BIPROGYのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/7/23更新

はじめに

この記事では、BIPROGY株式会社(以下、BIPROGY)の効果的なエントリーシートの書き方を知りたい人や内定を獲得したい人に向けて、BIPROGYの採用情報や内定獲得に向けたポイントなど、就活に役立つさまざまな情報を詳しく解説しています。

また、BIPROGYならではのエントリーシートの書き方や、自己PRの方法など、実際の記載例をもとに分かりやすく紹介しています。

対象
  • BIPROGYの事業内容や社風が知りたい
  • BIPROGYの採用情報が気になる
  • BIPROGYの内定を獲得するための効果的なエントリーシートの書き方が知りたい

BIOROGYへの就職に興味があるなどの就活生を対象に詳しく企業分析を紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

BIPROGYの概要

BIPROGY株式会社とは

出典元:BIPROGY株式会社

 

はじめにBIPROGYとは、どのような企業であるかを簡単に紹介します。

BIPROGYとは

BIPROGYは、本社を東京都江東区に置く、ビジネスソリューションを提供する日本のITサービス企業です。

1958年に設立されたBIPROGYの現在の売上高は3701億円、従業員数は8000名を超えています。

クラウドやアウトソーシングなどのサービスビジネス、コンピュータシステムやネットワークシステムの販売・賃貸、ソフトウェアの開発・販売が主な事業内容です。

日本初の商用コンピューターによって現在の情報社会を拓き、60年以上に渡りシステムインテグレーターとして顧客課題を解決し、社会や産業を支えるシステムを構築してきました。

そんなBIPROGYが掲げるのは「すべての人たちとともに、人と環境にやさしい社会づくりに貢献する」という企業理念です。

業種・業態の垣根を越え、さまざまな企業をつなぐビジネスエコシステムを創る中核となり、社会を豊かにする新しい価値と持続可能な社会の創出に取り組んでいます。

 

BIPROGYの採用難易度

結論からお伝えすると、BIPROGYの採用難易度は比較的高いといえるでしょう。

採用人数は総合職で毎年100名〜200名ですが、リクナビ2025のプレエントリー数は5,562名となっているため、非常に倍率が高くなっていることが分かります。

採用実績のある大学は幅広いですが、早慶やMARCHなど一流と呼ばれる大学や、院生の実績が多くあることを踏まえると、ライバルのレベルも高いです。

BIPROGYは、IT業界のなかでも比較的平均勤続年数も長く離職率も低いため、社員にとって働きやすい企業だと考えられます。

また、残業時間も17.6時間と業界の中では低く福利厚生もしっかりしている点や、初年度の月給が26万円以上と比較的高い点などから、BIPROGYはホワイト企業といっても過言ではありません。

このようにライフワークバランスがしっかりしている点も、就職難易度を高めている理由と考えられるでしょう。

 

BIPROGYの採用大学

BIPROGYの採用大学

BIOROGYの採用大学の実績は以下の通りです。

過去の採用実績のある大学を見ても、全国の幅広い大学群から採用されているので、いわゆる学歴フィルターは存在していないと考えられます。

<大学院>

青山学院大学大学院、関西大学大学院、九州大学大学院、京都大学大学院、慶應義塾大学大学院、中央大学大学院、東京大学大学院、法政大学大学院


<大学>

大阪大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、成蹊大学、中央大学、東京大学東北大学、同志社大学、名古屋市立大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、日本女子大学、日本大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、明治大学、山口大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

 

しかし、MARCHや早慶だけでなく、多数の大学院からの採用実績もあることから、内定を獲得しやすい企業とは言い難いでしょう。

とはいえ、BIPROGYは職種が多く、勤務地も全国にあることから理系・文系問わずスキルを活かせるチャンスが多くあります。

確実に選考を突破していくためにも、エントリーシートや面接対策を入念に行い、内定獲得を目指しましょう。

BIPROGYが求める人材とは?

BIPROGYでは、就活生に対して「求める人材」、「企業に合う人材」を、下記のように公表しています。

企業に合う人材
  • お客様や社会に高い価値を提供できる方
    BIPROGYで成し遂げたいことや実現したいことを明確にお持ちの方
  • Honest(素直さ)
    内省と改善を繰り返し、物事に真摯に取り組むことのできる方
  • Keep on learning(勉強熱心)
    現状に満足せず、自ら学び成長できる力を持った方
  • Respect&Driving(配慮と推進)
    多様な価値観を尊重しつつも、合意まで導くことのできる方

BIPROGYでは入社後に実現したい明確な目標がある人を積極的に採用したいと考えています。

その上で、課題に取り組む素直な姿勢や高い自己成長を求めている人を求めています。

また、BIPROGYではダイバーシティを推進しているため、多様性のある人財にも注目しているため、自分らしさや個性をアピールするのも効果的です。

業界研究や企業理解を深め、入社後どんなことに挑戦したいのかしっかりと言語化できるよう準備しておきましょう。

 

BIPROGYの採用方向性の違いは?

BIPROGYの採用方向性の違いは?

BIPROGYは、総合職採用ですが、募集コースによって職種や求められるスキルが異なります。

BIPROGYの募集コース、求められるスキルは下記の通りです。

ビジネスプロデュースコース

新事業・新サービス創出に向けた価値発見を起点に、事業化・商品化に向けたビジネスモデル構想・実行する役割を担います。幅広い視野で価値あるアイデアの探索を通じてビジネスモデルを構想し、社内外のステークホルダーを巻き込みながら事業・サービスとして具体化します。

求められるスキル
  • 挑戦する姿勢
  • 企画力
  • コミュニケーション能力

セールスコース

顧客と深いリレーションを確立し、当社製品/サービスの提案および販売を行う役割を担います。顧客の課題解決に最適なプロダクト/サービスの提案・販売・ビジネスマネジメントに、新規顧客の開拓および顧客に最適なサービスやビジネスを創出し、課題解決を提案する活動に従事します。

求められるスキル
  • 提案力
  • コミュニケーション能力

システムエンジニアコース

顧客からの要望に応えて、高い技術力を基に、顧客・パートナー企業・社内関係者とともに最適なシステムを実現し、顧客のビジネスを支え、発展させる役割を担います。ITシステムにおける設計・開発・運用保守の各フェーズにおいて、顧客・パートナー企業・社内関係者と協働し、システム設計、設計情報を基にしたインフラ/アプリケーション開発、運用保守計画の策定などの業務に従事します。

求められるスキル
  • 問題解決力
  • 倫理的な思考力
  • コミュニケーション能力

プロダクトエンジニアコース

市場や顧客ニーズに応え、当社独自の新たなプロダクトやソフトウエアを造りだす役割を担います。顧客および自社の、システム管理・データベース/アプリケーション共通基盤・ネットワーク・セキュリティ、ロボット、人工知能(AI)・IoT等、専門性の高い技術でIT基盤の構築業務等に従事します。

求められるスキル
  • 問題解決力
  • 倫理的な思考力
  • ヒアリング能力

グループデザインコース

中長期的戦略の為の各種戦略策定・実行、並びに支援、活動の管理を通じ企業価値の向上へ貢献する役割を担います。
※入社時は、経理財務、法務、人事のいずれかに配属予定

求められるスキル
  • 事務スキル
  • 管理能力

 

どの職種も学部・学科を問わず採用選考をおこなっています。

また研修や資格取得制度をはじめとして、独身寮や住宅手当、育児休暇やフレックスタイム制度、再雇用制度など、福利厚生は充実しています。

勤務地は北海道から福岡まで9の拠点にあるため、転勤なども視野にいれておく必要があります。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、BIPROGYの採用ページで案内されているので、確認しておきましょう。

 

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートでは、採用担当者は就活生の能力や性格が自社の風土や求める人材にどれだけマッチしているかを判断します。

企業理念に共感できない人や人材のミスマッチは企業にとっても学生にとっても良い結果をもたらすことはないため、ミスマッチを防ぐために、エントリーシートによって学生を最初のふるいにかけるのです。

そのため、エントリーシートでは就活生が人生の中でどのようなことを学び経験してきたのか、入社後にどんな活躍をしてくれるかを採用担当者にイメージさせることが重要です。

