トランスコスモスのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/7/24更新

はじめに

この記事ではトランスコスモスへの就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にトランスコスモスならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、トランスコスモスが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、トランス・コスモスの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

トランスコスモスの概要

トランスコスモスとは

出典元:人と技術を「仕組み」で融合し、価値の高いサービスの提供を実践|仙台市

 

初めにトランスコスモスとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

トランスコスモスとは

トランスコスモス株式会社は、顧客企業のビジネスパートナーとして、コスト最適化と売上の拡大を総合的、そしてグローバルに支援するアウトソーシングサービスを提供しています。

経営の基本理念として、「お客様の満足の大きさが我々の存在価値の大きさであり、一人ひとりの成長がその大きさと未来を創る。」を掲げており、顧客と社員の成長を大事にする社風です。

トランスコスモスは、国内に71拠点、海外34か国に109拠点の事業展開を行っています。

また、グローバル市場が多様化していることに対応するために、各々の市場によって適した「人と技術」を選定していることも特徴です。

デジタル技術にも注力することで最先端技術に対応し、企業と消費者の接点であるセールス・マーケティング・サポートの境目を無くして顧客体験を向上させるサービスと、顧客企業の業務プロセスのデジタル化を促進して支援する2つのサービスを提供しています。

さらにこれらのサービスをシームレスにつないで、顧客企業の変革を支えているのです。

 

トランスコスモスの採用難易度

トランスコスモスの採用難易度は標準的とされています。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 選考フローとして特別なものがない
  • 採用大学を見ると学歴フィルターがあまりない
  • 給与や福利厚生が特筆して良いという訳ではない

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策をしていれば、難しすぎることはないでしょう。

しっかりと対策を行い内定を獲得してください!

トランスコスモスの採用大学

トランスコスモスの採用大学の実績は以下の通りですが、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、学歴フィルターはないと考えられます。

<大学>

愛知工業大学、愛知大学、青山学院大学、茨城大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪大学、神奈川大学、金沢大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、学習院女子大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

 

採用実績のある大学を見ると偏差値が高い大学もありますが、トランスコスモスは多様な学生層からの就活生を積極的に採用しています。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

トランスコスモスが求める人材とは?

結論から言うと、トランスコスモスのパーパスに共鳴し、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。
パーパスやビジョンなどは非常に重要視される内容なので、改めて参照ページから確認してください。

トランスコスモス株式会社では、求める人材として『ともに進化する「人間力」をもった人』を公表しています。

トランスコスモスは、お客様企業のビジネスを最先端の技術で支える会社ではありますが、テクノロジー以外にも大切にしていることがあります。

人間として喜び、悲しみ、悩みを共有し、分かりあうことです。

「人の気持ち」を大切にすることで、お客様とともに問題を一緒に解決していく最高のスタッフになり、お客様に最善のサービスを提供していけると考えています。

そのため、幅広い「人間力」を持つ人材を求めているのです。

求められる行動規範としては下記のものが挙げられます。

行動規範
  • 革新や想像に対して、変化を恐れずに挑戦する
  • 環境の変化に対して、鋭敏かつ俊足に行動をする
  • 相手の立場で常に考えて、思いやりと連帯感、謙虚な心を忘れない
  • 自分の仕事に誇り、自信、情熱を持ち、プロフェッショナルとして誠実に取り組む
  • オープンなコミュニケーションと個人の自由な発想を尊重する
  • お客様の適正なコスト意識を持ち、機密を守ってお客様の会社の利益に貢献をする

エントリーシートや面接では、人間力や行動規範についての理解を持っている人材かどうかを見られるので、意識をして選考に臨みましょう。

トランスコスモスの採用方向性とは?

トランスコスモスは「お客様の満足の大きさが我々の存在価値の大きさであり、

ひとりひとりの成長がその大きさと未来を創る。」を理念として掲げており、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。

挑戦心や行動力を持ち、カスタマーファーストな姿勢が重視され、企業の利益に貢献したいという強い意志を持つ人々を歓迎します。

入社時の高度な知識やスキルは必須ではなく、400以上の社内研修講座やフォローアップ研修、サポートを通じて知識やスキルを身につけることが可能です​​​​。

事務系・営業系・技術系・IT系・専門系の各職種において、短大、専門、高専、大学、大学院卒業見込みの方または短大、専門、高専、大学、大学院卒業の方(2023年3月~2024年3月卒の方)を対象にしています。

学部や学科は問わず、東京・大阪・愛知を含む北海道から沖縄までの日本国内での勤務となります。

また福利厚生は、各種社会保険、社員持株会制度、財形貯蓄制度、退職金制度などがあり充実しています​​。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、トランスコスモスのマイページで案内されています​​。

 

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートでは、企業が就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は就活生の人間性や、自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や人柄が、企業の社風や業務にどうマッチするかを見極めるためです。

また、就活生がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントになります。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

そして、「なぜ他の企業ではなく、トランスコスモスを志望したのか」という点も明確に伝える必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増すので、以下の順番を意識して記載するようにしてください。

書き方
  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を記載する
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を記載して強調する

この順番で記載することで、どのようなテーマにフォーカスしているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私はデジタルマーケティング業界を志望します。

理由:私がデジタルマーケティング職を希望するのは、消費者のニーズやトレンドの分析を元に、戦略策定・実行ができる点を魅力に感じたからです。

具体例:私は個別指導塾のアルバイトで、各生徒の性格を分析し、それに応じた指導方法を確立することで、志望校合格率の向上に貢献した経験があります。

この経験から、私が人の思考や性格の分析を好む性格で、それに応じた行動を取ることが得意なことに気付きました。

そして生徒の喜ぶ姿を見て、仕事のやりがいを感じました。

また、私が貴社を志望する理由は、環境保護活動や福祉の取り組みが充実しており、社会に役立つ姿勢が素晴らしいと感じたからです。

その環境で、デジタルマーケティング職として消費者に寄り添った分析を行い、ブランド戦略の策定、製品開発、プロモーション等の多岐にわたるプロセスに携わることで、お客様の喜びに貢献できていることを実感しながら仕事をしたいと考えています。

