【企業分析】公文教育研究会の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/6/22更新

はじめに

株式会社公文教育研究会(以下公文)は、大阪と東京の2拠点に本社を置く教育業界に属する企業です。

日本を含む63の国と地域で教室を展開しており、全教科でのべ355万人の生徒が学習しています。

この記事では、公文の企業分析を行い、会社概要や社風、選考対策について解説しています。

公文は全国各地で開校しており、「公文いくもん!」というCMを目にしたことがある人も多いでしょう。

記事は主に、次のような就活生を対象としています。

対象
  • 公文に就職したい
  • 公文に興味がある
  • 公文の選考を受けるのに対策方法わからない

教育以外の業界については、以下の記事で分かりやすくまとめておりますので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

まずこの記事の結論をお伝えすると、公文の就職難易度は難関です。

その理由は下記のとおりです。

理由
  • 選考倍率が高いから
  • 学歴フィルターがあるから
  • 福利厚生面などが手厚いから

これらのことから、公文の就職は難航すると予想できるでしょう。

公文は学生からの知名度や人気も高く、近年の業績も好調であることから、注目度は高まっています。

学歴フィルターはありますが、高学歴でなければ採用されないというわけではありません。

対策次第で全員にチャンスがあります。

募集職種は総合職であり、業務内容はフランチャイズ教室へのコンサルティングおよびサポート業務、新規指導者の募集および開設サポート業務などです。

次の章から各内容や就活に役立つ情報を紹介していきますので、ぜひ最後までお読みください。

株式会社公文教育研究会について

株式会社公文教育研究会とは

出典元:ロゴに込められた想い | KUMONの原点 | 公文教育研究会

会社概要

公文教育研究会は、大阪と東京の2拠点に本社を置く教育関連の企業です。

主に、算数・数学、英語、国語(母国語)、フランス語、ドイツ語、日本語、書写、学習療法などの教材の研究開発、制作、指導法の研究、および教室の設置・運営管理、児童書や絵本などの出版、教具、知育玩具などの教育関連商品の開発および販売をしています。

事業拡大に伴いフランチャイズ展開をスタートさせ、幼児から高齢者に至るまで、幅広い世代に教育サービスを提供している会社です。

この方式は主に小学生を中心に広く浸透し、現在では日本を含む63カ国と地域で教室を開校しており、世界でも高い知名度を誇っています。

 

各事業別の売上規模

公文教育研究会の2023年度3月期における売上高は、82,059百万円でした。

また、営業利益は12,085百万円で経常利益は13,634百万円です。

 

各事業セグメントの解説

公文は公文式教室事業以外にも、これまで培ったノウハウを駆使してその他にも幅広い層・世代に向けたサービスを展開しています。

それらの事業について表形式でまとめましたので、それぞれどのような活動をしているのか見ていきましょう。

事業部門業務内容
国内教室事業部門全国の教室や会社全体の指針作り、マーケティング戦略の立案・遂行。
経営統括部門広報、財務経理、企業法務、新規事業モデルの開発、全社の各事業におけるICT開発、海外地域本社との連携。
マネジメント部門教室運営、全社の総務、教材や生徒募集のパンフレット等の印刷・製造からの物流、在庫管理、社内システムの運用・維持・開発・サポート、OA機器の管理。
教務・指導部門教材の制作・改定、ICT活用の研究、指導者のための指導法の企画・実施。
海外教室事業部門グローバル事業展開の統括。
事業推進部門新規事業領域の開拓、TOEFL Primay・TOEFL Juniorの普及、学校や施設への導入、学習療法の提供、「脳の健康教室」の運営。

 

このように、公文は街でよく見かける公文教室以外にも、さまざまな事業を手がけているのです。

中でも学習療法や「脳の健康教室」は、あまり知られていないでしょう。

以下に紹介している参照ページでぜひ確認してみてください。

 

公文で働いている社員は?

公文で働いている社員像

平均勤続年数は?

公文の平均勤続年数は公開されておらず、分かりませんでした。

しかし、2021年度の新卒採用者の定着率は100%であるため、一度入社した方は比較的長く勤務する傾向にあるといえます。

平均年収は?

公文の平均年収は607万円でした。

同業界は569万円と言われているため、高水準です。

平均残業時間は?

公文の平均残業時間は18時間でした。

同業界の平均残業時間は29.5時間であるため、ワークライフバランスのとりやすい職場と言えるでしょう。

平均ボーナス額は?

公文の平均ボーナスは107万円でした。

業績によって変動はありますが、年に2回(6・12月)に合計5.5ヶ月程度支給されるでしょう。

同業界の平均ボーナスは50万円ですので、57万円多い金額です。

どんな文化なの?

