【適性検査】ミキワメの攻略法を例題付きで詳しく解説

2024年11月21日更新

はじめに

活躍できる人材を見極める性格検査が特徴のミキワメ。

適性検査は、SPIや玉手箱がよく使われていますが、ミキワメは、利用企業は限られているものの、新しいサービスとして注目を集めています。

本記事では、ミキワメの特徴やテスト概要、企業の実施目的、就活生のメリットのほか、例題を用いたテスト内容の解説、対策・攻略法を解説しています。

この記事でわかること
  • ミキワメはどんな適性検査か?
  • 例題とその回答
  • ミキワメの対策方法

出題内容の例題を詳しく解説しますので、参考にしてください。

しっかりと対策をして自信を持った状態で検査に臨みましょう。

ミキワメを攻略して首都圏企業を目指すなら

スタキャリ!

ミキワメを導入している首都圏企業を目指す学生必見!

自分に合ったキャリアアドバイザーが企業選びから面接・ES対策、優良企業の紹介まですべてサポート

適性検査が苦手な人でも高得点を目指すテクニックを伝授

志望企業の内定までキャリアアドバイザーが真摯に寄り添います

ミキワメを攻略して適性検査を突破したい人は、スタキャリ

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

ミキワメ(適性検査)とは

ミキワメは、リーディングマーク社が提供している適性検査です。
ここでは、ミキワメの適性検査の概要を解説します。

ミキワメとはどんな適性検査?

ミキワメは、企業が最も適性検査で知りたい「活躍人材を見抜くこと」に特化した適性検査です。

会社や所属部署との相性などを確認できる性格診断が大きな特徴で、入社後のミスマッチを防ぐことができます。

そのため、就活生と企業の双方にとってメリットの高い適性検査のひとつです。

ミキワメは、2024年7月現在、累計利用企業3,000社と注目を集めており、有名企業の「大阪ガス」、「日本郵便」、「NTT東日本」などがなどが使用しています。

ミキワメの概要

ミキワメの適性検査は、性格検査と能力検査の2つで構成されています。

所要時間は、性格検査と能力検査の合計30分と短時間で受検でき、就活生の負担が軽いという特徴があります。

測定時間・性格検査(所要時間10分)

・能力検査(制限時間20分)

