【長期インターン】Renewのサービス内容・評判・利用すべき学生を徹底解説します!

2024年2月12日更新

はじめに

本記事では、累計2,500名以上もの学生が活用している長期インターンシップの求人サイト「Renew」について解説していきます。

Renewのサービス内容って何?」

Renewを利用した学生の評判を知りたい!」

「そもそも長期インターンを経験する必要はある?」

上記のようなあらゆる悩みを持つ就活生に対して有益な情報をまとめてますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

長期インターンシップとは?

電話をかけるスーツ姿の女性

長期インターンシップとは、自身の適性や企業の仕事内容を知ることを目的に、長期的に学生が企業で働くことを指します。

インターンシップは「短期」と「長期」で分類され、短期の場合は1日〜1か月未満の期間での活動を表します。

一方で、1か月以上のものを長期のインターンシップと表す場合が多いです。

責任を持って仕事をする点はアルバイトとインターンシップは同様ですが、「責任の重さ」や「働く目的」で上記2種は分類されます。

「責任の重さ」については、インターンシップのほうがはるかに責任のある仕事を任せてもらえる傾向があります。

インターンシップの場合、一緒に働く社員は学生ではなく、大学を卒業した社会人が大半です。

「働く目的」については、インターンシップは先ほど紹介した通り自身の適性や企業の仕事内容を知ることです。

それに対し、アルバイトは「報酬を得る」ことを目的に業務に取り組むのが目的です。

ですから、そもそもの目的が異なります。

一方、インターンシップは報酬を得ることが目的ではないからと言って、無収入で働くわけではなく、多くのインターンシップで給与が支払われます。

上記を踏まえると、社会人と似た立場で責任のある仕事を任されるインターンシップに参加すれば、大半の時間をインターンシップ先の企業で働くことになります。

このことからも、「授業やプライベートとの両立ができないのでは?」と不安になる学生もいるでしょう。

アルバイトのほうが融通が利く傾向はありますが、インターンシップでもシフト制で学生の出勤が管理されます。

そのため企業によっては、インターンシップに参加しても学業やサークル活動との両立は可能です。

一方、企業の中には社員と同様のスケジュールで仕事することを求められるケースもあり、インターンシップ生として求められる働き方は企業によって様々です。

インターンシップに参加する際はインターンシップへの熱量と、企業側がインターンシップ生に求めるものとがマッチしていることを事前に確認しましょう。

 

参照ページ

長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説|インターンシップガイド 

Renewの概要

Renewのキービジュアル画像

出典

長期インターン・有給インターンサイトRenew(リニュー)|大学生向けインターンシップ求人・募集サイト 

 

Renewは、大学生向けに「長期インターンシップ」を紹介する求人サイトで、運営会社は「株式会社Renew」です。

やってみたいを叶えるプラットフォームで、マーケティングや営業、エンジニアやデザイナーなどの専門職まで、企業は大手企業や中小企業、スタートアップ企業から急成長ベンチャー企業までと、幅広い職種を掲載しています。

また、サイト内では学生がインターンシップに求めている内容(職種、勤務地、業界、こだわりの働き方など)をキーワードで検索すれば、ご希望に合う企業を見つけられます。

他にも、キャリアアドバイザーの相談ができることや、インターンシップに関するコラムが多数掲載されていることなど、インターンシップの参加をサポートするためのサービスが充実しています。

Renewのサービス内容の特徴については、ホームページで詳しく紹介されているため下記で紹介します。

 

Renewのサービスの特徴

1. 大学1年生含めた全ての学年を対象としたインターンシップを多数掲載!

「1日3時間・週2日以下」など、学業やサークルなどの予定に合わせて柔軟にシフトを組めるため、大学生が行う様々な活動との両立ができるでしょう。

 

2. 全ての求人で報酬があり・安心の有給インターンシップ!

掲載求人はすべて報酬ありの有給インターンシップです。

学生を安全に守るために、仕事内容や労働条件、教育的配慮の観点などから企業を綿密に審査しています。

万が一困ったことがあれば、お問い合わせ窓口からお気軽にご相談くださいませ。

 

3. 初めての応募でも安心・企業との会話は「チャット」で可能!

