サンジェルマンのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/6/27更新

はじめに

この記事では株式会社サンジェルマンへの就職を目指しているものの、エントリーシートを記入することに不安を感じている方へ向けて、ポイントを詳しく解説しています。

特にサンジェルマンならではのエントリーシートでのアピール方法、そして実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

またサンジェルマンが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、サンジェルマンの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

サンジェルマンの概要

サンジェルマンとは

出典元:

株式会社サンジェルマン | グループ会社紹介・経営理念 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス|クリエイト・レストランツ・ホールディングス (createrestaurants.com)

 

まず始めにサンジェルマンとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

サンジェルマンとは

株式会社サンジェルマンの創業は1934年であり、東急百貨店の製菓工場としてスタートしました。

その後1948年に【東横食品工業】として独立しており、1970年10月にサンジェルマン1号店が東京都渋谷区に出店されています。

現在の株式会社サンジェルマンが設立されたのは1994年であり、ここでベーカリー事業の営業を譲り受けています。

2002年5月に日本たばこ産業㈱が全株式を取得し、同社の100%子会社となっています。

その後2019年3月にJTグループ組織再編に伴い、日本たばこ産業(株)の100%子会社となりました。

2022年にはクリエイト・レストランツ・ホールディングスが全株式を取得し、同社へグループ入りをして現在に至っています。

 

サンジェルマンの採用難易度

株式会社サンジェルマンの就職難易度は明らかではありませんが、高くはないと言えます。

理由としては、採用大学ランクは中堅大学が中心であること、難関大学からの採用者もいますがその数が少ないことが挙げられます。

大学ランクだけでは全ての基準にはなりませんが、難関企業ではないと言えるでしょう。

ただし新卒採用者は5人から10人位となっていますので、選考参加者が多い際は選考倍率が高くなることが考えられます。

サンジェルマンの採用大学

サンジェルマンの新卒採用大学について挙げておきます。

<大学院>

九州大学、熊本大学、信州大学、東京農業大学、広島市立大学、など


<大学>

愛知大学、跡見学園女子大学、お茶の水女子大学、女子栄養大学、専修大学、東京女子体育大学、日本大学、日本女子大学、富士大学、武蔵大学、明治大学、早稲田大学など

 

学歴フィルターの有無ですが、サンジェルマンには学歴フィルターが存在しないと思われます。

その理由として、採用者の出身大学・大学院のレベルが偏っていないためです。

高学歴から中堅クラスまで採用されているので学歴フィルターはなく、どの大学・大学院出身者にもチャンスがあると言えるでしょう。

 

 

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

サンジェルマンが求める人材とは?

サンジェルマンの求める人材には次のことが挙げられています。

代表取締役 濱埜 直人社長の言葉を引用します。

タンドレス(心くばりの精神)を合言葉に、いつでも新鮮なパンを安心して召しあがっていただくため、創業当時から受け継がれる丁寧な商品作り、お客様へ感謝の気持ちを込めた商品のご提供、素材や製法にこだわった商品の開発、徹底した品質管理をおこなっています。


ご挨拶|サンジェルマンについて|サンジェルマン

 

入社前の選考・面接時に伝えられるのは、上記でも述べた【タンドレス】であり、【心配りの精神】をもっていることです。

当社の商品を購入していただくお客様の目線に立ち、常に喜んでもらえる・満足していただける、そして再度お店に足を運んでもらえるかの【心配り】ができるかが求められます。

また企業のホームページなどには直接記載されていませんが、サンジェルマンで働く上で求められる点を3つ挙げておきます。

  1. 素直である
  2. 誠実である
  3. チームワークを大切にする

 

1については「素直で常に学び続ける姿勢を持っている」ことが挙げられます。

上司の指示のまま行動することも大切ですが、自分でも考えながら行動すること、周囲に対して心をひらき、もらったアドバイスや意見を積極的に自分の中へ取り入れる姿勢が必要です。

 

2については「人に対して誠実であること」が求められます。

店舗で直接お客さまに触れる部署なら当然ですが、お客様の顔が見えない例えば工場の生産ラインに携わっていても、お客様との信頼関係は不可欠です。

「次工程はお客様」の意識を持ち、誠実に業務に取り組む人を求めています。

従業員同士はもちろん、お客様に対しても誠実であることが大切です。

 

3については「チームワークで商品を作り上げる」意識を持つことです。

ひとつのパンを作ってお客様に買っていただくまでには原材料をつくる人、生地を作る人、パンを焼き上げる人や店舗で並べて販売する人など様々な人の手が掛かっていて決して1人の手では完結しません。

ですので全員で商品をつくりあげて提供する「チームワーク」が重要であり、チームとしての連帯感を強く持つことが必要です。

そのためにはお互いの意思疎通・コミュニケーション、そして相手への配慮も求められます。

サンジェルマン各社の採用方向性の違いは?

