【企業分析】パナソニックコネクトの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/23更新

はじめに

パナソニックコネクト株式会社は東京都中央区に本社を置く、IT・ソフトウェア業界に属する企業です。

パナソニックグループでB2B事業を担い、ITとメーカー両方の強みを活かすことで、より良い未来を創造しています。

顧客の現場でなければ分からない業務過程の問題を見出し、高品質な製品とICTソリューションを用いて経営課題を解決。

顧客と1つのチームになって問題の根本に迫り、顧客の現場の業務過程にイノベーションを起こすことで、より良い社会を目指しています。

 

今回はそんなパナソニックコネクト株式会社の企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

この記事ではパナソニックコネクト株式会社への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。

ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • パナソニックコネクトの仕事内容が気になる
  • パナソニックコネクトの就職難易度を知りたい
  • パナソニックコネクトの選考対策として何をすれば良いかわからない

また、IT・ソフトウェア以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、パナソニックコネクトの就職難易度は、平均的な難易度であると考えられます。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、標準難易度といえるでしょう。

また、採用大学もさまざまな偏差値帯や、短大・高専・専門学校からの採用実績も多数あるので、選考対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分にあります。

また職種としては、技術系と事務系があり、技術系では研究開発、設計開発、システムエンジニア(SE)、施工エンジニア、フィールドエンジニアです。

事務系は営業とシステムエンジニア(SE)の募集を行っています。

各職種の業務内容については、「パナソニックコネクトの新卒募集要項について」の項の表をご覧ください。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

パナソニックコネクト株式会社について

パナソニックコネクト株式会社とは

出典元:パナソニック コネクト株式会社が発足|経営・財務|企業・経営|プレスリリース|パナソニックホールディングス株式会社

会社概要

パナソニックコネクト株式会社は、パナソニックグループにおいてB2Bソリューション事業成長の中核を担っており、顧客の視点に立って「現場」に貢献する新しいソリューションを提供する会社です。

顧客の「現場」の困りごとを、当社が強みを持つテクノロジーやエッジデバイスで可視化し、ビジネスにおける多様な「現場」の過程を改革するソリューションで顧客の経営課題を解決し、社会に貢献しています。

企業としての存在意義であるパーパスには「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」を掲げており、「サステナビリティ」と「ウェルビーイング」の実現を目指しているのです。

 

各事業セグメントの解説

パナソニックコネクト株式会社の主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
サプライチェーン事業現場課題を可視化するセンシング、AI、ロボティクスなどのテクノロジー、高度なハードウェア等を駆使した総合ソリューションの提供。
公共サービス事業教育現場におけるハイブリッド授業実現のための動画収録・配信システム・警察業務(交通安全など)の精度・効率の向上。
独自の先端技術とICTを活用したシステムや、地域の防災と地域情報に関わるソリューション、IoTテクノロジー、タブレットなどのハードウェアを駆使した安全で安心な社会の実現。
生活インフラ事業顔認証によるストレスフリーな出入国の実現。
空港で起きていることをスピーディーに判断・対応するための統合モニタリング。
駅構内・指令所での安全対策や、沿線・鉄道業務の効率化。
車両内での旅客サービスの向上・エネルギーの安定供給に向けたセキュリティ強化対策。
エンターテインメント事業スタジアムやホールなど大規模な空間で非日常をクリエイトするデジタルサイネージ、 プロジェクションマッピングやイマーシブな表現を支えるプロジェクターの提供。
映像高精細化(4K/8K)や、IP化対応の機能、拡張性を備えた多彩な放送・業務用映像システムの提供。
進化を続ける放送・CATV業界の番組制作から経営までを支援するトータルソリューションの提供。
エンターテインメントの可能性を広げ、人々を感動させる体験の提供。

 

パナソニックコネクトでは、これまで培ってきたモノづくりの知見やノウハウを活かして、AIやソフトウェア、IoTなど最新テクノロジーにつなげることで更なる付加価値を創造しています。

「つなぐ」「つながる」をモットーとして、顧客の現場にイノベーションをもたらすことで、より良い社会と持続可能な未来の実現に貢献しているのです。

以下参照ページを紹介するのでぜひ確認してみてください。

 

パナソニックコネクトで働いている社員は?

