株式会社レオパレス21のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/6/21更新

はじめに

この記事では株式会社レオパレス21(以下レオパレス)への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にレオパレスならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、レオパレスが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、レオパレスの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

レオパレスの概要

株式会社レオパレス21とは

出典元:レオパレス21

 

初めにレオパレスとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

レオパレスとは

レオパレスは1973年に創業され、「新しい価値の創造」を企業理念に掲げる企業です。

ワンルームアパートの快適さを追求し、業界のトップを目指し続けています。

2023年時点で約57万戸のアパートを管理し、多くの企業の寮・社宅として利用されています。

さらに、DX化を視野に入れた「不動産テック」や、CO2排出量ゼロを目指す「レオパレスエネルギープロジェクト」を推進している会社です。

また、シルバー事業やリゾート事業など多岐にわたる事業を展開し、社会に新たな価値を提供し続けています。

レオパレスの採用難易度

レオパレスの採用難易度は高いといえるでしょう。

レオパレスは業界トップを走り続けるために、優秀な人材を求めているからです。

具体的には、約57万戸の管理物件や「不動産テック」、環境配慮型プロジェクトなど多岐にわたる事業を展開しており、高い専門性と柔軟な対応力が求められています。

採用倍率は6.7倍と高く、厳しい競争が繰り広げられているのです。

レオパレスの採用大学

レオパレスの採用大学の実績は以下の通りです。

偏差値が高い大学も採用大学にありますが、レオパレスは多様な学生層からの就活生を積極的に採用しています。

よって、いわゆる学歴フィルターはないと考えられるでしょう。

採用難易度は高いですが、可能性はあります。

自分の強みをしっかりとアピールし、レオパレスが求める人物像にマッチすることを示せば、挑戦する価値は十分にあるでしょう。

<大学>
愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知産業大学、愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石川県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学

 

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

レオパレスが求める人材とは?

レオパレスが求める人材

結論から言うと、挑戦心を持ち、革新を追求する人物が求められています。

特にデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を担える人材が求められるでしょう。

レオパレスは「新しい価値の創造」を企業理念とし、時代に適応した住まいを提供し続けています。

スマートロックの導入など、不動産とITの融合により入居者の利便性を高めるだけでなく、従業員の生産性向上にも寄与します。

そのため、DXに強い関心とスキルを持つ人材が期待されているのです。

また、レオパレスでは「人的資本経営」を掲げ、人材をコストではなく「投資」と捉えています。

従業員が成長できる学びの場を提供し、若手が早期にマネージャーとして活躍できる環境を整えているのです。

これにより、若手の成長と活躍を積極的に支援する企業文化が根付いています。

さらに、コンプライアンス意識の高まりに伴い、公平に意見を発信できる環境も整備されています。

従業員の提案が経営陣に直接届く「目安箱」の設置など、全員が意見を出しやすい風土が形成されているのです。

こうした環境で臆することなく挑戦し、新たな価値を生み出す気概を持つ人物が求められるでしょう。

レオパレスは、フレッシュな力を存分に発揮し、新たな価値創造に貢献できる人材を心待ちにしています。

 

レオパレス各社の採用方向性の違いは?

レオパレスとレオパレス・リーシングは、新卒採用において異なる「求める人材」を掲げています。

レオパレス・リーシングが求める人材は、不動産に関する専門知識やノウハウを持ち、お客様目線でサービスを提供できる人です。

社員寮や社宅の運営には高度な専門性が必要で、業務が個人に依存しやすく、繁忙期には業務が集中するため、効率的な遂行が求められるでしょう。

最新のテクノロジーを迅速に取り入れ、常に進化し続ける環境で新しい価値を創造できる人材は歓迎されます。

選考ステップやスケジュールの詳細は、レオパレス・リーシングのマイページで確認できるのでご覧になってください。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業はエントリーシートから、就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、就活生がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、就活生がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があります。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  1. 結論を提示する
  2. 結論に至った理由を書く
  3. 理由を強調するために具体例を用いる
  4. 結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が不動産業界を志望する理由は、大きく分けて二つあります。