応募フォームを入力するだけで、誰でも簡単に応募できます。

応募後は、専用チャットで企業の採用担当者と気軽にやり取りができるでしょう。

 

参照・引用ページ

Renew(リニュー)とは|長期インターンサイトRenew(リニュー) 

Renewの「無料相談サポート」とは

書面を指し示して話し合うワイシャツ姿の人たち

先ほどはRenewの特徴について紹介してきました。

今回は、Renewを利用することで得られる最大のメリットの1つである「無料相談サポート」について、具体的内容を紹介します。

 

1. ビジネス経験が豊富な「社会人アドバイザー」が担当!

1人1人の人生により真剣に向き合うために、経験・実績豊富なキャリアアドバイザーが面談を担当します。

就職活動や将来のキャリアプランを見据えたうえで、長期インターンの探し方に加え、キャリアへの繋げ方を丁寧にアドバイスしてくれます。

 

2. 非公開求人を含めた長期インターンシップを厳選紹介!

目指したい将来像から逆算して、キャリアの軸になる要素をを一緒に見つけ出します。

面談内容をもとに、必要なスキルや経験が最も得られる長期インターン先を厳選して紹介します。 

採用企業との深いつながりがあるため、会社の雰囲気や、仕事内容を具体的に伝えてくれるでしょう。

 

3. 書類添削や面接対策内定率UPの選考サポート!

あなたの強みが活かせるように、提出書類の添削や、面接対策、業界や企業情報の提供など、内定率アップのための支援をしてくれます。

人事や面接官が何を見ているのか?という観点をもとに、改善点をアドバイスがもらえるでしょう。

 

4. 長期インターン期間中も継続してサポート!

長期インターンがキャリアの実現につながるように、入社後もオンラインやLINEを通して、継続的に支援をしています。

仕事の悩みや不安があれば、いつでもご相談できるでしょう。

 

就職活動と同様に、インターンシップ生として働くためには面接を通過していく必要があります。

採用難易度はアルバイトの場合に比べると高いため、事前の対策が必要不可欠です。

一方、つい最近まで高校生だった学生は面接突破のポイントなどを把握していないケースが多いので、採用してもらうには「有識者のサポート」が必要不可欠です。

そんな中、Renewからインターンシップに応募すれば、専門のキャリアアドバイザーによる書類添削から面接まで、手厚い各種サポートを無料で受けられます。

他のサイトより優れているサービスといえるでしょう。

 

参照・引用ページ

【無料】長期インターン相談・紹介面談サポート|Renew相談サポート

株式会社Renewとは?

下記では、長期インターンシップの求人サイトを運営する「株式会社Renew」の会社概要についてまとめています。

 

会社名株式会社Renew(リニュー)
設立日2022年4月8日
事業内容Renew(長期インターンに特化した求人サイト)
所在地東京都港区東新橋2-7-3 昭和アステック1号館701
許認可有料職業紹介免許:13-ユ-315467
代表取締役柴田将希
資本金1,000,000円
決算月9月

参照・引用ページ

株式会社Renew コーポレートサイト

 

2022年に創業した比較的新しい企業でありつつ、長期インターンシップを探すプラットフォームとしての完成度が高いのが特徴です。

現に2,500名を超える幅広い大学出身の学生が、Renewを利用している実績があります。

現状に満足することなく、利用者がより使いやすいと感じられるプラットフォームを目指しています。

「改善フィードバック」というページを設けるなどして、今後も長期インターンシップに特化したサイトとしてより良いサービスにしていけるよう努めています。

Renewの評判

表情が描かれている5つの木製のブロック

Renewは無料で利用可能、かつ掲載されているインターンシップはすべて「有給」です。

インターンシップの選考対策に加え、インターンシップ中もサポートしてくれるため、「学生目線」で運営されています。

そのため、より自分に適したインターンシップを見つける仕組みが構築されているとわかるでしょう。

そんなRenewですが、実際に利用してみた学生はどのような感想を抱いているのでしょうか。

下記では、実際にRenewを利用した学生の評判について、インターネット上に記載されていたものを紹介します。

 

良い評判①将来設計が漠然としていてもOK!

