住友電気工業のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/7/23更新

はじめに

住友電気工業への就職を目指しているけれど、エントリーシートの書き方に自信がない就活生は多いでしょう。

この記事では、住友電気工業の内定を勝ち取るためのエントリーシートの書き方を徹底解説します。

住友電気工業ならではの自己PR方法や、具体的な記入例を交えながら、分かりやすく解説しています。

さらに、住友電気工業が求める人物像や選考のポイントまで踏み込んだアドバイスも紹介するので、内定を目指す就活生は必見です。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

住友電気工業の概要

住友電工とは

出典元:住友電気工業 事務所

 

まずは、住友電気工業とはどのような企業なのかを簡単に紹介します。

住友電気工業とは

住友電気工業は、400年以上前に住友の銅事業にルーツを持つ歴史あるグローバル企業です。

1897年に電線製造を開始して以来、技術革新と事業の多角化を通じて成長を続け、現在では世界約40カ国に展開し、約28万人の従業員を抱えるまでに至っています。

事業は多岐にわたり、「情報通信」「自動車」「エレクトロニクス」「環境エネルギー」「産業素材」の5つの分野で多様な製品・サービスを提供している企業です。

事業分野
  • 情報通信分野
    光ファイバーケーブルや伝送デバイス、化合物半導体基板など、大容量高速通信を支える製品を開発・製造
  • 自動車分野
    世界シェアトップクラスのワイヤーハーネスをはじめ、自動車の電動化やコネクテッド化に貢献する製品を提供
  • エレクトロニクス分野
    スマートフォンなどのモバイル端末や自動車、航空機器に搭載される、フレキシブルプリント回路や高機能部材などを提供
  • 環境エネルギー分野
    送配電ネットワークを支える電線・ケーブルや、再生可能エネルギーの導入を促進する蓄電池システムなどを提供
  • 産業素材分野
    ダイヤモンドや超硬合金などの素材を用いた切削・研削工具や、自動車やインフラに使われる特殊金属線、焼結機械部品などを提供

住友電気工業は、これらの事業を通じて社会課題の解決に貢献し、持続可能な社会の実現を目指しています。

 

住友電気工業の採用難易度

住友電気工業の採用大学は、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く、明確な学歴フィルターはないと考えられます。

採用大学には、京都大学、東京大学、一橋大学などの偏差値が高い大学も含まれています。

しかし同時に、滋賀大学、中央大学、法政大学など、多様な学生層からの就活生も積極的に採用しているのです。

したがって、学歴が原因で不採用になることは考えにくく、採用難易度は学歴によって大きく左右されるわけではありません。

重要なのは、企業研究や自己分析、志望動機といった対策をしっかりおこない、自身の能力や熱意をアピールすることです。

住友電気工業の採用大学

住友電気工業の採用大学の実績を以下に掲載します。

最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、明確な学歴フィルターはないと考えられるでしょう。

<大学院>

京都大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸大学


<大学>

滋賀大学、上智大学、中央大学、東京大学、東京外国語大学、東京農工大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋市立大学、一橋大学、広島大学、法政大学

 

多様な学生層からの就活生を積極的に採用していることがわかるため、学歴が原因で不採用になることは考えにくいでしょう。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

住友電気工業が求める人材とは?

住友電気工業が求める人材とは?

住友電気工業は、次の3つの要素を兼ね備えた人材を求めています。

  1. 自ら考え、自ら行動できる人
    変化の激しい時代において、過去の延長線上にはない「非連続な変化」に対応するためには、主体的に考え、行動できる人材が不可欠です。住友電工は、住友事業精神を基盤とし、変化を恐れずにチャンスに変えることができる、強い意志と行動力を持った人材を求めています。
  2. 創造力と探究心のある人
    住友電気工業は、技術革新の歴史を築いてきた企業です。そのDNAを受け継ぎ、未来を切り拓くためには、創造力と探究心が欠かせません。常に新しいことに挑戦し、探求し続ける情熱を持った人材を求めています。
  3. グローバルに活躍できる人
    グローバル化が進む現代において、国際的な視野を持ち、多様な文化やビジネス習慣に対応できる能力は、企業の成長に不可欠です。住友電工は、コミュニケーション能力が高く、異文化理解力のある人材を歓迎しています。