平均勤続年数は?

パナソニックコネクトの平均勤続年数は、男性が20.8年、女性が18.6年で、男女平均は19.7年でした。

同じソフトウェア業界の平均勤続年数は12.9年であるため、業界平均よりも長い勤続年数であるといえます。

平均年収は?

パナソニックコネクトの平均年収は、878万円でした。

全国平均の年収が458万円であることを考えると、 全国平均よりも高い水準となっています。

また、同じ「ソフトウェア業界」の平均年収は男性が478万円、女性が393万円となっており、男女平均は436万円でした。

平均残業時間は?

パナソニックコネクトの従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり29時間でした。

同じIT業界で働く従業員の平均残業時間は23.2時間のため、業界内では平均よりも多い残業時間といえます。

平均ボーナス額は?

パナソニックコネクトの従業員の平均ボーナス額は、205万円でした。

同じIT業界の平均ボーナス額は186万円のため、業界内では平均よりも多いボーナス額といえます。

また、パナソニックコネクトは年に7月と12月の合計2回ボーナスが支給されます。

どんな文化なの?

パナソニックコネクトは、「人権の尊重」と「企業価値の向上」を目指してDEIを推進しており、多様な価値観を持つ一人ひとりが伸び伸びと力を発揮できる柔軟性の高い職場環境を目指しています。

そのため風通しがよく、個人が任せられる業務の幅が広いので、自分自身が主体となって仕事を進めたい人には向いているでしょう。

グループの中でもパナソニックコネクトは、迅速にChatGPTやジョブ型を導入したり、オフィスのフリーアドレス化、週3日以上の出社原則化、服装自由化などの改革を進めており、グループ内でも独自の社風を築いています。

賃上げにも積極的で、初任給ではホールディングスを上回りグループで最も高い水準を2年連続で打ち出しました。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

ソフトウェア業界の中でのパナソニックコネクトの立ち位置

競争が激しいソフトウェア業界の中でのパナソニックコネクトの立ち位置をご紹介します。

売上高を参照し他社と比較してみても、パナソニックコネクトは4番目に位置する企業だということがわかります。

理由として以下の要因があると考えています。

パナソニックコネクトの強み
  • デザインの価値を提供し、顧客視点に立ったソリューションを構築。
    展開する人材と理念を備えている。
  • AIやソフトウェア、IoTを活用してビジネスの過程を改革し、顧客の経営課題を解決することで社会に貢献している

以上の要素によりパナソニックコネクトはソフトウェア業界の中でも上位にくる売上高を生み出していると考えられます。

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高平均年収就職偏差値・難易度社風
パナソニックコネクト1兆2028億円878万円58挑戦心を歓迎する社風
NEC3兆4772億円842万円57個々の力を最大限に発揮する社風
シャープ1兆7455億円709万円57共に学び協働する社風
東芝3兆3369億円926万円62真面目で安全、コンプライアンス第一な社風

