小林製薬のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/5/22更新

はじめに

本記事では、小林製薬への就職を目指している就活生のうち、エントリーシートの書き方について不安を感じている方へ向けて、エントリーシートを書く際のポイントについて詳しく解説しています。

小林製薬ならではのエントリーシートでのアピール方法や実際の記載例を、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、小林製薬が求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しく解説していますので、小林製薬の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

なお、2024年5月現在、小林製薬は新卒の応募受付を停止しています。

詳細については小林製薬の採用情報サイトから、マイページにログインして確認をお願いします。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

小林製薬の概要

小林製薬のロゴ

出典元:小林製薬株式会社

 

初めに、小林製薬とはどのような企業なのかを簡単に紹介します。

小林製薬とは

小林製薬は、1919年に設立され、医薬品、医薬部外品、芳香剤、衛生材料などの製造販売を主要な事業とする企業です。

製造販売業界に属し、さまざまな製品を提供しています。

大阪府に本社と工場・研究所を構える他、北海道から九州まで全国11ヶ所の事務所があります。

連結従業員数3,500人の国内有数の医薬品・医薬部外品製造販売企業として、今もなお業界トップクラスの売上を生み出しているのです。

小林製薬は「あったらいいな」をブランドスローガンとして掲げており、まだ誰も気付いていない必要なものをいち早く発見し、形にする独自のビジネスモデルを持っています。

155ブランドを所有し、国内外で高い認知度を誇る企業です。

製品の開発製造スピードや、新たな市場を創出するアイディアの発想力は卓越していると言えるでしょう。

小林製薬ならではのマーケティング戦略で商品展開を行っています。

小林製薬の採用難易度

小林製薬の採用難易度は非常に高いです。

小林製薬は一流の医薬品メーカーであり、2023年の就職人気ランキングでは278位にランクインしています。

このランキングから、就活生からの人気が高いことがうかがえます。

実際、小林製薬の本選考倍率は600倍以上とされ、非常に高い難易度であることが明らかです。

普段の生活から馴染みのある大手トイレタリーメーカーなどと同様に、小林製薬も知名度が高く、就活生からの人気が高いです。

このため、就職倍率も高くなっています。

小林製薬の採用大学を確認すると、本社がある関西圏の大学からの採用が目立ちますが、学歴フィルターは存在しないと考えられるでしょう。

このような要因から、小林製薬の採用難易度はやや高めだと推測できます。

小林製薬の採用大学

小林製薬の採用大学の実績は以下の通りです。

採用実績は、最難関大学から標準レベルの大学以上となっていることがわかります。

<大学院>

京都大学大学院、大阪市立大学大学院、大阪大学大学院

<大学>

大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都薬科大学、近畿大学、近畿大学大学院、甲南大学、神戸大学、埼玉大学、静岡大学、中央大学

 

本社を構えている大阪府をはじめとする関西圏の大学からの採用が目立ちますが、一定の学歴フィルターは存在しないと予想できます。

エントリーシートや面接を含めた選考対策や、自己分析・企業分析をしっかりと行い、内定獲得へ一歩近づきましょう。

 

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

小林製薬が求める人材とは?

小林製薬が求める人材

結論から言うと、小林製薬は自社の経営理念に共感し、求める人材として掲げている「ごんだの10か条」に当てはまる人材を求めています。

経営理念や求める人材像などについては、参照ページから改めて確認してください。

各採用プロセスでは、就活生と求める人材像が一致しているかどうかを確認することが予想されます。

そのため、エントリーシートや面接での自己PRをしっかりと準備し、小林製薬が求める人材像に合致していることをアピールできるようにしましょう。

小林製薬では、多様なキャリア形成を支援するために、社内・社外副業制度や社内FA制度、語学学習や自己啓発支援制度など、社員一人ひとりの成長と挑戦を応援する制度が整っています。

これにより、社員の自律的なキャリア形成をサポートするだけでなく、ワークライフバランスや従業員の暮らしや資産形成を支える制度も整備されているのです。

この企業の体制からは、主体性やチャレンジ精神、自己成長のために努力を続けられる意欲的な人材を求めていることが明らかです。

社員一人ひとりが自分のキャリアを築き、自己成長に向けて前進することを支援する環境が整っています。

能力を発揮し成長したいという意欲的な人材にとって、魅力的な会社と言えるでしょう。

 

小林製薬各社の採用方向性の違いは?

小林製薬と富山小林製薬は、新卒採用において同様の「求める人材」を掲げています。

求める人材として「ごんたの10か条」を掲げ、その中でも「主体性」「チャレンジ精神」「関係構築力」「やり遂げる力・忍耐力」の4要件を重要視し、これらを持ち合わせた人材を求めているのです。

この「ごんたの10か条」には、社会人としてキャリアアップを目指す上で大切な心構えとしても通じる項目がいくつかあります。

10か条すべての意味や、小林製薬が求めている人材像を明確にイメージしておくことが重要です。

小林製薬では、職種によって募集している学科が異なりますが、充実した教育体系が整っており、一からしっかりと学ぶことができるでしょう。

自身の成長のために意欲的に学び、熱心に仕事に取り組み続けられる積極的な人材を採用している会社です。

富山小林製薬でも同様のビジョンの下、採用活動を行っているでしょう。

生産技術職や品質管理職などすべての職種において、人物重視の選考を実施しています。

「ごんたの10か条」を求める人材として掲げ、新たな課題に挑戦できる意欲的な人材を求めているのです。

2024年3月までに大学、大学院、高等専門学校を卒業予定の方が対象であり、理系の学部や学科を専攻している学生が採用対象です。

勤務地限定採用もありますが、出稽古制度や出向制度によって全国各地に出張や転勤する可能性もあるでしょう。

福利厚生も充実しており、各種社会保険や自己啓発支援制度が用意されています。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、リクナビ2025の富山小林製薬のページで案内されていますので、興味のある方はそちらを参照してください。

 

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業は、就活生の能力や性格が自社にマッチしているかどうかを、エントリーシートの内容から重点的にチェックしています。

就活生は、自身の能力や性格が企業の文化や業務内容にどう適するかを知りたがっています。

このため、企業は就活生が自社でどのように力を発揮できるかを示すことが重要です。

また、就活生がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントとなります。

高いモチベーションを持つ社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

したがって、就活生は自身のモチベーションが企業とのマッチングに適しているかを考える必要があるでしょう。

また、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示すことが求められます。

これにより、就活生が企業に対する理解と熱意を示すことができるでしょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  1. 結論を提示する
  2. 結論に至った理由を書く
  3. 理由を強調するために具体例を用いる
  4. 再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が消費財業界を志望する理由は2点あります。

理由:1点目は、日用品など人々の生活と密接に関係する商品を作り出す業界に携わることで、人々の暮らしをより豊かなものにし、環境への負荷を最大限に小さくしたいと考えているためです。

具体例:私は大学で、有機合成化学系にまつわる研究を行っていました。

研究では、石油に頼らない新たな有機化合物の研究を通し、医薬品や合成繊維についての知識も深めました。

人間が作り出した有機化合物は、今後人間の生活を豊かにするだけでなく、環境にも優しいものであることが前提とされると思います。

結び:私が大学で学んだこの有機合成化学にまつわる知識を、消費財業界に携わって活かしていくことで、私が目指す人々の暮らしを豊かに・環境への負荷を最大限に小さくするという目標が果たせると考え、消費財業界を志望します。

理由:2点目は、何事もチャレンジし続けられる自分の強みを最大限活かせるのは、消費財業界であると考えているからです。

具体例:私は、アルバイトリーダーとしてカフェで働いています。

従来のアルバイトリーダーの仕事である他スタッフのシフトを組んだり、責任者としてレジの売上金を管理したりするだけではなく、カフェの売上向上を意識したイベントの開催や、生産性向上のためのスタッフとの個人面談を積極的に行っています。

イベントの開催は従事するカフェでは初めての試みで、幾度も店長や運営会社と打ち合わせを行い、集客率向上のためにできる工夫を考え実施しました。

結果、イベント当日の集客はもちろん、その後の営業日の集客率もアップし、結果としてカフェの売上向上につなげることができました。

結び:現状維持ではなく、何事もチャレンジしてさらなるステップアップを目指すための行動ができる私の強みは、多様な顧客のニーズに応え続ける必要がある消費財業界で最大限に活かすことができると考え、消費財業界を志望します。

小林製薬の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

小林製薬では、ブランドスローガンや経営理念、そして「ごんだの10か条」と呼ばれる人材像を重要視しています。

これらの理念は、絶えず創造と革新を追求し、人と社会に素晴らしい「快」を提供することを目指しているのです。

ただし、これらの理念を必ずしも文章に組み込む必要はありません。

小林製薬は医薬品や医薬部外品だけでなく、芳香消臭剤や衛生用品などさまざまな商品の開発製造および販売を行っています。

この多角化した商品ラインナップから、自分のやりたいことや将来像にマッチする形で文章を作成してもいいでしょう。

 

重要なのは、消費財業界や消費財メーカーの中でなぜ「小林製薬」を選ぶのかを論理的に説明することです。

その理由は、小林製薬の持つブランドスローガンや経営理念に共感し、自身の志向や目標が同じ方向に向かっているからでしょう。

また、小林製薬の多様な商品ラインナップや社風、福利厚生など、他社との比較からも理由を見つけることができます。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

もちろん文章の内容も評価の対象になっているものの、文章の構造や論理展開に問題がないかが最も注目されます。

このため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることを推奨します。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

小林製薬の選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

事務系・技術系・研究系のエントリーシート

自己PR

小林製薬に応募した理由を教えてください。

【記載例】

私が貴社を志望する理由は、人々の豊かな暮らしの根底となる価値を創造したいという私の目標を実現できるためです。

私は大学時代、テニスサークルのサークル長として活動に注力していました。

テニスの練習以外に、サークル員たちの「満足できる活動とは何か」を常に考え、状況を観察し改善に向けて積極的に行動してきました。

例えば、「サークルだけでなく学業や他の活動と両立できてこそ満足できる活動」という考えの元、サークルでの練習時間を従来より30分短くし、サークル員たちが他の活動に取り組める時間を増やしました。

サークルとしては授業のない土曜日に練習日を設けたり、練習がない日の自主トレメニューを共有したりすることで、サークル員たちのモチベーション維持に力を注ぎました。

物事の本質的な部分を常に考え、状況改善に向けて積極的に行動することで、より豊かな活動ができる結果を得られたことは私の財産になりました。

私が考える「人々の豊かな暮らしの根底になる物」とは、便利で暮らしやすい生活であると考えています。

貴社の「あったらいいなをカタチにする」開発力や、ニッチ戦略によって便利で暮らしやすい生活を創り出す力にとても魅力を感じています。

状況改善に向けて主体的に行動できる私の力を貴社で発揮し、「人々の豊かな暮らしの根底となる価値を創造する」という私の目標を貴社であれば実現できると考えているため貴社を志望します。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点が評価できます。

また、目標達成のために行動したことを具体的に説明している点や、自分の強みが企業に活かせると明記している点も評価できるでしょう。

自己PR

・「あったらいいな」と思う新製品のアイディアをご記入ください。(50文字以内)

その製品が解決するお客様の悩み事をご記入ください。(50文字以内)

【記載例】

・製品のアイディア:肌色や薄いベージュ・ピンクなどの色が付いている冷えピタ

・製品が解決する悩み事:暑さや疲れを取る時など、風邪や発熱以外でも気軽に使用できるような、肌に馴染む色の冷えピタが欲しい。

ポイント:指定文字数以内で簡潔に表現できている点が評価できます。

エントリーシートの内容は面接時に深堀りされる可能性があるため、内容を簡潔に説明できるように準備しておきましょう。

自己PR

自分らしさを表すエピソード・特技・PRなどを5個教えてください。

【記載例】

1.オーストラリアへの語学留学を10ヶ月経験し、その期間中に毎日新しい友達を作ることを目標としたところ、結果として30ヶ国以上の友人ができました。

2.中学時代に始めた野球を、大学でも部活動として継続し計画的に自主トレを行った結果、筋力・持久力ともにアップし部の区大会優勝へ貢献できました。

3.中学時代に力を入れていた野球で、特定の高校から受けていたオファーを断り、結果として自分のやりたいことを明確にし将来の選択肢を広げることにつながりました。

4.精油をはじめとするアロマテラピー関連のお店のアルバイトで、毎日5つの商品知識を身につけることで、正確な応対を実施でき、お客様や社員の方からの信頼を得られました。

5.大学院入試の勉強と研究の両立を図るべく、1年前から入念に勉強計画を立てたことで、研究にも精を出しつつ入試で◯位の成績を収めることができました。

ポイント:それぞれ70文字前後を意識して、出来事を簡潔に表現している点が評価できるでしょう。

エントリーシートの内容は、面接時に深掘りされる可能性があります。

特に自己PRで記載する5つのエピソードは、それぞれ質問される可能性があるため、それぞれのエピソードについて簡潔かつ的確に説明できるように準備しておきましょう。

エピソードごとに重要なポイントや自身の学び、成長、貢献に焦点を当て、具体的な例や結果についても具体的に述べると、面接での説得力が高まります。

まとめ

この記事では、小林製薬の会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

小林製薬は100余年以上の歴史を持つ老舗消費財メーカーです。

国内外に150以上のブランドからなる医薬品や医薬部外品・芳香消臭剤や衛生用品を提供しています。

このような背景を持つ小林製薬では、「ごんたの10か条」を求める人材像として掲げており、この精神を持ち合わせている人材を求めています。

特に、小林製薬では何事にも積極的に行動できる主体性や、ねばり強くやり遂げられる忍耐力、摩擦や失敗を恐れないチャレンジ精神を持つ姿勢を重視しているでしょう。

また、顧客のニーズに応えるだけでなく、誰も気付いていない必要なものを発見しカタチにし続ける、強い意志を持つ人材が評価されます。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、小林製薬の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策