 

これらの要素に加え、高い倫理観と責任感を持ち、社会に貢献したいという強い意志を持った人材が求められます。

変化を恐れずに挑戦し、新しい価値を創造できる、そんな情熱あふれる人材こそが、住友電気工業の未来を担う原動力です。

 

住友電気工業と同業他社との採用方向性の違いは?

住友電気工業と他社の採用における方向性の違いは、その根底に流れる「住友事業精神」と、そこから派生する価値観に深く根ざしています。

  1. 長期的な視点での人材育成
    住友電気工業は「萬事入精」の精神に基づき、社員一人ひとりの成長を長期的な視点で捉え、育成に力を入れています。これは、事業の持続的な発展には人材の育成が不可欠であるという考えに基づいているためです。他社の場合、短期的な成果を求める傾向が強く、即戦力となる人材の採用に重点を置くことがあります。
  2. 技術力と人間性の両立
    住友電気工業は「技術の重視」と「人材の尊重」を両立させ、技術力だけでなく、人間性や倫理観も重視した採用をおこないます。これは、技術はあくまで手段であり、それを活かすのは人であるという考えに基づいているためです。他社は技術力や専門知識を重視する場合があります。
  3. 社会への貢献を重視
    住友電気工業:は「自利利他、公私一如」の精神に基づき、自社の利益だけでなく、社会への貢献も重視した事業活動をおこなっています。採用においても、社会に貢献したいという志を持つ人材を求めているのです。他社の場合は自社の利益を優先することがあります。
  4. 安定性と挑戦心の両立
    住友電気工業は「信用確実」と「不趨浮利」の精神に基づき、安定した経営基盤を維持しながら、新しい技術開発や事業に挑戦する姿勢を大切にしています。採用においても、安定志向だけでなく、挑戦心を持つ人材を求めているのが特徴です。他社は安定志向が強く、新しい挑戦に消極的になる場合があります。

 

こうした違いは、住友電気工業が単なる利益追求だけでなく、社会の一員としての責任を果たすことを重視している企業であることを示しています。

このような企業文化は、社員のモチベーションを高め、長期的な成長を促す要因となるでしょう。

 

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業はエントリーシートを通じて、就活生が自社で活躍できる人材かどうかを見極めようとしています。

具体的には、以下の3点を重視しています。

  1. 人物像と能力のマッチング
    就活生の個性やスキルが、企業の求める人物像や仕事内容に合致しているか。
  2. 仕事へのモチベーション
    就活生がその企業で働くことにどれほどの熱意を持っているか。
  3. 志望理由の明確さ
    なぜ数ある企業の中からその企業を選んだのか、具体的な理由を説明できるか。

 

これらの要素を明確に示すことで、企業は就活生が自社にとって必要な人材であるかどうかを判断しやすくなります。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートで採用担当者の心を掴むには、結論から書き始めるのが効果的です。

結論ファーストで自分の主張を明確に伝えましょう。

  1. 結論
    自分の考えや主張を簡潔に述べてください。これにより、読み手はすぐに伝えたいことを理解できます。
  2. 理由
    なぜその結論に至ったのか、具体的な理由を説明します。客観的なデータや経験談などを用いると、説得力が増すでしょう。
  3. 具体例
    理由を裏付ける具体的なエピソードを盛り込みます。過去の経験や実績などを交えながら、自分の能力や熱意をアピールしましょう。
  4. 結論の再確認
    最後に、結論をもう一度強調することで、自分の主張を強く印象付けます。

 

