データサイエンス学部の就職先とは?卒業後の進路&就職先企業ランキングをご紹介

2024/5/20更新

はじめに

データサイエンス学部の就職先について知りたい就活生に向けて、データサイエンス学部を卒業後に携わる代表的な職種10種類についてや、主要大学別の就職先実績、データサイエンティスト就職先企業ランキングなどをご紹介しています。

卒業後の進路について具体的に知りたい就活生や、人気企業を知りたい就活生はぜひ参考にしてください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

就職にあたってのデータサイエンス学部ならではの強み

データサイエンス学部ならではの強みとしてはまず、幅広い業界で必要とされていることが挙げられます。

データサイエンス学部の卒業生の就職先は、金融系、IT系、コンサルティング会社、シンクタンク、製造業など、幅広い業種があります。

データサイエンスを扱う職種としてはデータサイエンティストが代表的ですが、実際にはデータサイエンティスト以外の職種でもデータを活用した課題解決を生業としており、さまざまな企業でデータサイエンスの知識や技術が求められているのです。

 

データサイエンスの知識や技術を持ち、さらに海外ビジネスの場で活かせる英語力があれば、世界中で仕事に就くことができ、仕事に困ることはなくなるでしょう。

現代社会において、データサイエンティストは需要の高い職業となっており、それとは対照的に人材不足が背景にあることから、好条件で採用する企業もあるほどです。

社会の多様なニーズに対応できることから、データサイエンス学部は今後も人気を高めていくでしょう。

 

国内初開設はどこの大学?データサイエンス学部開設の歴史

データサイエンス学部は、データサイエンスに関する知識・技術を幅広く学習する学部です。

2017年に滋賀大学が日本で初めて開設し、翌2018年に横浜市立大学、2019年に武蔵野大学、2021年に立正大学が次々と開設し、情報学部や理工学部などにデータサイエンス学科やデータサイエンスにまつわるコースを設ける大学が増えていきました。

2023年には新設ラッシュを迎え、一橋大学がソーシャル・データサイエンス学部を開設し、大阪成蹊大学、京都女子大学、名古屋市立大学がデータサイエンス学部を、順天堂大学が健康データサイエンス学部を開設しました。

データサイエンスの主な職種

データサイエンス学部の就活生が就く主な職種を10種類をご紹介します。

1.研究者・シンクタンク職員

研究者とは、さまざまな物事を調査・探求・考察を行う人のことです。

民間の研究施設や、大学、行政などの研究機関、医療機関などに勤務します。

データ分析業務では、画像・数値・文章などの解析技術や処理方法を研究する場合が多いです。


シンクタンク職員とは、科学技術や政治・経済、社会問題などさまざまな分野において調査・研究を行う機関に配属された職員のことを指します。

シンクタンクの仕事は、大きく分けて2種類あり、企業に対して課題解決や経営戦略のアドバイスをする民間企業と、省庁からの依頼により政策の提言などを行う政府系があります。

アドバイスをするという点では、コンサルタントの仕事と似ていますが、コンサルタントが業績拡大を目指すのに対し、シンクタンクは調査や研究がメインの仕事内容となります。

2.開発者

開発者は研究者に近いポジションであり、工学、物理学、数学、などに関する知識をもとに、設計、製造、開発の工程における分析をします。

電化製品、機器、機械、設備、車両などの製造業全般や、鉱物、原料、薬品、食料品、農林水産などを創出する過程の仕事、あるいは理科学、宇宙、処理、生産加工など、原理を調査する仕事に携わっていることが多いです。

3.AI(人工知能)・IT技術者(ITエンジニア)

AIの研究や開発を行うAI技術者の仕事は、深層学習(ディープラーニング)や機械学習などのアルゴリズムの研究や、スマートフォンの音声認識、車の自動運転などのAIを活用した製品開発も含まれます。

