【企業分析】NECフィールディングの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/23更新

はじめに

NECフィールディング株式会社(以下、NECフィールディング)は、東京都港区に本社をおくICTコンサルティング企業です。

ほかにも、医療・介護機器の設置、オフィス用品の販売・インターネット販売にも携わっています。

現在は、従業員数4,603名、拠点数336箇所(2024年3月時点)です。

今回は、NECフィールディングの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

この記事では、NECフィールディングの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っていますので、ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • NECフィールディングの仕事内容が気になる
  • NECフィールディングの就職難易度を知りたい
  • NECフィールディングの選考対策は何から始めればいいか知りたい

また、ICT業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

結論からお伝えすると、NECフィールディングの就職難易度は比較的難関です。

採用大学には、さまざまな偏差値帯や種類の学校の実績がありますが、有名難関私大の出身者もいるため選考対策が必要です。

リクナビ2025によると、プレエントリー候補リスト登録人数3,773名に対して、採用人数が100〜200名を予定しています。

採用倍率はリクナビだけで、約18倍です。

また、休日は完全週休2日制・祝日の年間休日121日、有給休暇が初年度から20日付与されるなど福利厚生が充実しています。

そのため、多くの就活生から人気が高いことも予想されるでしょう。

また職種としては、ICTコンサルタントがメイン事業になり、設計、構築、保守、運用が担当です。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

NECフィールディングについて

NECフィールディングとは

出典:トップページ|NECフィールディング株式会社

会社概要

NECフィールディングは、1957年に日電不動産株式会社として、損害保険の代理店業務を開始しました。

その後、コンピューター用品の販売、ソフトウェアメンテナンス業務などを経て、現在はICTコンサルティングを担当しています。

ICTは、現在の日本において欠かせない技術の1つです。

コンビニエンスストアのレジ、銀行のATM、病院の受付に利用されます。

ほかには、セキュリティ対策支援、LAN構築サービスなどに取り組んでいる企業です。

採用基準として、NECグループは、安全・安心・公平・効率という4つの言葉を軸に、誰もが活躍できる持続可能社会の実現に努めています。

また、最大の経営資源は「人」と考え、以下の環境を用意しています。

用意されている環境
  • 多様な挑戦機会
  • 限りない成長機会
  • フェアな評価
  • ベストを尽くせる環境

以下の章から、NECフィールディングについて詳しく解説していきます。

 

各事業セグメントの解説

NECフィールディングの主な事業セグメント

NECフィールディングの主な事業セグメントは、以下の通りです。

事業部門活動内容
保守ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど、さまざまな機器・システムの保守。
保守機能を整備しておくことで、トラブルからの復帰が早くなり、業務停止のリスクを抑えられる。
運用ICTスキルをもつ技術者が現地で運用代行。
ほかにも運用監視、復旧サポート対応可能。
セキュリティセキュリティに関する知識を広めるための訓練や研修を実施。
入退室管理、監視カメラなどの物理的なセキュリティ対策も可能。
導入・構築サーバ、ネットワーク、メディア、クライアントなどのICT機器・システムの設置と導入を担当。
スマートエネルギー太陽光発電の運用、保守をはじめ、EV充電システム設備導入。
脱炭素社会の実現に貢献したいお客様をサポート。

 

ICTシステム事業をはじめ、セキュリティやスマートエネルギーなどの事業を展開中です。

コンサルティングから、導入・設置、保守と一連の流れを担当してくれます。

NEC製品以外の製品でも対応可能です。

以下参照ページを紹介するのでぜひ確認してみてください。

 

NECフィールディングで働いている社員は?

NECフィールディングで働いている社員は?

平均勤続年数は?

NECフィールディングの平均勤続年数は、25.7年です。

情報通信業界の平均勤続年数は12.2年であることから、業界平均よりも社員の出入りが少ない職場といえます。

平均年収は?

2023年度のNECグループの平均年収は、約880万円でした。

NECフィールディングのみの平均給与が公表されていないため、NECグループの有価証券報告を参考にしています。

全国平均の年収が458万円であることを考えると、 全国平均よりも高い水準です。

また、情報通信業界の平均年収は、約407万円でした。

平均残業時間は?