このような構成にすることで、エントリーシートは読みやすく、論理的で説得力のあるものになります。
自分の魅力が最大限に伝わるエントリーシートを作成しましょう。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が貴社を志望する理由は2点あります。

理由1:チームで課題を解決に導く私の強みは、非鉄金属業界でこそ最大限に活かせると考えるからです。

具体例:大学の研究室では、チームで新素材開発に取り組みました。

私はリーダーとして、メンバーの意見をまとめ、実験計画を立案し、全員が最大限の力を発揮できる環境づくりに尽力しました。

その結果、目標としていた特性を持つ新素材の開発に成功したのです。

結び:この経験から、チームで協力し、課題を解決するプロセスにやりがいを感じています。

貴社でもチームの一員として、非鉄金属の新たな可能性を追求し、社会に貢献したいと考えています。

 

理由2:非鉄金属業界は、技術革新が著しく、常に新しい知識やスキルを習得できる環境であると考えているからです。

具体例:私は大学で材料工学を専攻し、非鉄金属の特性や加工技術について学びました。

しかし、非鉄金属業界は日進月歩であり、大学で学んだ知識だけでは不十分だと感じています。

貴社では最先端の技術に触れ、常に新しい知識を吸収し、自己成長を続けられると確信しています。

結び:変化の激しい非鉄金属業界でこそ、自身の成長を加速させ、社会に貢献できる人材になりたいと考えています。

そのため、貴社を強く希望いたします。

住友電気工業の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシート通過の鍵は、「なぜ数ある企業の中から住友電気工業を選んだのか」を明確に示すことです。

住友電気工業の企業理念である「Glorious Excellent Company」や、事業ビジョンである「人と地球の未来を拓く革新に挑戦し続ける」といった言葉を取り上げましょう。

そして、それらに共感した理由や、自身のキャリアプランとの関連性を具体的に説明してください。

例えば、住友電気工業は光ファイバーや自動車部品など、幅広い分野で高い技術力を誇っています。

特定の分野における技術力や、社会インフラを支える事業内容に魅力を感じた場合は、その点を具体的に記述すると良いです。

自身のスキルや経験を活かしたいという熱意を伝えましょう。

また、住友電気工業は「住友事業精神」を大切にしています。

「信用確実」「萬事入精」「不趨浮利」といった価値観に共感し、その精神を体現できる企業で働きたいという思いを伝えるのも、有効です。

重要なのは、他の企業ではなく「住友電気工業」でなければならない理由を、論理的に説明することです。

企業研究を徹底し、あなたの価値観やキャリアプランと合致する点を見つけ出し、説得力のある文章を作成しましょう。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートは、自分の論理的思考力をアピールする絶好の場です。

企業は文章構成や論理展開から、問題解決能力や思考の明晰さを評価します。

提出前に必ず論理の飛躍や矛盾がないか、文章全体がスムーズに読めるかを確認しましょう。

各設問で企業が注目するポイントは異なります。

ポイント
  • 志望動機
    企業への熱意、業界・企業研究の深度をアピール。
  • 過去の経験
    コミュニケーション能力、リーダーシップ、課題解決能力など、社会人基礎力をアピール。具体的なエピソードを交えて、自分の強みを伝える。
  • 将来の目標
    キャリアプランや将来のビジョンを明確に示し、企業でどのように貢献したいかを伝える。
  • 価値観
    価値観や考え方を示し、企業文化との適合性をアピール。
  • その他
    長所や研究内容など、自由にアピールできる項目であるため、企業に興味を持ってもらうようなユニークな情報を盛り込む。

エントリーシートは、自分自身を最大限に表現できるツールです。

それぞれの設問の意図を理解し、魅力的なアピールを心がけましょう。

また、対策をする上で必要な情報が下記の記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

住友電気工業の過去のエントリーシートの質問内容と記載例

住友電気工業の選考において、エントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

非鉄金属業界のエントリーシート

志望動機

非鉄金属業界を志望する理由をご記入ください。(400文字以下)

