【就職難易度】日本ビジネスシステムズの就職難易度・選考対策を徹底解説

2024/7/23更新

はじめに

日本ビジネスシステムズ株式会社はシステム開発を行うIT企業であり、東京都港区に本社があります。

マイクロソフト認定ゴールドパートナーとして、 同社の製品を中心としたシステム構築・保守・監視・運用サービスを提供しており、海外にも現地法人を設立している企業です。

今回は、そんな日本ビジネスシステムズの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介します。

日本ビジネスシステムズへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っていますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事は以下のような方にぜひ読んでいただきたい内容です。

対象
  • 日本ビジネスシステムズの仕事内容が気になる
  • 日本ビジネスシステムズの就職難易度を知りたい
  • 日本ビジネスシステムズの選考対策として何をすれば良いかわからない

また、日本ビジネスシステムズ以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、日本ビジネスシステムズの就職難易度は「普通よりやや高め」といえます。

職種は3種類あり、エンジニア職、営業職そしてコーポレートスタッフとなります。

採用人数は150名から200名程と非常に多く、比率はエンジニア職が約8割、営業職が約2割、コーポレートスタッフ職は若干名です。

勤務地は本社をはじめ全国になっています。

人物本位での選考であり、採用大学については学部、学科を問わないとされていますので、学歴フィルターも存在しないと思われます。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

日本ビジネスシステムズについて

日本ビジネスシステムズとは

出典元:日本ビジネスシステムズlogo | Tsunagaru就活 (tsunashu.com)

会社概要

創業以来マルチベンダーのシステムを提供する会社として、グローバルで優れた機能実績を持つ各種ハードウェア・ソフトウェアメーカーと連携しながら、お客さまに最適なソリューションを提供している企業です。

コンサルティングからソリューション導入・運用・利活用に至る一連の支援を通じ、お客さまのクラウド活用力向上と社会のデジタル変革に貢献しています。

また独立系システムインテグレーター「SIer(エスアイヤー)」と呼ばれており、企業の課題を解決するシステムのコンサルティング、設計、開発、運用や保守などを請け負う会社です。

親会社を持たずに経営をする企業であり、外部の事業会社から案件を受けて開発業務に携わっています。

事業内容は以下の3つのセグメントに分かれています。

  1. クラウドインテグレーション事業(マイクロソフトの3クラウドを主にクラウド製品の導入・開発等支援をおこなう)
  2. クラウドサービス事業(クラウド利活用における保守・運用サポートをおこなう)
  3. ライセンス & プロダクツ事業( ライセンス・関連機器のリセールをおこなう)

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競争が激しいIT企業の中での日本ビジネスシステムズの立ち位置をご紹介します。

まず SIer(エスアイヤー)は「独立系/ユーザー系/メーカー系/外資系」と大きく4つに分類され、日本ビジネスシステムズは、独立系システムインテグレーター「SIer」として他社と比較されます。

売上高を参照し他社との比較でもわかるように、日本ビジネスシステムズは中堅クラスの企業で、次の2点が特色です。

  1. 技術力
  2. 人間力

 

1については、マイクロソフトを代表とするクラウドソリューションでの実績と国内での高い技術者が多数在籍していることです。

2については、お客様第一主義を唱えて創業から信頼関係を積み上げてきたことであり、高い技術力と人間力をもって成長してきたことが日本ビジネスシステムズの強みになっています。

参考までに競合3社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2023年)平均年収就職偏差値・難易度社風
日本ビジネスシステムズ株式会社1,130億円529万円58お客様第一
風通しがよい
株式会社大塚商会8,695億円937万円58お客様目線で協力して行動する
TIS株式会社5,084億円603万円63正直で誠実であること
Sky株式会社1,049億円540万円60好動力(仕事を好きになろう)

 

次に日本ビジネスシステムズの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論として就職偏差値・難易度は「普通からやや高め」といえます。

ただし採用人数も少なくはないので、面接での「志望動機」「ガクチカ」「自己PR」をしっかりと対策しておけば問題はないといえるので、入念に対策を行い、ぜひ内定を獲得してください。

また、就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

 

求める人材

日本ビジネスシステムズは以下のような人材を求めています。

  1. ITに対する興味・関心が高い人
  2. 先進技術への知識・興味がある人
  3. お客さまの視点に立ち、主体性を持って行動できる人
  4. 自分が関わる人の個性を大切する人
  5. 誠実・ひたむきであり信頼関係を大切にする人
  6. 情熱があり、 無限の可能性を追い続ける人
  7. 常に挑戦し、学び、成長し続ける人

 

まとめると、自分から学び、行動できる人材で信頼を重んじ、常に成長を続ける人材であることが求められています。

 

