新卒で経理に就くには?難しい理由とそれでも目指すためのヒントを紹介!

2024/7/23更新

はじめに

新卒者の中にも、経理の仕事に興味を持つ人がいるはずです。

しかし実際の募集要項を見ても、ほとんどの企業では新卒からの経理職員の募集をしていません。

実務経験のある中途採用などが中心となっているのが現実です。

新卒だけど経理に魅力を感じているのに、未経験には採用枠はないのだろうかと悩んでいる人がいることでしょう。

まだ諦めるのは早いです。

これから経理を目指そうとする就活生へ、未経験でも経理になるためのヒントを紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

新卒採用の中には、経理の業務に興味を持つ人もいます。

ある一定数は必ず経理の部署への配置を希望する人がいるのも現状です。

ただし、経理の仕事に就くことは、かなり厳しく競争率も高くなります。

一度就くと安定した仕事になることもあり、離職率は低くて欠員が出ないという特徴です。

厳しい経理への採用をパスするためには、ある程度戦略的に考えるようにしましょう。

法律や会計学なども含めた知識を正しく理解し、学生時代からの地道な努力をしていくことです。

数字に対する抵抗感をなくし、コミュニケーションスキルを磨きながら、アルバイトなどで経理関連の業務に入り込むこともおすすめします。

また、経理関連に生かせる資格が多くあるので、仕事に役立つ基準となる日商簿記2級の試験にチャレンジしてみましょう。

なぜ新卒で経理になるのは難しいのか

なぜ新卒で経理になるのは難しいのか

新卒から経理を目指すのは、一般的に無理だとされています。

新卒から経理への募集枠を見かけることも少なく、難しいのは事実です。

にもかかわらず、新卒からも経理は人気が高い職種の一つとなっています。

自分は経理に向いていそうなので、新卒だけどやってみたいと思っている人がいるとしたら、まずは、なぜ新卒が経理を目指すのが難しいのか、その理由から知っておくことが大切です。

その背景としては、主に以下の3つの理由が考えられるでしょう。

理由
  • 当初から実務経験を重視する風潮だから
  • 求人が少なくて倍率が上がっているから
  • 専門知識や資格が必要になるから

当初から実務経験を重視する風潮だから

まず考えられる理由は、当初から実務を重視するため、経験者を優遇したがる風潮があるからです。

経理の仕事は、主にお金の流れを管理することですが、現金出納・売掛金の管理や年次決算などの会計全般の仕事、収益からの課題特定や解決策の提案、金融機関からの借入・社債発行、投資家との関係性の構築などがあります。

これらをいきなり未経験者がおこなえるレベルではないことがいえるでしょう。

やはり、できるだけ実務経験のある人のほうが即戦力になるからです。

未経験者へ依存してミスがあった場合、取り返しがつかないことになりかねません。

どうしても一般的な風潮として、経理募集の条件は新しい人材というより、即戦力が重視されてしまうのです。

求人が少なくて倍率が上がっているから

経理の場合、求人が少ないことも大きな理由です。

一度経理として就いた場合、そのまま同じ職場で長年勤め上げていく傾向が強い特徴があります。

それは、経験が重視される職種のため、長期就労に最適だとされているからです。

そのため、異動も少なく定着率が高くなる部署となり、ワークライフバランスを大切にする社員からすれば好条件になります。

つまり、退職する人が少ないので、人員補強の必要がありません。

その状況では倍率が高くなり、経験に関係なく同じポストを争ってしまいます。

当然、未経験どころか職務経験がない新卒者にとっては、不利な状況になるでしょう。

専門知識や資格が必要になるから

経理の仕事には、どうしても専門知識や資格が必要となるからです。

帳票の整理や管理などでも簿記の知識は必須とされています。

税金の計算や決算書作成、会社法や法人税法などの法律にも強くないと仕事になりません。

企業としても、最低ラインとして日商簿記検定や税務会計能力検定などの資格取得をした人材を求めがちになるからです。

他にも、Excelや会計ソフトを用いるので、パソコンやITスキルも求められます。

スマホに依存する傾向が強い若い世代にとっては、ややハードルが高くなってしまうわけです。

 