理由:第一に、不動産業界は人々の生活に直接関わり、社会に貢献できる業界だからです。

具体例:私は大学で都市計画を学び、街づくりに深い関心を持つようになりました。

不動産は、単なる建物の取引に留まらず、地域の発展や住環境の改善に大きな影響を与えます。

私は学生時代に地域活性化プロジェクトに参加し、地域住民と協力して公園のリノベーションを行いました。

結び:この経験を通じて、地域の生活環境を向上させることの重要性を実感し、不動産業界でそのような役割を果たしたいと考えました。

理由:第二に、不動産業界の多様性と成長可能性に魅力を感じているためです。

不動産業界は、住宅、商業施設、公共施設など、幅広い分野に関わることができ、そのどれもが異なるチャレンジとやりがいを提供してくれます。

また、近年ではデジタルトランスフォーメーションやスマートシティの推進など、技術革新による成長の余地も大きいと感じています。

具体例:私は大学時代にスマートシティ関連の研究に携わり、最新技術が都市の暮らしをどのように変革するかを学びました。

結び:この経験から、不動産業界で技術革新を取り入れながら、社会の発展に寄与する仕事に携わりたいと考えるようになりました。

以上の理由から、私は不動産業界で人々の生活を豊かにし、社会に貢献する仕事に携わりたいと強く願っています。

レオパレスの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

例えばレオパレスであれば、「新しい価値の創造」であったり、その他バリューやビジョンだったりを文章の中で取り上げましょう。

もちろん上記のような基本理念が必ずなければいけないわけではありません。

例えばレオパレスは特に「全国で提供するワンルームは、ほとんどの物件に家具・家電が設置されている」不動産と評価されています。

その強みを活かし、自分のやりたいことや、将来像にマッチする形で文章を作成することもできるでしょう。

大事なのは、数ある会社や代替可能業界がある中から、なぜ「レオパレス」を選ぶのかを論理的に説明することです。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

もちろん文章の内容も評価の対象ですが、一番注目されるのは文章の構造や論理展開に問題がないかどうかです。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをしておくといいでしょう。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

  1. 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)
  2. 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)
  3. 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)
  4. 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)
  5. その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報が以下の記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

レオパレスの選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

レオパレスのエントリーシート

志望動機

・レオパレスを志望する理由をご記入ください。(500文字)

【記載例】

結論: 私が貴社を志望する第一の理由は、貴社が掲げる「新しい価値の創造」という企業理念に強く共感するためです。

理由: 貴社は絶えざるイノベーションを通じて、社会に新たな価値を提供し続けています。

具体例: 私は常に新しいアイデアを生み出すことに興味があり、挑戦し続ける姿勢を大切にしています。

この姿勢が、私の価値観と完全に一致しています。

学生時代に、私は地域の活性化を目指すプロジェクトに参加しました。

このプロジェクトでは、地域住民との対話を重ね、彼らのニーズに応えるための新しいサービスを企画・実施しました。

その結果、地域のイベント参加者数を前年よりも20%増加させることに成功しました。

結び:この経験を通じて、絶え間ないイノベーションの重要性を実感し、貴社の企業理念に強く共感しました。

結論: 私が貴社を志望する第二の理由は、貴社が常にお客様の声に耳を傾ける姿勢を持ち続けている点です。

理由: 貴社はお客様の喜びを自らの喜びとし、信頼される企業グループを目指しています。

具体例:私は顧客満足を最優先に考え、常にお客様の視点に立って行動することが重要だと考えています。

大学での学園祭運営の際、来場者からのフィードバックを基に改善案を提案しました。

アンケート結果を分析し、新しい運営体制を導入しました。

その結果、来場者満足度が大幅に向上し、参加者数も増加しました。

結び:この経験を活かし、貴社でさらにお客様の満足度向上に貢献したいと考えています。

以上の理由から、私は貴社で自身のスキルと価値観を最大限に活かし、貴社の成長に貢献したいと強く思っています。

ポイント:

結論を明確に示す

エントリーシートでは、志望理由を明確にすることが重要です。

最初に「私がレオパレスを志望する理由は〇〇です」と結論をはっきり述べることで、読み手に強い印象を与えられるでしょう。

 

理由を具体的に説明する

結論の後に、なぜその理由が重要なのかを具体的に説明してください。

会社の理念や方針に共感する点、特定の特徴に惹かれる理由を具体的に述べることで、自分の考えをしっかりと伝えることができます。

 

