株式会社良品計画のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024年2月20日更新

はじめに

この記事では、株式会社良品計画(以下、良品計画)の内定獲得に向けて、エントリーシートの書き方や対策について詳しく解説しています。

以下に該当している人は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 良品計画の内定を獲得したい就活生
  • エントリーシートの記入で不安のある就活生
  • 良品計画に適したエントリーシートの書き方を知りたい就活生

良品計画のエントリーシートにおけるアピール情報から実際の記入例まで、必要な情報をわかりやすく紹介しています。

求められる人材の特徴や志望動機など重要なポイントをアドバイスしているので、良品計画の内定を獲得したい就活生は、ぜひ最後までご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

良品計画の概要

はじめに、良品計画とはどのような企業なのか簡単にご紹介します。

良品計画とは

良品計画は1989年に設立され、インテリア業界ではシェア率第2位に位置する企業です。

無印良品事業を中心として、カフェ・ミールやキャンプ、住空間事業も手がけており、無印良品店舗だけでも国内外に1,068店舗と非常に多い店舗数です。

お客様を選ばないデザインと機能性で、幅広い年代層から支持されたブランドとして確立し、世界へ向けたブランディングを行っています。

グループ企業には、住宅販売を主な事業としている株式会社MUJI HOUSEがあります。

インターネット上でお客様とおこなったコミュニケーションがもとになり、「暮らしを提案する企業」として家を作る企業が誕生したのです。

戸建住宅事業や直営店・FC店舗数の拡大を目指しており、無印良品木造路面店舗の設計などの事業拡大にチャレンジしています。

参考資料:無印良品は”非常識”…商品・顧客を絞らないのになぜ強い?人気ブランドが必ず抑えている”3つの鉄則”-文春オンライン

良品計画の採用難易度

良品計画の採用難易度は決して低くはありません。

しかし、どの大学でも採用内定を獲得できるチャンスのある企業と言えます。

反面、就活生のライバルは強敵となる可能性があり、エントリーシートでは企業研究や志望動機においてしっかりと対策をしておく必要があるでしょう。

過去の採用実績を見ると、男性の採用人数が少ないことがわかります。

採用年度男性女性
2020年42人157人
2021年3人25人
2022年30人79人

このような実績から、男性の就活生にとっては女性よりも厳しい採用難易度になると言えます。

求められる人物像を理解し、自己PRに繋げることで、他の就活生との差をアピールできるエントリーシートを作成しましょう。

良品計画の採用大学

良品計画における採用大学の実績は、以下のとおりです。

<大学院>

筑波大学、東洋大学、同志社大学

<大学>

愛知県立大学、関西大学、関東学院大学、京都女子大学、近畿大学、群馬大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸国際大学、國學院大學

<短大・高専・専門学校>

大妻女子大学短期大学部

全国の大学から採用されている実績があるため、学歴フィルターは存在しないと言えます。

とはいえ、筑横千首や駅弁大学、関関同立など偏差値の高い大学からも採用実績があります。

学歴による足切りはありませんが、ライバルには高学歴の就活生がいることを念頭に入れておきましょう。

良品計画の選考フローから、人柄や適性を重視して採用されていることが読み取れます。

エントリーシートで他の就活生との違いを採用担当者に気づいてもらえるよう、しっかり対策を練って挑むことをおすすめします。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

良品計画が求める人材とは?

結論から言えば、良品計画では社会貢献や自己啓発、コミュニケーション能力のある人材を求めています。

募集要項でも「仕事を通じて、社会や人の役に立ちたい人」と明確に記載されているので、求めている人材と就活生がマッチしているかどうか判断していると言えます。

自己啓発では、率先して仕事に取り組めるかどうかをみます。

コミュニケーション能力を発揮してスキルを高めていけるかどうかが問われるでしょう。

海外への展開にも力を入れているため、主体性を持って自らが積極的に働きかけられる人材が求められます。

定期的に転居を伴う異動も考えられるため、仕事への熱意も見られています。

転居の経験がある就活生は、転居後のモチベーションなどプラスの経験を用いて自己PRに繋げてください。

参考ページ:募集要項・選考フロー-良品計画

良品計画各社の採用方向性の違いは?

