【企業分析】株式会社アウトソーシングテクノロジーの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/23更新

はじめに

アウトソーシングテクノロジーは、東京都千代田区に本社を構える人材サービス企業です。主な事業は、IT系企業への人材派遣や人材紹介、そして開発請負を含む技術サポートで、幅広い技術分野に対応しているのが特徴です。

国内には約18,150名のエンジニアがおり、企業ならでは / 業界ならではの課題に対応できる人材の育成と輩出に力を入れています。

当記事では、そういった特徴を持つアウトソーシングテクノロジーへの就職を希望する学生を対象に、企業分析を行なっています。

対象
  • アウトソーシングテクノロジーに就職した場合、どのような業務に従事することになるのか、アウトソーシングテクノロジーの仕事内容が知りたい
  • アウトソーシングテクノロジーの就職難易度がどの程度なのかを知りたい
  • アウトソーシングテクノロジーの選考対策として、何をすれば良いのかわからない

上記に当てはまる方はもちろん、株式会社アウトソーシングテクノロジーに限らず、人材サービス業界全体に興味があるという方においても、役立つ情報が満載となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

また、人材サービス業界以外の業界については、以下の記事で概観しています。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

まず、結論からお伝えすると、株式会社アウトソーシングテクノロジーの就職難易度は標準程度です。

というのも、採用実績がある大学を見てみると、広範な大学があり、自身の経歴・学歴に自信がない方であっても、選考対策を入念に行うことで、内定を獲得できる可能性がかなり高いからです。

また、株式会社アウトソーシングテクノロジーでは、特有の選考フローを多数、設けていますが、それらはいずれも、事前リサーチを行うことで、対策が可能なものとなっています。

ここからは、それぞれの内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

株式会社アウトソーシングテクノロジーについて

株式会社アウトソーシングテクノロジーとは

出典元 : アウトソーシングテクノロジー

会社概要

株式会社アウトソーシングテクノロジーは、東京都千代田区に本社を置く人材派遣会社です。

人材の派遣や紹介・開発請負などといった人材サービスを提供することで、IT業界に貢献しています。

在籍するエンジニアの数は、グループ全体で2万6000人を超えており、その高い技術力と柔軟性に魅力を感じて、アウトソーシングテクノロジーのサービスを利用する企業は多いと言えるでしょう。

また、グループ会社が運営する教育機関『KENスクール』をはじめ、ハイレベルな人材を輩出するための取り組みを多数行っていることも、株式会社アウトソーシングのひとつの特徴です。

 

各事業別の売上規模

アウトソーシングテクノロジーグループの各事業別の売上規模

有価証券報告書によると、アウトソーシングテクノロジーグループの2023年度の年間売上高は7496億800万円で、経営利益は136億700万円でした。

この数字は、国内の技術系・製造系・サービス系アウトソーシング事業や、海外の技術系・製造系・サービス系事業など、複数のセグメントからの収益によって実現したものです。それぞれの売上高及び経営利益は、以下の通りです。

事業分野ごとの売上高と経営利益
  • 国内技術系アウトソーシング事業
    売上高は1624億5900万円で、前年度に比べ8.6%増。営業利益は110億1800万円で、前年比8.7%増となりました。
  • 国内製造系アウトソーシング事業
    売上高は1233億8900万円で、前年度に比べ0.8%増。営業利益は44億8500万円で、前年比35.3%減となりました。
  • 国内サービス系アウトソーシング事業
    売上高は335億5300万円で、前年度に比べ9.8%増。営業利益は27億6200万円で、前年比13.4%減となりました。
  • 海外技術系
    売上高は1748億7300万円で、前年度に比べ5.7%増。営業利益は79億円で、前年比1.1%減となりました。
  • 海外製造系及びサービス系事業
    売上高は2552億7200万円で、前年度に比べ14.9%増。営業利益は21億600万円で、前年比53.9%減となりました。

 