自分のやりたいことが漠然としていて、何のイメージも無かったのですが、ひとつずつ丁寧に教えてもらえて安心しました。

 自分の考えや将来のことを、真剣にヒアリングしてくれたのが印象的です。 

面談後は、自分に合う会社を複数紹介してもらえたので助かりました。

引用ページ

【無料】長期インターン相談・紹介面談サポート|Renew相談サポート 

 

良い評判②オンライン相談も手厚い!

オンライン相談がとても親身でした。

長期インターン探しのサポートはもちろん、申し込みの対応も請け負ってくれたため手間が省けました。 

みるみるうちに長期インターン先が決まり、とても納得しています。

引用ページ

【無料】長期インターン相談・紹介面談サポート|Renew相談サポート 

 

良い評判③アドバイザーが頼れる

長期インターンシップについてほとんど知らない状態だったので、丁寧に教えていただいたことがとても良かったです。

 また、自分がインターンシップに求めている条件がより明確になりました。

 面談してくれた方は複数の企業に勤めていた経歴があり、安心して相談できました。

引用ページ

【無料】長期インターン相談・紹介面談サポート|Renew相談サポート 

 

「悪い評判」について検索エンジンやX(旧:Twitter)などで調べましたが、結果的に1つも出てきませんでした。

2022年に開始したサービスのため、今後サービスが広まると共に様々な評判を得ていくことが予想されます。

しかし、少なくとも現状では良い評判が多くを占めています。

Renewを利用すべき学生

スマホを見て笑顔を見せる男女

上記ではRenewのサービス内容や評判について紹介しました。

これらの内容を踏まえ、Renewを利用すべき学生について紹介していきます。

 

インターンシップと学業・サークル活動を両立したい学生

Renewを利用すべき学生の1つ目は、「インターンシップと学業・サークル活動を両立したい学生」です。

企業の中には、正社員と同じほどの働きをインターンシップ生に求めるケースがあるなど、学業やサークル活動などの両立が難しいケースがあります。

また、学生の中でもインターンシップに求めている内容は様々です。

そのため「インターンシップで自身のスキルを磨きつつ、サークルは存分に楽しみたい」と考える学生もいるはずです。

そんな中で、Renewの場合はサイト内の検索エンジンを用いて学生の「希望」に近い求人をピックアップできます。

特集記事に「土日OKのインターンシップ特集」を組むなど、インターンシップの両立を目指す学生が、自分に合った企業を見つけやすい仕組みが構築されているのです。

インターンシップについてあまり詳しくない状態でも「アドバイザー」によるサポートを無料で受けられるため、一緒に企業の絞り込みができるでしょう。

 

効率よくインターンシップ先の企業を見つけたい学生

Renewを利用すべき学生の2つ目は、「効率よくインターンシップ先の企業を見つけたい学生」です。

Renewは検索エンジンからキーワードを検索し、希望に近い求人を探すことが可能です。

加えて、よくある検索キーワードごとにカテゴリに分け、キーワードに当てはまる企業をあらかじめ分類しています。

(カテゴリーの例)

  • 都道府県から探す
  • エリアから探す
  • 職種から探す
  • 業界から探す
  • 働き方から探す
  • スキルから探す

 

上記のようにあらかじめ企業が分類されています。

そのためある程度条件が決まっている学生は、Renewを活用することで効率よく企業を見つけられるでしょう。

 

参照ページ

長期インターン・有給インターンサイトRenew(リニュー)|大学生向けインターンシップ求人・募集サイト 

長期インターンに参加するほうが就活が有利になる?