就活スーツの男性 会社訪問イメージ

株式会社良品計画と株式会社MUJI HOUSEでは、新卒採用において「求める人材」が異なります。

株式会社良品計画はインテリア雑貨などを販売する無印良品事業や、無印良品のカフェ・ミール事業、日本3つの拠点でキャンプ場の運営事業を行う企業です。

そのため特別な資格は必須とせず、仕事への熱意と社会へ貢献する精神を重視しています。

入社後は店長として活躍する人材の育成として、「3年目店長プロジェクト」があります。

積極的に仕事へ取り組む人は入社後に知識やスキルを身につけることが可能です。

つまり、エントリーシートを提出する時点ではスキルは不要でしょう。

一方、株式会社MUJI HOUSEでは、住宅事業や木造無印良品店舗の建築などを主な事業としており、2つの部門で採用窓口を設けています。

どちらの部門でも資格が必須となっており、条件を満たしていなければエントリーができません。

木造店舗施工管理では、一級施工管理技士または一級建築士と普通免許が必要です。

マンションリノベーション・MUJI×UR団地リノベーションの設計では、マンションリノベーションにおける3年以上の設計経験または工事管理経験が必須です。

一級建築士や工事管理経験は、大学在学中では難しいため、卒業後に一級建築士を取得するか、社会人として経験を積む方法のどちらかとなります。

なお、2020年3月1日から建築士試験の受験資格が緩和されました。

指定科目を修めた建築学科なら卒業した年の7月に、一級建築士が受験できるでしょう。

株式会社MUJI HOUSEへの就職を目指すなら、在学中から試験に向けた勉強を始めてください。

選考ステップは良品計画の採用ページから確認できます。

進むべき道を決める時には参考にしておきましょう。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートでは、就活生のコミュニケーション能力や仕事への姿勢、志望動機などを重視し、自社が求める人材に対する適性を判断します。

自社が求める人物像と照らし合わせ、モチベーションの高さや採用後はどのような力を発揮してくれるか知りたいのです。

良品計画は国内外に多くの店舗を構え、店長候補となる人材育成にも力を入れています。

そのため、自己啓発や失敗してもくじけない打たれ強さについてもエントリーシートから判断しています。

自己啓発を意識している社員は自らの成長とともに企業の成長に貢献しようとしています。

こうした背景からも、良品計画へエントリーシートを提出する時は自己PRや志望動機、自分の将来像を明確にできているかを再確認しておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは、結論を先に書くことが重要です。

結論から入ることで、その後に続く文章に対する説得力を持たせることができるからです。

エントリーシートを記入する時は以下の順番を意識しておきましょう。

  1. 冒頭には結論を記載する
  2. 結論に紐づく理由を明確に記入する
  3. 理由に対する具体例で自己アピールをに繋げる
  4. 結論を再度強調する

上記の順番を意識するとテーマに焦点が充てやすくなり、論理的な構成で読み手の興味や理解をつかむことができます。

以下に例文を挙げているので参考にしてみてください。

【結論】私は、お客様に買い物をしなくとも居心地の良い環境づくりに携わりたいと考え、貴社を志望しました。

【理由】学生時代、集団塾のアルバイトをしている中で、分からないことなどを先輩に積極的に聞き、見て学び、作業の生産性を向上させることができました。また、他の部門の品出しもこなせるようになりました。

自ら率先して学び、動くように心掛けた結果、社員や先輩からも頼られるようになりました。

周りの環境作りにやりがいを感じるようになったからです。

【具体例】就職後は、上司や同僚、アルバイトの人たちと共に、お客様に買い物だけでなく、商品を見ながら想像したり家族との時間を過ごしたり、居心地の良い環境づくりに携わりたいと考えています。

【結論】インテリアと日用品のコラボレーションができる貴社なら、想像を膨らませながら楽しく業務に携われると思い志望を決めました。

良品計画の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートでは「なぜこの企業を選んだのか」が大切なポイントです。

