【我究館】おすすめの就活生とは?概要・特徴なども紹介

2024/9/28更新

はじめに

就活生の中には、就活に関するスクールに通うかどうか悩んでいる方も多いでしょう。

そこで今回は「我究館」にスポットを当てて、我究館が向いている人の特徴や我究館の概要・サービス内容、特徴、よくある質問などを紹介していきます。

この記事の対象
  • 就活スクールに通おうか悩んでいる就活生
  • 我究館に興味のある就活生

ジョーカツでは、地方から東京に上京したい就活生に向けて就活支援サービスを行っています。

詳しくは下記のページをご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

我究館とは

我究館とは

我究館とは、1992年に創業した日本で最初の就職・転職活動支援スクールです。

過去30年間で累計利用者数は10,000人にものぼります。

第一志望企業への内定率は業界No.1の92.7%を誇り、自己分析をメインに塾生を内定に導いています。

我究館の概要

我究館の概要を下表にまとめました。

運営会社株式会社ジャパンビジネスラボ
代表者名杉村貴子
電話番号050-1731-7597
校舎の所在地〒150-6139
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア39階
講義形式対面形式
オンラインサポート内容
  • 面接練習
  • マンツーマン面談
  • エントリーシートのチェック
    (※全て対面・オンラインの選択が可能)
主な提供サービス内容
  • 基礎講義
  • コーチとのマンツーマン面談(回数無制限)
  • 模擬面接対策
  • エントリーシートのチェック
特徴
  • 第一志望内定率92.7%(※2024年9月時点)
  • コーチから各個人への手厚いサポート
  • 就活セミナーを実施
  • 自主ゼミなど、塾生が切磋琢磨できる環境が整っている

 

我究館の卒業生や実績

我究館を卒業した生徒の直近の内定実績の一部を下表にまとめました。

下表を見ると、有名企業ばかりであることが分かります。

分野企業名
商社・貿易・海運三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、日鉄物産、双日、ミスミグループ本社、日揮ホールディングス、長瀬産業、岡谷鋼機
金融JETRO、三井住友銀行、日本政策金融公庫、東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険、野村證券、三井住友信託銀行、大和証券、みずほFG、みずほ証券、三菱UFJニコス、日本取引所グループ、ソニー生命
メーカー富士通、東芝、日立製作所、SONY、三菱重工、旭化成、ダイキン工業、富士フイルム、TOTO、キーエンス、本田技研工業、トヨタ自動車、SUBARU、味の素、ブリヂストン、デンカ、大塚商会、アサヒビール、P&Gジャパン、小松製作所、日本製鉄、ジョンソン・エンド・ジョンソン、クラレ
人材・教育リクルート、ナガセ、エン・ジャパン、レイス、アウトソーシング、エムスリーキャリア、リクルートマネジメントソリューションズ
外資ITAmazon、オラクル、日本IBM、日本ヒューレット・パッカード、セールスフォース、アリババ、AWSジャパン
外資コンサルBCG、ATカーニー、PwCコンサルティング、デロイトトーマツコンサルティング、KPMGコンサルティング、EYコンサルティング、アクセンチュア、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ、日本IBM(戦略)
コンサルアビームコンサルティング、リンクアンドモチベーション、ベイカレントコンサルティング、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、シグマクシス、三菱総研、ゼロイン、アチーブメント、監査法人トーマツ、みずほリサーチ&テクノロジーズ、ビジョンコンサルティング、メンバーズ、スカイライトコンサルティング、PwCあらた、船井総研、日立コンサルティング、アン・コンサルティング、レイスグループ、リヴァンプ、インテージ、ネオキャリア、デル・テクノロジーズ、ケンブリッジテクノロジーパートナーズ、GIG、IDOM、ヒトコミュニケーションズ、バーチャレクス・コンサルティング、日鉄ソリューションズ
保険東京海上日動火災保険、三井住友海上、日本生命、明治安田生命、損保ジャパン、第一生命、大樹生命、住友生命、アドバンスクリエイト、ソニー生命、あいおいニッセイ同和損保、ひまわり生命、フコクしんらい生命、朝日生命、アクサ生命
IT・ソフトウェアNTTデータ、DeNA、ヤフー、MIXI、野村総合研究所、NTTデータアイ、日立ソリューションズ、豊田通商システムズ、NECソリューションイノベータ、ギークリー、都築電気、インフォメーションサービスフォース、ラック、トヨタシステムサービス、デジタルガレージ、電通総研、三菱総研DCS、AsuGate、パーソルプロセスアンドテクノロジー、ディーバ、テラスカイ、MS&ADシステムズ、Beenos、プログレス・テクノロジーズ、アシスト、トライアンフ、伊藤忠テクノソリューションズ、シンプレックス、NTTコムウェア

