあることは?

企業は、自己PRを聞くことで学生の人となりを見極めようとします。

学生がきっちり自分のことを理解しているか、企業の雰囲気にマッチしているか、意欲は高いか、目的意識を持って行動できているかなどのポイントについても確認してくるでしょう。

志望動機

志望動機に関する質問は、「志望動機を教えてください」の他にも以下のパターンが挙げられます。

志望動機に関する質問例
  • なぜこの業界を選んだのですか?
  • なぜ当社なのですか?
  • インターンシップの目標は何ですか?
  • 身につけたいスキルは何ですか?

企業は志望動機を聞くことで、業界や企業についてよく調べているか、目的意識を持って動けているかを確認しようとします。

自己PRと志望動機は、就活において基本の質問です。

本選考でも聞かれることが多いため、その練習にもなります。

インターンシップの面接に臨む際には、必ず準備して臨みましょう。

将来像

自己PRや志望動機の次に多いのが、将来像に関する質問です。

具体的な将来像に関する質問は以下の通りです。

将来像に関する質問例
  • 将来の夢はなんですか
  • どんな人材になりたいですか
  • 入社5年後にはどうなっていたいですか
  • 入社10年後にはどうなっていたいですか

上記の質問を通して、企業は目標を持って努力できる人材かどうかを確認しようとします。

逆質問

逆質問とは、面接官が質問するのではなく、学生側が質問をする形式のことです。

基本的には、「何か質問はありますか」「最後に聞きたいことはありますか」などと尋ねられます。

逆質問を通して、企業は学生の意欲の高さを確認し、何に関心があるのかを把握しようとします。

特に、インターンにおいては、参加目的の明確化ができているか、意欲は高いかは重要なポイントです。

ユニークな質問

学生の対応力やコミュニケーション能力を測る目的で、一部の企業ではユニークな質問が聞かれるケースもあります。

ユニークな質問に臨機応変な対応ができれば、柔軟性についても評価されるかもしれません。

また、ユニークな質問は、事前に対策をしておけば、十分に対応が可能です。

以下に主な質問を並べたので、ぜひ参考にしてください。

ユニークな質問例
  • 座右の銘は何ですか
  • 自分を動物(もの・色)に例えるとしたら何ですか
  • 周りからの評価について教えてください
  • 最近感動したことは何ですか

ユニークな質問は、事前に質問内容を把握しておくことで対応が可能です。

ぜひ自分なりの回答を準備しておきましょう。

インターン面接で落ちないようにするためのポイント

インターン面接で落ちないようにするためのポイント

インターン面接で落ちてしまえば、せっかくの機会を無駄にしてしまいます。

無事に通過できるよう、押さえるべきポイントについて6つを挙げて紹介していきます。

基本のビジネスマナーを身につける

マナーを守らなければ落とされてしまうことが多いので、基本のビジネスマナーを身につけましょう。

スーツの着こなし方、お辞儀の仕方、部屋への入室の仕方、席への座り方、尊敬語と謙譲語の使い分けなど、身だしなみや所作、言葉遣いに気をつける必要があります。

インターンは本選考と比較して、基本的な能力を重要視する傾向にあります。

就活を始めたてであまりマナーを守れていない人も多いため、ライバルに差をつけられるでしょう。

自己分析を済ませる

自己PRはほぼ確実に聞かれることになるため、自己分析を済ませましょう。

自己分析とは、過去から現在までを振り返り、自らの人となりを把握する行動のことを指します。

自己分析をする際には、ノートに過去から現在までの具体的な出来事を書き起こしていくことをおすすめします。

それぞれの出来事について、きっかけ、立てた目標、壁にぶつかったこと、困難の乗り越え方、結果、得たことなどを書き出し、深掘りしていくことで、自分の行動軸や性格、強み弱みが把握できるでしょう。