志望動機は、仕事に対する熱意やモチベーションの高さが浮き彫りになるでしょう。

そのため、ポイントを明確に記入することで内定への一歩に近づける可能性が出てきます。

良品計画では「感じ良い暮らしと社会の実現」を企業理念として掲げています。

手に取りやすい価格の商品提供や、地域のコミュニティセンターとしての役割を果たすことを使命としています。

志望動機やビジョンを文章の中に取り入れると良いでしょう。

店舗へ足を運び、感じたことや自分に置き換えたらどのようなアクションを起こすのかなど、具体的なビジョンを含めてください。

そうすれば、より一層採用担当者に伝わりやすくなります。

もちろん企業理念に繋げることばかりではなく、店長候補を目指すモチベーションの高さをアピールすることも大切です。

就職後にスキルと経験を磨き、店長になってやりたいことや実現させたいことなど、自分の将来像と求められる人物像をマッチさせましょう。

エントリーシートの評価を高めることができます。

エントリーシートで何よりも大切なことは、良計画品を志望した理由自己啓発を意識したモチベーションの高さをアピールすることです。

これらを正確に採用担当者へ伝えられるように文章を考えなければなりません。

エントリーシートの書き方で悩んだ時は、過去のエントリーシートの例を確認することも一つの方法です。

自分の言葉に置き換えて納得できるエントリーシートを作成しましょう。

参考資料:企業理念-良品計画

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

就活生の性格や志望動機などから、いかに求めている人材にマッチしているかが判断されます。

もちろん文章力は評価の対象ですが、良品計画が何よりも重視しているのは積極性や自己啓発、コミュニケーション能力です。

これらを論理的かつ簡潔に伝えられる文章構造にすることを心掛け、エントリーシート対策をしておきましょう。

また、エントリーシートの設問に回答する時は、企業がどのような分析をするために必要なのかを理解しておくといいです。

設問選考基準
志望動機企業研究や自己啓発、積極性、社会貢献性
過去の経験コミュニケーション能力やお客様への対応、転居
未来目標向上心や社会貢献、リーダーシップ
価値観個性や協調性
その他長所や論理性

これらの設問で見られるポイントを意識したエントリーシートの対策が重要です。

エントリーシートの対策で必要な情報を知りたい場合は、「エントリーシート対策記事」にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

参照ページ:ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

真剣な表情の就活生 男性

良品計画のこれまでの選考において、エントリーシートで問われたことのある設問と記載例を紹介します。

これからエントリーシート対策を予定している人は、ぜひ参考にしてみてください。

良品計画のエントリーシート

志望動機

・なぜ当社を志望していますか?

【記載例】

貴社を志望した理由は2つあります。

1つ目は、幼い頃から馴染みのある貴社が大切にしている考え方を学びたいからです。

私は小学2年生の時に数ある文具の中で貴社の消しゴムに出会い、その後お道具箱の中身を貴社の商品でいっぱいにしていました。

当時は一目で貴社の商品と分かるデザイン性に惹かれていましたが、後に生活者の視点でとことん探求されていることを知り、貴社の大切にしている考えを肌で体感したいと思いました。

また、貴社はグローバル化が進んでおり、国内と国外で必要とされる想いの違いを学びたいと思っています。

2つ目は、この業界で求められる能力や貴社の社風を知りたいと思ったからです。

私はアルバイトの経験により、相手の視点から物事を捉え対応する力を培いました。

この力が役立つのか、更にどのように役立つのか、自らを成長させていきたいです。

ポイント:良品計画の企業理念に沿って志望動機に繋げている点は高い評価と考えられます。

経験についても時間軸を使って論理的に書いています。

自分の考えを明確に伝えられているでしょう。

自己PR

・ あなたがこれまでの人生で最後まで粘り強くやり遂げたことをお書きください。

【記載例】

幼少時から大学に入学するまでクラシックバレエを続けてきて、高校生の時にチャリティーコンサートに参加する機会がありました。

その舞台では、バレエではなく、現代的な踊りであるコンテンポラリーに挑戦しました。

その中で、躍動感とメッセージ性が求められるコンテンポラリーダンスの難しさに、体力と精神面で行き詰まりを感じました。

当初は、自分のこととして震災の大変さを理解することが難しかったため、震災のニュースに目を向けたり、被災者の方の声を実際に聞きました。

上手な踊りを見せようとするのではなく、「思いを届ける」ことが大切だと気づき、辛抱強く練習に取り組むようになりました。

その結果、チームの20人が「踊りを通して東北の方を励ましたい」という熱い思いをもって舞台に望むことができました。

この経験を通して、相手のために何ができるかを考え、周りと力を合わせて壁に立ち向かうことの重要性を学びました。

ポイント:挫折を跳ねのけ、自ら突破口を見つけたという部分から、粘り強さと自己啓発が良品計画の求める人物像にマッチしていることがわかります。

十分な自己アピールができているでしょう。

つけ加えるなら、せっかく複数名におけるチーム力を例に出しているのですから、自分がどのような立ち位置だったのか、また自分がどのようなコミュニケーションの方法を取ったのかなどにも触れるとより良いです。

より良品計画の求める人材に近いことをアピールできるでしょう。

まとめ

この記事では、良品計画の会社概要や求められる人物像、選考ポイントやエントリーシートの記入方法について、重要なポイントをまとめてきました。

インテリア業界シェア率2位の良品計画は、「感じ良い暮らしと社会の実現」を企業理念として、日本国内のみならず世界各国へ店舗を進出しています。

良品計画では学力だけでなく、コミュニケーション能力や自己啓発の高さを重視した人物像を求めています。

また、より良い社会の暮らしに寄与したいという強い意思を持つ人材も評価されています。

エントリーシートを記入する時は良品計画の価値観を念頭に置き、自己PRと志望動機に繋げられる内容を心掛けてください。

この記事が、就活生にとって良品計画の内定獲得の第一歩に繋がることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策