新卒で経理を目指すのに必要なスキル

新卒で経理を目指すのに必要なスキル

新卒でもこれから経理の職種を目指そうとしている場合、どのようなスキルや特徴を持った人が向いているのでしょうか。

考えられるのは、以下の3点です。

経理に必要なスキルや特徴
  • 注意力がありミスが少ない人
  • 分析力があり論理的思考のある人
  • 地味なことでも根気強くできる人

では、さらに具体的な内容を紹介しましょう。

注意力がありミスが少ない人

性格上、注意力があると自負できる人は向いている職種です。

経理の業務上、正確な数字を導くことに固執していきます。

もし誤った数字を算出して書類作成してしまうと、その企業は問題を引き起こしかねません。

最悪の場合、顧客からの信頼を失う可能性もあります。

給与計算の際も、日頃の勤務時間などの情報を正確に確認し、ミスがないよう気を使う必要があるでしょう。

経理とは、常に正しく資料や書類を作成する注意力が求められています。

分析力があり論理的思考のある人

経理の仕事では、数字が中心となるため、データ分析や論理的思考が求められます。

経理の仕事の一部として、会社の財務状況に関する資料を読み解く必要性もでてくるでしょう。

売り上げデータから市場分析し、商品・サービスの需要を把握する場合もあります。

中でも財務三表と呼ばれている「損益計算書」「貸借対照表」「キャッシュフロー表」の作成には正確性も求められ、外部に公開するにあたって、経営陣へ説明する場面も考えられるので、それらに準じた論理的展開を用意しなくてはなりません。

ビジネス戦略を策定するにあたって、分析力はとても重要なスキルとなっていきます。

地味なことでも根気強くできる人

経理の仕事は、地味な作業でもコツコツとやりこなせる根気のある人に最適です。

日々おこなうルーティーンがあれば、毎月、毎年の課題まで用意されています。

そのため、業務自体には新鮮味がなく、同じことを繰り返す傾向です。

多くのデータを処理するため、疲れやストレスも感じることがあるかもしれません。

数字への耐久性に自信がある人には、経理の仕事の資質が伺えるでしょう。

 

経理に就くと身につく主な特徴

経理に就くと身につく主な特徴

経理の仕事は実際に行ってみると広範囲に及び、それなりに専門スキルが必要です。

そのため、この仕事を続けていくと特有な資質、特徴が現れてきます。

ここでは、経理の仕事をしていくと身につく特徴について解説していきましょう。

特徴
  • とにかく数字に強くなれる
  • 生真面目に根気よくなれる
  • コミュニケーションスキルが養える 
  • 正確性や専門スキルが身につく

とにかく数字に強くなれる

経理の仕事に慣れてくれば、数字に強くなり扱うことに慣れてきます。

言うまでもなく経理の仕事では、数字や計算をし続けることになるでしょう。

それが疲労感やストレスの元になる可能性もありますが、自然と慣れてくる場合もあり得るからです。

個人的にも、お金の貸し借りを簡単にしなくなるほどシビアに捉えたり、暗算計算が得意になることも考えられます。

生真面目に根気よくなれる

経理の仕事を通じて、根気強くなることもできます。

例えば、日々の数字の計算は合うまで取り組むことが業務の一つです。

毎日のようにその業務をこなすことで、真面目にコツコツ取り組む姿勢がわかってきます。

なにか課題が浮上した場合、正解がわかるまであきらめずに取り組めるようになるでしょう。

コミュニケーションスキルが養える

経理の仕事を始めれば、コミュニケーションスキルの大切さを実感します。

一見すると、経理は机にしがみついて、ずっと地味に計算や入力作業をしている印象があるでしょう。

しかし、状況によっては、他の部署に出向いて提案や質問などをする機械がとても多いのです。

自分の与えられた仕事だけをこなせば済むわけではなく、他者との交流によって判明することもたくさんあります。

そのため、コミュニケーションを大切にする心得が身についてきます。

正確性や専門スキルが身につく

経理の業務内容は、常にアップデートされ続けます。

そのため、最新の情報とともに専門スキルを身につける努力が必要です。

また、数字を取り扱うきめ細かさから、正確さを追求する姿勢も養えるでしょう。

どのような業界・業種でも、経理業務は欠かせないほど認知されています。

関連した資格なども豊富にあり、取得すれば一生役立つでしょう。

 