公文には「一人ひとりが主役」という価値観があり、一人ひとりが成長を実感し、最高の人生にチャレンジするためにサポートする社風です。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

ここまでの内容を踏まえて、教育業界の中での公文の立ち位置をご紹介します。

売上高や事業規模などにおいて、公文は業界内でトップレベルの企業と言えるでしょう。

以下の要素が他社に見られない強みであり、公文が抜きん出ている理由です。

理由
  • グローバル展開している
  • オリジナルの教育メソッド
  • 知名度の高さ

就活対策をするには同業他社との比較が非常に重要ですので、それぞれの特徴を理解していきましょう。

参考までに競合4社の情報もまとめましたので、ご紹介します。

会社名売上高(2023年)単位:百万円平均年収就職偏差値・難易度社風
公文教育研究会82,059607万円61創業者の価値観を遵守する社風
ベネッセコーポレーション276,973
(Kids and Family事業と国内教育事業)
940万円61意思決定の透明性があり、新入社員や中途社員問わず働きやすく、オープンな社風
学研ホールディングス78,412
(教育分野のみ)
906万円61チャレンジする人をサポートする社風
株式会社ナガセ52,354794万円55若手にも挑戦の機会が多く、チャレンジ精神旺盛な社風

 

公文の新卒募集要項について

以下に公文の新卒募集要項についてまとめました。

地域限定あり・なしについては、入社時または入社3年後に選択できます。

また、福利厚生については他社に比べて魅力的です。

詳細については公文の新卒サイトで各自確認してみてください。

各項目詳細
職種総合職
業務内容
  • フランチャイズ教室へのコンサルティングおよびサポート業務
  • 新しく指導者となる人材の募集および開設サポート業務
  • その他本社部門
初任給【地域限定なし】
大卒:259,000円
院卒:263,000円


【地域限定あり】
大卒:234,000円
院卒:238,000円
賞与年2回(6月、12月)
福利厚生各種社会保険完備、健康保険組合、企業年金基金・確定拠出年金、借上社宅制度、育児休業・育児勤務選択制度、介護休業・介護勤務選択制度

 

求める人材

公文が求める人材

公文は、求める人材像として下記を公表していました。

「公文式で、関わる人の成長を引き出し、成果につなげられる人」
  • 自ら考え、主体的に学び、自らのビジョンを描き、そのビジョン実現に向けて行動し、成長し続けることを楽しめる人
  • 自らの活動がどのような価値の実現に貢献しているかを問い続け、自らを高めることを惜しまない人
  • 公文の理念やビジョンのもと、多様な人々とチームで一体となって活動し、他者の成長を自らの喜びとする人

上記のことをまとめると、以下のような要素があると高評価に繋がるでしょう。

求める人材の要素
  • 主体的行動力
  • 自己研鑽意欲の高さ
  • 利他の心
  • コミュニケーションスキル
  • 傾聴力がある人
  • 将来の展望が描けている

公文が掲げる理念やビジョンへの共感は重要視されているため、必ず確認してください。

その他にも、価値観や公文のあゆみなどが公式サイトに掲載されています。

志望度の高さを示すために企業理解は重要ですので、把握しておきましょう。

 

新卒採用のフロー

公文の選考フローは下記の通りです。

特長は、最終選考前に社員座談会が組み込まれていることです。

面接では徹底的にエントリーシートの深堀りが徹底されるため、記載した内容の振り返りをしておきましょう。

①エントリー

公文新卒採用サイトまたはマイナビ、キャリタスからエントリーします。

②会社説明会

公文の会社説明会はオンライン上で行われます。

質疑応答などを活用すれば業務理解や企業理解ができるため、スムーズに就活対策が取り組めるでしょう。

③エントリーシート

公文のエントリーシートを作成する際のポイントは、志望する理由を明確にした上で、実体験を記載することです。

人柄がよく伝わり、共感性の高い経験をエピソードとして選ぶと好印象に繋がります。

実際出題されていた項目には、以下のようなものがありました。

出題されていた項目
  • 目標を持って取り組み、自分がもっとも成長できたと思う経験
  • 自分の役割を含めて、チームで取り組み成果を出した経験について
  • 公文をより理解するために、活用した機会やツールの中で、最も印象に残ったものその理由
  • あなたがKUMONに共感する点と実体験を踏まえて、公文で実現したいこと