日本ビジネスシステムズの新卒募集要項について

以下に日本ビジネスシステムズの新卒募集要項についてまとめています。

この採用データは2025年4月入社の方が対象です。

各項目詳細
給与院了の場合:エンジニア・営業職
基本給:267,000円(本給:238,980円+15時間分の法定時間外残業⼿当:28,020円)

学部卒の場合:エンジニア・営業職
基本給:250,000円(本給:223,765円+15時間分の法定時間外残業⼿当:26,235円)

コーポレートスタッフ職
基本給:217,000円(本給:194,230円+15時間分の法定時間外残業⼿当:22,770円)

高専専攻科卒の場合:エンジニア・営業職
基本給:250,000円(本給:223,765円+15時間分の法定時間外残業⼿当:26,235円)

高専本科卒の場合:エンジニア・営業職
基本給:237,000円(本給:212,130円+15時間分の法定時間外残業⼿当:24,870円)
賞与年2回(6月、12月)※基本給×2ヶ月分/回(標準支給月数)
勤務地東京本社(港区虎ノ門)・各事業所
勤務時間9:00~17:30 休憩1時間(所定労働時間:7.5時間)
※フレックスタイム制(コアタイム10:00~15:00)、担当案件により1日8時間以内の勤務時間に変更する可能性あり
休日・休暇休日は完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)
休暇は年次有給休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇(慶弔休暇、配偶者の出産、など)
福利厚生確定拠出年金(401k)、積立貯蓄制度、社員持株会、慶弔見舞金、健保組合保養所、確定拠出年金(401k)、積立貯蓄制度、社員持株会、慶弔見舞金、健保組合保養所、社宅(首都圏のみ)、団体長期障害所得補償保険(GLTD)、資格取得支援、家事代行サービス補助、シッター補助など
教育制度新入社員研修、年次階層別研修、ITスキル研修、ビジネススキル研修など

 

勤務地は本社(港区虎ノ門)のほか、全国の事業所になります。

採用人数は毎年200名程と非常に多く、比率はエンジニア職が約8割、営業職が約2割、コーポレートスタッフ職は若干名です。

勤務地にこだわりがなければ、採用人数の多さは魅力的であり、しっかりと対策をして選考に臨むことをおすすめします。

新卒採用のフロー

日本ビジネスシステムズの選考は、下記の通りとなっています。

①エントリー

始めに日本ビジネスシステムズの公式ホームページから、エントリーをします。

入力に間違いがないように注意して入力してください。

②会社説明会参加

説明会はオンライン参加です。

こちらはライブ配信または録画配信となります。

③書類選考

応募書類提出、履修履歴データ登録、適性検査受検があります。

これらはいずれもオンライン対応となり、対応の期限は会社説明会参加から約2週間が目安です。

適性検査は日本ビジネスシステムズの業務にマッチするかを判断されます。

難しいものではありませんので、素直にありのままの自分で答えましょう。

適性検査についてもっと知りたい方は、以下のページもぜひ参考にしてください!

 

④面接

面接の①段階②形式③質問内容について解説します。

面接の段階

日本ビジネスシステムズの面接は、一次面接、二次面接、そして最終面接となります。

面接の形式

面接は一対一の形式で行われ、面接官は現場社員や役員などが担当します。面接はオフィスで行われますが、初回一次面接はオンライン(Teamsなど)で行われるようです。

面接での質問

面接では、自己紹介、志望動機、学生時代に力を入れたこと「ガクチカ」、なぜIT業界を志望するのか、なぜ日本ビジネスシステムズを志望するのか、自身の長所・短所、過去の失敗経験などについて質問されます。

 

志望動機よりも学生時代を振り返って頑張ったことや、現在頑張っている事に関して聞かれる傾向にあるため、準備しておくといいでしょう。

面接は選考で最も重要な項目ですので、以下のページも参考にしてぜひ内定を勝ち取ってください。

日本ビジネスシステムズに入社するためにやるべきこと

日本ビジネスシステムズへの入社対策として、以下の4点を準備しておきましょう。

  1. 企業理解
  2. 自己分析
  3. 選考フローの理解
  4. 面接の対策

 

  1. 企業理解については、企業のホームページや公式情報を通じて、企業のビジョン・事業内容・強みなどをしっかりと理解しておきましょう。
  2. 自己分析についてですが、自分がなぜIT業界、特にSIerを志望したか、またその中でなぜ日本ビジネスシステムズを選んだのかを明確にすることが重要です。
  3. 選考フローの理解については、選考フローをしっかりと把握し、各段階で何が求められているのかを調べておくことです。
  4. 面接対策についてですが、自己PRや志望動機、ガクチカなど面接での質問に対する答えをじっくり準備しておきましょう。

 

このなかでも面接は最も重要な部分になります。

入念な企業リサーチ、自己分析をしていても面接でうまく伝えられなければ選考通過は厳しくなります。

ではどうすればよいのか?