未経験の新卒が経理で採用されるためには

未経験の新卒が経理で採用されるためには

経理の業務内容は、一般的に誰でもできそうな事務作業だと思われがちです。

しかし、実務上で感じられる安易さは表面的な部分だけで、本当は奥が深く幅も広い内容ばかりです。

未経験者がいきなりできる業務ではありません。

ましてや、社会人経験もない新卒者にとって、経理業務に就くというのは狭き門だと自覚する必要があるでしょう。

それでも、資格や経験がない新卒が経理部などへ配属されることは不可能ではありません。

では、経理業務を志望して、なるべくスムーズに採用されるための方法を紹介します。

方法
  • 当初から職種別採用をおこなう企業へ応募する
  • まずは他部門の採用を狙い経理へ異動を目指す
  • 税理士事務所・会計事務所・金融機関を志望する

当初から職種別採用をおこなう企業へ応募する

新卒から経理を志す方法として最もスタンダードなやり方は、職種別採用をする企業を探し、経理部門の募集枠に応募することです。

新卒用就職サイトなどで、経理・財務・会計などのキーワードで検索をしてみましょう。

いくつかはヒットする可能性があります。

そこへ遠慮なくエントリーしていく方法です。

ただしデメリットもあり、100社以上はある職種別採用の中でも、経理を募集するケースはごくわずかで数社ということも考えられます。

他にも、経理という職種にこだわっていることが前提なので、募集企業の業界までこだわってしまうと、さらに選択肢が狭まっていくことです。

これは一つの方法として捉え、気になる企業の案件を見つけたら即応募してみましょう。

まずは他部門の採用を狙い経理へ異動を目指す

堅実な方法として考えられるのは、一旦別な職種から応募し勤務を続けた上で、異動の機会を狙って経理を嘆願してみる方法です。

一見すると遠回りになりますが、大手メーカーなどの場合には製造部から経理部に異動するケースが意外と多いと聞きます。

製造部での経験が、やがて経理に移っても業務に役立つことになるでしょう。

他にも、事業部経理への配属を希望して経験を積む方法もあります。

他部門に配属されつつ経理部への異動の希望を常に考え、その部署での事業部経理の担当などを申し出てみる方法です。

ただしそのような組織の仕組みや配置が、その企業にあるか否かは別問題となります。

あらかじめ就活している時点で、応募先企業に確認する必要があるでしょう。

「総合職」といった表記で募集している企業は、可能性があるかも知れません。

先述したように経理への配属の確率を少しでも上げておきたいのなら、メーカー(製造業)への就職を第一優先にするほうが無難です。

大手メーカーには、経理の重要性や育成に理解を示していることが多く、他業種よりも採用枠が多いからです。

税理士事務所・会計事務所・金融機関を志望する

最初から経理部門でスタートするのではなく、税理士事務所、会計事務所、金融機関の新卒募集を狙ってエントリーするのも方法の一つです。

これらの職種の現場では、実務上でお金に関する業務をリアルに取り扱います。

経営に関する根本的なお金の流れなど、専門的知識を身につけることになるので、ほぼ経理業務と類似した業務をこなすことになるでしょう。

経理という言葉にだけ固執するよりも、広い視野を持ちながらお金に関する仕事ができることへ理解を示すことも大切です。

 

