リコージャパンのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/8/6更新

はじめに

この記事ではリコージャパンの内定を目指し活動しているものの、エントリーシートの作成に不安を感じている就活生の方に向けたエントリーシートの対策方法についての解説をしています。

リコージャパンならではのエントリーシートのアピール方法や押さえるべきポイント、実際の記載例などを明確に分かりやすく紹介しています。

その他、リコージャパンが求める人材像の特徴や、選考情報における重要な点などについても詳細に解説していますので、リコージャパンへの就職を目指す就活生は、ぜひ最後までお読みいただき参考にしてください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

リコージャパンの概要

リコージャパンとは

出典元:リコーグループ 企業・IRサイト (ricoh.com)

 

まずはじめにリコージャパンがどのような企業なのかを簡単に紹介します。

リコージャパンとは

リコージャパンは1936年に設立された商社に属する企業です。

複合機やプリンター、印刷機などをはじめとした商品の製造、販売を手掛けており、事務で使用する機器の扱いに特化していると言えます。

法人企業を相手にした取引が多く、製品の販売以外にもネットワーク構築やサポートを実施して多方面から顧客を支えるのが特徴です。

リコージャパンの従業員数は18,518名、連結従業員の数は79,544名と80,000名に迫るものとなっており、国内に348の拠点を構え事業を展開しています。

また、海外にもアメリカや欧州、アジアなど各国に拠点を置き、世界約200ヵ国で事業を展開する国内有数の大企業と言えるでしょう。

リコージャパンの採用難易度

リコージャパンの採用難易度は標準レベルにあると考えられます。

有名企業であるため採用難易度も高そうに思えますが、採用人数も200〜300人と多いことから採用倍率が飛びぬけて高いわけではありません。

一部の就職サイトの中でも選考難易度が5段階中3あたりになっているため、難易度が高過ぎるということはないでしょう。

また、リコージャパンの採用大学を見てみると難関大学だけでなく、比較的容易クラスの大学からも採用をしているため、誰にでもチャンスがあります。

しかし、採用倍率が高すぎではないといっても10倍近くあるので、選考対策をせずに内定を貰うことは難しいでしょう。

対策をすれば内定を貰える可能性はあるため、事前準備が重要になります。

 

リコージャパンの採用大学

リコージャパンの採用大学の実績を紹介します。

お伝えした通り、リコージャパンは全国の大学から学生の採用を実施しており、難関大学以外の大学も数多くあります。

〈大学〉
早稲田大学、慶應義塾大学、近畿大学、立教大学、神奈川大学、明治大学、東洋大学、武蔵大学、成城大学、大東文化大学、愛知工業大学、長崎大学、山梨学院大学、城西大学

〈専門学校〉
船橋情報ビジネス専門学校、国際情報工科自動車大学校

 

上記に記載した大学は一部であり、国立大学や私立大学など様々な大学から採用をしています。

比較的容易である難易度の大学からも多くの採用実績があるため、学歴フィルターは存在していないと考えて良いでしょう。

学歴フィルターで足切りされる心配がないため、選考対策次第で内定を獲得できる可能性は高いです。

大学以外では専門学校などからも採用実績があります。

大学の人材だけでなく、幅広い人材を求めていることがうかがえます。

別途、学歴フィルターに関する内容を掲載した記事を下記に載せておきますので、合わせて参考にしてください。

リコージャパンが求める人材とは?

リコージャパンは求める人材にリコーウェイと自律型人財の2つを設定しています。

リコーウェイというのは会社の価値観のことを指しており、リコージャパンで働くのであればこの価値観を念頭に置く必要があるでしょう。

リコーウェイはリコーグループで働くにあたって毎日の判断や活動の根幹となる理念となります。

リコーウェイには創業の精神というものがあり、「人を愛し国を愛し勤めを愛す」の三愛精神が存在します。

人や国を豊かにすることに関心があり、仕事に対する熱意がある人材が好まれると考えてください。

勤めを愛す、ということは仕事にやる気があると変換すると分かりやすいです。

リコーウェイには使命と目指す姿という項目があります。

「はたらく」ことに寄り添って変革を起こし、創造力を発揮して社会貢献するというもので、変化を恐れず対応できる方やアイデアの豊かな方が該当します。

価値観では下記の7つの項目が定められているので確認してください。

価値観
  • CUSTOMER-CENTRIC:お客様の立場で考え、行動する
  • PASSION:何事も前向きに、情熱を持って取り組む
  • GENBA:現場・現物・現実から学び改善する
  • INNOVATION:制約を設けず、柔軟に発想し、価値を生み出す
  • TEAMWORK:お互いを認め合い、すべての人と共創する
  • WINNING SPIRIT:失敗をおそれず、まずチャレンジし、成功を勝ち取る
  • ETHICS AND INTEGRITY:誠実に、正直に、責任を持って行動する

それぞれの価値観を確認し、自分の強みに当てはまるものがないか探してみるのがおすすめです。

前向きに考えられる方、学びを忘れず改善した経験のある方、チームワークが取れる方、チャレンジ精神のある方、責任感のある方など価値観から求める人材像を見つけてみましょう。