受検方法Webテスト
受検対象・新卒採用

・中途採用

・社員

性格検査は103問、能力検査は7つの項目から出題されますので、短時間で多くの回答をする必要があります。

なお、企業によって、次の3パターンがありますので、どの検査が対象になるかは企業のメールや案内を確認してください。

適性検査の実施パターン
  • 能力検査のみ
  • 性格診断のみ
  • 能力検査と性格診断の両方

ミキワメ(適性検査)の2つの検査

ここでは、ミキワメの性格検査と能力検査の概要を紹介します。

16タイプに分類される性格検査

性格検査では、103問の回答傾向を分析し、性格や価値観を可視化のうえ、自社と就活生とのマッチ度を測ります。

質問は、企業が見極めたい特徴を主に構成されているため、面接の場で活用されやすい評価項目で設計されています

この分析結果は、16種類の性格タイプに分類され、受検者の人物像を直感的に把握できる特徴があります。

MBTIの性格については、以下の記事でも詳しく紹介しています。

さらに深く知りたい方は、ぜひ参考にしてみましょう。

学歴・偏差値から見えない能力を見極める能力検査

能力検査では、言語と非言語の2分野で、具体的には次のとおり構成されています。

構成
  • 言語:「言語理解」「論理接続」「文章構成力」
  • 非言語:「図表処理」「図表論理」「数値論理」「状況把握」

こうした問題を通じて、業務遂行における「最低限の思考力」や「知的業務の対応性」などの能力を測定します。

企業がミキワメを実施する目的

企業がミキワメを実施する最大の目的は、自社の社風や価値観にマッチした就活生を見極めることです。

ミキワメは、自社で活躍できる人材を一目で判断でき、入社後のミスマッチを防ぐことが可能な適性検査です。

会社や所属予定部門との相性も確認できるため、企業は、自社にマッチした就活生を効率的に見極めることが可能になります。

就活生から見るミキワメ(適性検査)の特徴・メリット

ミキワメは、従来の適性検査とは異なり、フィードバックを受けられるなど就活生にもメリットが大きい適性検査です。

ここでは、就活生から見たミキワメの特徴とメリットを説明します。

性格検査のフィードバックを受けられる

就活生における最大のメリットは、性格検査のフィードバックを受けられることです。

他の適性検査は、結果は企業のみに提供されることが一般的ですが、ミキワメは、自己分析や自己理解を深められるように、就活生にも性格検査の結果が提供されています。

このフィードバックの狙いは、就活生自身に性格検査の結果を活用してもらうことで、正直な回答態度を促進している一面もあります。

このフィードバックを活かして自己理解を深めることで、面接やエントリーシートにおける自己PRにも役立てることができますので、ぜひ活用しましょう。

性格検査については、以下の記事でも詳しく解説していますので、併せて読んでみてください。

自身の性格や価値観にマッチした企業から評価されやすい

ミキワメの性格検査では、就活生の性格や価値観を詳細に分析し、企業との相性を自動判定する機能が備わっています。

また企業によっては、自社内でミキワメを活用して社風を分析のうえで採用基準を策定し、企業の独自基準とのマッチ度を測定しています。

そのため、就活生と企業の価値観にマッチした企業から評価されやすくなるメリットがあります。
自身の価値観にマッチした企業で働くためには、素直に自分らしく受検することが重要です。

ミキワメの適性検査を例題付きで対策解説(性格検査・能力検査)

ミキワメは、過去問や問題集は公表されていないため、どのように対策するか悩んでいる就活生もいるでしょう。
ここでは、性格検査はどのように回答するかを画面で説明するとともに、能力検査は、類似問題の例題を用いて、対策を解説します。

性格検査の例題

性格検査は、価値観や考え方・行動傾向についての質問が5択で表示されますので、自身に該当する回答を選択します。

合計103問ありますが、一貫性をもった回答を心掛けて回答しましょう。

性格検査の例題は、次のとおりです。

パソコンとスマートフォン双方について、実際の画面を用いて紹介しますので、参考にしてください。

パソコン受検の場合

パソコン受検

スマートフォン受検の場合

スマホ受検

能力検査の例題

ここからは、ミキワメの類似問題を用いて、次のとおり能力検査の例題を見ていきます。

対策方法も合わせて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

言語問題①穴埋め難易度:中一部が隠された文章が表示され、前後の文脈から、隠された部分に入る最も適切な言葉を選びます。
言語問題②並び替え難易度:高5つの選択肢を並べ変えて意味の通る文章にして、3番目になる選択肢を答える問題です。
計数問題①図表の読み取り難易度:中玉手箱の図表の読み取り問題形式の問題が出題されます。
計数問題②推理難易度:高SPIの推論形式の問題が出題されます。
計数問題③暗号難易度:高CABの暗号形式の問題が出題されます。

言語問題:穴埋め

文中のア、イ、ウの空欄に入る最も適切な語をAからCの中から1つずつ選びなさい。ただし、それぞれの語は1ヶ所のみ用いるものとする。

日本語では耳で聞いた「ア」を文字に結びつけて初めて意味が確定する。例えな「テイガク」と聞いたら、話の内容から「停学」「定額」「低額」などの文字に結びつけるといった具合だ、つまり、日本語においては、「イ」が「ウ」の実態なのである

【選択肢】
A:言語
B:音声
C:文字

<解答>
「ア」:B 「イ」:C 「ウ」:A

<穴埋めの対策方法>
日本語力がある程度ある方なら、比較的問題なく解ける内容です。最終的に2つ程度で悩むことが多く、相対的に比較することや前後の文章を読み解くことが対策の鍵です。

言語問題:並び替え

次のア~オの文を意味が通るように並び換えたとき、イの次にくる文を選びなさい。

  • ア:ついてみると、3年ぶりに野焼きが行われたらしく、すっきりとした景色が広がっていた。
  • イ:遊水地までの歩道は整備され、案内板には、きれいな水鳥の紹介が散りばめられていた。
  • ウ:ラムサール条約に登録された渡良瀬遊水地に行こうと誘ってくれたのは、栃木出身の友人だった。
  • エ:「この先にヨシがうっそうとした場所があるよ。」友人に言われ、旧谷中村に向かった。
  • オ:まだ焦げ臭い焼け野原を歩くと、今にも崩れそうな程錆びついた案内板があった。

