GMOシステムトレードのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/7/23更新

はじめに

この記事ではGMOシステムトレード株式会社への就職を目指しているものの、エントリーシートを記入することに不安を感じている方へ向けて、ポイントを詳しく解説しています。

特にGMOシステムトレードならではのエントリーシートでのアピール方法、そして実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

またGMOシステムトレードが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

GMOシステムトレードの概要

GMOシステムトレードの概要とは

出典元:

主要グループ会社一覧 、企業情報 、企業理念 GMOインターネットグループ株式会社

 

まず始めにGMOシステムトレードとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

GMOシステムトレードは主にWeb開発やECサイトの構築などを手がけており、2004年設立の企業で本社は東京都渋谷区です。

GMOインターネットグループは以下のように多くに分類されていて、GMOシステムトレード社はその中でも暗号資産事業でトレーディング事業をおこなう会社になります。

GMOインターネットのグループ事業
  • グループ内 上場企業
  • インターネットインフラ事業
  • インターネット広告・メディア事業
  • インターネット金融事業
  •  暗号資産事業(GMOシステムトレード社)
  •  その他

 

GMOシステムトレードとは

GMOシステムトレードは、GMOインターネットグループの一部として、主にWeb開発やECサイトの構築を行っています。

創業は1991年で、その後はインターネット事業への参入、株式公開、多岐にわたる事業展開などを経て現在に至っており、本社は東京都渋谷区にあります。

グループ内の事業としては、インターネットインフラ、広告・メディア、金融、暗号資産など、幅広い事業を展開している企業です。

Web開発やECサイト構築などを手がけていて、主にデータ管理システム構築事業、ウェブアプリケーション開発事業、在庫管理プログラム開発事業など、金融、IT、クレジット・決済代行、Webアプリ・サービス運営、受託開発、eコマースなどの業界で幅広く活動しています。

 

GMOシステムトレードの採用難易度

GMOシステムトレードの就職難易度、就職偏差値は不明ですが、参考までにGMOインターネットグループを見てみましょう。

GMOインターネットグループの就職難易度は高く、採用倍率は約170〜213倍となっています。

またGMOインターネットグループ全体の選考難易度は4.1/5.0と高い数値です。

採用人数は例年30人から40人となっています。

 

GMOシステムトレードの採用大学

GMOシステムトレードでは採用大学がわからなかったので、参考としてGMOインターネットグループ株式会社の新卒採用大学について挙げておきます。

(大学)

青山学院大学、亜細亜大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、慶應義塾大学、中央大学、東海大学、東京大学、同志社大学、福岡大学、法政大学、武庫川女子大学、明治学院大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学など

学歴フィルターは存在するのか?

結論「学歴フィルターはない」と言えます。

なぜならば、ここでは記載していませんが、専門学校からも多数の内定が出ているからです。

仮に学歴フィルターが存在する企業ならば、専門学校からの内定は考えにくいので、学歴フィルターは「ない」と考えて良さそうです。

 

学歴フィルターについて知りたい方は、以下に関する内容を記載しているので、ぜひ参考にしてください。

GMOシステムトレードが求める人材とは?

GMOシステムトレードの新卒採用者に求められるのは次のことです。

新卒採用者に求められること
  • 100年単位で続く企業グループの成長を推進し、グループ経営の将来を担う人財
  • GMOインターネットグループが持つ「GMOイズム」を深く理解し実践できる人財

とあります。

この「GMOイズム」とはスピリットベンチャー宣言と呼ばれる企業理念であり、「夢」(人生を何に捧げるのか)「ビジョン」(宝の山はどこにあるのか)「フィロソフィー」(何のために存在するのか)という目標を掲げています。

また新卒採用者に求められる点は以下の3点です。

  1. 高度な専門技術、知識、能力を持ち、実務に反映できるSTEAM人財
  2. 学生時代に得た専門技術や知識を活かし、新しい価値の創出ができる人財
  3. 学生時代に得た専門技術や知識を駆使し、地域と一体となりインターネット産業の発展に挑戦したい人財

 

1のSTEAM人財とはScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)に、美術・文学・哲学・歴史などのリベラルアーツ(教養)を包括したArtsを加えた造語で、これからの世代を支えるイノベーション人財を指しています。

GMOシステムトレードの採用方向性の違いは?