具体例を挙げる

具体的な経験を交えることで、自分の主張に説得力を持たせることができるでしょう。

学生時代のプロジェクトやアルバイト経験など、自分が実際に取り組んだことを例に挙げると、読者に自分の能力や価値観を具体的に理解してもらいやすくなります。

これらのポイントを意識することで、効果的なエントリーシートを作成できるでしょう。

 

自己PR

・自己PR(何かご自身でやり遂げた経験を具体的にご記入ください)(500字)

【記載例】

結論:私のやり遂げた経験は、大学のサークル活動で新しいプロジェクトを成功に導いたことです。

この経験を通じて、リーダーシップとチームワークの重要性を学びました。

理由:大学2年生のとき、サークルで新しいイベントを企画することになりました。

しかし、初めての試みであり、メンバー間の意見が対立し、進行が難航しました。

私はその状況を打開するため、プロジェクトリーダーに立候補しました。

具体例:プロジェクトリーダーとして、まず全員の意見を聞くためにミーティングを開催しました。

そして、それぞれの意見を取り入れながら、具体的なプランを策定しました。

次に、役割分担を明確にし、進捗状況を管理するためのスケジュールを作成しました。

特に重視したのは、コミュニケーションの円滑化です。

定期的な報告会を実施し、問題が発生した際には即座に対策を講じました。

結び:その結果、イベントは予定通りに進行し、多くの参加者から高評価を得ることができました。

この経験を通じて、レオパレスの「新しい価値の創造」という企業理念に強く共感します。

私がイベントを成功させるために挑戦した姿勢とイノベーションは、貴社が掲げる「絶えざるイノベーション」に通じるものです。

また、チームメンバーとの信頼関係を築き、個々の意見を尊重した姿勢は、貴社が大切にする「お客様を第一に信頼される企業グループであり続けること」と一致します。

これまでの経験を活かし、レオパレスの一員として、新たな価値を創造し続け、お客様の豊かな暮らしを支えていきたいと考えます。

ポイント:

結論を最初に述べる

自己PRでは、最初に結論を述べることで読み手に自分の強みや成果を明確に伝えられます。

例えば、「私は大学のサークル活動でプロジェクトリーダーとして新しいイベントを成功に導いた経験があります」といった形で、自分の成功体験を簡潔に示すといいでしょう。

 

理由と具体例で裏付ける

結論を述べた後、その背景や理由を具体的に説明してください。

例えば、「プロジェクトが難航する中、全員の意見を取り入れたプランを策定し、スケジュール管理を徹底しました」と、具体的な行動や工夫を詳細に記述するといいです。

 

企業理念と結びつける

最後に、自己PRを企業の理念や価値観と結びつけることで、自分がその企業に適していることをアピールしましょう。

例えば、「この経験は、貴社の『新しい価値の創造』という理念に共感し、貢献できると確信しています」といった形でまとめると効果的です。

まとめ

この記事では、レオパレスの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

レオパレスの強みは、全国に約55万室の家具・家電付きワンルームを提供している点です。

ほとんどの物件に家具や家電が設置されており、新生活を始める際に必要な手間や初期費用を大幅に削減できます。

かばん一つで入居可能な利便性が、多くの利用者に支持されています。

幅広い業種に対応した賃貸サービスを展開している点です。

建設業や小売業、製造業など、多岐にわたる業種の企業が利用しており、全国の上場企業の約74%がレオパレス21の物件を利用しています。

これにより、特定の業種や企業に依存せず、安定した契約件数を確保できることが大きな強みです。

最後に、時代の変化に対応した独自の賃貸ノウハウです。

家具・家電付きやインターネット環境完備といった付加価値を提供することで、入居者の満足度を高めています。

また、最短30日から利用可能なマンスリー契約や、WEB接客・WEB内見・WEB契約など、店舗に行かずに手続きが完了するサービスも展開しています。

これにより、柔軟な賃貸スタイルを提供し、高い入居率を実現しているのです。

以上のように、レオパレスは多様なニーズに応える柔軟性と、利便性の高さで多くの利用者に選ばれています。

レオパレスでは、社会の発展に寄与したいという強い意志を持つ人材が評価されるでしょう。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、レオパレスの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策