西日本旅客鉄道のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/6/21更新

はじめに

この記事では、西日本旅客鉄道株式会社(以下、西日本旅客鉄道)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に西日本旅客鉄道ならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、西日本旅客鉄道が求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、西日本旅客鉄道の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

西日本旅客鉄道株式会社の概要

西日本旅客鉄道とは

出典元:

西日本旅客鉄道株式会社HPより

 

初めに、西日本旅客鉄道とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

西日本旅客鉄道とは

西日本旅客鉄道は、1987年の国鉄分割民営化により、大阪、天王寺、福知山、岡山、米子、広島、金沢を含む広範な地域で鉄道および船舶事業を引き継いだ、日本を代表する鉄道会社の一つです。

JR西日本はさまざまなパートナーと協力し、イノベーションを推進することで「地域共生企業」として地域社会の課題解決に貢献することを目指しています。

自社の成長を通じて、持続可能で希望に満ちた社会の実現に取り組んでいるのです。

主な事業として、安全を重視した鉄道運行のほか、物販・飲食、不動産、ホテルなどの創造事業があります。

 

主な業務内容は、鉄道事業と創造事業に分かれています。

鉄道事業では、公共性の高い列車の安全運行に取り組んでいます。

創造事業では、駅ビルやショッピングセンター、百貨店などの立地特性を活かし、高感度な情報と魅力的なショッピング空間を提供しているのです。

これにより、地域の発展に寄与し、地元住民や利用者の利便性と快適な生活環境づくりに努めています。

西日本旅客鉄道の採用難易度

西日本旅客鉄道の採用難易度は比較的高いです。

採用難易度を測る上で参考となる指標として、「2024年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」があります。

この指標によれば、名だたる大企業が挙げられる中で、西日本旅客鉄道は文系の中で第66位に君臨しているのです。

同業者としては、東日本旅客鉄道(JR東日本)が第27位、東海日本旅客鉄道(JR東海)が第56位、西日本旅客鉄道(JR西日本)がその後に続いています。

西日本旅客鉄道は日本国内で非常に高い知名度を誇り、さまざまな業界でトップ企業のグループに位置しています。

特に、近年のインバウンド需要の増加により、西日本旅客鉄道の人気は高まっているといえるでしょう。

採用難易度も上昇しており、優秀な就活生が競ってエントリーしています。

実際、日本の一流大学からの応募が主流です。

東京大学や京都大学といったトップクラスの大学生から始まり、早稲田大学や慶應義塾大学といった名だたる私立大学生が応募しています。

そのため採用競争は激しく、採用は容易ではないでしょう。

西日本旅客鉄道では約200人の総合職を募集しているので、内定を獲得するためにはしっかりと企業を分析し、入社後のキャリアパスを具体的に考えることが重要です。

 

西日本旅客鉄道の採用大学

西日本旅客鉄道の採用実績は、日本を代表する難関大学や有名私立大学が中心です。

競争の激しい状況下であるため、多くの学生が高い学歴や偏差値を持っていますが、学歴フィルターはないと言えるでしょう。

<国立大学>
東京大学、京都大学、大阪大学、筑波大学、横浜国立大学、電気通信大学、九州工業大学、名古屋工業大学、九州大学、一橋大学
<私立大学>
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、立教大学、中央大学、同志社大学、他多数

 

採用実績のある大学を見ると、高偏差値帯が並んでいます。

関東圏の難関大学だけでなく、全国津々浦々の偏差値が高い大学出身者が多い点が特徴です。

 

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

西日本旅客鉄道が求める人材とは?

西日本旅客鉄道が求める人材

結論から言うと、西日本旅客鉄道は、使命感、覚悟・志、経営視点、想像力、推進力、誠実、挑戦、リーダーシップに強い人材を求めています。

西日本旅客鉄道は鉄道事業の会社ではあるものの、物販・飲食、ホテル、ショッピングセンター、不動産といった様々な生活サービス事業を展開している会社です。

仕事を通じて、「人、まち、社会の繋がりを進化させ、心を動かす。未来を動かす」という志を理解し、共感し危害を持った方と一緒に仕事をすることを望んでいるのです。

総合職とプロフェッショナル職では求められる人物像は異なるため、事前に自分の理想とするキャリアプランにおいて、どの分野でキャリアを描きたいのかを明確にしておきましょう。

求められる能力や志を理解し、エントリーシートや面接で具体的に説明できるよう準備してください。

そのためにも実際に働く先輩社員のインタビューを参考にし、再確認することをおすすめします。

入社後に一生懸命取り組める仕事や組織が、西日本旅客鉄道にあるかを事前に調べておくのです。

そして納得のいく答えを見つけたら、採用プロセスにおいて求められる人材像とのマッチングを確認し、自己PRや志望動機を作成しましょう。

入社前に特別な知識やスキルは不要ですが、社会に役立ちたいという思いが重要です。

入社後は、必要なスキルや情報を習得するための研修プログラムがあるため、新卒求人サイトをチェックしておきましょう。

西日本旅客鉄道に入社する前に、事前に鉄道に関する知識は必要ありません。

ただし、内部には異なる特性を持つ部門があるので、配属先を決定する際には自身の能力や知識を的確に伝え、人事担当者と共有しましょう。

進みたい部門や部署が明確な人ほど、必要と思われる資格や勉強を行っておくことをおすすめします。

即戦力とまではいかなくても、基礎知識や予備知識などを有していればライバルと差がつき、有利です。

 

西日本旅客鉄道各社の採用方向性の違いは?