 株式会社サンジェルマンの展開しているブランドは以下の5つになります。

  1. Saint-Germain(サンジェルマン)
  2. PREMIER SAINT-GERMAIN(プルミエ サンジェルマン)
  3. TENDRESSE(タンドレス)
  4. FROMENT D’OR(フラマンドール)
  5. LES DEUX MAGOTS(ドゥ マゴ)

 

各ブランドによる採用の方向性の違いなどは特にないと思われており、やはり「タンドレス(心配りの精神)を大切に」した採用が行われています。

経営理念は以下の3箇条であって、念頭にあるのは「お客様第一主義」です。

  1. 常にお客様を第一に考え行動します
  2. あらゆる品質にこだわり進化し続けます
  3. 食を通じて、地域・社会に貢献します

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

印象的なエントリーシートを作るには、企業がチェックするポイントを盛り込むことです。

なぜなら「この人を採用したい!」と採用側に思ってもらえるエントリーシートが書ければ採用へと近づくためです。

では「採用につながるエントリーシート作成ポイント」を3点挙げますのでしっかりと自己対策をしてください。

採用につながるエントリーシート作成ポイント
①「自己分析」徹底的に自己理解を深める
②「企業研究」求める人物像を把握する
③「将来のビジョン」は具体的に描く

①「自己分析」について

始めにやることは「自己分析の徹底」であり、今までの自分の特性を見つめ直して研究することです。

自分はどのような人間でどんな性格をしているか、得意なことや今まで積み重ねてきたことを掘り下げて、自分の強みや経験をしっかりと研究します。

たとえ小さなことがきっかけでも、後で大きな志望動機となることもあります。

自分の子供の頃から遡って、思いつく限りの体験や経験を取り上げましょう。

そうすることで志望動機につながる良い素材となるのです。

採用側が最も知りたいのは「あなたという人間」ですので、生まれてから現在までの情報を洗い出してください。

②「企業研究」について

大切なことは「自分は企業の欲しがっている人材にどれほど当てはまっているか」であり、自分を効果的にアピールできるかが重要です。

企業の情報を調べた上で、欲しい人材と現在の自分がどのようにマッチしているかを調べる必要があります。

企業理念や価値観を理解し、自分の見解を述べた上でどのように企業へ貢献できるのかを伝えましょう。

③「将来のビジョン」について

企業は多くの就活生の中から「これは」という人を選び、現時点の人物評価に加え「将来性」を考慮して内定を出します。

そのため選んだ人材が将来どんな貢献をするか、利益をもたらすかをじっくり検討しているのです。

そのために必要なのは、エントリーシートに「具体的な将来像」を記入することです。

希望職種で「このように成長していきたい」「このようになりたい」というビジョンを伝えれば大きくアピールできるので、簡潔で具体的な展望を伝えましょう。

 

最後に「相手にわかりやすく伝えるポイント3点」を解説します。

相手にわかりやすく伝えるポイント

  1. 結論から述べる
  2. 具体的なエピソードやその時の考えを述べる
  3. 簡潔にまとめる

1.結論から述べる

エントリーシートの回答は、まず結論から書き始めてください。

「 最も伝えたいこと」を最初に書くと読み手に文章の全体像がに伝わりやすくなります。

2.具体的なエピソード、そのときの考えや思いを述べる

結論を記載したら、その結論を裏付けるエピソードや背景も伝えましょう。

結論の次に「理由」を提示すれば説得力のある回答になりますし、さらに具体例を挙げれば、より信頼性の高い文章になります。

また、その時の考えや思いも入れておけば自分の人柄もアピールできます。

そして結論は「始めと終わり」にも書くことが重要であり、最後にまた結論を述べることで読み手により強い印象を与えます。

3.適切な文字数で簡潔にまとめる

余計な言葉を使わずに簡潔に伝えることが重要です。

文字数は設問で指定されている8割以上で記載してください。

一文の文字数は最大でも60文字位が読みやすく理想的ですので、文章が長くなりすぎないように簡潔で分かりやすく記載しましょう。

 

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

【サンジェルマン志望理由】

私は子供の頃からサンジェルマンの商品が大好きで、いずれ正社員で働きたくて御社を志望しました。

なぜなら私自身パンが大好物であり、サンジェルマンの商品はその美味しさと品質へのこだわりがとても優れているからです。

たとえば好物のクロワッサンを例に挙げます。

食感やバターの風味がたまらなく美味しくて、初めて食べた時からずっとファンです。

もう随分と長い間愛用していますが、ずっと変わらない味と初めて食べた時の喜びを、今度は私自身が「提供する側」になって提供したいと思ったことが志望理由です。

また子供の頃から実家近くにサンジェルマンのお店があったのですが、店員さんがいつも優しくて笑顔がすてきで接客も素晴らしかった点も理由に挙げられます。

私がサンジェルマンに入社できたならばパンを提供することを通して、地域の人に喜んでもらえる、愛されるお店にしていきたく思っています。

御社の製品を提供することで食文化を豊かにして、地域の活性化にも繋げていければと考えています。

サンジェルマンの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートにはサンジェルマンの企業理念を盛り込みましょう。

「なぜこの会社を選んだのか」という設問は、エントリーシートでの大事なポイントです。

サンジェルマンの企業理念は上記でも挙げていますが【タンドレス・心配りの精神】であり、こちらはエントリーシートだけでなく入社前の選考・面接時でも重要なキーワードになってきますので覚えておいてください。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートを記入する際の必須3項目を挙げます。

  1. 志望動機
  2. 自己PR
  3. 学生時代に力をいれたこと(ガクチカ)

 

これらは定番の項目ですので、常に書けるように準備しておきましょう。

ほかには、企業理念を十分に理解しているかどうかもポイントです。

その他にも「エントリーシートの書き方を知りたい」方は以下の記事を読んでみてください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

営業系職種・・・店舗運営の各業務のエントリーシート

【職種の志望理由】あなたの希望職種と志望理由を書いてください。

私は店舗の営業職である接客販売、店舗運営、商品製造を希望致します。

志望理由は2つありまして1つめは「お客様とのつながりを大切にしたい」ことです。

接客が好きなこともあるのですが、お客様が商品を選んで手に取って笑顔になり、購入された時を見るのが大好きなんです。

サンジェルマンの店舗ではその瞬間を直接見ることができますし、思い入れのある商品、例えばおすすめの季節のパンなどが売れる時などは非常に喜びを感じるでしょう。

店舗での商品の陳列、販売の戦略を考えることで、お客様にもっと喜んでもらえる商品を提供したいと思っています。

店舗のスタッフ全員で取り組むことで効率的な業務運営を目指し、企業の利益を追求していきたいと思います。

2つめはさまざまな新商品を生み出したいことです。

もともとある伝統の商品はそのままに、新しい商品を企画して作り出すことにも挑戦したいと思っております。

お客様に愛される、定着する商品を作り出すのは難しいですが、非常にやりがいのある仕事だと思いますのでぜひやってみたいです。

このような理由から株式会社サンジェルマンで働きたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

ポイント:上記の例では2つの志望理由を取り上げており、自分の特性と活かせることをまとめている点は好印象です。

入社後のビジョンを具体的に書いており、しっかりとしたプランがある点は採用担当者に響くと思われます。

 

自己PR

・自己PR(何かご自身でやり遂げた経験を具体的にご記入ください)(400字)

【記載例】

学生時代にアルバイトを通じて接客業務の楽しさとやりがいを学べたことです。

学生時代に自宅近くのカフェでアルバイトをしていました。

最初はただの接客業務でしたが、徐々にそれ以外の業務もやらせてもらえるようになったのです。

ある日新メニューを開発する際、自分が考えたドリンクが採用されて、意外にお客様から好評を得ることができました。

その時に商品開発の難しさと楽しさを学びましたし「おいしいね」と言ってお客様が飲んでいる姿を見てとても嬉しかったこととサービス業のやりがいを感じたのです。

自分が考えたドリンクがお客様に喜ばれただけでなく、店舗の売上にも少し貢献できたのでお店に影響を与えることができました。

他にも社員の方から、在庫管理やスタッフスケジューリングなど、ビジネスの裏側を学べる機会が得られました。

以上の貴重なアルバイト経験を活かして、御社での新たな挑戦をしたいと思っています。よろしくお願いします。

ポイント:接客業務から始まって商品開発や他の業務も経験したことは、貴重な経験になったと言えますし、仕事のやりがいと面白さを学べたことは、非常に価値があります。

この経験で学んだことはどの仕事や職種でも活きてくるので、エントリーシートだけでなく、ぜひ面接でもアピールして伝えましょう。

まとめ

この記事ではサンジェルマンのエントリーシートの書き方について解説しました。

チェーン型ベーカリーとして関東では有名であるサンジェルマンは、自社ブランドを5つの持っている特徴的な店舗営業をしています。

企業規模として中堅に位置しますが、本格的でこだわりのあるパンは定評があり、固定ファンの多い商品が多くあります。

ベーカリーで働いてみたい、または接客に興味がある人はぜひ挑戦してほしい魅力的な企業です。

この記事をご参考に、ぜひ選考通過につなげてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策