 

我究館のサービス内容

ここでは我究館のサービス内容について詳しく解説していきます。

基礎講義|4時間×7回(約2ヶ月)

心から納得できる内定に導く、質高い講義です。

就活時のキャリア形成を描けるようになるだけでなく、社会人になった後も役立つ力が身につきます。

我究館の基礎講座には、4時間×4回の「講義I 我究編」と4時間×3回の「講義II 内定力養成編」があります。 

詳細なカリキュラムを下表にまとめました。

DAY1①筆記試験・WEBテスト対策
・生徒が過去に実践している高得点獲得のメソッド
・実践を通しての自分の実力試し、その他

②グループディスカッション対策
・グループディスカッションに必ず受かる人と、受からない人の違い
・良い議論を導くための知識の習得とグループディスカッションの実践、その他

③エントリーシート対策
・通過するエントリーシートと、通過しないエントリーシートの違いについて
・圧倒的に差がつく書類作成方法、その他
DAY2①面接対策
・実際に自己PRと学生時代頑張ったことを話し、実践を通して課題を明確にする
・面接突破に必要なことを理解し、実践できるようにする

②業界・企業研究
・企業研究を実践するための具体的なステップ
・自分に合った企業を見つける方法、その他

③ビジュアル・服装・マナー
・他の就活生と差がつくビジュアル・服装・マナー
・企業の人事担当者に好印象を与えるためのメールや電話のマナーなど重要なことを知る、その他

④社会人訪問
・圧倒的な成果を出すために絶対的に必要な社会人訪問。
そのノウハウを習得する
・志望企業で働いている人から評価を得るためのポイントを知る、その他
DAY3①過去の棚卸し
・自分の人生を客観的に振り返りながら、大切にしている価値観や強み、弱みを知る。
・自分で言語化するだけでは気づけない自分の特性を、コーチや仲間から教えてもらうことができるため、より正しい自己理解につなげられる。
・コーチやクラスメイトとのディスカッションを通して、自信をもって自分のことを話せるようになる。
DAY4①強み・弱みを明確にする
・過去の失敗経験から自分の本質的な弱みを言語化し、向き合う。
・弱みを克服するための方法を考える。
・本質的な強みも知ることで、自分の強みと弱みを自信をもって話せるようにする。
DAY5①就活の軸を定める
・自分の大切にしている価値観を明確にすることで、ぶれない就活の軸を整える。
・ありたい姿や手に入れたいもの、人や社会に与えたい影響を言語化する
DAY6①アクションプランの設定
・理想と現実のギャップを埋めるための成長戦略を策定し、実行する。
例えば、自分に足りない能力(積極性、リーダーシップなど)を養うためのアクションを通して内定獲得を目指す。
・就活に失敗するリスクの洗い出しと、それに対する対処法を明確化する。
DAY7①自分物語の発表
・自分が心から納得した内定を獲得できるように、自分の過去・現在・未来について自信をもって語れるようにする。
・コーチやクラスメイトからのフィードバックを受けることで、より今後の就活における戦略を明確化する。

 

我究館がおすすめな人

我究館がおすすめな人

ここでは、我究館がおすすめな人の特徴を紹介していきます。

我究館を利用すべき人の特徴
  • 徹底的に自己分析したい人
  • 高い志を持った仲間を作りたい人
  • トップ成績で第一志望に内定したい人
  • 第一線で活躍するOB・OGと交流したい人