NECフィールディングの従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり15.1時間でした。

厚生労働省の調査では、情報通信業界で働く従業員の平均残業時間は、15.7時間です。

業界内では平均的な残業時間といえます。

平均ボーナス額は?

インターネット上の情報だけでは分かりませんでした。

しかし、NECグループの平均年収から、平均ボーナス額は140万円程度と推測できます。

理由は、国税庁の民間給与実態統計調査によると、平均給与に占める賞与額の割合は約16%だからです。

あくまで参考程度にしておいてください。

また、NECフィールディングは、年に6月と12月の合計2回ボーナスが支給されます。

どんな文化なの?

NECフィールディングは人との交流が活発であり、切磋琢磨できる文化があります。

これは、公式サイトのよくある質問で解説されていました。

ほかにも、研修を通して同期同士が仲良くなる機会が多いです。

また、企業主催でBBQや、野球観戦などのイベントが定期的に開催されています。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

情報通信業界の中でのNECフィールディングの立ち位置

競争が激しい情報通信業界の中でのNECフィールディングの立ち位置をご紹介します。

売上高を参照し他社と比較してみても、NECやNTTといった大手企業を親会社に持つため、売上は高水準といえます。

情報通信業界トップの企業は売上が何兆円という世界のため、トップ企業にはほど遠いです。

NECフィールディングの売上高の要因として以下が考えられます。

要因
  • DXへの取り組み:デジタルから人々の暮らしをトータルにサポートすることを目的として、DXの推進を強化。IoTを活用したリモート保守、AIチャットボットを活用した受付業務の高度化などに注力している。
  • 地球環境への取り組み:地球温暖化による脱炭素社会への実現に向けて、太陽光発電システムや、蓄電システムの導入をサポート。ほかにもEV用充電器の設備・導入を支援することで、環境に配慮した経営をサポート中。
  • ICT領域のトータルサポート:ICT領域と非ICT領域の両方をトータルにサポートが可能。これまでの知識と経験を活かし、24時間365日稼働によりお客様のシステムを守っている。

以上の要素により、NECフィールディングは上記の売上高を生み出していると考えられます。

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

NECフィールディング、キヤノンITソリューションズ、NTTコムウェアの3社は親会社の平均給与です。

会社名売上高(2023年)平均年収就職偏差値・難易度社風
NECフィールディング1,725億円880万円55風通しの良い社風
SKY1,049億円570万円52太陽社風
キヤノンITソリューションズ1,269億円832万円56実直な社風
NTTコムウェア2,446億円1,023万円57挑戦しやすい社風

NECフィールディングの新卒募集要項について

NECフィールディングの新卒募集要項についてまとめました。

勤務形態としてフレックスタイムを導入しています。

そのため、プライベートに合わせた出勤が可能です。

また、有給が初年度から20日付与されます。

最大44日まで繰越しができ、半日単位での取得も可能です。

仕事とプライベートをしっかりと分けて働ける環境と言えるでしょう。

各項目詳細
職種総合職
営業
システムインテグレータ(設計構築)
システムインテグレータ(運用企画)
電気通信施工管理
カスタマエンジニア
給与(2024年4月実績)大学卒:254,200円
高専卒(専攻科):254,200円
高専卒(本科):227,400円
専門卒(4年制):240,300円
専門卒(3年制):229,500円
専門卒(2年制):218,800円
短大・技専卒 :204,900円
賞与年2回(6月、12月)
研修制度新入社員教育、階層別研修、職種別研修(技術、営業教育)、語学研修
福利厚生雇用・労災・健康・厚生年金、制度借上社宅制度、財形貯蓄制度、カフェテリアプラン、退職金制度、確定拠出年金制度、育児休職制度、介護休職制度、育児短時間勤務制度

求める人材

NECフィールディングが求める人材

NECフィールディングでは求める人材として下記の5つを公表しています。

  1. 自ら行動する
  2. チャレンジ精神
  3. 成長し続ける
  4. 相手の立場になれる
  5. チームプレイができる

 

上記の5つは、「誇りと自信と使命感」として採用ページにも記載されています。

現時点ですべてを身につけておく必要はありません。

入社後に行われる研修や、実務を通して身につけましょう。

面接やエントリーシートでは、お客様目線で物事を考え、より良いサービスが提供できるように試行錯誤できる人材かどうかが評価されます。

求められる人材像と、自身のこれまでの経験で重なる部分がないか検討しておきましょう。

 