各事業セグメントの解説

それぞれの事業領域と、業務内容は、以下の通りです。

事業部門活動内容
国内技術系アウトソーシング事業設計・開発工程におけるアウトソーシング事業、保守・メンテナンスなどの代行、 独自ソフトの開発・販売、システムエンジニアの派遣及び業務受託
国内製造系アウトソーシング事業電気(電子)機器、輸送用機器、化学・薬品、食品、金属・建材等、各種メーカーへのDX人材の派遣・先端技術導⼊⽀援
国内サービス系アウトソーシング事業イベント・キャンペーンの場において販売を促進する人材サービスの提供、コールセンター向け人材サービスの提供
海外技術系事業中央政府・金融系顧客に提供する人材サービス、 建築・建設セクター向けの人材サービス、州政府やインフラ・金融セクターをターゲットとしたアドバイザリー事業、トレーニングスクール運営事業、IT技術者派遣、専門スキル人材の派遣・人材紹介・マネージドサービス、自治体・中央政府を対象にした未回収公的債権の回収代行及び執行代理
海外製造系及びサービス系事業ホワイトカラー人材の派遣・紹介、給与計算代行を中心とした人材サービスの提供、人事労務コンサルティング、人事BPOサービス、メーカーを中心とした人材派遣・請負・人事コンサルティング事業、医療機関への人材派遣、英国各省庁へのコンサルティングサービス、政府及び非営利セクター向けの人材派遣・人材紹介、中央政府・地方政府へのBPOサービス、中央・州政府向けの人材派遣・人材紹介・請負事業

 

アウトソーシングテクノロジーグループでは、IT系企業だけではなく、各国の省庁や政府機関に対しても、自社の卓越した技術力を提供していることがわかります。

株式会社アウトソーシングテクノロジーへの就職を希望する方は、これらの点を踏まえた上で、選考対策を実施することをお勧めいたします。

株式会社アウトソーシングテクノロジーで働く社員は?

平均勤続年数は?

株式会社アウトソーシングテクノロジーの平均勤続年数は、4.7年です。

情報サービス業の平均的な勤続年数が17.5年であることを考えると、これは非常に小さい数字だと言えるでしょう。

つまり、株式会社アウトソーシングテクノロジーは、平均よりはるかに社員の出入りが多い企業だということがわかります。

平均年収は?

株式会社アウトソーシングテクノロジーの社員の2023年度の平均年収は534万3281円でした。

全国平均が458万円であることを考えると、同社の給与は全国平均よりも高い水準にあります。

一方で、専門・技術サービス業界の平均年収は544万円です。これらのことから、株式会社アウトソーシングテクノロジーの給与は、業界内では平均的な水準にあることがわかります。

平均残業時間は?

株式会社アウトソーシングテクノロジーの平均残業時間は、業種によって異なります。

エンジニアの場合、月あたりの平均残業時間は12.5時間で、総合職の場合、月あたりの平均残業時間は27.1時間です。

複合サービス業全体の、平均的な残業時間が8.9時間であることを踏まえて考えると、株式会社アウトソーシングテクノロジーでは、比較的、残業の多い企業だということがわかります。

平均ボーナス額は?

株式会社アウトソーシングテクノロジーの平均ボーナス額は、公表されていません。

ですが、株式会社アウトソーシングテクノロジーに勤務する社員の平均年収の額から、85万4924円程度ではないかと考えられます。

というのも、国税庁の民間給与実態統計調査により、1年間の給与のうち、およそ16%を、賞与が占めることがわかっているからです。

しかし、これは間違っている可能性もあるため、あくまで参考程度にとどめてください。

また、株式会社アウトソーシングテクノロジーでは、年2回、7月と12月に、賞与が支給されます。

どんな文化なの?

株式会社アウトソーシングテクノロジーでは、『20000通りの可能性』というキーワードのもとで社員の育成を行っています。

これは、各社員が持つ多様な可能性を最大限に引き出し、個々の能力や才能を伸ばすことを目指していることを意味します。

株式会社アウトソーシングテクノロジーでは、多様な研修制度・キャリアパスによって、社員ひとりひとりに合わせた成長機会を提供しています。

こうした取り組みによって、アウトソーシングテクノロジーは、社員の可能性を育み、個人の成長と企業の発展を同時に実現している企業だと言えるでしょう。

 

就職偏差値・難易度及び業界内での立ち位置

人材サービス業界内での、株式会社アウトソーシングテクノロジーの立ち位置

次に競争が著しい、人材サービス業界内での、株式会社アウトソーシングテクノロジーの立ち位置をご紹介します。

売上高を参照し、他社と比較してみると、株式会社アウトソーシングテクノロジーは業界内でもトップクラスの売上高を算出していることがわかります。

その要因として、以下のものが考えられます。

グローバル化に対応した事業展開

株式会社アウトソーシングテクノロジーは、日本国内だけでなく、諸外国にも拠点を持つ、いわゆるグローバル企業です。
グローバル化が進む現代日本において、このような企業が急速に成長するのは自然なことだと言えるでしょう。