新卒で経理を目指すためにやるべきことの4つ

新卒で経理を目指すためにやるべきことの4つ

上述の通り、新卒での経理への採用は、かなり狭い門であることを自覚する必要があります。

最優先で経理への志望を志しつつも、実際の就活では、多少幅広く視野を持って臨むことが大切です。

どの企業でも、学生時代の動向や伸びしろに興味を持っています。

経理として適性があると企業に判断してもらうためにも、学生時代の早いうちから

経理のための準備をすることが何よりです。

ここでは、新卒で経理を目指すために押さえておきたい4つのポイントを解説します。

ポイント
  • 日商簿記2級を取得する
  • 会計事務所や経理部門でアルバイトをする
  • 経理に就いている先輩たちの話に注目する
  • 書籍で経理の勉強をしておく

日商簿記2級を取得する

簿記の知識があることは経理の基本です。

そのためには、学生時代の早いうちに日商簿記2級を取得するようおすすめします。

あくまで目安として、2級は企業の採用で評価する最低限の基準です。

経理業務での基本的な仕訳や取引の処理方法などが身につくレベルになっています。

他にも、財務諸表の読解、一般的な会計知識の証明となるでしょう。

現場で通用するレベルとして、中途採用でも企業が評価するのは2級以上です。

もちろん可能であれば、1級や税理士の科目合格を目指すのもよいでしょう。

会計事務所や経理部門でアルバイトをする

学生なので正社員で働くことはできませんが、アルバイトで経理スタッフや経理補佐のような職種を選んで、チャレンジしてみることもおすすめします。

これらの業務なら、未経験からでも経理の仕事に関われるからです。

なによりも、知識からではなく実践から理解することができます。

企業がおこなう会計処理や財務報告の実態や流れを、客観的に見れることはとても大きいでしょう。

形は違えど、実務経験があるのはアピールポイントになります。

周りの学生との差別化を図ることにもなるので、ぜひ挑戦してみましょう。。

経理に就いている先輩たちの話に注目する

もし新卒から経理に就いた先輩がいる場合は、必ず相談しにいくことをおすすめします。

当然ながら、経理経験者からの話は参考になるからです。

経理を目指すために必要なスキルや知識など、当人が直面し苦労した点を含めてリアルに理解できるでしょう。

もし該当するような人物がいなければOB・OG訪問などをしておきましょう。

少なくとも、その企業の現実がわかるだけでも進展があります。

また、企業の公式サイトを閲覧すれば社員インタビューが掲載されています。

それらも必ず目を通しておくことが大切です。

書籍で経理の勉強をしておく

学生のうちからすぐにでも取り組める努力としては、関連書籍をできるだけ読んでおく方法です。

少なくとも経理に関連したビジネスホンは、見つけ次第読む習慣を持っておきましょう。

最新の会計基準や税制などの情報も含めて、経理関連の内容は多岐にわたります。改訂によって少しずつ変わっている部分もあるでしょう。

経理の職に就いた場合も、常に知識をアップデートしていく姿勢が必要だからです。

基本の知識を押さえながら、常に学び続ける姿勢を保つよう心がけましょう。

他にもインターネットなどを利用して勉強する方法もあるので、併用しながら自分なりに経理という分野に興味を示し、知識を得ていくことです。

 

まとめ

経理の業務内容は実践的で幅広く、専門的なスキルを要求するものです。

そのため実務で鍛え上げられていく職種でもあります。

また、現場社員の離職率が低いことから欠員が出ないのも特徴です。

新卒で、しかも社会人経験がない未経験者を、積極的に採用する企業はほとんどないものだと考えておく必要があります。

確かに新卒採用で経理に配属されるケースは少ないのですが、必ずしも不可能ということではありません。

まずは、エントリー方法の計画性や戦略を練って進めていくことをおすすめします。

また、採用選考までの期間で、自分が本気で経理を目指していることを示すための、準備を整えておくことです。

数字を扱うことへの抵抗感をなくし、日商簿記2級などの資格にも積極的に挑んでいきたいものです。

競争率の高い部署ですが、ぜひ諦めずにチャレンジしていってください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする