「好きなことにはとことん」の言い換え方は?面接官の心に響くアピールの方法まとめ

2024/7/25更新

印出実生(キャリアアドバイザー チーフ)

この記事の監修者

印出実生(キャリアアドバイザー チーフ)

現在は株式会社ナイモノのキャリアアドバイザーとして、ショーカツ・スタキャリなどの就活支援サービスを担当。社会人1年目で最年少MVP獲得、新卒採用プロジェクトに抜擢されるなど高い評価を得ている。自身の就活経験を活かし、業界・仕事・企業探しから逆算した年内スケジュールの組み立て方まで、二人三脚で就活生に寄り添ったサポートを心がけている。 

現在は株式会社ナイモノのキャリアアドバイザーとして、ショーカツ・スタキャリなどの就活支援サービスを担当。社会人1年目で最年少MVP獲得、新卒採用プロジェクトに抜擢されるなど高い評価を得ている。自身の就活経験を活かし、業界・仕事・企業探しから逆算した年内スケジュールの組み立て方まで、二人三脚で就活生に寄り添ったサポートを心がけている。 

はじめに

新卒就活生の皆さんは今、エントリーシートや面接で使える自己PRを考えている人も多いのではないでしょうか?

特に「好きなことにはとことん」を追求した根気強さや意欲をアピールする学生は多いです。

しかし多くの学生がこのテーマで自己PRをするため、面接官の印象に残るためには分かりやすく「言い換え」をすることが重要。

本記事では「好きなことにはとことん」を言い換える方法と、面接やエントリーシートでの効果的なアピール方法について詳しく紹介します。

以下の悩みをもつ学生は、ぜひご覧ください。

対象
  • 「好きなことにはとことん 」を言い換えるとどんな言葉になるのか知りたい
  • 自己PRでほかのライバルと差別化したい

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

「好きなことにはとことん」な気質がある学生の特徴

「好きなことにはとことん」な気質がある学生の特徴

続いて「好きなことにはとことん」な気質のある学生の特徴をご紹介します。

これらの特徴が当てはまる場合は「好きなことにはとことん」をテーマにした自己PRを作成してみてくださいね。

職人気質がある

職人気質とは、ひとつの分野に対して深い知識やスキルがあり、それを磨き上げることに熱心になる姿勢がある人を意味します。

頑固な一面もありますが仕事にはとことん実直で、何事にも納得がいくまでとことん突き詰められるのがこの気質の特徴です。

このような学生は、企業にとって専門的な知識と技術を持つ即戦力となるでしょう。

独創的なアイデアがある

好きなことにはとことん取り組める学生は、独創的なアイデアを思いつくことが多いです。

この姿勢は従来の枠にとらわれず新しい発想を生み出せるため、デザイナー職などクリエイティブな視点や感性が求められる職業にもぴったりです。

独特の感性がある学生は、好きなことにとことん取り組める性格だと言えるでしょう。

課題解決に向けて根気強く続けられる

「好きなことにはとことん」取り組める学生は、課題解決に向けて根気強く続けられるという特徴があります。

研究や開発の分野では失敗や試行錯誤を繰り返しながら解決策を地道に探さなくてはいけない場面も多いです。

このような専門職においては、根気強さのある学生は重宝されやすいでしょう。

長期的なプロジェクトや難易度の高い課題に対しても前向きな姿勢で取り組めるため、企業からの信頼も得やすいです。

常に学び続ける意欲がある

「好きなことにはとことん」取り組む学生は、常に学び続ける意欲があります。

資格取得などスキルアップを通じて新しい知識や技術を取り入れ、さらに難易度の高い仕事に挑戦する果敢な姿勢の持ち主です。

たとえばテクノロジー分野で新しいプログラミング言語やツールを積極的に学ぼうとする学生は、最新技術で業務の効率化に貢献してくれる可能性もあります。

このように学び続けたいと思う意欲は、企業の成長にかかわる重要な要素なのです。

ひとつの物事を極められる

「好きなことにはとことん」取り組む学生は、ひとつの物事を極めることができます。

音楽やスポーツといった分野では、長い月日をかけて技術を磨き上げることで、卓越した能力を発揮できます。

企業にとってはこうした専門性を持つ人材は、特定のプロジェクトや業務において高いパフォーマンスを発揮できると企業からも期待を寄せてもらえるでしょう。