また、エントリーシートはBIPROGYで何を成し遂げたいのか、なぜ数ある企業の中からBIPROGYを選んだのか、という熱意を伝える重要な場面でもあります。

自分の積み上げてきた経験を志望動機や自己PRに絡め、高いモチベーションのもとBIPROGYで働くことができる人材であるということをしっかりとアピールしましょう。

その際は、自身の志望動機が企業の求める指針とずれないよう、十分注意してください。

また、「入社したい」というあなたの熱い思いをエントリーシートに載せ、他の就活生との差別化を目指しましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートを書くときは、結論から書き始めると説得力が増します。

結論ファーストで記載することで伝えやすく、読みやすい文章となります。

エントリーシートを書く際には、PREP法を用いるのがおすすめです。

PREP法とは下記の単語の頭文字を取った構成のことです。

PREP法
  • Point :要点(結論・主張)
  • Reason :理由(結論にいたった理由・そう主張する理由)
  • Example:具体例(理由に説得力を持たせるための事例・データ・状況)
  • Point :要点(結論・主張)

論理的でありながら読みやすいエントリーシートを目指すことで、選考を通過する確率を高めることができるでしょう。

ビジネスの場で求められるコミュニケーションは「明確でわかりやすいこと」です。
採用活動で用いるエントリーシートでも、このような結論ファーストの構成が好まれます。

PREP法を意識したエントリーシートを書く際は、以下の例文を参考にしてみてください。

結論:私の強みは主体性です。

理由:私は現在個人経営の飲食店でアルバイトをしており、勤続年数が長いことから新人アルバイトの研修を任せられました。

具体例:新人の研修の際にはマニュアルを渡すだけでなく、自分の仕事を早く終わらせ、いつでも新人のフォローに回れるよう心がけました。

また、普段の声かけや基本であるあいさつも忘れずに行うことで、新人が働きやすい環境作りにも努めました。

その結果、普段は2か月ほどかかる研修を1か月半で終わらせることができ、

結論(結び):私はこの全体の利益のために自分が何ができるかを考える主体性を活かし、頼れる上司になりたいです。

PREP法を用いた文章の作成は、社会人になってからも頻繁に使うため、今のうちから書けるよう意識づけをしておくと良いです。

BIPROGYの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

BIPROGYは、「変革を進め、未来を彩る」ために、希望ある未来へ導く社会的価値創出企業を目指しています。

BIPROGYの考える価値観をエントリーシートにしっかりと取り入れることで、採用担当者が自社に適した人材か見極める非常に重要な判断材料となるでしょう。

未来を変えるための大きなビジョンを持った学生を求めているため、「企業で何を成し遂げたいか」「どんなことに挑戦したいのか」といった、入社後の姿をイメージしてもらいやすい志望動機や自己PRを意識すると効果的です。

またBIPROGYはダイバーシティを推進しているため、「多様性」といったワードを盛り込み、共生社会に対する想いを盛り込むこともおすすめです。

再喝しますが、重要なのはBIPROGYの求める人物像にマッチするかどうかです。

採用担当者があなたのエントリーシートを読んだ時に、BIPROGYで働くイメージを持ってもらえるか、「BIPROGYでぜひ成長してほしい」とあなたの未来に可能性を持ってもらえるかを判断する重要な瞬間です。

数あるエントリーシートに埋もれてしまわないよう、企業分析や自己分析は入念に行ない自分らしさ溢れるエントリーシートを書き上げてくださいね。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートは、就活生の論理的思考を試す項目として位置付けられています。

エントリーシートの内容も大事な評価基準になりますが、それ以上に文章の構造や論理的な展開を採用担当者は注目しています。

BIPROGYの内定獲得を目指すためには、まずはエントリーシートの選考突破が重要です。

企業に提出する前には必ず文章構造や倫理展開を意識して書けているかを確認しましょう。

自分で確認したがまだ不安が残る場合は、友人や家族にチェックをお願いするのもおすすめです。

エントリーシートにおける企業の設問には、各項目ごとの回答で以下のように分類されて企業は確認しています。

設問選考基準
志望動機企業研究や熱意、成長意欲、社会貢献
過去の経験コミュニケーション能力や実績、研究
未来目標向上心や自己成長、社会貢献
価値観個性、社会貢献、共生
その他素直さ、論理性

 