 

【選択肢】
A:ア
B:ウ
C:エ
D:オ
E:イが最後にくる

<解答>

C:エ(ウ→イ→エ→ア→オの順番)

<並び替えの対策方法>

形容詞と名詞の修飾関係、副詞と動詞の修飾関係、接続後の前後の関係を意識して文章を読み解くことが大切です。
分かる範囲でブロックごとに分けて、ブロックの前後関係を決めていくのが対策方法です。

計数問題:図表の読み取り

図表の読み取り

平成19年の検挙事件数の対前年増加率がおよそ-23%であったとすると、平成19年の検挙事件数は、およそ何件か。最も近いものを、以下の選択肢から1つ選びなさい。

【選択肢】
ア:55件
イ:60件
ウ:65件
エ:70件
オ:75件

<解答>

ウ:65件

<図表の読み取りの対策方法>

玉手箱でも図表の読み取りが出題されるため、玉手箱と同様に対策することが有効です。玉手箱よりも難易度が低く、ひっかけ問題も少ないことが特徴です。

そのため、問題文をよく読み内容を理解した上で、図表を見ればあまりひっかかることなく問題を解くことができます。

 

計数問題:推論

P、Q、R、S、Tの5つの支店の売上高を比較した。
5つの支店について次のことが分かっている。ⅰ)Rの売上高は、Sより上である
ⅱ)Tの売上高は、Rよりも上だが、1位ではなかった
ⅲ)Qの売上高は、Pより上である
ⅳ)同じ売上高の支店はない
次のア、イ、ウの推論のうち、必ず正しいものはどれか。ア Qの売上高は1位である
イ Sの売上高は5位である
ウ 2位はPまたはTである

【選択肢】
A:アのみ
B:イのみ
C:ウのみ
D:アとイの両方
E:アとウの両方
F:イとウの両方
G:アとイとウすべて
H:必ず正しい推論はない

<解答>

E:アとウの両方

<推論の対策方法>

SPIの推論形式と同じであるため、SPIの対策が有効的です。問題レベルも同等です。

推論は、時間がかかってもいいのでありうる可能性をメモに書いていきましょう。

頭の中で整理できる場合はいいですが、ミスをなくすためにも書き出すことが必要です。

 

計算問題③:暗号

A、B、Cによって図形が変化する暗号があります。このとき次の(i)(ii)(iii)に当てはまる図形は、選択肢のA~Fのどれか。

【選択肢】

<解答>

(i)B(ii)A(iii)D

<暗号の対策方法>

暗号4

 

CABの暗号形式と同じなので、CABの問題を対策することが有効です。難易度も同じです。法則性を見つけるまでに時間がかかってしまうため、暗号が得意でない場合は、最後に解くことをオススメします。

ミキワメに出そうな例題をもっとチェックしたい人はこちら!

ミキワメの出題内容はSPIと似ているため、例題をもっと見たい人はSPIの例題をチェックすればOK!

そこで就活ハンドブックでは、言語・非言語・英語を完全網羅できるSPI模試頻出問題集をご用意しました!

グラフや表で丁寧に解説しているので、苦手分野が克服できて高得点を取れる実力が短期間で身につくでしょう。

LINEで簡単に登録できて、さらにスマホで受講できるのでスキマ時間の勉強にもぴったり!