西日本旅客鉄道各社の採用方向性の違い

西日本旅客鉄道はグループ会社であるものの、新卒採用において共通する「求める人財像」を掲げています。

西日本旅客鉄道は、社会インフラ企業としての使命に理解と共感を持ち、変化に対応しながら力強く変革を推進し、将来にわたり社会に価値を提供していく気概を持った方を求めています。

お客様の要望に応えるためには、チームワークが不可欠です。

仲間と協力して成し遂げる環境が特徴であり、共に仕事を遂行し、達成感を共有できる人材を歓迎しています。

入社時に高度な知識やスキルは必要ありません。

入社後の研修プログラムで、業務に必要なスキルを身につけることができるからです。

西日本旅客鉄道グループは、142の子会社および22の関連会社で構成され、鉄道事業だけでなく、ショッピングセンターや不動産など多岐にわたる事業を展開しています。

将来的にどの事業にも異動する可能性があるため、その点をビジョンに含めながら就職活動を行うと良いでしょう。

総合職は、2023年4月以降に専門学校、大学、または大学院を卒業予定の方が対象です。

福利厚生には、各種社会保険、寮、社宅、賃貸住宅の家賃補助制度、人間ドック受診料の補助、財形貯蓄制度、持ち家融資制度、受託取得に対する利子補給制度、社員持ち株制度などが含まれます。

選考ステップやスケジュールの詳細は、西日本旅客鉄道の新卒応募ページで確認してください。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業はエントリーシートから、就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、就活生がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、就活生がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があります。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  1. 結論を提示する
  2. 結論に至った理由を書く
  3. 理由を強調するために具体例を用いる
  4. 再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私は鉄道業界ならびに関連事業を展開する企業を志望します。

これからの時代、多角的な事業展開が行える強みを持つ企業こそ、多様化する社会のニーズに対して速やかに対応でき、お客様から高く評価され生き残っていける企業だと考えています。

私はさまざまな事業を手がける環境に身を置き、グループ企業が協力しより良い社会作りに貢献する担い手として活躍したいと思っているのです。

理由:私は、好奇心旺盛で何事にも興味や関心を持ち深く読み解くのが好きで、理解を深め、真実に辿り着けた時の達成感が一番自分にとって幸福感を感じるからです。

具体例:私は、趣味の本屋巡りをする際に必ずガイドブックを手に取る習慣があります。

毎年同じタイトルで発行している出版社であっても読者が惹きつけられるホットな話題を発見し、紹介しているのが楽しいと感じています。

もちろん発見する出版社もすごい努力が影であることが伺えますが、それ以上に実際に新しいサービスを提供したり、施設が完成することがあってこそだと考えます。

企業が努力し世の中が飽きることなく日々の生活や非日常の世界を体感できる魅力的なサービス作りに力を入れて取り組むからこそ、人々が楽しみや幸せを味わえているものだと思います。

そのような視点を積み重ねたところで、公共性が高く多くの利用者が活用するサービスを提供する企業において、さらには多くの事業を関連して展開している企業ほど多角的な視点で新サービスを発案できるのではないかという答えに至りました。

その時、就職活動を通じて貴社とめぐりあい、企業理念や社員の想いを目にした時、共感する分野がありました。

結び:このように社会をよりよくするために役立つ業務を一緒に取り組みたいという想いを胸に、やりがいと責任を感じながら能力を発揮できると考え、鉄道業界を志望します。

西日本旅客鉄道の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

西日本旅客鉄道であれば、「子会社142社および関連会社22社で構成されている」ことが特徴です。

そのため、さまざまな分野に興味を持ち、実際に業務を行う部署のメンバーと協力して業務に取り組む姿勢をアピールすると良いでしょう。

もちろん、これらの能力が入社時にすでに備わっている必要はありません。

例えば、西日本旅客鉄道には「各種研修プログラム」が整備されており、社員が必要なノウハウやスキルを習得できるよう支援制度が充実しています。

業務内容が幅広いため、日々の勉強や自己啓発が必要ですが、この環境は自己成長やスキルアップにも役立つでしょう。

整った環境を活用することで、さまざまな業務に必要な能力を確実に身につけることができます。

同時に、自分のやりたいことや将来の目標に合ったアプローチを選択できるでしょう。

重要なのは、西日本旅客鉄道を選ぶ理由を論理的に説明することです。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

もちろん文章の内容も評価の対象になっているものの、一番注目されるのは、文章の構造や論理展開に問題が見られないかです。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることをおすすめします。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、運送業適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報が以下のエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