物事の本質を掘り下げることができる

物事の本質を掘り下げることが得意なのも、この特性を持つ学生ならではの魅力です。

問題の核心を見抜き効果的な解決策を提案できる能力が備わっているため、分析や戦略立案の分野で非常に役立ちます。

売上の低迷や従業員の満足度の低下など企業全体の根本的な問題を見いだして解決策を出せば、企業のモチベーションやパフォーマンスの向上にもつながるでしょう。

「好きなことにはとことん」を言い換えるとこうなる!おすすめワードまとめ

「好きなことにはとことん」の言い換え

それでは、自己PRや面接でも使える「好きなことにはとことん」という言葉を言い換えるおすすめワードをご紹介します。

探求心がある

探求心を持つ学生は、興味を持ったことに対して深く追求する姿勢を示します。

たとえば新しい技術や知識を積極的に学び続けることで、専門的なスキルを習得できるでしょう。

面接では探求心を強調することで、自分がどれだけ情熱を持って学び続けるかをアピールしやすくなりますよ。

好奇心旺盛

好奇心旺盛な学生とは常に新しいことに興味を持ち、積極的に学び続ける姿勢がある人物だとアピールできます。

未知の分野にも果敢に挑むチャレンジ精神の持ち主で、柔軟な思考を持ちさまざまな変化にも対応できるでしょう。

行動力がある

行動力がある学生は、思い立ったらすぐに行動に移す積極性がある人物です。

行動力は積極性だけでなく、物事の本質を見極め、スピード感を重視して仕事に臨む姿勢とも言い換えられます。

ビジネスの場においても、チャンスを逃さずスピーディーに動き出せる行動力はどの企業でも求められるスキルです。

粘り強い

粘り強さのある学生は、困難な状況でも諦めずに取り組む姿勢を示せます。

ネガティブな考えの持ち主は上手くいかないことがあればすぐにやめてしまう傾向にありますが、粘り強い人は何度でも立ち上がって挑戦し続ける根性があります。

粘り強さは最後まで仕事をやり遂げるためには欠かせない要素です。

仕事をやり抜くための集中力が優れているため、一度取りかかったことは放棄せずに終わるまで責任を持ってとことんやり抜く力があるでしょう。

効果抜群!「好きなことにはとことん」を魅力的にアピールするコツ

それでは「好きなことにはとことん」取り組む性格を魅力的にアピールするためのポイントを解説します。

ほかのライバルと差別化して、自分ならではの自己PRを作成しましょう。

「好きなことにはとことん」を発揮したエピソードを具体的に伝える

面接やエントリーシートで「好きなことにはとことん」という姿勢をアピールする際には、具体的なエピソードを交えることが重要です。

大学のゼミで論文を書く際に、どれだけ深く追求できたかについて具体的に述べるなど、伝え方を工夫しましょう。

成果や結果をアピールする

「好きなことにはとことん」取り組む姿勢によって得られた成果や結果をアピールする際には、数字や実績を示すことで、説得力のある内容になります。

たとえば「大学の情報化機械システム基盤技術研究プロジェクトで最優秀賞を受賞した」や「インターンシップの新規事業立案系ワークでトップの成績を残しました」といった具体例を挙げるのが理想的です。

このように数字や具体的な成果を示すことで、面接官に自分の能力を客観的に評価してもらいやすくなります。

チームワークや協調性があることも伝える

「好きなことにはとことん」取り組む姿勢を持つ学生は熱中しすぎて単独行動をしがちな傾向にあります。

そのため、物事に集中できる力とチームワークや協調性があることをセットで伝えることが重要です。

協調性があれば意見交換が活発になったり円滑なコミュニケーションによって働き安い環境づくりの一環になることもあります。

協調性は人事評価の対象になることもあるので、面接の場でもしっかりアピールしましょう。

入社後にどのように活かすのかを示す

最後に、入社後にどのように「好きなことにはとことん」という姿勢を活かすのかについて伝えましょう。

自分が企業にどのように貢献できるかを具体的に伝えれば、自分が企業にとって価値のある存在であることをアピールできます。

たとえば「自分の探求心・好奇心旺盛さを活かして、〇〇事業部で新規顧客を獲得するお手伝いをしたいです」といった具体的なビジョンを示すことで、自分の情熱と企業への貢献意欲を伝えることができるでしょう。

