【面接対策】日研トータルソーシングの面接の対策法を徹底解説

2024/7/23更新

はじめに

この記事では、日研トータルソーシングへの就職を目指しているものの、面接に対して不安を感じている方へ向けて、日研トータルソーシングがどんな人材を求めているのかや、面接に臨む際のポイントなどについて詳しく解説しています。

特に日研トータルソーシングならではの面接方法やアピール方法から実際の面接で聞かれた内容まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

日研トータルソーシングの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

日研トータルソーシングの概要

日研トータルソーシングとは

出典元:社員インタビュー|日研トータルソーシング

 

初めに日研トータルソーシングとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

日研トータルソーシングとは

日研トータルソーシングは「不況に強い幅広い事業展開」という大きな強みを持ち、現在11領域の事業を担っています。

日研トータルソーシングは、製造、保全、ロボット・FA、IT、研究・開発・設計、化学・バイオ、建設、フィールドサービス、医療・介護・福祉まで、さまざまな業界で「請負」「人材紹介」「人材派遣」「紹介予定派遣」などのサービスを展開。

さまざまな業種・業務内容における人材活用を総合的にサポートしているのです。

急速な技術革新に対応できる人材のキャリア育成にも積極的に取り組んでいます。

変化する社会環境、あらゆる人材活用のニーズに対応するため、強い現場力を築き、提供することで、人材に関わる課題を解決します。

多様化する人材ニーズに「専門力」と「総合力」で応え、社会を支えています。

 

日研トータルソーシングが求める人材とは?

日研トータルソーシング株式会社では、「信頼と創造力、真実を求め、社会に貢献」のパーパスに共鳴し、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。
パーパスやビジョンなどは非常に重要視される内容なので、改めて参照ページから確認してください。

日研トータルソーシング株式会社では、求める人材として下記のものを公表しています。

グループ会社の1つであるため、他のグループ会社でも共通になっている可能性が高いです。

求める人物像

  1. 前向きで明るいコミュニケーションが取れるポジティブな人
  2. 責任もって完遂できる誠実な人
  3. 好奇心旺盛で、とことん本気になれる情熱を持った人
  4. 心境・状況を感じとる感性を持ち、先読み行動ができる人
  5. ルールを守り、協力して成果を残せる人
  6. 成長意欲を持ち、努力を惜しまない人

 

以上の6つは日研トータルソーシング株式会社の採用メッセージである「学べる・身につく・プロになる。未来を創る旅に出よう」につながっていきます。

面接やエントリーシートでは、人間力や行動規範についての理解を持っている人材かどうかを見られるので、意識をして選考に臨みましょう。

 

日研トータルソーシング各社の採用方向性の違いは?

日研トータルソーシングはグループに所属しています。

グループ会社には株式会社アビリティーニッケンや、株式会社アルテクナ、株式会社日本タクト、サンワ株式会社、その他海外にもグループを展開。

アルテクナ

アルテクナは業界や分野を問わず多くのメーカーの製品開発をサポートする会社で、受託開発事業や技術者派遣による業務支援、人材教育の事業を展開しています。

アルテクナでは個性豊かな人材が求められており、未経験でも技術習得に関するプログラムによって世の中に必要とされるエンジニアとして活躍することが期待されています。

 

日本タクト

日本タクトは、賃貸物件の管理委託請負、賃貸物件を入居前の状態に戻す「原状回復」に関わる業務を行っており、清掃請負 とリフォーム(機器販売・設置、施工)を主な事業内容としている会社です。

人々の未来を安心・安全にするための原状回復を目指しています。

大手不動産が管理する賃貸アパートやマンションの管理や、入居者が快適に暮らすためのサポート業務を通して活躍することが期待されています。

 

日研トータルソーシングの採用フロー

日研トータルソーシングの採用フローは、下記の通りの流れです。

  1. 新卒エントリー
    公式サイトの新卒エントリーボタンよりエントリー
  2. 会社説明会、適性検査、エントリーシート
    会社説明会はWEB形式で90分ほど実施され、「日本のものづくりを支える仕事」について解説します。
    適性検査はWEB形式で、一般的なSPIから出題され、検査時間は30分ほどです。
  3. 一次面接・二次面接
    一次面接は個人面接、二次面接はグループ面接となり、面接官は人事の方のようです。
  4. 最終面接
    最終面接は役員面接となります。
  5. 内定

日研トータルソーシングの面接のポイント

日研トータルソーシングの面接は、一次面接・二次面接、最終面接の合計3回です。

以下で、それぞれの面接のポイントを解説していきますので、ぜひ確認してください。

一次面接・二次面接

一次面接は個人面接、二次面接はグループ面接となり、面接官は人事の方のようです。

面接では自己紹介や志望理由、IT・ソフトウェア・人材派遣業界を選んだ理由などが聞かれますので、自分の答えを見つけておきましょう。

キャリアプランやエントリーシートに記載した事項について聞かれることが想定されますので、自分の答えを見つけておきましょう。

また、これまでどんなことに取り組んできたか、個性を含めてアピールしましょう。

最終面接

最終面接は役員面接となります。

自己PRなどの一般的な質問の他に、入社に対する理由や熱意について深く確認がされます。

そのため、自分の「想い」を伝え、日研トータルソーシングと一緒に未来を歩んでいけるか、しっかりとアピールする必要があります。

一次面接や二次面接で得られた傾向などを元に、準備をして臨みましょう。

面接で聞かれるよくある質問

面接で良く聞かれる質問について、シーン別に紹介していきます。

エントリーシートを元に聞かれる質問

ここでは、エントリーシートを元にして聞かれるような質問とその回答例について解説していきます。

志望動機について

学生時代に頑張ったことを聞く意図として、興味関心や課題の乗り越え方、その経験から得た力などさまざまなことを把握するためと考えられます。

その中でも、ガクチカやアルバイト、部活経験はよく聞かれる内容です。

答えるときは頑張った結果だけを伝えるのではなく、「取り組んだ理由や目標」「具体的な行動」「結果から学んだこと」も併せて考えてみましょう。

・当社を志望した理由は何ですか?

【回答例】

私は御社を志望します。
1つ目の理由は、チームメンバーを先導して一緒にプロジェクトを成功させたいと考えているからです。
私は大学時代の学園祭において、実行委員長を務めました。
準備期間には想定外な場面で苦戦することが多々ありましたが、その際にチームで団結して対処することができました。
この経験を活かして、周りを巻き込みながらチームで成果を挙げていきたいと考えています。

2つ目の理由は、御社は日本の〇〇企業におけるリーディングカンパニーであり、グローバルに進出しているからです。
また、御社の取引企業には海外企業も多く、多様な文化に触れることで、さまざまな背景を持つユーザーを想定したサービスの展開が可能になると考えました。

よって私は御社を志望致します。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

入社後に実現したいことを記載することで、入社の意欲も感じられる志望動機になっています。

どうしてIT業界なのか、どうしてこの会社なのかがしっかりと記載できており、志望動機として説得力を持たせることができているでしょう。

 

学生時代について

・学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)を教えてください

【回答例】

私が学生時代に力を入れたことは、大学での部活動です。

大学ではバレー部に所属しており、私が所属しているチームは決して強くはなく、地域リーグでは毎年1回戦敗退という結果でした。

私はこの状況を打破するために、新しい練習メニューを考案しました。

初めはチーム全員が同じ練習メニューに打ち込んでいましたが、ポジションごとに異なる練習メニューに組み直しました。

また、強豪チームを分析してポジションごとに足りていないスキルを正しく認識することで、弱点克服に繋がるメニューを考案しました。

その結果、長年実現できなかったリーグ優勝を達成することができました。

この経験から、現状を冷静に分析して課題に合った対策を考える大切さを学びました。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

自分で工夫して物事に取り組んだ結果どのように成果を挙げ、どのような評価を得られたのかを具体的に記載できており、説得力のある文章になっています。

面接の終盤で聞かれる質問

ここでは、面接の終盤に聞かれるような質問とその回答例について解説していきます。

逆質問

一般的に面接の最後には、学生側からの質問の時間が設けられます。

逆質問を考えるポイントは、ネットなどで事前に調べて誰でも分かるようなことを聞かないことと、給与や福利厚生などの条件面ばかり確認しないことです。

その面接官からしか聞けないようなことや、仕事内容に関する詳しい質問をすると入社への意欲的な姿勢をアピールでき、好印象になるでしょう。

逆質問の例
  • 入社後に早くから活躍している人の特徴はありますか
  • 一番やりがいを感じることと一番大変なことを教えていただきたいです
  • 〇〇の業務に興味がありますが、入社前に必ず勉強しておくべきことは何かありますか

 

・最後に言っておきたいことはありますか

【回答例】

本日は面接の機会を頂き、心より感謝申し上げます。

面接では「〇〇〇〇」という御社独自のサービスについての理解を深めることができました。
同時にサービス普及に関する熱い思いを深く知ることができ、より一層御社で働きたいという気持ちが高まりました。

お忙しい中丁寧にご対応頂き、誠に有難うございました。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

日研トータルソーシングの選考において、エントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

面接でもエントリーシートをベースにして質問されることも多いので、把握しておきましょう。

志望動機

・志望動機をご記入ください。

【記載例】

私が貴社を志望する理由は、ソフトウェアを開発することで誰かの役に立ちたいと考えたからです。

大学時代、研究室で膨大な量のデータ管理に困っていた時期がありました。
その時に貴社のデータ管理システムを導入したところ、作業効率を飛躍的に向上させることができました。

この経験から、IT技術を駆使したシステムを構築することによって、人々の暮らしを豊かにしたいと考えております。
貴社はデータ管理システムにおける最先端企業であることから、私の夢を叶えることができると確信しています。

現在は基本情報技術者試験に向けて勉強しており、今後も学習を怠らずいち早く貴社に貢献できる人材になりたいと考えております。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

また、入社後に実現したいことを記載することで、入社の意欲も感じられる志望動機になっています。

志望動機を記載する際に、なぜIT・ソフトウェア、人材派遣業界なのか、なぜこの会社なのかをアピールするのがポイントです。

IT・ソフトウェア、人材派遣業界にもさまざまな分野や企業があります。

そのため、業務内容も携わる分野によってさまざまありますし、同じIT・ソフトウェア、人材派遣業界でも企業によって持っている強みや特徴は異なるわけです。

「IT・ソフトウェア、人材派遣業界だったらどの企業でもいい」と思われてしまえば、志望動機としてアピール力が弱くなってしまいます。

その企業の持つ強みや特徴を交えて、志望動機を記載することで、その企業だからこそ志望したことをアピールするのが大切です。

ガクチカ

・ガクチカをご記入ください

【記載例】

私が学生時代に力を入れて取り組んだことは、学業において効率的に単位を取得するということです。
大学3年生以降は、志望業界のアルバイトやインターンシップに時間を費やしたいと考えていたため、卒業に必要な単位を2年生までに取得することを目標としていました。
効率よく単位を取得するため、先輩からおすすめの授業を教わりながら履修登録を行い、計画的に単位を取得できるように勉強スケジュールを組みました。
提出課題はなるべく短時間で終わらせられるよう、課題が出されたその日に8割完成させることを心がけ、やるべきことを先延ばししないことを意識しました。
その結果、必要な単位を2年生までに取り終えて目標を達成でき、3年生からはゼミ活動とインターンシップに時間を費やすことができました。
以上の経験から、計画的に仕事をすることや、やるべきタスクはその日のうちに取り掛かることを意識しながら、貴社でも活躍したいと考えています。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点は評価できるでしょう。

エントリーシートが通過したとしても面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置いてください。

このガクチカでは日研トータルソーシングの求める人物像である、「責任もって完遂できる誠実な人」や「先読み行動ができる人」であることをアピールできています。

また、ガクチカを作成する際には、以下のポイントに沿って記載するとより良いです。

ガクチカ作成の際にチェックしておくと良いポイント
  • 社風に合っている
  • 仕事内容に合っている
  • 企業理念や経営理念に合っている

日研トータルソーシングの新卒採用や選考に関するQ&A

ここでは、日研トータルソーシングの採用に関するQ&Aについて紹介していきます。

面接などにも役立つ情報もありますので、ぜひ参考にしてください。

選考・配属

・選考はどこで行われますか?

東京・大阪・愛知・福岡・その他で実施します。

(全国各地にある事業所・オフィス、または学内でも実施できるため、希望する方は新卒採用ユニットまでご相談ください。)

 

まとめ

日研トータルソーシング株式会社は、IT・ソフトウェア、人材派遣業界に属する企業です。

製造、保全、ロボット・FA、IT、研究・開発・設計、化学・バイオ、建設、フィールドサービス、医療・介護・福祉まで、さまざまな業界で「請負」「人材紹介」「人材派遣」「紹介予定派遣」などのサービスを展開しています。

多様化する人材ニーズに「専門力」と「総合力」で応え、社会を支えているのです。

このような背景を持つ日研トータルソーシングでは、企業としての存在意義である社是として「信頼と創造力、真実を求め、社会に貢献」を掲げており、この精神に共感できる人材を求めています。

特に、日研トータルソーシングではコミュニケーション能力を持つ人や、責任を持って物事に取り組める誠実な人かどうかを重視しています。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、日研トータルソーシングの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策