そのためには面接の「練習」が必要であり、練習を重ねた分だけ本番の自信となってスムーズな受け答えができるのです。

面接の練習会やOB・OG訪問などはできるだけ参加して経験値を積み、アドバイスを受けるだけでなく失敗も経験することが大切といえます。

さまざまな失敗やミスをしておくことで本番でも活かせることや、練習を重ねた分だけ緊張することにも「慣れて」おけるのがポイントです。

納得のいくまで練習をしておけば、本番の結果となって表れてくることでしょう。

就活(就職)偏差値とは?

就活偏差値とは、企業や公務員の就職難易度を数値化した指標のことを指しています。

具体的に言うと、企業の人気度や求める学歴などを基に算出される数値です。

まず結論としては「あくまで目安であって、全幅の信頼がおけるのではない」と言えます。

この数値は、就職活動を行う学生にとって、「自分が受ける企業がどれくらいの難易度なのか」を参考・基準として把握するためのものです。

ですので就活偏差値はあくまで一つの目安であり、企業選びの全てを左右するものではありません。

企業は「就活生との相性」で選ぶものであり、偏差値だけで就職先を決めることは適切ではありませんし、偏差値は企業の状況や評価によって変動するので、信頼してよいかは慎重に判断する必要があるでしょう。

 

IT業界の就職難易度別企業

IT業界の偏差値別の企業を紹介しますので、参考にしてください。

今回取り上げた業界でのSIer(エスアイヤー)の上位3位を紹介します。

偏差値60以上の企業

富士通(偏差値 66)

富士通

出典元:会社概要 : 富士通 (fujitsu.com)

富士通は日本の総合電機メーカーで、総合ITベンダーとしても知られています。

通信システム、情報処理システム、電子デバイスの製造・販売、そしてそれらに関するサービスの提供を行う企業です。

グローバルにビジネスを展開し、約12万人の連結従業員と3246億円を超える資本金を擁しており、ITサービスで日本でシェアNo. 1、グローバルでも上位のシェアを占めています。

 

NEC(偏差値66)

NEC

出典元:事業内容: 企業情報 | NEC

NECは、1899年に設立された日本初の外資系合弁企業で、現在は社会価値創造型企業として活動しています。

パソコンのメーカーとして有名な企業ですが、主な事業領域は「ITサービス」と「社会インフラ」であり、他にはヘルスケア・ライフサイエンス事業も手がけています。

2024年3月現在、資本金は4,278億円、従業員数は105,276名ともなる大企業です。

 

NTTデータ(偏差値67)

NTTデータ

出典元:企業情報 | NTTデータグループ – NTT DATA GROUP

NTTデータは、NTTグループの一部で、日本最大のITサービス企業であり、世界でも上位のシェアを持っています。

1988年に設立され、現在では世界50ヵ国以上でITサービスを提供しています。

主な事業内容は、デジタル技術を活用したビジネス変革や社会課題の解決に向けたコンサルティング、システム構築、システムの運用などであり、資本金は1425億20百万円、従業員数は約19万5100人の大企業です。

 

偏差値50以上の企業

大塚商会(偏差値58)

大塚商会

出典元:会社概要 | 大塚商会 (otsuka-shokai.co.jp)

大塚商会は、1961年に設立された独立系のシステムインテグレーターです。

主な事業内容は、システムインテグレーション事業とサービス&サポート事業で、コンピューター、複合機、通信機器、ソフトウェアの販売および受託ソフトの開発、サプライ供給、保守、教育支援などを行っています。

資本金は103億7485万1000円、従業員数は7713名(連結子会社を含めた従業員数は9421名)です。

 

富士ソフト(偏差値58)

富士ソフト

出典元:会社概要 |富士ソフト株式会社 (fsi.co.jp)

富士ソフトは、1970年に設立された独立系のシステムインテグレーターです。

ソフトウェアの開発・販売、システムインテグレーションなどを行っており、資本的にはどの企業グループにも属さない独立系企業となります。

資本金は262億28万円、売上高は単体で2,069億84百万円であり、従業員数は単体で9,333名です。

 

日本コンピュータ・ダイナミクス(偏差値58)

日本コンピュータ・ダイナミクス

出典元:NCD株式会社

日本コンピュータ・ダイナミクス(現在のNCD株式会社)は、システムコンサルティング、システム構築、システム開発、保守、デスクトップサービスなどを提供するIT関連企業です。

また、パーキングシステム事業も展開しており、本社は東京都品川区にあります。

 

まとめ

日本ビジネスシステムズは、マイクロソフトクラウドでの実績とお客様第一主義を追及する、今後も有望な企業です。

就職偏差値は標準から高めで、配属が全国規模であるため採用人数が多いことが特徴的です。

業界・企業研究と面接対策をすれば良い結果が得られるはずですので、この記事を参考にして励んでください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策