株式会社神鋼環境ソリューションのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/6/21更新

はじめに

この記事では、株式会社神鋼環境ソリューション(以下神鋼環境ソリューション)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に神鋼環境ソリューションならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、神鋼環境ソリューションが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、神鋼環境ソリューションの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

神鋼環境ソリューションの概要

神鋼環境ソリューションとは

出典元:会社概要

 

初めに、神鋼環境ソリューションとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

神鋼環境ソリューションとは

神鋼環境ソリューションは、1954年に設立された環境ソリューション業界に属する企業です。

水や廃棄物処理場の設計、建設、維持管理を中心に運営しています。

ほかにも、医薬・ファインケミカル機械関連事業や水電解式水素発生装置の開発など、地球に優しく、これからの暮らしを安全にする製品を開発中です。

さらに、ベトナムとカンボジアに進出し、日本同様に上下水道施設の設計、建設、維持管理に注力しています。

ヨーロッパ進出の基盤としてイギリスに事務所を設置し、現地の状況や情報収集にも積極的です。

神鋼環境ソリューションの採用難易度

神鋼環境ソリューションの採用難易度は標準的です。

幅広い偏差値の高い大学から人材を採用しており、選考フローも一般的であるため標準的と予想しました。

ただし、東京大学や慶應義塾大学のような一流大学から多くの応募があり、ライバルのレベルは高いため注意が必要です。

しっかり自己分析や企業分析をしておきましょう。

神鋼環境ソリューションの採用大学

神鋼環境ソリューションの採用大学の実績は以下の通りです。

さまざまな大学から採用されているため、学歴フィルターはないと考えられます。

<大学>
東北大学、東京大学、横浜国立大学、福井大学、静岡大学、慶應義塾大学、早稲田大学、青山学院大学、同志社大学、立命館大学、甲南大学、京都産業大学、龍谷大学、大阪産業大学 
<高等専門学校>
小山高専、東京高専、大阪府大高専、明石高専

 

採用実績のある大学を見ると、私立大学から国公立大学と幅広く、高等専門学校からの採用もしています。

表にない大学からの採用実績もあるため、自分の大学名がなくても安心してください。

どの偏差値にある人でもチャンスは存在します。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ参考にしてください。

神鋼環境ソリューションが求める人材とは?

神鋼環境ソリューションが求める人材

結論から言うと、神鋼環境ソリューションは「社会と地球が調和する未来を支える」行動できる人材を求めています。

上記は、神鋼環境ソリューションが人材採用、育成するにあたっての基本理念です。

神鋼環境ソリューションは、水や廃棄物処理という人々の生活を支える事業であるため、そうした理念に共感できる人材を求めています。

知識やスキルは入社時に必須ではなく、社会をより良くする強い意志を持つことが重視されているのです。
以下に求める人材を列挙しますので、ご参考にしてください。

  1. 踏み込む人材:
    核心に踏み込み、隠された課題を見つけられる人材が求められています。
    環境に関する事業のため、予想しない事態や隠れている事象もあるでしょう。
    そうした状況にでも適切に課題解決できる人材を探しています。
  2. 挑む人材:
    独創性と競合他社の先を行く技術で、期待を超えた価値の実現に挑む人材を求めています。
    より良い地球、環境にするためには新しい技術開発が必要です。
    そうした際に、失敗を恐れることなくチャレンジできる人材を期待しています。
  3. やり抜く人材:
    使命感と情熱を胸に、高い倫理観を持って最後まで誠実にやり抜く人材が求められています。
    水や廃棄物処理に関する事業は、人々の生活に密接に関わっています。
    そのため、自分の仕事に対する責任感は重要です。

 

神鋼環境ソリューションの採用方向性の違いは?

神鋼環境ソリューションが所属しているKOBELCOグループでの採用基準や、求める人材について紹介します。

神鋼環境ソリューションと重なる部分もあるため、ぜひ参考にしてください。

KOBELCOグループは、固定概念にとらわれずに、挑戦できる人材を求めています。

新しい技術や製品の開発には、チャレンジが必要です。

そのため、より良い生活の実現に向けて失敗を恐れずに、挑戦できる人材に価値を置いています。

挑戦に関しては、神鋼環境ソリューションでも同様です。

選考に進むにあたり「挑戦」をキーワードに、エントリーシートや面接で神鋼環境ソリューションに適した人材であることをしっかりアピールしましょう。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業はエントリーシートから、就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、就活生がどのような人物であるか、自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、就活生が企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があります。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  1. 結論を提示する
  2. 結論に至った理由を書く
  3. 理由を強調するために具体例を用いる
  4. 再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が貴社を志望する理由は2点です。

理由:1点目は、失敗を恐れずに挑戦できる性格が貴社で発揮されると考えるからです。

具体例:私は、自転車とリュック1つで日本を1周しました。

周りからは、どのような危険があるかわからないため、反対する声が多くありました。

しかし、私は挑戦することで得られる経験があると考え、実行しました。

結び:この強みを発揮できると考え貴社を志望します。

理由:2点目は、幅広い業界に深く携わることにより様々なスキルを吸収し、成長したいと考えているからです。

具体例:現代ではコロナウイルスやIT、グローバル化により日々社会が激しく変化しています。

その変化に適応し、活躍していくためには自身の能力を高めていくことが不可欠です。

環境ソリューション業界では幅広い業界の企業や官公庁と課題解決のためのさまざまな戦略提案や、ニーズを満たすため日々インプットできる環境にあるため、志望理由にマッチしています。