結論:5年後には多くの海外プロジェクトに携わり、世界でも通用するマーケティングスキルを身につけることで、社会を牽引するグローバルリーダーに成長したいです。

トランスコスモスの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

例えばトランスコスモスであれば「お客様の満足の大きさが我々の存在価値の大きさであり、一人ひとりの成長がその大きさと未来を創る。」であったり、その他バリューやビジョンだったりを文章の中で取り上げましょう。

もちろん上記のような基本理念が必ずなければいけないわけではありません。

例えばトランス・コスモスは特に「グローバルな事業展開」に特化したファームと評価されています。

その強みを活かし、自分のやりたいことや、将来像にマッチする形で文章を作成することもできます。

大事なのは数あるファームや代替可能業界がある中で、なぜ「トランスコスモス」を選ぶのかを論理的に説明することです。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置付けに関しては、主に就活生の論理的思考力を試している段階でもあると捉えるのが良いでしょう。

勿論文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は読みやすく文章構成がしっかりしているかであったり、論理展開に問題がないかを最も注目しています。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることを推奨します。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報が下記の記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

トランスコスモスの選考において、エントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

志望動機

営業職を志望する理由をご記入ください。

【記載例】

私は貴社が掲げる顧客維持率向上に貢献し、日本企業のIT化の補助をしたいと考えています。
私は飲食店でアルバイトをしているのですが、感染症増加の影響で新しい施策に取り組まざるを得なくなりました。
そして、新しいシステムを導入してオンライン販売を開始したところ、常連客の注文率を60%以上に増やすことができました。
この経験から、リピーターを獲得することやシステム導入の大切さを実感しています。
貴社は、先端技術を活用した〇〇を提供しているだけではなく、顧客維持率の向上を事業戦略に掲げており魅力に感じております。
入社した際には、営業職として企業への〇〇の提案・リピート顧客を獲得することで貢献したいと思っています。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

また、入社後に実現したいことを記載することで、入社の意欲も感じられる志望動機になっています。

志望動機を記載する際に、なぜデジタルマーケティング業界なのか・なぜこの会社なのかをアピールするのがポイントです。

デジタルマーケティング業界にもさまざまな分野や企業があります。

そのため、業務内容も携わる分野によってさまざまありますし、同じデジタルマーケティング業界でも企業によって持っている強みや特徴は異なるわけです。

「デジタルマーケティング業界だったらどの企業でもいい」と思われてしまえば、志望動機としてアピール力が弱くなってしまいます。

その企業の持つ強みや特徴を交えて、志望動機を記載することで、その企業だからこそ志望したことをアピールするのが大切です。

ガクチカ

・ガクチカをご記入ください

【記載例】

私は大学時代に旅行サークルに所属しており、活動に力を入れていました。
入学後にどのサークルに入るか迷いましたが、テントなどを使用してお金をかけずに旅行を楽しむという活動内容に興味を持ち、旅行サークルに決めました。
サークルでは休日や長期休みを利用して、月1回の国内旅行を実施していましたが、私は新入生代表として出し物を考えたり、旅行先の企画を考えたり、同学年だけの交流会を開いたりしていました。
その中で、自分だけでなく「どうすればメンバー全員が楽しめる旅行になるか」ということを重視していました。
副幹事長を担当することになった3年次には、夏休みに予定していた沖縄の離島への旅行内容をめぐってサークル内で意見が対立してしまい、険悪な雰囲気になったことがありました。
1年生の頃から共に活動してきた2人のメンバーが「サークルを辞めたい」と言い出し、集まりに来なくなってしまいました。
私は2人それぞれと話をして、辞めたいと感じている理由や引っかかっている部分などを聴き出しました。
2人の意見を尊重し、離島でのアクティビティを一つに絞るのではなく、選択制にできるよう、他のメンバーを説得しました。
その結果、2人ともサークルに復帰してくれることになり、思い出に残る沖縄旅行を過ごすことができました。
私はこの経験から、相手の立場に立って物事を考えることの大切さや、トラブルが起きたときも感情的にならず、自分の立場でできることに取り組む必要性を学びました。
貴社でもこの「人間力」を活かし、貢献していきたいと考えます。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

エントリーシートが通過したとしても面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置いてください。

このガクチカではトランスコスモスの求める人物像である、相手の立場に立って物事を考えられる「人間力」を持つ人であることをアピールできています。

また、ガクチカを作成する際には、以下のポイントに沿って記載するとより良いです。

ガクチカ作成の際にチェックしておくと良いポイント
  • 社風に合っている
  • 仕事内容に合っている
  • 企業理念や経営理念に合っている

まとめ

この記事では、トランスコスモスの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

トランスコスモスは、デジタルマーケティング・コールセンター業界に属する企業で、国内に7拠点、海外に1支店あり、アウトソーシングサービスを提供しています。

企業の事業パートナーとして、コストの最適化と売上拡大をグローバルかつ総合的に支援しています。

このような背景を持つトランスコスモスでは、「お客様の満足の大きさが我々の存在価値の大きさであり、

ひとりひとりの成長がその大きさと未来を創る。」を理念として掲げており、この精神に共感できる人材を求めています。

特に、トランスコスモスでは相手の立場に立って物事を考えられる「人間力」を持つ人かどうかを重視しています

また、企業の利益に貢献したいという強い意志を持つ人材が評価されます。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、トランスコスモスの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策