自己分析が完了したら、分析結果をまとめ、自己PRの文章を作成しておきましょう。

自己分析を済ませておくことで、自分自身に関するどんな質問が出ても対応ができるようになります。

業界・企業研究を確実に行う

志望動機に関する質問に対応するため、業界研究や企業研究を行いましょう。

競合他社の情報を確認するなど、視野を広く、企業が属する業界について確認することが重要です。

業界の動向や競合他社を押さえておくことで、より企業の全体像が明らかになるため、関心を抱くトピックスを持ちやすくなります。

また、企業によっては業界に関する志望動機を聞くことも少なくありません。

業界研究についてはこちらの記事を参照してください。

インターン参加の目的を明確にする

インターンでは、確実な目的意識を持って行動する人に、インターンに参加してほしいと思う企業が多いため、参加の目的や動機を持つことが最も重要です。

インターン面接へ臨む際は、自己分析や企業分析を行った上で、インターンの内容を必ず確認しましょう。

またインターン前に活かせる自分の強み、身につけたいスキル、伸ばしたい能力について書き出すことで、プログラム中でも意識して行動できるため、おすすめです。

定番の質問を押さえて回答を準備する

インターン面接でよく聞かれること、定番の質問を押さえましょう。

具体的な回答について文書化することで、どんな質問にも臆せず対応ができるようになります。

逆に、回答を準備していない場合、緊張でうまくしゃべれないリスクが高まるので注意しましょう。

できるだけ多くの質問に関する応えを作っておくことで、ユニークな質問にも対応できる力がつくでしょう。

対話を意識する

面接では、コミュニケーション能力の高さをアピールするためにも、面接官との会話のキャッチボールを意識することが大切です。

決して、準備したこと全てを話しきる必要はありません。

面接官の質問意図を理解し、的確な返答を心がけましょう。

インターン面接で聞かれる質問の回答例

インターン面接で聞かれる質問の回答例

ここでは、インターン面接でよく聞かれる質問についての回答を、例文として紹介していきます。

アイディアがなかなか思い浮かばない人、どのような文章にすればよいか分からない人は、ぜひ参考にしてください。

ただ、そのまま使用してしまうと深掘りの質問に対応できなくなってしまう恐れがあるため、注意しましょう。

自己PR

私の長所は、目標に向かって地道に努力ができることです。

半年間独学で簿記を学び、日商簿記2級の資格を取得することができました。

きっかけは、就職活動です。

企業を知るためには、お金の流れを把握することが大事だと気付きました。

それまで全く簿記を勉強したことはありませんでしたが、参考書と問題集を使い、1日6時間の学習を続けたのです。

努力を継続した結果、半年後に簿記2級の資格を取得することができました。

私は、御社のインターンシップにおいても、目標に向かって地道に努力することができます。

簿記2級の資格を半年間かけて独学で取得したという、成果をはっきりと示しています。

目標に向かって努力する力は、インターンシップで求められることが多いため、使いやすい自己PRと言えるでしょう。

志望動機

御社の業務を体験することで自分のコミュニケーション能力を活かせると思い、志望しました。

私は教えることが好きなため、塾講師のアルバイトを2年間続けています。

その中で、どうしても勉強に意欲的でない生徒がいました。

私は、授業外で進んで雑談を行うようにし、生徒との距離を縮めていきました。

すると、大好きなサッカーの習い事が忙しく、勉強に集中できていないことが分かりました。

私は、サッカーを絡めたオリジナルの練習問題を作成し、説明にもなるべくサッカーを絡めることにしました。

すると生徒は徐々に勉強に前向きになり、テストで満点を取ることができました。

御社のインターンシップでは、より実践に近い業務を経験することができます。私は、自分の能力を最大限に活かせるかどうか見極めたいです。

人材業界の企業において、実際の業務を経験したいとする志望動機です。

その企業にしかないインターンの内容を出すことができています。

将来像

私は御社の営業部門において全国で1番の成績をあげ、5年以内に海外営業部門に進みたいです。

私たちは昨年、大学で所属しているテニス部において、3部から2部へ昇格するという目標を掲げました。

目標達成のために私が考案したのは、メンバーが空いている時間をぬってオンラインでミーティングを行ったり、練習メニューを変えたり、練習時間を毎日1時間ずつ長くしたりといった工夫です。

このようなことに全員で取り組んだ結果、2部へ昇格が決まり、今は1部への昇格を目指して努力しています。

この経験から私は、問題解決力の高さを活かし、御社の営業員として全国1位の成績を目指します。

加えて5年以内に海外営業部門に移り、高い成果を残したいです。

部活動での成果を明確に示し、ビジネスにおいても高い成果を残すことを宣言した例文です。

例文のように、ビジョンは実現可能な範囲内でできるだけ具体的に述べましょう。

逆質問

インターンシップでは主に国内営業の具体的な業務に携われると伺いました。

私は、国内営業からスタートし、ゆくゆくは海外営業部門への異動を希望しております。

インターンシップでは、海外部門の仕事についても知ることはできますでしょうか?

自分で調べたことを述べ、ビジョンを指し示し、見つからなかった情報を聞く文章です。

逆質問はあまり長くならないようにすべきですが、なるべく具体的な内容を交えて質問するように心がけましょう。

自分が何を知っていて何を知りたいのかについて、発言することが重要です。

ユニークな質問

span style=”font-weight: 400;”>私を動物に例えると、アヒルです。

アヒルは一見、外から見ると優雅に泳いでいるように見えますが、実は水中では一生懸命に足を動かしています。

私は何事においても継続して地道に努力をすることができます。

「自分を動物にたとえるなら?」の質問に対する答えです。

対応力について見ていることが多いので、あまり長い文章にならなくても大丈夫です。

上記のように回答を準備していさえすれば、比較的簡単に対応が可能と言えるでしょう。

他にもものや色で尋ねられることがあるため、他のパターンでも回答を用意しておくようにしましょう。

インターン面接の流れとは?

インターン面接は、オンライン面接であることがほとんどです。

ここでは、オンライン面接の流れを以下のステップに分けて解説します。

オンライン面接の流れ

  1. 静かな場所を確保する
  2. 背景を整える
  3. 照明の調整
  4. インターネット接続
  5. カメラとマイクの確認
  6. 面接ツールの事前確認
  7. 入室
  8. 音声や映像の確認
  9. 自己紹介
  10. 質疑応答
  11. 逆質問
  12. 退室

 

実際の就職活動でも、オンライン面接の機会は多くあるので、インターン面接を利用して慣れておくと良いでしょう。

静かな場所を確保する

周囲の音が入らない静かな部屋で面接を行うことが大切です。

ドアを閉めたり、家族やルームメイトに面接中は静かにしてもらうよう事前に伝えておくことを心がけましょう。

背景を整える

背景はシンプルで、できるだけ整理整頓された環境を選びます。

散らかった部屋や雑多な背景が映らないようにしましょう。

もし適切な背景が準備できない場合、面接ツールの仮想背景を使用することを検討しましょう。

照明の調整

顔が明るく見えるよう、正面からの自然光や照明を使います。

暗い場所や逆光になる場所は避け、相手に表情がしっかりと見えるようにしましょう。

インターネット接続

安定したWi-Fiまたは有線接続を使用しましょう。

接続が不安定な場合、予備としてスマホのデータ通信を使う準備もしておくと安心です。

カメラとマイクの確認

カメラとマイクの動作を事前に確認します。

カメラの位置は目線と同じ高さに設定し、相手が顔全体をはっきりと見えるように調整しましょう。

マイクは外部の雑音を拾わないようにし、クリアな音声が届くように設定することが重要です。

面接ツールの事前確認

面接に使用するオンラインツール(Zoom、Microsoft Teams、Google Meetなど)に事前にアクセスして、動作確認をしておきます。

アプリのインストールやアカウント作成が必要な場合は、面接前に準備しておきましょう。

入室

面接の10分前にはパソコンやスマホを起動し、面接ツールにログインしておきます。

インターネット接続や機材の再確認も忘れずに行いましょう。

また、面接時にメモを取るための紙とペンも手元に準備しておくと良いでしょう。

指定された時間になったら、面接ツールのリンクをクリックして入室します。

入室前にカメラやマイクの設定を確認し、準備が整った状態で入室するように徹底しましょう。

入室後は、カメラに向かって軽くお辞儀し、明るく「本日はお時間をいただきありがとうございます。△△と申します。よろしくお願いいたします」と挨拶します。

音声や映像の確認

入室して最初に、面接官から「音声は聞こえていますか?」や「映像は見えていますか?」と確認されることがあります。

自分の方でも音声や映像に問題がないか、はっきりと確認しましょう。

何か問題があれば、この段階で伝えます。

自己紹介

面接官が軽く挨拶をした後に、自己紹介を求められます。

オンライン面接では特にテンポよく、かつ相手に伝わるように簡潔に自己紹介を行うことが大切です。

質疑応答

面接官から志望動機や勉強している分野などの質問がされます。

オンライン面接では、カメラを見ながら話すことが重要です。

画面ではなく、カメラのレンズを見ることで、面接官に目線が合い、対話している感覚を与えられます。

オンライン特有の音声の遅延を考慮し、話す際は普段より少しゆっくり話すことを意識しましょう。

逆質問

面接の最後に、「何か質問はありますか?」と逆質問が求められます。

オンラインでは音声のタイムラグがあるため、面接官の話が完全に終わってから質問するように心がけます。

退室

面接が終わったら、笑顔で「本日はお時間をいただき、ありがとうございました。」などと感謝の気持ちを伝えましょう。

その後、面接官が「これで終了です」と言ったら、退出のタイミングに注意し、先に面接官が退出するか、退出して良いタイミングを確認してから、ゆっくりと退出します。

さいごに

本記事では、インターンの面接を通過するために知っておきたい、聞かれる質問、落ちないためのポイント、回答例文などを紹介しました。

インターンに参加しておくことで、本選考を有利に進めることが期待できます。

加えて、面接の良い練習にもなるため、なるべくインターンシップに参加しておくことをおすすめします。

面接対策では、回答をあらかじめ準備をしておくことで、インターンに参加できる確率が上がります。

ぜひこの記事を参考に、十分な対策を行ってください。

インターンの成功を祈っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策