新卒採用のフロー

NECフィールディングの選考は、下記の通りの選考フローです。

面接では人物重視だと明言されているため、学歴やこれまでの経験を気にすることなく、存分に自分をアピールしていきましょう。

①新卒エントリー

NECフィールディングの新卒募集サイト、リクナビ、マイナビのいずれかから応募が可能です。

②マイページにログイン

エントリーが完了すると、マイページにログインが可能です。

③会社説明会

マイページより参加登録してください。

LIVE配信もしくは、動画視聴が可能です。

④Web選考

履歴書、成績証明書を登録し、その後適性検査受検します。

履歴書や、適性検査について詳しく知りたい方は、以下のサイトを参考にしてください。

 

⑤1次面接

1次面接は、オンラインで行われ30分程度で終了します。

面接官2人に対して就活生1名という構成です。

以下は、口コミサイトで確認できた質問事項です。

質問事項
  • 自己PR
  • 志望動機
  • 転勤が可能かどうかの確認
  • 入社後にやりたいこと

面接では、じっくりと就活生の話を聞きながら、コミュニケーション力、向上心、行動力、問題・課題解決力を見極めています。

これらの項目を意識した回答ができるように準備しておきましょう。

⑥最終面接

NECフィールディングでは個々に合わせて選考を行うため、回数は就活生によって異なります。

最終面接は、面接官3〜4名に対して就活生1名で行われます。

1次面接と同様にオンラインで行われ、時間は30分程度です。

面接官には部長や役員クラスの方が同席されます。

エントリーシートを深掘りした質問や、予想外の質問が来ることを想定しておきましょう。

以下は、口コミにあった質問事項を紹介します。

質問事項
  • 志望動機
  • 学生時代に頑張ったこと
  • NECフィールディングの一番の魅力は何か
  • NECフィールディング入社後に何がしたいのか
  • 将来の自分はどうなっていると思うか

最終になるにつれて質問が深堀されたり、実務に適性があるのかを確かめるような質問が増えるでしょう。

NECフィールディングに入社してからどういう人材になりたいのか、どういう仕事に携わりたいのかなど、将来の自分を想像しておくことをおすすめします。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

 

⑦内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

採用大学

NECフィールディングの採用大学の実績を以下に掲載します。

最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、いわゆる学歴フィルターはないでしょう。

愛知県立大学、青山学院大学、明石工業高等専門学校、大阪大学、鹿児島大学、金沢工業高等専門学校、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北九州工業高等専門学校、九州工業大学、九州産業大学、九州大学、近畿大学、釧路工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、慶應義塾大学、、千葉工業大学、千葉大学、中央大学、津山工業高等専門学校、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

 

上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、NECフィールディングは多様な学生層からの就活生を積極的に採用しています。

よって、学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。
しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、NECフィールディングの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は、比較的難関です。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • NECのグループ企業だから
  • 採用人数に対してエントリー数が多いから
  • 給与や福利厚生が充実しているから

よって、頻出質問である「学生時代に頑張ったこと」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策はしておきましょう。

また、ほかの就活生との差別化も重要になります。

企業分析するために企業説明会や、インターンシップへの参加がおすすめです。

情報通信業界や、ICT業界について深く知る機会となり、適切な志望動機の作成に役立つでしょう。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

NECフィールディングは、ICTコンサルティング企業です。

ICT領域と非ICT領域の両方をトータルにサポートしてくれます。

また、採用メッセージには「誇りと自信と使命感」が挙げられています。

そのため、お客様の目線に立った行動、責任感ある仕事、主体性などが求められるでしょう。

エントリーシートや、面接では上記の点を意識することで、適切に自分をアピールできます。

NECフィールディングは、人物重視の企業です。

エントリーシートや面接では、NECフィールディングが求める人物像と自分が重なる部分を強調すると効果的です。

全員に等しくチャンスがあるため、学歴やこれまでの経験を気にすることなく、興味のある方は応募してみることをおすすめします。

自己分析や企業分析などの対策をしっかりと行い、選考に臨みましょう。

ぜひこの記事を参考にして励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策