3Eテストの導入企業と実際の合格ラインについて

2024年8月15日更新

はじめに

本記事では、適性検査の1種である「3Eテスト」について、合格ラインの詳細・合格ライン突破のための対策法などを解説します。

「3Eテストの合格ラインってどれくらい?」

「3Eテストの合格ラインを突破するための、具体的な対策方法を知りたい!」

「3Eテストの合格ラインと、他の適性検査の合格ラインはどれくらい差がある?」

上記のようなあらゆる悩みを持つ就活生に対して有益な情報をまとめてますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

【言語/非言語/英語完全網羅】SPI初心者でも対策できる資料配布中!

SPIなどに自信がない。

SPIが原因で選考に進められない。

そんな学生のためにまとめたものがSPI頻出問題集です。

SPIの出題範囲である言語/非言語/英語といった問題を完全網羅しています。

丁寧な解説付きなので、今から勉強する人でも安心して取り組めます!

SPI頻出問題集

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

3Eテストとは

3Eテストの特長

出典

3Eテスト | エン・ジャパン株式会社の適性検査

 

3Eテストとは就職活動の選考フローの1つとして度々企業で用いられている「適性検査」の1種で、人材業界大手の「エン・ジャパン株式会社」が提供するサービスです。

30年以上の年月で培った歴史と独自のノウハウ、そして千葉大学名誉教授の心理学者「多湖輝氏」監修のもとで開発され、現在特に企業側から高い支持を受けています。

具体的には採用や社内人事で課題を抱えていた企業から

  • 3Eテストが人材のミスマッチを抑制する材料になっている
  • 成長できずに悩む社員がスランプを脱出するきっかけになった

など、好感を得ている口コミが多くあります。

実際に新卒の就活市場だと、適性検査については玉手箱・GAB・TG-Web・SPIなどが最も多く採用されていることから、3Eテストは比較的マイナーな適性検査であるという見方もありますが、実際に現在すでに受講生は「240万名」を超えているという実績もあるため、就活を実施する学生は「3Eテスト」を受けることになる可能性は大いにあるといえます。

また3Eテストは、具体的に以下2種類の試験を計35分間の中で実施します。

3E-i(知的能力)テスト

実際にビジネスシーンで業務をこなしていく能力が学生にどれくらいあるのか、10段階で評価します。

また試験内容は図形の法則性・文字の並べ替え・数字やアルファネットの変換など、法則の発見や頭の柔らかさが問われるような問いが大半を占めます。

また3E-i(知的能力)テストのコンセプトは「学歴や今までのキャリアに囚われずに、ビジネスのうえで優秀となる人材を判断していくためのツール」という内容も含まれ、学生の真の実力を見極めていける適性診断になるといえます。

試験時間は20分で、計21題の問いに回答していく形式です。

3E-p(性格価値観)テスト

面接だけでは理解することが難しいような、学生の性格や価値観の具体的な部分まで定量的に分析するツールになります。

具体的には、想像的思考力・性格特性・エネルギー量など仕事をしていくうえでの「基礎」にあたるような力を現在どれくらい学生が持ち合わせているかを可視化していきます。

試験時間は15分で、計90題の問いに回答していく必要があるため、学生によっては急いで回答していかないと全ての回答が終わらない内容です。

 

参照・引用ページ

3Eテスト | エン・ジャパン株式会社の適性検査

3Eテストの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説! | HR Techガイド

3Eテストの合格ラインと誤謬率は関係ある?

就活生イメージ 男性

3Eテストは、学力検査に近い形式の「3E-i(知的能力)テスト」と、性格検査として用いられる「3E-p(性格価値観)テスト」の2種類で構成される試験ですが、実際に試験を受けた学生は「時間が足りない!」と感じる方も少なくないと考えます。

特に3E-p(性格価値観)テストの場合は1問あたりの平均回答時間を「10秒」で進めていかなければ全ての問題に回答することができません。

また3E-i(知的能力)テストの場合も1問に1分以上の時間をかけて解き進めていくと全ての問題に触れることができないので注意が必要です。

そのため大前提として、学生がこのような適性検査を解き慣れているかどうか、という点が試験の結果に大きく影響してくるといえます。

また実際に試験を解く中で時間がなかった場合は、「勘ですべての問いに適当に答える」という方法がありますが、例えばSPIの学力検査は点数換算ではなく「偏差値換算」で結果が出ているため、テストの中で不正解だった割合(誤謬率)が高いほど点数が下がっていく仕組みです。