AI技術者の割合は、主に顧客から仕事を引き受けるITベンダーや、SIerに所属する技術者が多い傾向にあります。
IT技術者は、データアナリスト、データサイエンティストなどのデータを用いる人が、大規模なデータを利用するための基盤環境を作り出したり、ITインフラの管理・運用を行います。

IT技術者はクラウド基盤やデータベースなどの技術選定や、データパイプラインの設計などを担当することから、データアーキテクトまたはデータエンジニアと呼ばれることもあります。

4.化学分析員

化学分析員は、有機化合物や無機化合物を定性・容量・定量などさまざまな観点から分析を行い、製品の安全性や環境に及ぼす影響を調査するなど、多種多様な物体について化学的に分析する仕事です。

化学分析には国家資格である「化学分析技能士」があり、取得していると転職で有利になります。

ただし、2級以上は受験資格として実務経験が必須となります。

5.プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの人員の選定や予算管理、プロジェクトがスムーズに進むよう統括する仕事です。

データ分析プロジェクトの場合は、データ分析の専門家と企業の仲介役を担います。

データ分析の知識と企業の立場に立った視点を求められるため、マネジメントとデータ分析の経験を持つ人がプロジェクトマネージャーになる傾向が高いです。

6.保険数理士(アクチュアリー)

保険数理士は、将来予想されるリスクや不確定要素を分析し、評価する仕事です。

企業のリスクマネジメントや、企業年金の掛け金計算、保険の商品開発などの業務も行っています。

資格試験では、統計論、確率論といった高度な数学の知識が求められ、難易度が高い専門職です。

7.クオンツ

クオンツとは、証券・金融業界における専門職です。

企業業績の推移や過去の株価などの大量のデータを基に、市場の現状分析と今後の展開を予測していく仕事です。

クオンツは専門性の高い仕事で、数学や物理学の知識だけでなく、プログラミングのスキルも求められます。

8.データアナリスト

データアナリストは収集したデータを分析し、結果を事業に生かす仕事です。

データアナリストは、主にエンジニア型とコンサル型の2つに分かれており、データ分析アルゴリズムを運用することが多いです。

アドテクノロジー企業やWebメディア運営企業、AI開発などの開発業務に携わりたいならエンジニア型、営業やマーケティングの業務に携わりたいならコンサル型を目指すのが最適といえます。

9.マーケター

マーケターは、市場のニーズやターゲット層の趣味趣向を調査し把握するといった市場分析を行うことで、サービスや商品をより多く売るための仕組み作りをする仕事です。

トレンドに敏感な感性や、データ解析結果から市場の流れや問題点を把握する分析力も求められます。

10.リサーチャー

リサーチャーとはマーケティングリサーチを専門に扱う職種のことで、リサーチ結果を分析してマーケティングに活用するための調査を行います。

マーケティング職のため、マーケターと類似していますが、目的別にアンケートを作成して分析結果を基に、実際に商品が売れているかだったり売れていない原因は何かを分析するため、マーケターよりもリサーチャーの方が多くのデータを扱う傾向にあります。

 