それぞれの特徴について解説していきます。

心からやりたいことを見つけたい人 

我究館は、自己分析に関するカリキュラムが豊富にあることが特徴です。

我究館ほど自己分析を徹底している就活塾は他にありません。

自己分析が甘いと、仮に大企業や有名企業から内定をもらえても入社後に後悔する可能性があります。

心からやりたいことを見つけ、納得のいく企業へ就職したい人には向いているといえます。

意識の高い仲間を作りたい人

就活に意欲的な意識の高い仲間に出会いたい方にも、我究館はおすすめです。

自己分析を徹底して行う我究館には、就活そのものを頑張りたい人だけでなく、自分を変えたい人たちが多く集まります。 

行動力や向上心、意識が高い人が集まる環境は、自分にとっても良い刺激になるはずです。

このような意識の高い人だけが集まる就活塾はなかなか珍しいです。

切磋琢磨できる環境で仲間と共に頑張りたい方は、我究館が向いているでしょう。

トップ成績で第一志望に内定したい人

我究館は第一志望の内定を目指すだけでなく、トップ成績で内定することを目標に指導を行います。

トップ成績で内定すると、幹部候補生として入社できるため配属先も優遇される場合が多いです。

つまり入社したスタートの時点で、同期よりも一歩先に進める可能性があるということです。

仮にトップ内定できなくても、それに準ずる実力は身につけられます。

高い評価を受けて内定を獲得したい就活生にも、我究館がおすすめです。

第一線で活躍する社会人の話を聞きたい人

現役で活躍するOB・OGと交流したい方にも、我究館はおすすめです。

我究館では過去の卒業生と交流できる機会が、定期的に設けられています。

塾の卒業生というだけあって、第一線で活躍されている方も多く、OB・OGの数も非常に多いので、さまざまな業界の先輩と話ができます。

普通に就活をしているだけでは、第一線で活躍する社会人と話せる機会はなかなかありません。

現役で活躍する社会人と交流したい人も、我究館を利用するべきでしょう。

我究館ならではのメリット5つ

我究館だからこそ得られるメリットを、下記の5つに分けて紹介していきます。

我究館ならではのメリット
  • 半額返金の内定保証サービス
  • 回数無制限のサービス
  • 特別講義の開催
  • 卒業生によるOB訪問
  • グローバルOB・OGイベント