パナソニックコネクトの新卒募集要項について

以下にパナソニックコネクトの新卒募集要項についてまとめました。

研修制度も新人に対するオンボーディングは勿論のこと、年次毎や役職毎に設けられたカリキュラムがあり、かなり充実していると言えます。

転勤については個々のスキルアップや、経験したい仕事にチャレンジするために可能性があります。

詳細について気になる方は面接や説明会などの際に確認をしましょう。

各項目詳細
職種【技術系】
①研究開発:画像認識、音声認識、音響解析、ロボティクス、顔認証など研究技術開発を担い、技術の高度化を追求し新しい価値を創造する。
②設計開発:ソフトウェア設計、電気設計、機構設計、光学・材料系開発を行う。
③システムエンジニア(SE):要件定義・システム開発だけでなく、ソフトウェア開発やシステム構築、自社製品をはじめとするハードウェアの検討や顧客のニーズに合わせたハードウェア開発に至るまで、幅広く担当する。
④施工エンジニア:顧客の現場責任者として、システムの全体像を把握し、綿密な計画と高品質な施工技術・施工管理で納入する。システム・機器の設置・接続方法の検討や施工図の作成などを行う。
⑤フィールドエンジニア:新しいシステムの導入サポートや、システム納入の際の製品の設置・調整、納入後のシステムの修理・点検など、さまざまな場面で顧客サポートを行う。

【事務系】
①営業:顧客を訪問して要望や課題をヒアリングし、業界・業務内容を踏まえた最適なソリューションを提案する。
②システムエンジニア(SE):要件定義・システム開発だけでなく、ソフトウェア開発やシステム構築、自社製品をはじめとするハードウェアの検討や顧客のニーズに合わせたハードウェア開発に至るまで、幅広く担当する。
給与(2024年度初任給実績)大学卒:270,000円
修士了:305,000円
備考:通勤手当、残業代等別途支給
賞与年2回(7月、12月)
研修制度新入社員研修、職種別・階層(年次)別・事業場別研修、人材交流研修、ラーニングプラットフォーム(ビジネスリテラシ・リベラルアーツなど)の提供、語学研修・無償eラーニングの提供、MBA派遣プログラム、海外トレーニー制度、海外留学制度、海外研修、その他
福利厚生各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、社内製品従業員購入制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社宅・住宅費補助の支給(希望者全員が対象)、独身寮の提供、医療施設、保養施設、その他

 

求める人材

パナソニックコネクト株式会社が求める人材

パナソニックコネクト株式会社では、求める人材として下記のものを公表しています。

グループ会社の1つであるため、他のグループ会社でも共通になっている可能性が高いです。

  1. 今までにない発想や豊かな個性、柔軟な思考力や情熱、やり抜く力を持つ人
  2. 自律的に挑戦し成長し続けられる人
  3. プロフェッショナルへの成長意欲や、新しい分野にチャレンジしたいという向上心を持つ人
  4. 未来への強い志を抱き、それに向かって行動して受容できる人

 

以上の4つはパナソニックコネクト株式会社の採用メッセージである「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」につながっていきます。

エントリーシートや面接中にこれらの意識を持っている人材かどうかを見られるので、ぜひ意識して選考に臨むといいでしょう。

 

新卒採用のフロー

パナソニックコネクト株式会社の選考は、下記の通りの選考フローとなっています。

面接では志望動機などのスタンダードな質問の他、人柄をチェックする質問も多いのが特徴です。

選考対策として、入社意欲や将来のプランが明確であるかどうかが重視されます。

今後のキャリアを形成していく上で必須事項なので、明確にしておきましょう。

①新卒エントリー

パナソニックコネクトの公式サイトの新卒エントリーボタンより、必要事項を入力し登録を行います。

エントリーシートでは志望動機や自己PR、長所と短所などの一般的な質問について回答し、Web上で入力し送信して終了です。

②適性テスト、エントリーシート

適性テストはWEB形式で、一般的なSPIから出題されます。

口コミで確認できた科目は、言語・非言語・性格検査です。

問題数は20問程度でテスト時間は30分ほど。

また、同じタイミングでエントリーシートを記入します。

質問事項
  • 志望動機
  • 現在取り組んでいる研究・選考内容と、自分が独創性を発揮した部分
  • 将来叶えたい未来とその理由
  • 大学・大学院で取り組んだこと3つと、その取り組みの比重
  • 「我こそ◯◯である!」の◯◯に入るあなた自身を表す言葉と、その言葉を選んだ理由
  • 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、 自分が新たに提案し実行した取組み等について

といったように、基本的なことから具体的なことまでを聞かれるようです。

以下に参考になる記事を紹介します。

自分史の書き方は下記に記載した関連ページを確認してください。

 

テストに関しては、以下のページもぜひ参考にしてください!

