【企業分析】クボタの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/5/28更新

はじめに

株式会社クボタは大阪府大阪市浪速区に本社を置き、農業機械メーカーとして世界の農業を支える企業であり、小型産業用ディーゼルにおいては世界トップクラスのシェアを誇ります。

今回はそんなクボタの企業研究の基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

 

この記事では株式会社クボタへの就職に興味がある、以下のような就活生を対象に企業分析を行っています。ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • クボタの仕事内容が気になる
  • クボタの就職難易度を知りたい
  • クボタの選考対策として何をすれば良いかわからない

 

また、クボタ以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

株式会社クボタの就職難易度は「やや高い」です。

クボタの就職偏差値は文系で60、理系59となっています。

採用大学ランクは全体的に高めですが、幅広く採用されておりどの大学出身者にもチャンスがあると言えます。

クボタは同業他社の中でも業績が良く知名度も高く、福利厚生も非常に充実している企業であることから就活生に人気が高い企業です。

クボタの新卒採用者数は毎年約200人程で、新卒採用の配属部署は約10種類ほどありますが、なかでも技術職が多くを占めています。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

株式会社クボタについて

株式会社クボタとは

出典元:

クボタ・ロゴマーク・コレクション | Magazine | Kubota Engine Discovery|株式会社クボタ

会社概要

株式会社クボタは農業機械の開発・製作・販売を通じて世界の農業発展に貢献している企業です。

創業当時から環境への取り組みを熱心に行っており、「食料・水・環境」に対してのサスティナビリティを考慮した活動に日々取り組んでいます。

国内では水道インフラの整備に貢献しており、現在では浄水処理施設の開発を行い、国内で磨いた技術を世界へと広げています。

 

各事業別の売上規模

クボタは大きく3つの事業セグメントから成り立つ企業であり、機械事業、水・環境事業、各種サービス事業に分かれています。

2023年通期の売上高は3兆207億円で、事業別売り上げは以下の通りです。

各事業セグメント売上高(億円)売上高比率
機械26,36787,3%
水・環境3,64512.1%
その他1950.6%

 

表から見ると、クボタは機械事業が全体の約9割を占めており、残りの約1割が水環境事業となります。

 

各事業セグメントの解説

では各事業セグメントの解説をします。

①機械事業について

まず主力の機械事業では日本、北米、欧州、アジア方面において農業機械や建設機械、そしてそれらに搭載されるエンジンを提供しており、世界中の食糧生産や産業の発展に貢献しています。

種類内容
農業機械世界中で累計510万台以上のトラクタや農業機械を手がけており、その技術は日々進化しています。
農業関連商品トラクタ後部に繋ぐパーツ(作業機。インプルメントと言う)や関連機器などの製品を手がけています。
エンジン約3,000種類以上のエンジン製造を行っており、多様なニーズに対応できます。

厳しい排ガス規制に対応した製品であり、環境にも優しいエンジンを提供しています。

クボタは産業用小型エンジンのリーディングカンパニーとして知られています。

建設機械バックホー(油圧式ショベルカーのことで、ショベルが運転席側に向いているもの)の販売台数が21年連続で世界1位を誇ります。

またアタッチメントを交換することで多様な作業に対応できるのも特徴です。

②水・環境事業

水環境事業は2つあって、パイプインフラ関連部門と環境関連部門で構成されます。

部門名種類内容
パイプインフラ関連部門ダクタイル鉄管・合成管・官需向けバルブクボタの水道管は世界中で高い評価を受けており、70か国以上で水インフラのサポートを行っています。
素形材・スパイラル鋼管(素形材は素材に熱・力を加えて形成された部品です。またスパイラル鋼管はらせん状に成形・溶接された鋼管を言います。)素材に特殊な加工をした部品や部材もクボタの得意とする製品です。高品質・高い信頼を得ており、広い分野で使用されています。
空調機器等大規模な建物の製品を開発し、快適で安全、安心な空調機器を手がけています。
環境関連部門各種環境プラント・ポンプ・民需向けバルブ環境にやさしく安心の暮らしをもたらすための水処理プラント施設、機器や災害時に対応できるポンプやバルブ、また廃棄物をリサイクルするプラントを開発しています。

③その他の事業

物流などの各種サービスや屋根材、外壁材を手掛けており、屋根材や外壁材は関連会社であるケイミュー(クボタとパナソニックホールディングスの合弁会社)が手掛けています。

 

クボタで働いている社員は?

ではクボタ社員について解説します。

平均勤続年数は?

14.9年です(2021年12月時点でのもの)。

平均年収は?

794.2万円とされています(2021年12月時点でのもの)。

正規雇用者の平均年収は495.7万円(国税庁・令和2年分民間給与実態統計調査結果)で、比較して約1.61倍の額です。

平均残業時間は?

23.0時間です(2022年度データ)

平均ボーナス額は?

年間で2回支給(6月と12月)で、約128万円となります。

ちなみに同業種の業界平均が99万円であり、比較すると 29万円程高い金額です。

どんな文化なの?

直近のニュースではありますが社内の人間を呼び合うのに「さん付け呼称」を普及させています。

今までは「~社長殿」や「~部長殿」と呼んでいたものを「○○さん」と呼び合うようになりました。

これにより、上司が身近になり良い意味で関係が縮まる効果が出ています。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

クボタの就職偏差値は(文系)60、(理系)59 です。

クボタの特徴として以下の2点を挙げておきます。

 

①食料・水・環境分野の社会課題の解決:

クボタは、食料・水・環境という人々の生活に欠かせない領域の底堅い需要に支えられながら、事業を通じて社会課題の解決と持続可能な社会に貢献することにより、長期にわたる持続的発展を目指しています。

②耐久性と信頼性:

クボタの製品は、故障が少なく耐久性が高いため高品質なことで知られており、特に、80年代、90年代の古いモデルが現在も国内外問わず多数現役で活躍しています。

 

ではクボタの同業他社比較を見てみましょう。

会社名売上高(2023年)平均年収就職偏差値・難易度
クボタ3兆207億円799万円60
ヤンマーアグリ1,625億4,400万円651万円60
井関農機1,130億6,000447万円52
三菱マヒンド435億7,000万円787万円52

クボタの新卒募集要項について

新卒で配属されるのは以下の9部署で、事務系総合、人事労務、財務・経理、技術系総合、生産技術・製造、サービス技術、プラントエンジニア、DX&ITイノベーション、デザイン

となります。

またクボタの特徴は福利厚生が非常に充実している点で、特に以下の3点は非常に魅力的な制度です。

①社宅、社員寮について

入社・転勤・結婚の際は、規定に応じて会社が寮・社宅を提供します。

(標準的な個人負担額は、独身寮2~3万円、社宅4~5万円)

勤務地は全国にあるクボタですが、単身赴任の場合は、帰省旅費や別居手当の支給も行うなど、手厚いサポートを実現しています。

②有給休暇について

勤続3年目以降は、年間で20日間の有給休暇がもらえて、1日単位だけでなく、半日単位や1時間単位で取得することも可能です。

2020年の従業員平均の年間取得日数は、21日(取得率105%)となっています。

ベネフィット・ステーションについて

クボタの従業員は株式会社ベネフィット・ワンが提供しているベネフィット・ステーションに入ることができます。

会員になれば提携している様々なサービスを利用することが可能です。

募集要項詳細
初任給(株)クボタ 総合職【修士了】

(月給)261,500円

(株)クボタ 総合職【大学卒】

(月給)241,500円

福利厚生各種社会保険完備

団体生命保険、退職金制度、持株会、互助会、永年勤続者・事業功績者への表彰制度

総合福利サービス(ホテル・レジャー割引等)など

年間休日120日以上

産休・育児休暇取得実績あり

完全週休2日制

社宅・家賃補助制度あり

リモートワーク・在宅勤務(週に数日)

賞与年間2回支給(6月、12月)
勤務地勤務地は日本全国です。

北海道、宮城、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、愛知、滋賀、大阪、兵庫、奈良、和歌山、岡山、広島、山口、福岡、沖縄

求める人材

クボタの求める人材

クボタの求める人材には次の3点が挙げられています。

  1. 自らの成長を求めてチャレンジし続ける人財
  2. 誠実さと粘り強さを兼ね備えた人財
  3. 多様性を受け入れ、チームワークを尊重する人財

 

求められているのは、困難にも立ち向かい挑戦を続けてゆく人です。

誠実さをもって、何事にもあきらめずに努力し、自分だけではなくチームワークで乗り越えて行ける人、常に自己を磨き続け、周囲の人と協力する姿勢を持った多様性のある人材を求めています。

新卒採用のフロー

①新卒エントリー

まずは当社採用HPよりプレエントリーしてください。

(ナビサイトからでもプレエントリー可)