結び:そのため、自身の成長できる環境があるという点から貴社を志望しています。

神鋼環境ソリューションの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

神鋼環境ソリューションであれば、3つの約束と6つの誓いを文章の中で取り上げるといいです。

3つの約束
  • 信頼される技術、製品、サービスを提供します
  • 社員一人ひとりを活かし、グループの和を尊びます
  • たゆまぬ変革により、新たな価値を創造します
6つの誓い
  • 高い倫理観とプロ意識の徹底
  • 優れた製品・サービスの提供による社会への貢献
  • 働きやすい職場環境の実現
  • 地域社会との共生
  • 環境への貢献
  • ステークホルダーの尊重

もちろん上記のような基本理念が必ずなければいけないわけではありません。

例えば神鋼環境ソリューションでは、やり抜く人材が評価されます。

その強みを活かし、自分のやりたいことや、将来像にマッチする形で文章を作成してもいいでしょう。

大事なのは、数ある企業や代替可能業界がある中で、なぜ「神鋼環境ソリューション」を選ぶのかを論理的に説明することです。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

もちろん文章の内容も評価の対象になっているものの、最も注目されるのは、文章の構造や論理展開に問題がないかです。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることを推奨します。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

企業がみている点

(a)志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

設問で見られている点を意識してエントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

神鋼環境ソリューションの選考において、エントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

事務系総合職のエントリーシート

経験談

周囲の人たちと協力して、物事を成し遂げた経験を具体的なエピソードとともに、周囲の人たちに行った働きかけについて記入してください。(200文字以下)

【記載例】

私は部員と協力して新入部員を5名獲得しました。

私はヨット部に所属しています。

しかし、部員が私含めて3名と廃部寸前でした。

そこで、ヨット部のPR動画を作成し、SNSに投稿しました。

部員のメッセージや活動風景を丁寧に伝えることで、多くの学生に認知してもらうことに成功しました。

その結果、動画を投稿してから3ヶ月で問い合わせが10件、入部者が5名になりました。

私は部員と協力して新入部員を獲得できたのです。

ポイント:結論ファーストで展開している点が評価できるでしょう。

数字を用いることで、成し遂げたエピソードに説得力も生まれています。

面接では、この経験を生かしてどのように活躍できるか質問されることもあるため、あらかじめ準備しておきましょう。

 

挑戦

・あなたが困難に挑んだと思える経験は何か。具体的なエピソードとともにそこから得た学びについて記入してください。(200字以下)

【記載例】

私は、言葉の壁に挑戦しました。

これまで日本を出たことがなかったため、卒業前に留学してみたいと思い、カナダへ留学しました。

英語の勉強は得意だったので言語の心配はありませんでした。

しかし、留学してみると教科書にない表現や訛りに苦戦しました。

身振り手振りや単純な文章から話すことでコミュニケーションに成功しました。

私はこの経験から、百聞は一見にしかずということわざが身にしみて理解できました。

ポイント:結論から始まっているため読みやすいです。

そして、困難にぶつかった際にどのような対応をして切り抜けたのかも具体的に示されているので、想像しやすいです。

面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置き、その時の感情やこの経験をどのように捉えているのか書き出しておきましょう。

 

技術系総合職のエントリーシート

就職活動の軸

あなたの会社選びの軸は何ですか。理由と併せてご記入ください。(150字程度200字以下)

【記載例】

私の会社選びの軸は、挑戦が歓迎される職場であるかどうかです。

私は既存の環境に満足するのではなく、常に新しい環境へ挑戦できる人材でありたいからです。

アルバイトしていた際も、業務を効率化する方法はないか日頃から模索していました。

そのため、失敗を恐れずに挑戦できる環境に就職したいと考えています。

ポイント:神鋼環境ソリューションが求める人材と、会社選びの軸が合致している点が評価できます。

合致していることで、神鋼環境ソリューションを志望することに正当性が生まれるでしょう。

志望動機も矛盾しないため、自信を持って面接に挑めるはずです。

 

志望理由

・あなたは当社のどの部分に共感し、エントリーを決めましたか。入社後に実現したいことを含めて、現時点の考えをご記入ください。(400字以下)

【記載例】

私は「社会と地球が調和する未来を支える」というビジョンに共感しました。

私は学生時代からゴミ拾い、海岸清掃、植林などさまざまなボランティア活動に参加しています。

その度に、自分は1人で生きているわけではない、多くの人の支えによって今日を生きているのだと感じます。

そこで、私はこれからの地球や社会に貢献できる仕事に就職したいと考えています。

そうした際に、貴社のビジョンと私の価値観がマッチしたため、エントリーしました。

入社後は、人々が安心して暮らせる社会作りに貢献したいと考えています。

とくに水に関する分野に携わりたいです。

清潔な水は、生きていく上で必要不可欠です。

しかし、国や地域によっては、安全な水が手に入らない人もいます。

そこで、私はどこに住んでいても安心して飲める水が手に入る環境を整備したいです。

上記の理由から私は、貴社にエントリーしました。

ポイント:時系列に沿って文章が展開しているため、なぜ自分が神鋼環境ソリューションを希望するのか理解しやすいです。

また、実際に公式サイトに記載のある言葉を引用することで、自分が理念に共感していることをわかりやすく表現できます。

志望理由はエントリーシート以外に、面接でも必ず質問される項目の一つです。

しっかり説明できるように、準備しておきましょう。

まとめ

この記事では、神鋼環境ソリューションの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

神鋼環境ソリューションは、水や廃棄物処理場の設計、建設、維持管理をメインに事業を展開している企業です。

社会と地球が調和する未来を支えるというメッセージをもとに、失敗を恐れずに挑戦できる人材を求めています。

ほかにも、健やかな暮らしを実現させるために、若い人材の新しい価値観を歓迎しています。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、神鋼環境ソリューションの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策