上記から分かることは、公文では過去の経験や企業理解が重視されているということです。

採用担当者は、学生生活から就活生の価値観や経験などを知り、ポテンシャルを測ります。

ですので、公文での将来の活躍に期待できるような特長でアピールするとよいでしょう。

以下にエントリーシート対策に役立つ記事を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

④適性検査

公文の一次選考はWebテストです。

テストセンターで行うSPIであり、科目は、言語+非言語と性格検査です。

一般的なもので、難易度はそれほど高くありません。

しかし、難関大学の学生でも油断していると不合格となるケースはよくあるため、参考書やアプリなどを活用して対策しておきましょう。

以下に参考になる記事を紹介しますので、ぜひ見てみてください。

 

⑤グループワーク

オンライン上で実施され、面接官2人に対して学生8人のグループワークです。

実際議題となっていたテーマには、以下のようなものがありました。

テーマ
  • 教室発展をするためにどのような取り組みを行うか
  • 公文の先生とどのようにコミュニケーションをとっていくべきか
  • 子どもを伸ばすパートナーである指導者とどのように信頼関係を築くか
  • 人を成長させるものは何か
  • 今の教室運営について変えるべきことは何か

オンライン上で複数人いるため、発言する際は挙手してから発言するなど工夫しましょう。

➅個人面接

オンラインで行う個人面接で、所要時間は40分程度です。

公文の選考は、エントリーシートよりも面接が重視されていると言われています。

つまりここからが勝負になってくるため、入念な対策が必要です。

過去に問われていた質問項目は以下の通りです。

質問項目
  • グループディスカッションの感想
  • どんな時にストレスを感じるか
  • 学生時代に力を入れて取り組んだこと
  • 教育業界の中でもなぜ公文を志望しているのか
  • チームの中で自分だけ意見が違った経験があるか、そしてその時の対応について

エントリーシートの深堀りがされるため、面接前には記載内容を振り返っておきましょう。

以下に面接対策の記事を紹介しますので、こちらも併せてご活用ください。

 

⑦先輩社員懇談会

公文の選考では、最終選考の前に先輩社員懇談会が実施されます。

気になっていることを社員に聞けるため、疑問や不安を解消できるでしょう。

最後には最終選考に向けた意気込みを発表します。

緊張しますが、ここでしっかりと公文への志望度の高さをアピールできるように準備しておきましょう。

⑧最終面接

最終選考は本社で実施され、面接官3人に対して学生1人の個人面接で、所要時間は40分程度です。

実際聞かれていた質問には、以下のような項目がありました。

質問事項
  • キャリアプランについて
  • コンサルティング職についての理解
  • 意見の食い違いがあった場合の対応方法
  • 企業選びの軸
  • 現在の就職活動の状況

面接対策として、企業だけでなく職種への理解度も求められているため、コンサルティングについて調べておくとよいでしょう。

また、就職活動の状況を伝える際には、公文と大きく軸の外れたものは避けてください。

⑨内定

複数の選考を突破したら内定が決まります。

採用大学

公文の採用大学の実績を以下に掲載します。

難関大学の採用が多く、中堅レベル以上の大学が占めていることから、学歴フィルターがある可能性が高いです。

<大学院>
大阪大学、学習院大学、京都大学、早稲田大学、東京工業大学、東京理科大学、一橋大学、


<大学>
愛知教育大学、青山学院大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、慶應義塾大学、上智大学、同志社大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、国際教養大学、国際基督教大学、明治大学、明治学院大学

 

上記をみて分かる通り、偏差値が高い大学が採用されており、ほとんどの大学がMARCHレベルです。

教育業界であることからも学歴が重視されていますが、学歴が高くなければまったく採用されないとは限りません。

諦めることなく万全な対策をして選考に挑めば、全員に内定獲得のチャンスはあるでしょう。

学歴フィルターに関しては以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

就職偏差値・難易度

それでは、公文の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論として、公文の選考は難易度が高いです。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 選考倍率が高いから
  • 学歴フィルターがあるから
  • 福利厚生面などが手厚いから

上記のことから激戦となると予想できますが、公文の選考において重視されているのは面接です。

つまり人柄が重要であり、学歴以外でのアピールも有効です。

企業についてしっかりと理解して対策に取り組み、内定を獲得してください!

就職偏差値・難易度については、以下の記事を参考にしてみてください

まとめ

今回の記事では、公文教育研究会を志望する就活生向けに、企業分析のための会社概要や社風の紹介、そして選考対策について解説しました。

公文の選考は難関であり、学歴が重視される可能性が高いですが、全員に可能性があります。

諦めずに対策に取り組めば、内定を勝ち取るチャンスは誰にでも平等にあるでしょう。

実際、公文に通っていた方も多く、またテレビCMも印象的であることから、就活生からの人気や知名度が非常に高いです。

選考は難航することが予想されますが、この記事を読んで不安を解消しておけば、本番に自信を持って臨むことができるでしょう。

ぜひ参考にして、残りの就活も頑張ってくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策