メリットとデメリットを指し示す標識

インターンシップは、「自身の適性や企業の仕事内容を知ることを目的」として働くことを指すと紹介しました。

しかし、学生がインターンシップを受ける主な理由の1つに「就職活動で良い企業から内定をもらうため」など、就活での成果を目的とするケースがあります。

就職活動では「ガクチカ(学生時代に頑張ったこと)」を述べる機会があり、そのエピソードをもとに自身のポテンシャルや人物像をアピールしていきます。

学生時代に頑張ったことが「企業で働いたこと」であれば、なんとなく面接官に高い評価を受けられそうに感じるでしょう。

しかし、長期インターンに参加することは就活に有利になるかというと、確実なことは言えず、言えるとすれば「有利になる場合がある」となります。

要するに、学生にとっては有利になることもあれば、高評価に繋がらないこともあります。

その理由は、ガクチカで企業が見るポイントは結果ではなく、「結果に至るまでの過程」にあるためです。

仮に「インターン先で新規顧客獲得に努め、企業の売上を倍にしました」という素晴らしい結果のガクチカを用いたとしても、

・当時、企業にはどのような課題があったか

・新規顧客獲得のために自身が課題をどう分析したか

・どういうアクションを起こして改善していったか

など、「過程の部分」を分かりやすく述べないことには高い評価に繋がりません。

一方、サークル活動やアルバイトをガクチカのテーマにしても、「過程」の部分を明確に話せれば、十分に高い評価を得られるでしょう。

就職活動を勝ち抜くための対策をしっかり行い、それを踏まえてインターンシップの経験を話す必要があります。

そうすれば就職活動は有利になるでしょう。

サークル活動・部活動・アルバイト・ゼミなど、どんな経験でも「プロセスの再現性」次第で高い評価が得られるのは、「ポテンシャル採用」を行う新卒採用です。

ですから、これを踏まえたうえで、長期インターンシップが自分にもたらす価値を見極めましょう。

長期インターンシップの選考を通過するためのポイント

電球マーク

上記では長期インターンと就職活動の関係性について紹介してきました。

その内容を踏まえて「長期インターンシップに参加したい!」と考える学生は、インターンシップ選考を通過するためのポイントについて把握する必要があります。

そのため具体的な内容を下記に記載します。

 

インターンシップに参加する目的を明確に述べる

長期インターンシップの選考を通過するためのポイントの1つ目は、「インターンシップに参加する目的を明確に述べる」ことです。

大前提として、インターンシップに参加したいと思うきっかけは「面白そうだから」など、抽象的な内容で問題ありません。

加えて、

  • なぜ面白そうだと思った?
  • 面白そうだと思ったきっかけになる具体的な経験は?
  • 面白いと感じたことがきっかけでどんなスキルを身に着けたいと感じた?
  • そのスキルを磨くこととインターンシップへの参加はどう結びつくか?

 

などの「感情や興味」を可能な限り深掘りしてください。

志望企業でインターンシップへ参加を志望する理由を結び付ければ、インターンシップに参加する目的がより明確になります。

一貫性のある発言ができるでしょう。

 

結論ファーストで簡潔に説明する

長期インターンシップの選考を通過するためのポイントの2つ目は、「結論ファーストで簡潔に説明する」ことです。

これは面接時のテクニックに関する内容ですが、内容が伴っていても、伝え方でマイナス評価をされたら本末転倒です。

インターンシップの選考を勝ち抜くには、「話の内容」と「伝え方」がどちらも重要です。

とはいえ、伝え方に関しては結論ファーストを意識しましょう。

結論から言えば、聞き手は話のおおよその展開を予測しながら聞くことができるため、より理解しやすくなります。

とはいうものの、結論から話してもその後に長々と話を続けては聞き手の負担になってしまいます。

そのため会話のキャッチボールを意識し、できる限り「簡潔に」述べることも心がけましょう。

 

参照ページ

【完全マニュアル】これで長期インターンの面接対策は完璧! | ココシロインターン 

長期インターンに受かるには?選考のポイントと注意点を解説!|インターンシップガイド 

まとめ

本記事では、就活生に役立つRenewの情報をまとめてきました。

Renewは長期インターンシップの求人サイトであることに加え、経験豊富なアドバイザーが長期インターンシップの選考から就業中までにわたって、継続的に手厚い支援をしてくれるのが魅力です。

学生が長期インターンシップの経験をするにあたり、ベストな選択肢を導き出せるツールとなるでしょう。

長期インターンシップを検討している学生は、ぜひRenewに登録してみてください!

この記事を参考にしてくれた学生の方々が、志望する企業から内定をもらえることを祈っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策