そのため、3Eテストの得点の計算方法が点数換算か、偏差値換算のどちらかを把握しておく必要があります。

 

そして回答としては、3Eテストは「点数換算」です。

誤謬率が試験の結果に影響しないため、時間がなかった場合は、勘ですべての問いに答えるようにするという作戦が通用する適性検査といえます。

そのため、試験を受ける前には「この時間が経過しても数問解けてない問題が残っていたら、問題文を読まずに全ての問いに回答することを徹底する」など自身で試験の解き方を考えておきましょう。

特に時間がないと予想される3E-p(性格価値観)テストは、

  1. そう思う
  2. ややそう思う
  3. どちらとも言えない
  4. あまり思わない
  5. 全く思わない

 

の5択で全ての問題に回答していくため、なるべく全ての問いを把握したうえで回答できるように試験を通して回答のペースを意識しましょう。

 

参照・引用ページ

3eテスト合格ラインは半分/7割?エンジャパンのボーダーは? | 理系days 

「3Eテスト 合格ライン」に関する受講生の口コミ

上記では、3Eテストが「点数換算」のためSPIなどの「偏差値換算」と得点の出し方が異なることを述べました。

また1つの問題に対して設けられている回答時間が少ない点にも言及しましたが、実際に3Eテストを受験した学生はどのくらいの正答率で試験を終えているのでしょうか。

ここでは、3Eテストを受験した学生が投稿したSNSやインターネット上の「3Eテスト 合格ライン」に関する口コミを紹介していきます。

口コミ①時間が足りなかったけど「8割」とれた??

初めて3Eテストやった

ときおわりませんでした🫠

解答率8割で大体当たってると思うんで良い感じだと信じたいね

引用ページ

髙橋さん(@Hello_Taka_san)のツイート

口コミ②正答率「7割」くらい

3Eテスト普通に解く時間足りなくて草

正答率は高いだろうけど、7割しか解けてないしな……。

落とされたらギャン泣きしよ。

引用ページ

ルカさん(@s_sk79)のツイート

口コミ③簡単で正答率「7割」だったけど最後まで終わらなかった

そういや筆記は3Eテストってやつで簡単だったけど最後までは到達しなかった。

7割くらいかな。

あと性格診断みたいなのがあった!結果見たいなぁ✨くれるんかなぁ?

引用ページ

さのちゃさん(@2525SqnoChq)のツイート

口コミ④そもそも勉強しなくても解けた

3Eテストは特に勉強しなくてもサクサク解けたし、クレベリン検査は何だか面白そうだからやってみたい。

SPIは解き方の公式を覚えてないと解けないから何だかな~😟

引用ページ

リベル@趣味・日常垢さん(@junk_two_T)のツイート

口コミ⑤「満点or1ミス」くらいで解き終えた

なんか3EテストってWebテスト受けたんだけど、知能検査の方は2分残しくらいでたぶん満点or1ミスくらいだろうけど、性格検査の方で色々質問に答えているうちに、ただでさえネガティヴ寄りな自分の性格への自信を持てなくなって行って辛かった🤔

引用ページ

遊栗とに子🌰🖋/ StrangeNEET(スト兄)💉💉さん(@StrangeNEET_)のツイート

 

上記ではX(旧:Twitter)で投稿されていた口コミを紹介しましたが、時間が足りないと感じる学生が多い中、正答率に言及している学生は低くても7割、高い学生は満点と高得点を達成している学生を多く確認できました。

これらの口コミを踏まえると、3Eテストの合格ラインとして設けられる正答率は他の適性検査に比べて「高い」と予想できます。

3Eテストの導入企業と実際の合格ラインについて

スマホを見る就活生

3Eテストを受けた学生の口コミを確認した結果、全体的に「3Eテスト難しかった」「3Eテストのせいで選考に落ちた」などネガティブな口コミはほとんどありませんでした。

SPIやTG-Webなど他の適性検査の場合は、適性検査の出来が悪かった事が原因で選考から漏れたケースも散見されたため、それらを踏まえると3Eテストは多くの学生が突破しているテストと考えることができます。

では、実際に3Eテストでどのくらいの問題に正解すれば無難と考えていいのでしょうか。

まずは3Eテストがどの企業の選考に用いられているか、という点についてですが、就活サイト「就活の教科書」では採用企業は企業は以下になると紹介されています。

  • エン・ジャパン
  • アイタンクジャパン
  • 東京インキ
  • 日産フィナンシャルサービス
  • アサヒフードアンドヘルスケア
  • ジェイオーコスメティックス
  • スズケン
  • ニチバン
  • キーコーヒー
  • 住商ビルマネージメント
  • NYKバルク・プロジェクト貨物輸送
  • JNTO
  • フジミインコーポレーテッド