以下は GMOシステムトレードで新卒採用を行っている部署です。

  1. ビジネス職
  2. エンジニア職
  3. クリエイター職
  4. カスタマーサクセス
  5. システムサポート
  6. セールスサポート

 

またGMOインターネットグループとして以下3種類の新卒採用をしています。

3種類の新卒採用
  • 新卒年収710万円プログラム
  • ジョブ型採用ナンバー1
  • 地域ナンバー1採用

「新卒年収710万円プログラム」は、自由な発想で新しい事業やサービスを生み出すなどの優秀な人財に対し年収710万円(2年間)の報酬を渡します。

「ジョブ型採用ナンバー1」では各職種について専門知識を活かせる人財に対して、年収570万円(2年間)の報酬を渡します。

「地域ナンバー1採用」については、地域と一体でインターネットの発展に貢献していきたい人財に対し、提示年収を2年間支払う宮崎拠点の地域限定採用です。

 

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

印象的なエントリーシートを作るには、企業に「ぜひこの人を採用してみたい」と思わせるエントリーシートを書けるようにしたいものです。

ここでは「採用につながるエントリーシートの作成ポイント」を3点挙げますので、しっかりと自己対策をしてください。

採用につながるエントリーシート作成ポイント

①「自己分析」徹底的に自己理解を深める

②「企業研究」求める人物像を把握する

③「将来のビジョン」は具体的に描く

 

①「自己分析」について

まずは「自己分析」を徹底しておこない、今までの人生において自分の特性を見つめ直して研究しましょう。

自分はどのような人間で、どんな性格をしているか、得意なことや今まで積み重ねてきたことを掘り下げて、自分の強みや経験をしっかりと研究することが重要です。

たとえ小さなことがきっかけでも、後で大きな志望動機になることもあります。

自分の子供の頃からを思い出して整理して、思いつく限りの体験や経験をピックアップしましょう。

幼少時からの振り返りはしっかりとした「ストーリー」になり、良い志望動機につながるものです。

採用側が最も知りたいのは「あなたという人間」ですので、生まれてから現在までの情報をしっかりと洗い出してください。

②「企業研究」について

次に大切なことは「自分が企業の欲しがる人材にどれほど当てはまっているか」であり、そのために自分をどれだけアピールできるかが重要です。

そこで企業の情報をしっかりと調べた上で、企業の欲しい人材と現在の自分がどのようにマッチしているかを調べてみることが必要になります。

材料として、企業理念や価値観を理解し、自分の見解も述べた上で「自分はどのように企業へ貢献できるのか」を伝えましょう。

③「将来のビジョン」について

企業は非常に多くの就活生の中から「これは」という人材を厳選し、現時点の人物評価に加え「将来性」も考慮した上で内定を出します。

選んだ人材が将来会社にどんな貢献をするか、利益をもたらすかをじっくり検討して選んでいるのです。

そのためには採用側が将来像を描きやすいように、エントリーシートに「自分の具体的な将来像」を記入しておくことです。

自分はこの希望職種で「このように成長していきたい」「このようになりたい」という具体的なビジョンを伝えれば響きやすくなるので、できるだけ具体的な将来の展望を伝えましょう。

 

最後に「相手にわかりやすく伝えるポイント3点」を解説します。

相手にわかりやすく伝えるポイント

  1. 結論から述べる
  2. 具体的なエピソードやその時の考えを述べる
  3. 簡潔にまとめる

1.結論から述べる

エントリーシートの回答は、まず結論から書き始めるのがポイントです。

「 最も伝えたいこと」を最初に書くと、読み手に文章の全体像が伝わりやすくなります。

2.具体的なエピソード、そのときの考えや思いを述べる

結論を記載したら、その結論を裏付けるエピソードや背景も伝えましょう。

結論の次に「理由」を提示すれば説得力のある回答になって、さらに具体例を挙げれば、より信頼性の高い文章になります。

その際に自分の考えや思いも入れておけば自分の人柄もアピールできます。

ポイントは「結論を始めと終わり」に書くことであり、最後に結論を述べることで読み手により強い印象を与えるのです。

3.適切な文字数で簡潔にまとめる

余計な言葉を使わずに簡潔に伝えることが重要です。

できるだけ文字数を絞った上で、相手に思いが伝わるイメージで記入しましょう。

文字数は設問で指定されている8割以上が目安と思ってください。

また「一文の文字数は最大でも60文字位」が読みやすく理想的ですので、文章が長くなりすぎないように簡潔で分かりやすく記載しましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

【GMOシステムトレード志望理由】

私がGMOシステムトレードに興味を持ったのは、GMOインターネットグループの企業理念である「スピリットベンチャー宣言」に共感したからです。

常に挑戦し続けることや、自分を成長させることへの大切さ、厳しさを教えてくれるからであり、私自身も失敗を恐れずに挑戦をするのが好きで、常に自分を成長をさせていきたいと思っています。