【大学別】卒業後の進路

データサイエンス学部の卒業後の進路について、日本のデータサイエンス学部を代表する大学にフォーカスしてご紹介していきます。

滋賀大学の卒業後の進路

滋賀大学が公表している2022年度卒の就職先は以下の通りです。

業種・業界企業名
食料・飲料等製造日清食品(株)
建設業(株)東組、三井住友建設(株)
化学・石油等製品製造石原ケミカル(株)、日亜化学工業(株)、(株)大塚製薬工場、日東電工(株)、第一工業製薬(株)、
電子部品等製造京セラ(株)
はん用・業務用製造(株)IHI、コマツNTC(株)、(株)イシダ、(株)日立建機ティエラ、日本ピラー工業(株)、
電気・情報通信製造日本電気(株)、富士電機(株)、富士通(株)
光熱水業関西電力(株)
輸送用機械製造(株)デンソーテン、(株)アドヴィックス、ダイハツ工業(株)、ヤマハ発動機(株)、トヨタ自動車(株)
情報通信業Sky(株)、(株)クラステクノロジー、(株)アグレックス、(株)マイネット、アバンテック(株)、NECソリューションイノベータ(株)、、AMBL(株)、(株)NHKテクノロジーズ、(株)NTTデータ・アイ、(株)NSD、、(株)NTTデータMSE、(株)カカクコム、(株)大塚商会、(株)カプコン、キヤノンITソリューションズ(株)、(株)サイバーエージェント、(株)KSK、(株)ジー・サーチ、CTCシステムマネジメント(株)、(株)長崎国際テレビ、(株)True Data、(株)日本経済新聞社、(株)プロトコーポレーション、(株)日立ソリューションズ、Modis(株)
光熱水業関西電力(株)
運輸業、郵便業東急(株)、日本航空(株)
小売業トウメイ(株)、(株)ニトリホールディングス、(株)トライアルカンパニー、 (株)ローソン、(株)平和堂
卸売業(株)RYODEN
金融(銀行)(株)滋賀銀行
保険業第一生命保険(株)
地方公務大津市役所、滋賀県庁、京都市役所、高槻市役所
その他専門・技術(株)大和総研、アビームコンサルティング(株)、パーソルクロステクノロジー(株)
その他サービス西日本高速道路(株)、(株)アウトソーシングテクノロジー、UTエイム(株)
その他教育(株)公文教育研究会

横浜市立大学の卒業後の進路

横浜市立大学のデータサイエンス学部の就職率は100%で、2023年3月の卒業生の進路実績は下表の通りです。

業種・業界企業名
製造業ライオン(株)
金融・保険業(株)千葉銀行、(株)横浜銀行
広告・コンサルティング・専門サービス業アデコ(株)、(株)インテージヘルスケア、シミック(株)、(株)マイナビ、
公務員、教員、特殊法人愛知県庁
商社・卸売り・小売業キャノンマーケティングジャパン(株)
情報通信業・マスコミANAシステムズ(株)、(株)エクサ、SCSK(株)、(株)JALインフォテック、TIS(株)、東京海上日動システムズ(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、(株)日立システムズ、みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)、三菱電機インフォメーションネットワーク(株)、三菱UFJトラストシステム(株)
その他(株)カプコン、全日本空輸(株)、福岡ソフトバンクホークス(株)、(株)リクルート

武蔵野大学の卒業後の進路

武蔵野大学では、データサイエンス学部の就職率は100%で、卒業後の進路実績として以下の職種を公表しています。

職種
  • データサイエンティスト
  • AIクリエーター
  • データエンジニア
  • 機械学習エンジニア
  • データ分析コンサルタント
  • WEBエンジニア
  • UXデザイナー
  • マーケティングリサーチャー
  • 研究職
武蔵野大学データサイエンス学科の卒業後の就職先企業
  • ダイハツ工業
  • テルモ
  • 富士通
  • サイバーエージェント
  • サイボウズ
  • 富士ソフト
  • KADOKAWA Connected 
  • デジタルホールディングス
  • ARISE analytics
  • ZOZO
  • PR TIMES
  • CARTA HOLDINGS
  • 日本国土開発
  • 住友電設
  • モリタ宮田工業
  • 滋賀大学データサイエンス研究科
  • 武蔵野大学大学院データサイエンス研究科

 