財務戦略の転換

株式会社アウトソーシングテクノロジーでは、それまでのゼロ金利環境下とは異なる財務戦略を実行することで、企業価値の向上と、安定した売上高の算出に勤めています。

SDGsを意識したマテリアリティ

株式会社アウトソーシングテクノロジーは、SDG’sを意識したマテリアリティ(重要課題)を定めています。
こういった持続可能性に配慮した経営姿勢もまた、株式会社アウトソーシングテクノロジーの高い信頼と売上高に寄与しているものと考えられます。

 

上記の要素により、株式会社アウトソーシングテクノロジーは、業界内でもトップクラスの売上高を算出しているものと推測できるでしょう。

株式会社アウトソーシングテクノロジーと、競合3社の情報を以下にまとめました。ぜひ、参考にしてください。

会社名売上高(2022年)平均年収就職偏差値・難易度社風
株式会社アウトソーシングテクノロジー829億円534万円5220000通りの可能性
株式会社SMS539億円508万円51「貢献×成長」
株式会社SUS115億円423万円50目指す未来につながる道を、協力し、刺激し合う仲間とともに歩む。
株式会社アルトナー101億円462万円50すべてのエンジニアが輝ける、未来のために

 

株式会社アウトソーシングテクノロジーの新卒募集要項

以下に、株式会社アウトソーシングテクノロジーの新卒募集要項についてまとめました。

技術職はもちろんのこと、デザイン職、総合職、事務サポート職など、幅広い職種が用意されているのが特徴です。

これにより、ITの分野に疎い人・それまで異なる進路に就いていた人においても、平等にチャンスを掴むことができます。

各項目詳細
職種技術職
業務内容 : 機械系、電気/電子系、化学系、情報系

デザイン職
業務内容 : WEBデザイン、DTPを利用してのデザイン、ブランディングなど

総合職
業務内容 : 営業、人事など

事務サポート職(PRODESK)
業務内容 : 技術サポート、設計補助、貿易事務、特許事務など
給与(2024年度 初任給実績)技術職・デザイン職

理系修士卒:22.5万円~
理系学部卒:21.5万円~
高専卒(7年):21.5万円~
高専卒(5年):21万円~
理系短大卒:19.5万円~
理系専門卒(4年):19.5万円~
理系専門卒(2・3年):19万円~
職業能力開発大学校卒(4年):21.5万円~
職業能力開発大学高卒(2年):19.5万円~
文系学部卒:20万円~
文系短大・専門卒:18.5万~
総合職
21.5万円~

事務サポート職(PRODESK)
大卒以上:18.5万円~
短大・専門卒:18万円~
賞与年2回(7月・12月)
研修制度組み込み研修、CAE/MBD研修、リーダー研修、新入社員研修、傾聴研修、データサイエンティスト研修、資格対策研修
福利厚生諸手当(残業手当 / 通勤手当 / 休日手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 慶弔見舞金 / 資格取得お祝い金)、各種社会保険(雇用 / 労災 / 健康 / 厚生年金)完備。
引っ越し費用の補助。出産・育児・介護休暇制度。

 

求める人材

株式会社アウトソーシングテクノロジーでは、「高付加価値人材」を求めるとともに、これの育成に力を入れています。

これはどのような人材かというと、インターネット化に端を発するデータ社会の本格到来や、グローバル競争などといった変革の時代に、柔軟に対応するとともに、どのような時代であっても、通用するスキルを持っている人材のことを示しています。

そのため、株式会社アウトソーシングテクノロジーの選考の場においては、自身が所持する普遍的なスキル・強みを、客観的にアピールするのがいいでしょう。

 

新卒採用のフロー

株式会社アウトソーシングテクノロジーの新卒採用は、以下の流れで執り行われます。

株式会社アウトソーシングテクノロジーならではのフローとしては、キャリアマッチング面談・フォロー面談があります。

①エントリー

まず、株式会社アウトソーシングテクノロジーのリクルートサイトや、各種就職ナビサイトから、エントリーを行います。

エントリーにあたっては、住所や氏名などの個人情報の入力が必要となります。

②会社説明会

業務を深く理解するための会社説明会です。

③適性検査(1次選考)