適性検査でライバルと差をつけて選考を有利に進めたい学生は、ぜひLINEから登録してください。

SPI頻出問題集

能力検査・能力検査の対策法

次に、能力検査について解説していきます。

例題を見ながら対策方法を説明してきましたが、ここからは、具体的なミキワメの対策・攻略方法を「性格検査」「能力検査」に分けて解説します。

3つの対策法
  • 時間配分を考える
  • わかる問題から解く
  • 画面の大きいパソコンで試験を受ける

時間配分を考える

ありがちのミスは最初の問題に時間をかけすぎて、最後まで問題を解くことができないことです。

ミキワメの能力検査は、20分で20問を解かなければいけません。

すべての問題を1分1問で解くことは至難の業です。そこで大切なのは自分の得意分野で時間のゆとりを作ることです。

ゆとりを作って余った時間に苦手な分野を解きましょう。

時間配分に慣れるためには、模擬テストをおすすめします。

一発本番でテストに挑めば、時間配分がわからなくて、最後まで問題を解けません。

タイムウォッチで時間を測りながらペース配分を学ぶことや、他の適性検査で早く解く練習をすることが高得点に繋がります。

わかる問題から解く

ミキワメの能力検査は、1ページ内ですべての問題が表示されることが特徴です。

そのため、言語が苦手であれば、得意な計数から始めましょう。

分からない問題に時間を取られてしまっては、すべての問題にたどり着きません。

自分の得意な問題から順番に解いていき、余った時間で苦手な問題に取り掛かりましょう。

もし残り30秒でまだ解けていない問題があったとしても、ランダムにクリックしておくことが大切です。

すべて選択式なのでランダムに押した答えがあたるかもしれません。

画面の大きいパソコンで試験を受ける

少しでも点数を上げる攻略法としては、細かいところも気に掛ける必要があります。

画面の大きいパソコンを使用することで、図形と問題文を一度に見ることができます。

言語問題であっても一度に読める文章量が変わります。

制限時間が短いため少しでも時間をロスしない工夫が重要です。

些細なことかもしれませんが、何度も画面を上下する時間を短縮できるため、高得点を狙う上では大切なことです。

以下の記事では、Webテストが上手くいかないときの対策方法について紹介していますので、併せてチェックしてみてください。

ミキワメの能力検査対策がしたい人は「SPI模試頻出問題集」で決まり!

ミキワメには公式問題集がないため、対策にはSPIなど他の適性検査の問題集などで練習するのがおすすめ。

そこで就活ハンドブックでは、言語・非言語・英語を完全網羅できるSPI模試頻出問題集をご用意しました!

グラフや表で丁寧に解説しているので、苦手分野もスラスラ解ける!

LINEで簡単に登録できて、さらにスマホで受講できるのでスキマ時間の勉強にもぴったり。

適性検査でライバルと差をつけて選考を有利に進めたい学生は、ぜひLINEから登録してください。

SPI頻出問題集

ミキワメ対策で勉強するなら

ミキワメ対策用の問題集やアプリなどは、まだどこにも出ていないためどうやって勉強すればいいかわからない人もいると思います。

勉強のやり方や本番に挑む前にしておくべきことなど対策方法を説明します。

他の適性検査の問題で練習する

残念ながらミキワメの例題や対策本などが存在しないため、SPI3や玉手箱といった他の適性検査の問題集などで練習することをおすすめします。

類似した問題もあるため、他の適性検査の問題集を活用することができます。

他の企業の選考を受ける場合、ミキワメ以外のSPI3や玉手箱が出題される可能性もあるため、他の適性検査対策をしておくメリットは大きいでしょう。

次の記事では、お勧め問題集やアプリを紹介していますので、参考にしてください。

 

<おすすめの問題集やアプリを紹介>

SPI3&テストセンター出るとこだけ! 完全対策 2025年度版 (就活ネットワークの就職試験完全対策)

出典:Amazon

テストセンター独自の問題も再現しています。

頻出問題のみが掲載されているので、テスト前日にも一夜漬けで学習が可能です。

数学の苦手な人、国語が苦手な人でもわかりやすい丁寧な解説で、電車の中や空き時間にも読みやすい構成になっています。

必勝・就職試験! 【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法[1]【2021年度版】

出典:Amazon

トップシェアを誇る「玉手箱」の対策問題集です。

Webテスト対策本で全国主要書店・大学生協で売上1位を獲得しています。

玉手箱の全科目に対応しており、言語、計数、英語、性格を掲載。

また、現在では出題が確認されていない問題形式も、参考問題として紹介しています。

その他のアプリ

玉手箱 Webテスト対策

玉手箱 Webテスト 解説付き 就活対策問題集 – Google Play のアプリ

※こちらはandroidのみ対象です

【すぐわかる!】『SPI言語・非言語 就活問題集 -適性検査SPI3対応-』 – Appliv (app-liv.jp)

また、就活ハンドブックでは、「言語」「非言語」「英語」を完全網羅したSPI模擬頻出問題集をご提供しています。

グラフや表などの丁寧な解説で、初心者でも短期間で対策できます!