【記載例】

私が貴社を志望する理由は2つあります。

1つ目は、私のキャリア形成におけるマッチ度が高い点です。

学生時代から、材料工学を専攻し、特に非鉄金属の特性や加工技術について研究してきました。

貴社は、非鉄金属のリーディングカンパニーとして、世界トップレベルの技術力と開発力を誇っていると知りました。

私の専門知識と経験を活かし、社会に貢献できるフィールドがあると確信しています。

2つ目は、貴社の技術者育成に対する姿勢に魅力を感じたからです。

貴社は、社員一人ひとりの能力開発を重視し、OJTや階層別研修、専門技術研修など、充実した研修制度を設けています。

貴社であれば、継続的な学習を通じて、専門性を高め、より高度な技術に挑戦できる環境があると確信しています。

これらの理由から、私は貴社で自身の専門性を活かし、非鉄金属分野の発展に貢献したいと考えています。

ポイント:

非鉄金属業界への志望理由としては、材料工学の専攻経験と貴社の技術力、研修制度に魅力を感じている点が明確に述べられており、好感が持てます。
具体性や企業理解、将来像についてより深く説明すると、さらに企業に強い印象を残せるでしょう。

 

自己PR

・自己PR(何かご自身でやり遂げた経験を具体的にご記入ください)(400字)

【記載例】

私の強みは、困難な課題に対し粘り強く取り組み、最後までやり遂げることです。

その強みを活かせた経験として、大学時代の研究活動が挙げられます。

私は材料工学を専攻し、新素材の開発に取り組みました。

新素材は軽量かつ高強度という特性が期待されていましたが、開発当初は強度が目標値に達せず、チーム全体が行き詰っていました。

私は諦めずに、文献調査や実験を繰り返し、強度低下の原因を突き止めました。

そして、組成や製造プロセスを改善することで、目標値を上回る強度を実現することに成功したのです。

この経験を通して、粘り強く課題に向き合い、チームメンバーと協力して解決策を見出すことの重要性を学びました。

また、非鉄金属材料の可能性を追求する面白さを実感し、この分野でさらに成長したいという思いを強くしました。

この強みを活かし、貴社においても、技術的な課題に対して粘り強く取り組み、より良い製品開発に貢献したいと考えています。

ポイント:

強みである「粘り強さ」を大学時代の研究活動における具体的なエピソードで示しており、好感が持てます。

新素材開発の課題に対して、諦めずに原因究明と改善に取り組み、目標を達成した経験から、貴社の業務でも活かせる可能性を感じます。

ここからさらに具体性やチームワークに関する言及、企業への貢献をアピールすると、説得力が増すでしょう。

まとめ

この記事では、住友電気工業のエントリーシートの書き方について解説しました。

住友電気工業は歴史あるグローバル企業であり、情報通信、自動車、エレクトロニクス、環境エネルギー、産業素材の5つの分野で事業を展開しています。

採用にあたっては、主体的に考え行動できる人、創造力と探究心のある人、グローバルに活躍できる人を求めています。

これらの要素に加えて、高い倫理観と責任感を持ち、社会に貢献したいという強い意志を持った人材も求められるでしょう。

エントリーシートで重要になるのは、企業研究や自己分析をおこない、志望動機を明確にすることです。

また、住友電気工業の価値観である「信用確実」「萬事入精」「不趨浮利」といった言葉を取り入れ、企業理念に共感していることをアピールするのも大切です。

エントリーシートは、論理的思考力、コミュニケーション能力、課題解決能力などをアピールする場でもあります。

過去の経験や将来の目標、自身の価値観を具体的に示し、企業に貢献できる人材であることをアピールしましょう。

この記事を参考に、魅力的なエントリーシートを作成し、住友電気工業の内定を勝ち取ってください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策