自分の強みや考え方が1つでもリコーウェイと重なれば、求める人材に当てはまる可能性は高いです。

自己分析をして自分の経験を振り返り、リコーウェイに通じるものがないか探してみましょう。

自律型人財というのは、自分で物事を判断して業務やプロジェクトを進められる人材のことを指しています。

言われて何かをするのではなく、自ら考えて行動したエピソードがある場合は選考でアピールすると印象が良くなるでしょう。

その他、リコージャパンの採用ページに社員インタビューがあるため、選考を受ける際に役に立つものかないか確認してみましょう。

こちらでも一部掲載します。

リコージャパンのエントリーシートの対策法を徹底解説の記事コメント
インタビュアー

Q.リコーに入社しようと思った決め手は何ですか?

リコージャパンのエントリーシートの対策法を徹底解説の記事コメント
【研究職】社員

A.専門分野を活かせると思ったからです。就活を始めた頃は、専門分野に一番近いIT業界などを調べていて、OA機器業界について調べていませんでした。しかし、大学の研究室の先輩がリコーに就職されたので調べたところ、OA機器メーカーからデジタルサービスの会社への変革を目指していることを知りました。
自分の専門分野であるAIなど、最新のデジタル技術の研究開発を積極的に行っていることを知り、AIの研究開発に携わりたいと思いリコーの選考を受けました。
また、ジョブマッチ方式という、職種ごとに採用を行う選考での面談の際、自分が入社したら取り組みたいことを社員の方が熱心に聞いてくださり、さらに実現に向けてアドバイスをいただき、一人ひとりの意見を大事にする会社だと感じ、入社を決意しました。

リコージャパンに入社をしようとした決め手の他にも、リコージャパンの強みであったり、魅力、仕事内容などが多数掲載されていますので選考を受ける際は1度目を通すことをおすすめします。

 

リコージャパン各社の採用方向性の違いは?

リコージャパン自体はリコージャパンの他に11以上のグループ企業が存在しています。

ですが、求める人材でも解説したようにリコーグループはリコーウェイに共感できる人材を求めています。

そのため、リコージャパン各社の採用に関してもリコーウェイに共感し、リコーウェイの定めてある内容を実現できる学生が必要とされていると考えてください。

その上で各社の定める採用人数や求める人材像、採用フローなどを確認していきましょう。

一例を紹介すると、リコーITソリューションズ株式会社では採用人数が30名前後となっており、リコージャパンと比べると採用人数は少ないです。

求める人材像には社員の成長が不可欠という観点から、チャレンジ精神、コミュニケーション能力、技術に対する好奇心の3つを掲げています。

挑戦した経験、コミュニケーション能力が発揮された経験などがあれば、選考でアピールすると良いでしょう。

このように各社それぞれの選考情報や求める人材像がありますので、各社の公式サイトで確認していきましょう。

 

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシートで企業がどういう点に着目しているのかを紹介します。

ポイントの概要

エントリーシート選考では就活生の能力や考え方、性格などが企業とマッチしているのかを確認することが多いです。

学生が自社で活躍できる人材であるのか、入社後にどのような能力を発揮し、自社に貢献してくれるのかを知りたがっており、エントリーシートで学生の能力や性格をまずは知ろうとしてきます。

エントリーシートを記載する際は自分の強みだけでなく、自分の考え方などもアピールできると企業側も学生が自社に合う人材か分かりやすくなり、面接選考に通してみたいと思うようになるでしょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートはPREP法を用いることで分かりやすい文章となり、相手にも伝わりやすくなります。

リコージャパンほどの大企業になると、エントリーシートの数も膨大となり、何を伝えたいのか分からないエントリーシートは最後まで読まれない可能性があります。

採用側が理解しやすい構成で文章を作成し、最後まで読まれるエントリーシートを作ってください。

書き方の順番としては冒頭で結論を先に伝え、次に結論に至った理由、理由を裏付けるために具体例や体験談の記載、最後に再度結論を伝え強調、といった構成で書くと理解がしやすい文章となります。

以下に例文を載せますので、作成時の参考にしてください。

結論:私は商社業界を志望しています。

理由:その理由は2つあり、私が大学で学んできた専攻分野を活かせると考えたのと、プレゼンテーション能力が発揮できると考えたからです。

具体例:私は大学で機械工学を学んでおり、部品を使った組み立てや構造、設計の勉強をしてきました。また、自分で設計、開発した製品をゼミで説明することも多く、製品を10箇所以上の角度から解説し、デモンストレーションすることで分かりやすく紹介してきました。プレゼンテーションが上手くいったことで私の製品は毎回ゼミの代表作として優秀賞をいただけていました。

結論:大学で学んできた専攻分野を活かしつつ、このプレゼンテーション能力を発揮することでお客様に自社製品の良さを知って貰う提案ができると思い、商社業界を志望しています。

リコージャパンの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートを作成する際は、差別化を図ることが重要です。