引用ページ

【例題あり】3Eテストの問題と対策 | i/pの違い,合格ライン,出題企業も | 就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイト 

 

そして上記に記載した各企業ごとで合格ラインに関する記述があるかインターネットで調べてみましたが、どの企業においても合格ラインに関する口コミは確認できませんでした。

ここからは予想になるのですが、試験の難易度やX(旧:Twitter)での口コミを見る限りだと「7~8割」の正答率で試験を終えられた学生は、ほとんどの企業の合格ラインを超えることができている、と考えることができます。

(※企業ごとで合格ラインが異なるため、全ての企業に当てはまる内容ではないことに注意が必要です。)

GAB・TG-Webの場合、難易度を踏まえると「7~8割」とれない学生が多いため、3Eテストの3E-i(知的能力)テストの場合は問題の難易度は決して高くないといえます。

事実、先ほど紹介した口コミの中にも「勉強しなくても行けた」という内容があったほどです。

そのため、勉強せずに試験に挑むことは危険ですが、事前の試験対策を通して問題に慣れておけば問題なく試験に突破できる内容だと判断します。

また「試験内容は難しくないっていうけど、実際にどのような問題が出るの?」と気になった学生については、 【適性検査】3Eテストとは?検査概要・試験内容を徹底解説します!の方で詳しく解説しているので、ぜひ一度目を通してみてください!

確実に合格ライン突破?3Eテストのオススメ対策法

先ほどの章では、3Eテストが「事前の試験対策を通して問題に慣れておけば問題なく試験に突破できる内容」と記載しましたが、どの企業も必ず適性検査に「合格ライン」を設けています。

そのため、実際にどのように対策をしていけば合格ライン突破のために効果的な学習ができるのでしょうか。

実際に、SPIや玉手箱などの他の適性検査と違って、3Eテスト対策のための参考書は販売されていません。

そのため、ここでは参考書がなく、対策方法が不明瞭な「3Eテスト」で合格ラインを突破するためのオススメ対策法について2点紹介します。

志望企業以外の企業にエントリーし、3Eテストを受講する

3Eテストのオススメ対策法の1つ目は、「志望企業以外の企業にエントリーし、3Eテストを受講する」です。

実際に試験を受けて予習することで得られる効果は、

  • 自分が得意な分野や、また苦手な分野を把握できる
  • 試験ならではの緊張感を経験することができる

など、本番で役立たせることができる内容が多いです。

また「3E-i(知的能力)テスト」の場合は、出題される7種類の単元が必ず決まっていて、また本番では各単元ごとに1題ずつ「例題」も出題してくれます。

一度本番を受けることである程度問題の傾向を把握できる内容のため、自身のできた内容とできなかった内容をしっかり覚え、本命企業の受験前に必ず対策するようにしましょう。

また参考書のない「3Eテスト」の対策方法は、以下の内容が挙げられます。

  • 他の適性検査の参考書を用いる
    SPIの言語の対策本を通して、「文字の並び替え」の対策が可能です。
    また「法則性」に関してはCABの試験範囲と被っています。
  • インターネットで「3Eテスト 対策」で検索し、ヒットしたサイトを読み込む
    就活サイト「就活の教科書」では、実際に3Eテストのオリジナル対策問題集をダウンロードすることが可能で、また他サイトにも各単元ごとの「例題」が記載されているため参考になります。

自己分析である程度「自身の人物像」を明確にしておく

3Eテストのオススメ対策法の2つ目は、「自己分析である程度自身の人物像を明確にしておく」です。

これは「3E-p(性格価値観)テスト」に対しての対策法です。

性格診断については直感で解くのは間違いではありませんが、自身の人となりを理解したうえで解くのと、理解しない状態で解くのでは回答スピードに差が出ます。

そのため他の性格診断を受けるなどして、自己分析をある程度した状態で試験に臨むべきだと考えます。

 

参照・引用ページ

【例題あり】3Eテストの問題と対策 | i/pの違い,合格ライン,出題企業も | 就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイト

3Eテスト以外の適性検査の合格ラインについて

上記では「3Eテスト」の口コミや、対策方法について紹介しましたが、「適性検査」という枠で考えると3Eテストの他にも就職活動時に実施される適性検査は他にも複数あります。