自己PRの方法についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

「好きなことにはとことん」をアピールできる例文まとめ

「好きなことにはとことん」をアピールできる例文まとめ

「好きなことにはとことん」をアピールできる例文を経歴別にご紹介します。

これらの例文を参考にして、選考対策に役立ててください。

 ①アルバイトでの活動

私には根気よく物事に向き合える探究心があります。

私が働いていた総菜店のアルバイトでは良立地であるにもかかわらず、毎月の売上順位が全国100店舗中最下位近くの状態が続いていました。

売上を出すためには顧客に「この店だから買いたい」と思ってもらう必要があると感じ、まずは有名総菜店が導入する販売方法を学びました。

声掛けや陳列方法を工夫し、おすすめの食べ方やアレンジ方法を手書きポップで紹介するなど実践しました。

これらの工夫を続けた結果、半年後にはなんと売上トップ10入りを果たしたのです。

御社への入社後も探求心を活かしながら売上げに貢献できるように努力し続けます。

②サークルでの活動

私の強みは、どんなことでも前向きに挑み続ける行動力です。

私は大学で漫画研究部に所属していますが、立ち上げ当初は部員が集まらず部活もまともにできませんでした。

そこで漫画研究部がなぜ集まらないのかについて議論を交わし、その結果認知度が極端に低いことが判明したのです。

そこで認知度アップのために大学の掲示板にオリジナルのイラストを掲載したり、SNSで1日1話漫画をアップするなどの工夫をこらしました。

その結果漫研の存在を知る学生が増えて、活動開始から3ヶ月で10人も入部してくれました。

仕事においてもこの行動力を活かしてサービスの認知度をアップさせて、売上に貢献するように努めます。

③留学での活動

私は、好奇心旺盛な性格をしています。

メイクについて学ぶため、3年間アメリカに留学しました。

しかし私は留学当時まったく英語が話せず基本的な会話すらままならない状態でした。

メイクについての理解を深めたいと思い、私は現地でさまざまなお店を訪れました。

どれも新しい商品や技術ばかりで心が躍り、私はさらに最新のトレンドについて研究したいと思ったのです。

つたない英語ではありましたが自分から積極的に話しかけた結果、現地で多くの仲間ができました。

そして最終的にニューヨークで開催される最新ヘアメイクについて学べるコンベンションへ参加する機会をもらえたのです。

この好奇心旺盛に何でもやってみる性格を活かして最新トレンドを追い続け、御社に貢献していきたいです。

④部活での活動

私には、なんでもとことんひとつの物事を極められる探究心があります。

私はフランス料理研究部に所属しており、活動の中で有名な都内のミシュランを獲得するフレンチレストランのシェフにお話を聞いてきました。

フランス料理の歴史や独特の味付け、盛り付け方までさまざまな魅力があることを知り、私はそれをより多くの人に知って欲しいと考えたのです。

そして私は、フレンチをより身近に感じてもらうために自宅でできる簡単なフランス料理のレシピを冊子にまとめて文化祭で配布しました。

そのレシピ本は大変好評で、取材をしたいくつかのフレンチレストランにも置いて貰っているほどです。

入社後もこの探求心を忘れずに、自社の商品の魅力を多くの人に伝えていきたいと思います。

⑤インターンでの活動

私の強みは何事も粘り強く取り組み続ける姿勢です。

私はとあるアパレルブランドのインターンの活動にて、さまざまなブランドが集まるベビー服の展覧会に参加することになりました。

その年の最新トレンドのベビー服がずらりと置かれていましたが、私たちのブランドのブースには誰も人が来ませんでした。

そこで私はなぜ人が来ないのかを分析したところ、ベビーには少し暗い色合いの服ばかりが置かれていたりブランドの良さが伝わりづらいことに気づいたのです。

そこで私はディスプレイや目玉となる商品を替えたり、ブランドコンセプトやアイテムの魅力を伝えるポップ・看板を作るなど試行錯誤しました。

その結果、私たちのブースには多くのお客様にお越し頂き、ブランドの認知度アップにつながったのです。

御社においてもこの粘り強さを活かし、業績向上に貢献できるよう業務に取り組みます。

ES・面接対策を徹底したい方は、以下のカテゴリーページも参考にして気になる記事を参考にしてみましょう。