データサイエンティスト就職先企業ランキング

データサイエンティストの就職先企業ランキングを、年収・年間売上高・ホワイト度の3つの項目に分けてご紹介します。

ぜひ今後の就職先企業選びの参考にしてみてください。

年収ランキングTOP20

データサイエンティスト就職先企業の平均年収をランキング形式にしてご紹介します。

因みに、データサイエンティストの平均年収は、20代で427万円、30代で598万円、40代で729万円です。

就職先企業の平均年収
  • 1位【1222万円】野村総合研究所
  • 2位【956万円】日揮ホールディングス
  • 3位【951万円】第一生命ホールディングス
  • 4位【896万円】電通国際情報サービス
  • 5位【894万円】日立製作所
  • 6位【871万円】伊藤忠テクノソリューションズ
  • 7位【854万円】全日本空輸
  • 8位【836万円】日鉄ソリューションズ
  • 9位【828万円】江崎グリコ
  • 10位【799万円】日本電気
  • 11位【799万円】富士通
  • 12位【768万円】DeNA
  • 13位【723万円】BRIDGESTONE
  • 14位【698万円】ブレインパッド
  • 15位【681万円】TIS
  • 16位【614万円】ハイマックス
  • 17位【603万円】デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
  • 18位【564万円】エヌアイデイ
  • 19位【531万円】クロス・マーケティンググループ
  • 20位【509万円】アイレップ

年間売上高ランキングTOP20

データサイエンティスト就職先企業の年間売上高をランキング形式にしてご紹介します。

就職先企業の年間売上高
  • 1位【約8兆7300億円】日立製作所
  • 2位【約7兆1800億円】第一生命ホールディングス
  • 3位【約3兆9500億円】富士通
  • 4位【約3兆6500億円】BRIDGESTONE
  • 5位【約2兆9100億円】日本電気
  • 6位【約1兆7900億円】全日本空輸
  • 7位【約1兆600億円】コニカミノルタ
  • 8位【約6200億円】日揮ホールディングス
  • 9位【約5000億円】野村総合研究所
  • 10位【約4500億円】伊藤忠テクノソリューションズ
  • 11位【約4200億円】TIS
  • 12位【約3500億円】江崎グリコ
  • 13位【約2700億円】日鉄ソリューションズ
  • 14位【約1200億円】DeNA
  • 15位【約910億円】電通国際情報サービス
  • 16位【約690億円】京三製作所
  • 17位【約580億円】アイレップ
  • 18位【約390億円】LIFULL
  • 19位【約180億円】エヌアイデイ
  • 20位【約110億円】セラク

ホワイト度ランキングTOP20

データサイエンティスト就職先企業のホワイト度ランキングをご紹介します。

月間の残業時間が短い順で、ランキング形式にしているのでぜひ参考にしてください。

就職先企業のホワイト度ランキング
  • 1位【21時間】エヌアイデイ
  • 2位【21時間】セラク
  • 3位【23時間】全日本空輸
  • 4位【27.6時間】日本電気
  • 5位【29時間】第一生命ホールディングス
  • 6位【30時間】LIFULL
  • 7位【30時間】江崎グリコ
  • 8位【32時間】富士通
  • 9位【32時間】ブレインパッド
  • 10位【32.1時間】BRIDGESTONE
  • 11位【34時間】コニカミノルタ
  • 12位【34.6時間】日立製作所
  • 13位【35時間】TIS
  • 14位【36時間】ハイマックス
  • 15位【37時間】伊藤忠テクノソリューションズ
  • 16位【40時間】電通国際情報サービス
  • 17位【41時間】クロス・マーケティンググループ
  • 18位【41時間】日鉄ソリューションズ
  • 19位【43時間】京三製作所
  • 20位【49時間】日揮ホールディングス

 

まとめ

データサイエンス学部の就活生が就く主な職種は10種類あることが分かりました。

主な職種は下記の通りです。

主な職種
  • 研究者・シンクタンク職員
  • 開発者
  • AI(人工知能)・IT技術者(ITエンジニア)
  • 化学分析員
  • プロダクトマネージャー
  • 保険数理士(アクチュアリー)
  • クオンツ
  • データアナリスト
  • マーケター
  • リサーチャー

データサイエンスの知識や技術は多くの企業で求められており、社会的に需要も高いです。

今回ご紹介した職種や企業、ランキングを基に具体的に就職したい就職先について考えてみてください。

就職先の参考になれば幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策