②会社説明会、自分史ワークシート・ES

エントリーシート・成績証明書を提出した上で書類選考があります。

締切は企業ホームページの「マイページ」よりご確認ください。

エントリーシートでの質問内容(例題)を挙げておきますので参考にしてください。

質問
  • 質問①:大学で最も力を入れて勉強している内容
  • 質問②:自身の転機となったエピソードを自身のかかわりを交えて説明
  • 質問③:最も興味のある事業と職種、その理由
  • 質問④:夢について
  • 質問⑤:自身の魅力を一言で

③面接+性格診断(SPI)

適性検査を受検して、自己紹介動画を提出することが求められます。

自分の性格をアピールするポイントを簡潔にまとめて動画を作成してください。

Webテストについての情報ですが、企業オリジナルの問題が出題されるようです。

試験科目としては、言語・非言語・性格診断または英語や倫理の問題が出題されるので対策には市販のSPIなどの問題を解くと良いでしょう。

 

以下のページもぜひ参考にしてください!

④複数回面接

書類・適性検査・自己紹介動画選考通過者を対象に個人面接を実施します。

面接は人事面談、最終面接のステップで進むとされており、人事面談では和やかな雰囲気ですが最終面接では突っ込んだ質問をされるようです。

面接に臨む際に知っておいてほしいことを挙げておきます。

まず面接の際には自身の行動力とチームワーク力をアピールすることが大切です。

ですので自分がこれまでに経験・体験してきた中で伝えられるエピソードをしっかり準備しておきましょう。

目標となる出来事にどのように取り組んで結果が出たか、仲間と協力したことを伝えてください。

応募職種には技術職が多く、半分以上は技術系になっています。

重要なのは、クボタが掲げている「食糧・水・環境」の分野での研究開発に貢献できることをしっかりとアピールすることです。

大学時代に研究で取り組んだ成果を発表する際は、

ポイント
  • 課題と課題にどのように取り組んできたか
  • 困難で苦労したポイントは何か
  • その点に対してどんな工夫と成果を出せたか

をわかりやすく伝えましょう。

そして「クボタに入社後どのように生かせるか」を自分のセールスポイントとして伝えられるようにまとめておきましょう。

また「なぜクボタに入社したいのか」をしっかりと答えられることが重要ですので、クボタについての企業研究を入念にしておきましょう。

同業他社のなかではトップといえる業績を誇るクボタですので、当社の製品や技術、サービスでのセールスポイントを調べておいてください。

 

採用大学

クボタの新卒採用大学について挙げておきます。

<国公立大学>

東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、筑波大学、千葉大学、神戸大学など

<私立大学>

早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、明治大学、立教大学、同志社大学、関西学院大学、関西大学、立命館大学など

 

まず気になる「学歴フィルターの有無」ですが、クボタには学歴フィルターが存在すると言えます

なぜなら高学歴大学の出身者が多いこと(難関国公立や早慶上智などの割合が高いこと)や中堅クラスの大学(産近甲龍・日東駒専レベル)からの採用がほぼないからです。

このため学歴フィルターがかかっていると言えます。

就職偏差値・難易度

就職偏差値、難易度の前にクボタに「学歴フィルター」があるかですが「学歴フィルター有無は不明です。

ただしクボタの選考は競争率は高く、その中で勝ち抜く学生は難関大学出身であることがメリットになります。

大学のレベルでいえば文系ならMARCH、関関同立クラスで、理系ならばMARCH、関関同立クラスよりも上のクラスが対象になってきます。

ただし採用大学は幅広く、ランクの高い大学でなければ選考を通過できないことはありません。

しっかりと面接で自身をアピールできれば採用へつながるので、出身大学のランクが低いからとあきらめずに挑戦してください。

就職偏差値・難易度
  • 就職偏差値は(文系)60、(理系)59です。
  • 採用倍率は約42倍です。

採用倍率は、プレエントリー数/採用人数で計算しての数値になります。

ちなみに前年度クボタの新卒採用者数は約200名になります。

一般的に倍率100倍の企業は難関人気企業と言われており、それらと比較するとまだ内定は取りやすいと言えますが、それでも人気の高い企業です。

 

 

また就職偏差値・難易度についてもっと知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

クボタは農業機械メーカー国内トップであり、世界中でも広く知れ渡っています。

環境への貢献度も素晴らしく、今後も業界を引っ張ってゆく企業です。

選考の難易度はやや高いですが、この記事を読んで対策をすれば選考に役立ちますのでがんばってください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策