会社説明会ののち、選考への参加を希望する学生は、1次選考の一環として、適性検査を受験することになります。

この適性検査がどのようなものなのかは公表されていませんが、FAQの「筆記試験はない」という記述から、SPIやQ-DOGのような、WEB適性検査ではないかと予想することができるでしょう。

④キャリアマッチング面談(1次選考)

応募者は適性検査と合わせて、キャリアマッチング面談という、株式会社アウトソーシング独自の面談に参加することになります。

この面談の目的は、大きく分けて2つあり、ひとつは、応募者の過去の経験や感情に焦点を当てることで、その人の本質を理解することで、もうひとつは、共にキャリアについて考えることになっています。

面接対策を行う際には、これらの点を意識した上で、回答の草案を作成することをおすすめします。

⑤エントリーシート / フォロー面談(2次選考)

1次選考を通過した方は、エントリーシートを提出し、フォロー面談に参加することができます。

ここでは、エントリーシートの記載内容をもとにした質問が多いものと思われます。

⑥幹部面談(最終選考)

最終フローである幹部面談はオンラインで行われます。

質問内容は、ITスキルの有無や入社後にやりたいことなど、基本的なものが多いため、事前に選考対策を行なっておけば、難しすぎるということはないでしょう。

⑦内定

これら複数のフローを通過することで、内定を獲得できるでしょう。

 

採用大学

以下に、株式会社アウトソーシングテクノロジーからの採用実績がある大学の一覧を掲載します。これを見てみると、株式会社アウトソーシングテクノロジーでは、いわゆる”最難関大学”出身の学生から、そうではない大学の学生まで、広く、採用を行なっていることがわかります。

<大学一覧>

北海道大学、東北大学、茨城大学、埼玉大学、東京大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京女子大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、広島大学、九州大学、長崎大学、長崎県立大学、熊本大学、熊本県立大学、宮崎大学、福岡教育大学、鹿児島大学、琉球大学、立教大学、駒澤大学、学習院大学、明治学院大学、成蹊大学、関東学院大学、東洋大学、明治大学、静岡産業大学、南山大学、愛知工業大学、名城大学、中部大学、愛知工科大学、中京大学、大同大学、愛知淑徳大学、金沢工業大学

 

つまり、株式会社アウトソーシングテクノロジーには、学歴フィルターはないか、あっても、突破が容易なものであると言えるでしょう。

そのため、自身の学歴・経歴に自信がない方であっても、しっかりと各種選考対策を行い、内定を獲得できるようにしましょう。

採用大学のランク・学歴フィルターについては、以下の記事で詳しく解説を行っています。

就職偏差値・難易度

では、ここまでの内容をもとに、株式会社アウトソーシングテクノロジーの就職偏差値・難易度を見てみましょう。結論としては、株式会社アウトソーシングテクノロジーの就職偏差値・難易度は標準程度であると言えます。

理由
  • 採用実績のある大学を見る限りでは、学歴フィルターが存在しない
  • 採用フローに特有のものが多いが、事前のリサーチにより対策が可能である

よって、基本的な対策をしっかりと行っていれば、難しすぎるということはないでしょう。

就職偏差値・難易度については、以下の記事で解説を行っています。ぜひ、当記事と合わせて、ぜひご活用ください。

まとめ

アウトソーシングテクノロジーは、東京都千代田区に本社を置く人材サービス企業です。

主な事業内容は、IT系企業への人材派遣や人材紹介、開発請負を含む技術サポートで、幅広い技術分野に対応しています。国内だけでおよそ18,150名のエンジニアが在籍しており、企業や業界特有の課題に対応できる人材の育成と輩出に力を入れています。

アウトソーシングテクノロジーは人材サービス業界の中でもレベルが高い企業なので、企業研究を行っているか否かで就活での結果は変わってきます。

就職を成功させたいという方においては、当記事を参考に、企業分析や業界研究を行った上で、選考に臨むことをおすすめします。

また、アウトソーシングテクノロジーは学歴を重視する企業ではありません。

そのため、全員に等しくチャンスがあると言えるでしょう。

ぜひこの記事を参考に、就職活動に励んでください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策