 

③一次面接

一次面接はWEB形式で、面接官は人事の方のようです。

面接では自己紹介や志望理由、IT・ソフトウェア業界を選んだ理由などが聞かれますので、自分の答えを見つけておきましょう。

和やかな雰囲気の中、キャリアプランやエントリーシートに記載した事項とその他について質問されます。

以下に口コミで確認できた質問事項を紹介しますので参考にしてください。

質問事項
  • 自己紹介
  • 志望動機
  • 自分の強み・弱み
  • 学生時代に学んだこと
  • ガクチカ
  • なぜその職種を希望するのか
  • なぜその大学・学部を選んだのか

④最終面接

さまざまな職種を希望する人のための「WILLコース」の選考の場合は、選考過程で一人ひとりに合った職種を模索するため、面接は複数回となっており、個々によって回数が異なるようです。

技術系職種を選択した場合は5分間程度、事前に作成した資料を用いて研究内容を発表します。

面接官は、人事1人と希望事業所の部長クラスが2人のようです。

自己PRなどの一般的な質問の他に、入社に対する熱意や意欲について深く確認がされ、具体的な質問が多くなっていることが分かります。

以下に口コミにあった質問事項を紹介します。

口コミにあった質問事項
  • 自己紹介
  • 志望動機
  • 自分の強み
  • 一次面接を通して受けた印象
  • 志望度
  • 趣味
  • 希望職種、希望勤務地
  • 研究内容と課題解決方法
  • 学生時代に取り組んだことと力を入れたこと

最終面接では、基本的にはエントリーシートの内容をもとに、一次面接よりも質問が深堀され、実務に適性があるのかを確かめるような質問が多くなされています。

技術系職種では特に、研究内容のプレゼンを通して深堀がされ、課題解決能力を主に見られます。

技術系職種を希望する方は、プレゼン資料の作成を入念に行いましょう。

また、自分が実際に現場で働いている姿を想定したり、イメージトレーニングをしておくと良いです。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

 

⑤内々定

複数回の面接を突破して内々定が決まります。

 

採用大学

パナソニックコネクトの採用大学の実績を以下に掲載しますが、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、学歴フィルターはないと考えられます。

<大学院>

青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、岡山大学


<大学>

お茶の水女子大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、九州大学、京都大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東北大学、徳山大学、鳥取大学、同志社大学、長野大学、名古屋大学、奈良女子大学、南山大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山形大学、山口大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

 

上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、パナソニックコネクトは多様な学生層からの就活生を積極的に採用しています。

また、短大・高専・専門学校からの採用実績も多数あり、学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。
しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、パナソニックコネクトの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は標準的といえるでしょう。

その理由として以下の2点が挙げられます。

理由
  • 選考フローとして特別なものがない
  • 採用大学を見ると学歴フィルターがあまりない

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策をしていれば、難しすぎることはないでしょう。

しっかりと対策を行い内定を獲得してください!

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

パナソニックコネクト株式会社はIT・ソフトウェア業界に属する企業で、パナソニックグループでB2B事業を担っており、ITとメーカー両方の強みを活かすことで、より良い未来を創造しています。

顧客の現場でなければ分からない業務過程の問題を見出し、高品質な製品とICTソリューションを用いて経営課題を解決。

顧客と1つのチームになって問題の根本に迫り、顧客の現場の業務過程にイノベーションを起こすことで、より良い社会を目指しています。

そんなパナソニックコネクトの採用大学を見ても学歴を重視する企業ではなく、特別な選考フローなどもないため、就職難易度としては平均的と考えられるでしょう。

全員に等しくチャンスが与えられているため、対策をしっかり行って選考に臨んでください。

ぜひこの記事を参考にして励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策