それぞれの特徴を解説していきます。

半額返金の内定保証サービス

我究館の特徴の1つ目は「半額返金の内定保証サービス」です。

我究館には、内定が取れなかったら半額返金というサービスがあります。

我究館を利用した就活生の内定率は90.8%と、9割以上の人が内定を獲得してますが、内定保証サービスがあることで安心して就活ができるでしょう。

回数無制限のサービス

我究館の特徴の2つ目は「回数無制限のサービス」です。

我究館のサービスの中には、回数無制限のものが多くあります。

エントリーシートのチェック、マンツーマン面談、グループ就職対策を回数無制限で受けられます。

特にマンツーマン面談には予約不要面談があるので、回数無制限で受けられるのは心強いですね。

特別講義の開催

我究館の特徴の3つ目は「特別講義の開催」です。

我究館では年間20回以上特別講義を開催しています。

過去には、ベンチャー経営者、映画プロデューサー、大手広告代理店コピーライターなどを特別講師に迎えた講演会や、各業界に特化した勉強会が開催されました。

卒業生によるOB訪問

我究館の特筆すべき特徴の4つ目は「卒業生によるOB訪問」です。

我究館では、卒業生の中から人員を厳選し、現在我究館に通う生徒と交流できる場を設けています。

我究館の後輩だから話せる内容など、通常のOB訪問では聞けないような話が聞けます。

我究館では頻繁に卒業生が訪問するイベントが設けられているため、OB・OGと現役生の距離感が近いことも魅力です。

グローバルOB・OGイベント

我究館の特徴の5つ目は「グローバルOB・OGイベント」です。

グローバルに活躍しているOB・OGを招いた講演会を開催し、現役の生徒にグローバルを身近に感じてもらいます。

また講演会後には座談会を設けることも多く、グローバルに活躍するOB・OGとより深い話ができます。

グローバル人材を多くの企業が求めているため、我究館生には積極的に参加を促されるようです。

我究館の注意ポイント

我究館の注意点を、下記の2つに分けて紹介していきます。

我究館における注意点
  • 受講料が高額に感じられることもある
  • 受け身な人には不向き

それぞれのデメリットを解説していきます。

受講料が高額に感じられることもある

我究館は就活支援スクールなので、もちろん有料です。
学生は280,000円、社会人は330,000円がそれぞれ必要になります。
金額だけ見ると、高額に感じられたり、授業内容に見合っていないのではと思う人もいるかもしれません。

しかし、万が一就活に失敗してしまった場合には、半額返金保証サービスもあるため、安心して就活に集中できるでしょう。

また優良企業から内定をもらって入社後に活躍できれば、就活の際にかかった金額分はすぐに回収できるでしょう。

受け身な人には不向き

我究館では自分で考えて実行する積極性が必要です。

自分の就活を他人任せにしていれば、思ったような成果は期待できないでしょう。

我究館は成長のきっかけを与えてくれる場であって、成長意欲は人それぞれです。

最終的に行動に移すかどうかを決めるのは自分次第なので、せっかくお金を払って通うなら意欲的に学んでいきましょう。

【我究館】よくある質問

我究館に関するよくある質問を、下記の5つに分けて紹介していきます。

我究館に関するよくある質問
  • ①他の就職・転職支援機関との違いは何ですか?
  • ②サポート期間はどれくらいですか?
  • ③コーチは選べますか?
  • ④遠方でも受講可能ですか?
  • ⑤どのような学生が通っていますか?

それぞれのよくある質問を解説していきます。

①他の就職・転職支援機関との違いは何ですか?

主な違いは、以下の5点です。

  1. 過去30年間で培ってきた「心からやりたいこと」を見つけるためのノウハウ
  2.  10,000人以上の学生・社会人を指導してきたプロのコーチによる評価 ・ 査定 ・ 分析
  3.  ほぼ全業界に所属する卒業生によるOB・OGイベントの開催
  4.  30年間にわたって、多くの第一志望内定者を輩出し続けてきた就活のノウハウ
  5.  社内で求人を抱えていないので、1から自分に合った就職・転職先を考えられる

②サポート期間はどれくらいですか?

サポート期間は申込み日から2年半です。
まずは約1か月〜2ヶ月の授業を受講し、その後も回数無制限の個別面談、学生同士やOBとのコミュニティなど、多種多様なサービスによって長期間サポートを実現しています。

③コーチは選べますか?

クラスの担当コーチは交代制で日程によって変わるので、事務局に問い合わせてください。
回数無制限の面談については、個別で指導してもらうコーチを自由に選べます。

④遠方でも受講可能ですか?

もちろん可能です。

オンラインのクラスも定期的に開催しているので、遠方の方でも受講できます。
オフラインのクラスに関しては、宿泊施設の紹介などは行っていないため、自分で宿泊施設の手配をする必要があります。
例年、東北・関西・東海・九州・北海道からも通われている方がいます。

⑤どのような学生が通っていますか?

関東の大学生をメインに、東大・早慶・京大・GMARCH・一橋・日東駒専などの学生たちが多いです。

大学名での入館制限は一切なく、入館試験や受講資格もないため誰でも通うことができます。
※現在は26卒、27卒の学生を対象に募集しています。

さいごに

就活生の中には、就活に関するスクールに通うかどうか悩んでいる方も多くいると思います。

今回は「我究館」にスポットを当てて、我究館が向いている人の特徴や我究館の概要・サービス内容、特徴、よくある質問などを紹介していきました。

我究館は、1992年に創業した歴史ある就職・転職活動支援スクールで、累計利用者数は10,000人にものぼります。

第一志望企業への内定率は驚異の92.7%を誇り、自己分析をメインに塾生を内定に導いています。

気になった方は、まず無料説明会に参加することをおすすめします。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策