そして御社の事業内容に興味があり、まだまだ未知の分野のイメージもありますが、それだけ魅力を秘めた業界だと感じています。

これからの課題としてもっと社会に与える影響について学び、その普及に貢献したいと考えています。

GMOシステムトレードは、暗号資産事業のパイオニアであり、まだこれから大きく成長してゆく企業であると信じており、私の夢と目標を追及するために御社を志望します。

以上の理由から、GMOシステムトレードで働くことを強く希望しています。

GMOの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートには企業理念を盛り込むことが重要で、「なぜこの会社を選んだのか」と伝えるのはエントリーシートでの大事なポイントですので、企業理念に共感していること、しっかりと頭に入れていることをアピールしましょう。

GMOシステムトレードには、グループ全体で「スピリットベンチャー宣言」の企業理念があります。

「夢」「ビジョン」「フィロソフィー」に加えて、仲間一人ひとりが発揮するパフォーマンスを一体にして、大きな夢、目標を達成する意識をアピールする必要があります。

この上記(求める人材の章)でも述べた「スピリットベンチャー宣言」には、夢や社会に果たす役割やミッション、事業戦略が示されているので、しっかりと頭に入れておきましょう。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートを記入する際の必須3項目を挙げます。

エントリーシートの必須3項目
  • 志望動機
  • 自己PR
  • 学生時代に力をいれたこと(ガクチカ)

これら3項目は定番ですので、常に書けるように準備しておきたいものです。

また企業理念を十分に理解しているかどうかもポイントになります。

他にも「エントリーシートの書き方を知りたい」方は以下の記事を読んでみてください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

希望職種について

あなたの希望職種を書いてください。

希望職種を挙げたうえで、その理由を踏まえて400字以内で記入してください。

私は営業職を希望します。

もともと人と接することが好きで、営業で求められるように初対面の人に自分から声をかけることに全く抵抗がありません。

御社の暗号資産事業であるシステムトレードにおいて、営業職に求められるものは「お客様のニーズを理解し、それに合った最適な解決策や提案を提供する」ことであると思います。

常にお客様の満足を追及した上で、企業価値も高める役割となる職種に魅力を感じます。GMOシステムトレードの営業職は、そのような役割を果たす絶好の機会だと考えていますし、非常にやりがいのある仕事です。

私自身や企業の成長を通じて、社会への貢献や経済成長の一因になれるような仕事をしてゆければと胸に抱いております。

もっと多くの人にシステムトレードの魅力を知ってもらい、GMOシステムトレードを大きく成長させる務めができるように努力していきたいです。

ポイント:自分の特性・性格の長所を生かして志望動機にしている点は採用側にも好印象であり、入社後のビジョン、プランをしっかりと描いているので採用者の目にも止まりやすいと思われます。

自己PR(学生時代に力を入れて取り組んだこと)について

・自己PR(学生時代に何かご自身でやり遂げた経験)を具体的にご記入ください(400字以内)

私は大学時代にフリーマーケットで自分の手作り商品を販売する経験をしました。

はじめは学園祭で、学生同士が持ち寄ったものを販売したことがきっかけで、販売することやお客さまとのやり取りがとても楽しくて充実していました。

もともと子供の頃から簡単なハンドメイドでアクセサリーを作るのが趣味であり、自作のアクセサリーを、休日にフリーマーケットなどで販売するようになりました。

売り上げを上げることも大切ですがお客様とのやりとり、そして何よりも「人と触れ合うこと」が楽しくて気がつけば自然と続けるようになりました。

おかげさまで今では私の作った商品が好評で、毎回売り切れになるほど好評を得ています。

商品の作成は大変ですが、私にとって非常にやりがいのある充実した時間です。

もし御社に入社できたならば、提供する商品やサービスは異なりますが、お客様に喜んでいただけるように、常にお客様第一で業務に取り組みたいと思っています。

ポイント:ビジネスの基本は相手(お客様)を納得させて満足してもらうことが大切ですので、非常に価値のある経験です。

常にお客様のことを思って取り組んできた経験は、これからもずっと役立つポイントであり、評価対象になるでしょう。

まとめ

この記事ではGMOシステムトレードのエントリーシートの書き方について解説しました。

インターネットビジネスの大手グループであるGMOシステムトレード社は、今後も大きく成長する可能性を持っています。

IT業界やシステムトレードに興味を持っている方にはぜひ挑戦してほしい魅力的な企業です。

この記事をご参考にしてぜひ選考通過されることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策