昨今ではインターネットでエントリーシートのテンプレートが数多く見れるようになっており、簡単に模倣ができてしまいます。

そのようなエントリーシートを作って提出しても、企業側は量産されたエントリーシートだと判断し、就活生の熱意を汲み取ってはくれないでしょう。

大事なのは「その企業でなければならない志望理由」を書くことです。

他社ではなく、自社を志望した理由がはっきり伝えられれば、エントリーシート専攻を突破する確率は上がります。

リコージャパンであれば、リコーウェイに共感した点をエントリーシートに盛り込むだけで熱意のアピールに繋がるでしょう。

その企業でなければならない理由を記載するためにも、企業研究を行って企業の特徴や強みを見つけていきましょう。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置付けとしては、就活生の性格や能力を知ることと論理的思考力があるのかを図っていると考えてください。

面接へと進むにあたり、就活生の能力や考え方をある程度理解し、本当に自社にマッチする人材であるのかを企業側も確認する必要があります。

エントリーシートは就活生が企業に、自分がどういう人間なのかを伝える最初のツールだと考えるのが自然です。

エントリーシートの文章構造が適切であれば、論理的思考力を持った学生だと捉えられ、面接に呼ばれる可能性も上がります。

論理的思考力は仕事においても商談や報告書の作成など様々な場面で発揮される能力なので、エントリーシートの段階で一定の能力があるのかを見ている可能性は高いと考えましょう。

エントリーシートの対策をする上で必要な情報は、下記の記事にまとめてありますので、そちらも参考にしてください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

リコージャパンのエントリーシート選考で過去に問われたことのある質問と記載例を紹介します。

営業職のエントリーシート

学生時代に力を入れたこと

学生時代に力を入れて取り組んだことについて教えてください。具体的な事例、エピソードを交えてあなたらしさが分かるように記入してください。(300文字以下)

【記載例】

私が学生時代に力を入れたことは、家電量販店のアルバイトです。
私はOA機器部門を担当していましたが、最初は商品の説明をしてもお客様に興味を持ってもらえず、月の販売実績も2台ほどでした。そこで私はお客様の好みを聞くことで好みに合わせたシチュエーションを想定した商品の良さをアピールする提案方法に変更しました。「この商品ならお客様の好きな趣味をこのようにサポートできます」というようにお客様にとってメリットがあるように説明する方法に切り替えたところ、買っていただけるケースが増加し、月の販売実績50台を達成しました。
この経験で商品提案力が身に付き、仕事でも提案力を活かして働きたいと考えています。

ここで紹介したPREP法を使い、冒頭に力を入れたことを記載しましょう。

300文字と文字数は限られているため不必要な文は書かず、簡潔に分かりやすい文章を心掛けてください。

今回は300文字でしたが、選考によっては200文字や400文字もあるようです。

文字数に合わせて最低でも8割は埋めるように文章を作成していきましょう。

記載例では数字を用いることで具体性を引き上げています。

文字制限はありますが、曖昧な書き方ばかりだと企業側が知りたいことが伝わりません。

自分の学生時代に頑張ったのはこれである、こんな課題に直面しこういう方法で乗り越えた、その結果こんなことを学んだ、というように読み手側が興味を引かれるような文章構成を意識してみてください。

記載例では300文字なので具体例の記述を早めに行いましたが、「学生時代に力を入れたことは家電量販店のアルバイトです。その理由は商品の販売実績を努力で大きく伸ばしたためです。」というように補足を追記することもおすすめです。

自分なりに伝わりやすく、興味を持たれやすいエントリーシートを書いていきましょう。

 

学業で力を入れたこと

学業で力を入れたことを教えてください。(100文字以下)

【記載例】

大学では文学部史学科の東洋史ゼミで中国の大躍進政策に関する歴史を調査していました。
海外の歴史のため中国に赴き文献を10冊以上読み漁って情報をまとめ、2万文字以上の論文を作成しました。

大学で学んだことを記載しましょう。

専攻分野はエコージャパンの業務内容に関係なくても問題ありません。

重要なのは学生が大学でどんなことを学んだのかを嘘偽りなく伝えることです。

また、記載例のように前半の50文字で専攻内容、後半の50文字でどのように力を入れたのかを記載すると簡潔で分かりやすくなります。

100文字制限と短いため詳細に書き過ぎず、端的に記載する方が適切です。

面接時に質問の深掘りをされる可能性があるため、面接に臨む前に学業の掘り下げをしておきましょう。

まとめ

この記事ではリコージャパンの会社概要やエントリーシートの書き方、対策のポイントなどを解説しました。

リコージャパンは90年近くの歴史を持ち、国内外で多くの活動拠点を持つ大規模商社として事業を展開しています。

リコージャパンにはリコーウェイという企業理念が存在し、このリコーウェイに共感できる人材が求められているため、リコーウェイの確認をするところから始めると良いでしょう。

エントリーシートを作成する際にも、リコーウェイにマッチした人材であることをアピールするなど企業側に響く工夫をしてみてください。

この記事が、リコージャパンの内定を得るための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策