LINEで簡単に登録でき、スマートフォンで受講できますので、ぜひ、ご活用ください。

他の企業で練習する

第一志望がミキワメを採用している場合、他の練習企業を設けてテストを受けてみることも大切です。

本番と同じ緊張感とテスト形式を味わえるため、試験に慣れることができます。

ミキワメを採用している具体的な企業は見つかりませんでした。

ミキワメを提供しているリーディングマーク社の取引先では、ミキワメを使用している可能性が高いため参考までに載せておきます。

三菱商事、三井物産、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、東京海上日動火災保険、日本生命保険、日本政策投資銀行、野村證券、大和証券、日産自動車、東レ、富士フイルム、P&G、Amazon Japan、野村総合研究所、モルガン・スタンレー証券、NHK、TBS、関西電力、東京ガス、JR東海、JR東日本、ソフトバンク、楽天、DeNA、日本経済新聞社、経済産業省、財務省 等 大企業/外資系企業/スタートアップ約2,000社

上記でも言いましたが、ミキワメの模擬テストは存在しないため、本番のテストで練習するしかありません。

ミキワメを採用している企業を探すのは、大変かもしれませんが、第一志望に受かるためには必要です。

仮に他の企業でミキワメを採用しているところがなかったとしても、Webテストに慣れておけば、本番でもうまく立ち回ることができます。

練習企業で内定がもらえれば、モチベーションも上がり心にゆとりができるため、本番でも力を発揮しやすいです。

第一志望が落ちてしまった場合でも、保険がきくのでいくつかの企業を受けることをおすすめします。

ミキワメに関するよくある質問

ここでは、ミキワメに関する質問を紹介していきます。

ひとつでも多く疑問を解消して、自信を持って挑めるようにしておきましょう。

適性検査ミキワメのURLは?

結論から言うと、企業から送付されるWebテストのURLが『survey.career-base』の場合、「適性検査ミキワメ」である可能性が高いと言えます。

ただ先にも述べた通り、受験企業によって適性検査の出題範囲や出題数は変わります。

受験先の企業の範囲を必ず確かめておくようにしましょう。

適性検査ミキワメは難しいの?

適性検査ミキワメに関するよくある質問3つ目は、適性検査ミキワメの難易度に関してです。

適性検査ミキワメは、問題数に対して制限時間が短いため、全ての問題を解き終えることは難しいですが、1問ごとの制限時間が無いため、全体を俯瞰して解ける問題を確実に解くことができます。

そのため、問題が特段難しいということはなく、対策をしていけば高得点を狙えるテストであるといえるでしょう。

さいごに

ミキワメは、問題集もなく対策しづらい適性検査ですが、本記事で紹介した対策を取ることで、攻略することが可能です。

性格検査は、「極端な回答は控える」「一貫した回答を心掛ける」ことを念頭に、素直に答えましょう。

能力検査は、例題や問題集がないため、SPI3など他の適性検査問題集で練習することが有効です。

「時間配分を考える」「わかる問題から解く」「画面の大きいパソコンで試験を受ける」を念頭に対策するとともに、SPIや玉手箱など他の適性検査の対策をしておくことで、さまざまな企業の適性検査対策が可能になります。

ミキワメの適性検査対策をしっかりと行い、自身の希望企業の内定を勝ち取ってください。

ミキワメを攻略して首都圏企業を目指すなら

スタキャリ!

ミキワメを導入している首都圏企業を目指す学生必見!

自分に合ったキャリアアドバイザーが企業選びから面接・ES対策、優良企業の紹介まですべてサポート

適性検査が苦手な人でも高得点を目指すテクニックを伝授

志望企業の内定までキャリアアドバイザーが真摯に寄り添います

ミキワメを攻略して適性検査を突破したい人は、スタキャリ

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策