「好きなことにはとことん」を活かせる職種

「好きなことにはとことん」取り組む姿勢を活かしやすい職種をご紹介します。

企業や業界選びの参考にしてみましょう。

技術職

プログラマーやシステムエンジニアのような技術職は、高い論理的思考力と集中力が求められる仕事です。

ソフトウェアの設計・開発がメインの仕事となるため、好奇心旺盛で探究心の強い人が活躍しやすいでしょう。

課題と向き合って根気強く解決策を模索し、より効率的な方法を提案する能力が活かされやすいです。

コンサルタント

ITコンサルタントやキャリアコンサルタントなど、企業や個人の課題を見つけ出して改善する仕事でも強い探究心を活かせます。

コンサルタントには常に最新情報にアンテナを張って新しいことに取り組む姿勢が求められるため「好きなことにはとことん」タイプな人は適性が高いでしょう。

また顧客の抱える課題を解決するために、顧客がどんなことに悩み、どんな解決策が最も効果的なのかを粘り強く分析できる人ほど向いています。

データアナリスト

データアナリストは、蓄積されたデータをもとに、自社や顧客の課題解決に努める仕事です。

幅広い知識と細かな分析が求められるため、強い探究心と粘り強さをもってあらゆる角度からデータに向き合える人が向いています。

データアナリストには探究心のほか、確率論や統計学、機械学習などの数学の知識が必須です。

数学科出身者や数学を得意にしている人は、志望先候補として考えてみてください。

「好きなことにはとことん」を自己PRにする際の注意点

「好きなことにはとことん」を自己PRにする際の注意点

「好きなことにはとことん」と取り組む姿勢を自己PRとして伝える際の注意点を紹介します。

自己中心的な人物にならないようにする

「好きなことにはとことん」と取り組む姿勢をアピールする際、自己中心的に見えないように気をつけましょう。

もし自分の興味や情熱ばかりを強調しすぎると、周囲との協調性が欠けているように思われてしまいます。

熱心に取り組める姿勢を持ちながらもチームと協力して目標を達成する姿勢を示せる人材であることをアピールしてください。

「熱中しすぎて周囲が見えない」と印象づけるのはNG

「好きなことにはとことん」取り組む姿勢が、周囲の状況や他人の意見を無視してしまうような印象を与えないように注意が必要です。

くれぐれも「好きなことに熱中するあまり、周りが見えなくなることがあります」といったマイナスな印象を与える表現は避けましょう。

情熱的でありつつ周囲を見回せる冷静さも併せもつことをアピールすれば、物事にとことん追求しながらもチームメンバーの意見を尊重して、全体の調和も大切にしていることが伝わります。

興味がないとやらないと思われないようにする

「好きなことにはとことん」ではあるけれど、興味のないことには見向きもしないと誤解されるのもNGです。

企業側は柔軟性やマルチタスクへの対応能力を重視しています。

そのため自分の興味を持つ分野に対して情熱を持ちつつ、他の分野や新しいことにも挑戦する意欲を示すのが有効です。

柔軟性と挑戦意欲をセットで表現できるように、スキル同士を組み合わせましょう。

頑固な性格だと思われないようにする

とことん取り組める熱心さが、頑固で融通の利かない性格だと思われないように気をつけましょう。

このような性格の持ち主は、時に柔軟な考え方や適応力がなく頑固だと思われてしまいます。

そのため「A案が良いと思っても、それよりも良い案があればそちらを採用します」というように、状況に応じて柔軟に対応する姿勢を見せましょう。

まとめ

「好きなことにはとことん」と取り組む姿勢を自己PRとして伝える際には、いくつかの注意点を押さえることが重要です。

自己中心的な印象を与えないようにしつつ、周囲との協調性やコミュニケーションを大切にする姿勢もセットでアピールするとよいでしょう。

また興味のないことにも柔軟に取り組む意欲を強調し、頑固ではなく、柔軟な考え方や適応力を持っていることを伝えることが大切です。

これらのポイントを意識すれば、おのずと「好きなことにはとことん」をどのように言い換えればいいのかが見えてくるはずです。

物事に熱心に取り組める姿勢を最大限にアピールするために、本記事の内容を参考にして選考対策を進めましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策