そして適性検査の難易度や実施企業ごとで合格ラインに差があるため、この章では3Eテスト以外の適性検査の合格ラインについて紹介していきます。

SPI(Synthetic Personality Inventory)

SPIの特徴としては、試験の結果を「偏差値」で算出する試験のため、難易度が高いとされる問題にいかに正解できるかが重要です。

また「学力検査」に関しては言語(国語)・非言語(算数)は必ず出題されますが、他にも

  • 英語
  • 構造把握

の単元も企業によって出題されます。

【正答率:8~9割(上位2~3%)】

  • 伊藤忠商事
  • 電通
  • 三井不動産
  • NTTデータ など

【正答率:7割(上位10~11%)】

  • ソフトバンク
  • 三井住友銀行
  • 東レ
  • 味の素 など

【正答率:5~6割(上位34~35%)】

  • 武田薬品工業
  • 野村證券
  • 日本航空(JAL)
  • 商工中金 など

 

参照ページ

SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介 

GAB・玉手箱

GAB(C-GAB)と呼ばれる試験がテストセンターで受験する試験、玉手箱がネットで受験する試験という分け方で、出題される問題はいずれも大差がないとされています。

「時間が全く足りない」テストで有名な試験で、また問題の難易度もかなり高いです。

そのため合格ラインも他の適性検査と比べて低いと言われていて、企業が設定する最も多い合格ラインは「正答率:5割前後」と言われています。

【正答率:7割前後】

  • 博報堂
  • マイクロソフト
  • 住友商事 など

【正答率:6割前後】

  • 三井物産
  • 住友不動産
  • 東京ガス
  • 丸紅 など

【正答率:5割前後】

  • 早稲田大学
  • 大塚商会
  • GMOインターネット
  • ベイシア
  • トレンドマイクロ など

 

参照ページ

C-GABの合格ラインとボーダーは?【25卒】4割/5割/6割はどんな感じ? – 就活の名人マガジン

TG-Web

「株式会社ヒューマネージ」が開発した適性検査で、外資系企業をはじめとして多くの難関企業で使用されています。

TG-Webは具体的に「旧型」と「新型」にさらに分類されますが、それぞれの特徴は以下になります。

  • 旧型:問題の難易度が高い
  • 新型:問題は簡単だが、試験時間が足りない

合格ラインについては、ほとんどの大手企業が「正答率:6割前後」に設定していると言われています。

【正答率:7~8割】

  • ジョンソンエンドジョンソン
  • モルガンスタンレー
  • 三菱地所
  • 森ビル など

【正答率:6~7割】

  • 資生堂
  • 日本政策金融公庫
  • 日本たばこ産業(JT)
  • キリン
  • 大塚製薬 など

【正答率:5~6割】

  • 東急不動産
  • 全日本空輸(ANA)
  • 花王
  • 三菱重工業 など

 

参照ページ

TG-WEB合格ラインとボーダー企業別まとめ【25卒】5割で通る? – 就活の名人マガジン 

【言語/非言語/英語完全網羅】SPI初心者でも対策できる資料配布中!

SPIなどに自信がない。

SPIが原因で選考に進められない。

そんな学生のためにまとめたものがSPI頻出問題集です。

SPIの出題範囲である言語/非言語/英語といった問題を完全網羅しています。

丁寧な解説付きなので、今から勉強する人でも安心して取り組めます!

SPI頻出問題集

まとめ

本記事では、【適性検査】3Eテストは難易度低い?オススメの対策法や合格ラインについて解説します!というテーマで、就活生に役立つ情報をまとめました。

3EテストはSPIなどに比べてマイナーという評価をされるケースがありますが、実際に多くの企業が採用時などに導入しています。

またX(旧:Twitter)の口コミなどからも「とても難しい」というような口コミが確認できなかったため、合格ラインを突破することについても他の適性検査に比べて「比較的易しい」と予想できます。

一方、特に「3E-p(性格価値観)テスト」に当てはまりますが、問題に対しての試験時間が少ない特徴があり、口コミで最も多かった内容が「時間が足りまい!」という内容でした。

そのため、少ない時間の中で多くの問題に正答する必要がある試験と言うことができ、企業も平均的に「7割」前後の正答率を持って合格ラインを設定している可能性があるため、事前の対策をする必要がある試験といえます。

3Eテストを受けることがあらかじめ判明している学生は、本記事を参考にしながら対策を進めていくことをオススメします。

この記事を参考にしてくれた学生の方々が、志望する企業から内定をもらえることを祈っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする