合同説明会は中止?オンライン説明会の活用について

はじめに

2020年に入って社会状況が一変し、会社の経営が難しいというニュースをよく耳にするようになりましたね。就活生のみなさんは、就職活動に不安を感じているのではないでしょうか。

 

コロナショックの影響で就活はいったいどう変わるのか、企業の採用は縮小するのか、と様々な懸念があります。

 

その中でも、一度に数十社の企業を知ることができる、合同説明会の開催はどうなっているのでしょうか?

 

今回は、最新の合同説明会についての情報をお伝えしていきたいと思います!

 

1.合同説明会は中止なのか?

 

さて、2020年は合同説明会は中止と考えた方がよいのでしょうか?

 

ただでさえ顔をあわせることが厳しい状況で、一箇所に不特定多数の学生や企業を集める合同説明会の開催は難しいと言えます。

 

現時点で就活支援サービス「リクナビ」は、6月いっぱいまで、合同説明会を含めた対面型のイベントの開催を中止することを発表しています。

 

同様にマイナビ、キャリタスなども、6月末まではイベントの中止を発表しています。

 

一方で急速に増加してきているのが、オンライン合同説明会の開催です。

ワンキャリアや、レクミー、各地方向けなどで合同説明会が開催されています。

 

今後も対面で行う合同説明会の開催は不透明ですが、オンラインでの合同説明会が拡大していくのではないかと考えられています。

 

したがって、合同説明会は完全に中止になったわけではありません。他の就活支援サービスでも、オンライン上での合同説明会の開催されるようになるでしょう。

 

2.オンライン合同説明会について

それでは、具体的にオンラインでの合同説明会は、どのように行われているのでしょうか?オフラインとはどう違うのでしょうか?

 

 

参加方法

現在開催されているオンラインでの合同説明会は、YouTubeやZoomなどで行われていることが多いようです。

 

この場合、まずホームページやアプリから参加を申し込み、視聴予約をします。

 

申し込み後、登録したメールアドレスに当日視聴する動画配信ページのリンクが送られてくるので、時間になったらリンク先のページを開いて開始まで待ちましょう。

 

同時に何社かが説明会を行うタイムスケジュールが組まれ、時間割ごとに見たい会社の説明会に参加します。

 

オンラインの合同説明会は、基本的に一方向の配信型となるので、自分の顔が公開されたり、声が相手に聞こえることはありません。

 

説明会が始まったら、チャット機能を使って感想や質問を投げかけ、リアルタイムで企業の人事の方に答えてもらうことができます。

 

 

規模感

生配信のオンライン合同説明会の参加企業数は、一日で10〜30社のことが多いです。

 

オフラインの合同説明会は、リクナビイベントでは160社以上が参加するなど、100社を超えることもあります。

 

したがって、オンライン合同説明会だと1/3以下の参加企業数となり、規模感はだいぶ小さくなってしまいます。

 

 

メリット

オンラインでの合同説明会は、オフラインに比べてコストがかかりません

 

会場までの移動費、移動時間がかからないので、距離によって参加を諦めていた地方学生も容易に参加することが可能です。

 

また、リンク先のページを開くだけで参加できるので、会場内を歩き回る手間も省けますし、入退室もしやすいです。

 

また、自分にとって快適な環境で受けることが可能です。

 

朝から夕方まで行われることの多い合同説明会は、オフラインだと長時間立ちっぱなし、歩きっぱなし、座りっぱなしと体力を奪われやすいです。

 

しかし、オンラインであれば家やカフェなど、自分の受けやすい環境の中で受けることができます。

 

一方向の配信であれば、参加している間に飲み物を飲んだり食事をしながら受けたり、ゆったりとした姿勢で受けることができます。

 

そしてオフラインで一方向の場合、

オフラインよりも質問がしやすいという声もありました。

 

オフラインでは面と向かっていると緊張してしまって質問しにくかったり、本当に聞きたいことが聞けなかったりしますが、顔を見せていないことからできる質問もあるようです。

 

 

デメリット

一つは、オンライン合同説明会で参加できる会社数が限られてしまうことです。

 

もともと時間割が組まれているので参加できる会社数は、あらかじめ制限されてしまいます。また、一日に配信できる会社数も少ないので、そもそも選択肢も限られてしまいます。

 

また、オンラインでは起こりやすい回線の問題です。

 

自分のWi-Fi環境が悪かったり、配信側の通信環境が悪いと、途中で映像が止まってしまったり、音が聞こえなくなったりすることがあります。

 

生配信だとこういった不慮の事故は避けられないのが不便な点といえます。

 

3.合同説明会を開いている就活支援サービス一覧【2020年最新版】

オンライン合同説明会を開催する就活支援サービス

 

マイナビ21卒

https://job.mynavi.jp/conts/2021/event/

 

ワンキャリア

https://www.onecareer.jp/events/seminar

 

オファーボックス

https://offerbox.jp/event/

 

dudaキャンパス

https://campus.doda.jp/event/search

 

キャリタス21卒

https://job.career-tasu.jp/2021/event/

 

キャリタス22卒

https://job.career-tasu.jp/2022/event/

 

type就活

https://typeshukatsu.jp

 

レクミー

https://www.recme.jp

 

サポーターズ

https://talent.supporterz.jp

 

マスナビ

https://www.massnavi.com

 

各大学の生協が主宰している説明会もあるので、是非チェックしてみると良いでしょう!

また、私たちジョーカツでも、就活の本当に知りたいことをアドバイザーに聞けるオンラインサロンを開設しています。

都内の成長企業にダイレクトにアプローチできるサービスとなっています。

こちらのページからFacebookのグループに参加してみましょう!

4.就活での合同説明会の使い方

オンライン化の進む合同説明会は、どのように利用していけばよいのでしょうか。

 

合同説明会は、一度に複数の企業の説明を企業から直々に聞くことが出来るという点が、一番の特徴であり、メリットと言えます。

 

そのメリットを生かして、志望度があまり高くない企業や業界を一気に知るために合同説明会を利用してみましょう。

 

合同説明会では、企業の基本的な情報からお話してもらえます。したがって、自分で個別の企業説明会に行っていたり、情報をある程度持っている会社を目当てにして行くのではなく、ほとんど知らない企業の説明を聞いてみる機会にしてみましょう。

 

一日で、何企業も自分で調べるよりも分かりやすく知ることができ、かつ直接企業の方のお話が聞けるため雰囲気を想像出来るようになることが、合同説明会の良いところです。

 

おわりに

社会情勢の急速な変化により、就活も影響を受けています。

 

オフラインでの合同説明会は、6月末までは中止となることが決まっていますが、だからといって足を止めてはいけません。

 

オンライン合同説明会は開催されますし、およそ7割の企業は、採用活動を続けると言っています。

 

昨年までよりも、自ら情報を取りに行き、イベントに参加していきましょう。

その中でも、オンライン合同説明会の仕組を知って効果的に利用しましょう!

 

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

  • line シェアする
  • twitter ツイートする