各設問は学生のどんなところを見るためにあるのか、どういったことを書けば採用担当者にアピールできるのかを意識してエントリーシートを記入するよう心がけましょう。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

BIPROGYの過去のエントリーシートの質問内容と記載例

BIPROGYの過去のエントリーシートを紹介します。

ここでは、志望動機と自己PRに対する実際にあった回答例をポイントとともに解説します。

BIPROGYのエントリーシート

志望動機

・当社および希望コースに対する志望理由を、ご自身の経験に基づき具体的に

【記載例】

1つ目は貴社が独立系SIとして、技術や製品に縛られることなく幅広い提案が可能なためだ。

◯◯としてより幅広い選択肢を持っていた方がお客様の期待や課題に応えるチャンスがあると実感した。

入社後は顧客の満足度を重視した自由度の高い提案を行うことで課題解決に貢献したい。

2つ目は挑戦・成長できる環境が整っているためだ。

貴社は若手の人材育成に注力しているだけでなく、貴社自体も新たな挑戦・成長を続けている。

高い技術と多様な業種・業界へのノウハウを有するだけでなく、挑戦する姿勢を持ち続ける貴社で、様々な人と協働し成長を続けたい。

セールスを志望する理由は、自らも商材の一部となって提案から解決までを一貫して行うことができるからだ。

◯◯として自らの知識・スキル向上に伴って顧客の信頼を獲得することにやりがいを感じた。そのため顧客に最前線で携わり、持ち前の課題分析力と挑戦心を活かして信頼関係を構築したい。

ポイント:結論ファーストで述べられています。

結論から述べることで、相手に話が伝わりやすくなるだけでなく、読み手の興味を惹きつけることができます。

また、根拠となるエピソードをしっかりと述べられているため、説得力だけでなく、企業理解が深いこともアピールできています。

 

自己PR

・過去2〜3年程度で、あなたが学業・学業外・職務等で力を入れてきたこと

【記載例】

◯◯のアルバイトでリピーターを獲得したこと。

最初はお客様と距離を縮めることに苦戦した。

声をかけられない原因が経験と知識不足による自信の無さにあると分析し、流行情報の取入れと、スタッフ同士での定期的なロールプレイイングを実施した。

その中で徐々に自分なりの接客法を確立させた。

結果、今では自信をもって笑顔で接客ができるようになり、再来店の際お客様の方から声をかけていただくことが増えた。

今後も課題分析力とチャレンジ精神を生かして様々な課題解決に取り組みたい。

ポイント:弱みをどう克服したのか、課題に対する解決方法を記載している点が評価が高いでしょう。

今後働く中で出てくる課題に対しても持ち前の強みを用いて解決へと導くことができる姿勢もアピールできます。

また、仕事につながる学びや気づきを言語化して記載できている点も評価ポイントです。

まとめ

この記事では、BIPROGYの企業分析や効果的なエントリーシートの書き方について、それぞれ詳しく解説しました。

BIPROGYは設立から60年以上にわたり、システムインテグレーターの先駆けとして各時代のニーズに応え日本の情報化社会の形成・発展に貢献しています。

この経験とお客様からの信頼を基盤に、異業種を繋げるプラットフォームを提供し、社会課題を解決するビジネスエコシステムの創出に取り組んでいます。

エントリーシートを書く上で大事なポイントは、BIPROGYは「変革を進め、未来を彩る」ために希望ある未来へ導く社会的価値創出企業を目指しているIT企業だということです。

現代社会でも注目をされているダイバーシティを積極的に推進し、社会を豊かにする新しい価値と持続可能な社会の創出に取り組んでいます。

だからこそ、個性を尊重できる人やBIPROGYで社会を変えたいと強い志を持っている学生を求めていると考えられます。

スキルや技術よりも自分らしさのアピールや成長意欲、BIPROGYで挑戦したいことがいかに明確になっているかが選考突破の鍵となるでしょう。

エントリーシートを書くときは他企業の回答の使い回しは避け、BIPROGYの価値観や求める人物像に沿った内容を記載することが大切です。

同時に、BIPROGYで働く姿を採用担当者にしっかりとイメージしてもらえるかを意識しましょう。

本記事が就職活動の役に立ち、選考通過のヒントとなることを願っています

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策