西日本旅客鉄道の選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

総合職のエントリーシート

志望動機

鉄道業を志望する理由をご記入ください。(400文字以下)

【記載例】

私が貴社を志望する理由は2つあります。

1つは私のキャリア形成において理想のキャリアパスとのマッチ度が高い点です。

学生時代より全国各地を飛び回る仕事に携わりたいと考えており、特に列車を利用した一人旅に取り組みました。

正直なところ、お金にはそれほど余裕がありませんでしたが、時間だけはたっぷりある学生時代に、時間を有効活用して日本全国を旅し、自分の目で世の中を知ろうと考えたのが始まりでした。

日々のニュースで目にする地名や話題の場所を、この機会に改めて調べ、自分なりに必ず立ち寄りたいスポットを計画しました。

この過程で旅をきっかけに自発的に情報を調べることに没頭し、新しい知識を吸収することの楽しさに気付いたのです。

計画に沿ってリサーチした場所を訪れ、自分の目で確認し、経験を通じて自分の感情や関わり方について深く考える時間を持ちました。

今後のキャリア形成では、この経験と能力を活かし、挑戦力と志を持って仕事に取り組み、新しいアイデアで社会に役立つ支援ができる人材になりたいと考えています。

もう一つは、貴社の研修制度に魅力を感じたからです。

「階層別研修プログラム」が整備されており、役職、社歴、立場に応じて求められる能力を会社の支援で習得できる環境に魅力を感じたのです。

自己啓発に対して会社の支援を受けられるのは大変ありがたく、整備された研修カリキュラムを通じて自分自身が成長できると確信しています。

変化する現代において、従業員に求められる能力は高まっており、人材育成はますます重要になっています。

そのため、自分の意思で自己啓発できる人材が必要だと考えています。

広範な知識が将来に役立つため、スキルを磨き、さまざまな分野の要望やお客様の声を拾い上げ、新しい企画のヒントに繋げられる存在になりたいです。

貴社では理想のキャリアパスを実現できると感じたため、志望いたします。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点が評価できるでしょう。

また、自分の現在軸から未来軸へ論理構造を作ることで、西日本旅客鉄道で何をしたいのかがわかりやすいです。

 

自己PR

・自己PR(何かご自身でやり遂げた経験を具体的にご記入ください)(400字)

【記載例】

私の強みは、やりたいことを見つけたら計画を立て、堅実に取り組む思考力です。

その強みを発揮した経験として、大学時代に地元企業とタイアップして行った町おこしイベントの経験が挙げられます。

地元の農作物を加工する企業とタイアップし、地産地消を促進することで地元の野菜の魅力を再発見してもらうという趣旨のもと、協力企業を選定し、自らのアイデアを企業にプレゼンしました。

学生の発案に興味を持って耳を傾けてもらえる企業もありましたが、その後の進展は見込めず、商談は失敗に終わることが続きました。

しかし、ここで落ち込むのではなく、企業側に何かメリットを提供できなければ、本当に利用者、農家、協力企業がWin-Winの関係を築けるのかを再検討したのです。

トライアンドエラーを繰り返す中で、当初の企画書と最終的な企画書を見比べると、内容が大きく変わり、視点が経営者目線になっていることに気づきました。

その後、協力企業を見つけ、オリジナル商品を企画し、テスト販売まで漕ぎ着けるなど、関係強化にも成功しました。

この経験から、自分の思いを形にするだけでは目標達成は難しいと理解したのです。

全員にメリットがある方法を考え、計画を練ることの重要性を学びました。

ゴールへの近道を総合的に考えることの大切さを実感し、行動力と最適な解決策を導く思考力の重要性を理解したのです。

これらの強みを活かし、JR西日本グループが連携して生み出すプロジェクトを通じて、社会の課題を解決し、社会に貢献していきたいと考えています。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点が評価できます。

また、時系列に順序だてて、かつ端的に表現している点も評価ポイントです。

しかし、上記の文章では「町おこし」の成果が必ずしも鉄道業界に応募する根拠とはならないため、エントリーシートが通過したとしても、面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置いておきましょう。

まとめ

この記事では、西日本旅客鉄道の会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

西日本旅客鉄道は40年以上の歴史を持ち、関西エリアを中心とした鉄道サービスを提供するJRグループに属する企業です。

JR西日本グループが誇る関連会社が生み出すプロジェクトは、独自路線で高く評価され、関西圏を中心にビジネスの発展に貢献し着実に認知度を高めています。

鉄道事業者としての使命は「安全・安定運行」です。

快適な列車移動を実現するため、各部署の専門知識が事業を支えているのです。

会社全体が一丸となり、共通のビジョンに基づいて鉄道事業サービスを提供しています。

採用の難易度は高いため、エントリーシートや面接対策には十分な準備が必要です。

応募書類は、JR西日本が求める人物像や価値観に合致するように記述しましょう。

この情報が、JR西日本への内定を目指す方の参考になれば幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策