【企業研究】日本生命の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024年8月15日更新

【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

この機会にぜひチェックしてください。
選考通過ES

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

会社概要

 

会社名日本生命保険相互会社
設立年1889年7月4日
従業員数74,633年(うち内務職員20,767名)
売上6兆3,735億円
福利厚生・社会保険完備(雇用保険 健康保険 厚生年金 労災保険)

・社宅、寮(社有、賃貸)

・社内預金制度

・社内財形制度

・社内保険制度

・各種福利厚生施設

・家賃補助 月20,000~35,000円

・ノー残業デー

・フレッシュアップデー

・リフレッシュ特別休暇

・ブラッシュアップフライデー

・ライフサポート休暇

・結婚休暇

・育児休暇制度

・産前産後休暇制度

・育児短時間勤務制度

・保育所利用補助制度

・ライフサポート休暇制度

・介護休暇制度

企業理念共存共栄、相互扶助の精神にもとづく生命保険事業は、国民の福祉と密接に関連し、また、事業の繁栄は、国民の深い理解と信頼の上にはじめて可能であることにかんがみ、われわれは、信念・誠実・努力の信条のもとに、国民生活の安定と向上に寄与することを固く決意し、ここに経営の基本理念を定める。

(1)国民各層が真に求める保険を提供し、充実したサービスを行ない、契約者に対する経済的保障責任を誠実に果たすことを第一義とする。

(2)生命保険事業の公共性を自覚し、適正な資産の運用を行なうとともに、広く社会の福利増進に尽力する。

(3)英智にもとづく創造性と確信にみちた実行力とをもって、経営の生産性をたかめ、業績のあらゆる面における発展を期する。

(4)会社の繁栄とともに、全従業員の生活の向上をはかり、また、すぐれた社会人としての資質の育成につとめる。

(5)生命保険業界の一員として、自主性のある協調の立場に立ち、保険思想の普及と、業界全般の進歩発展に貢献する。

引用元:日本生命公式ホームページ

 

事業内容

生命保険業

企業年金の制度管理業務、保険契約の確認業務、生命保険契約募集業務を行っています。

また米国において、生命保険仲介代理業務を行っています。

資産運用関連事業

保険料として収受した金銭等を企業・個人向けに貸し付けや有価証券投資の貸し付け、事業用ビル等の不動産投資を行っています。

付随業務・その他の業務

他の保険会社その他金融業を行う会社の代理または事務の代行を行います。また、債務の保障、投資信託の販売、確定拠出年金制度における運営管理業務を行っています。



募集職種(新卒年収)

新卒採用募集職種新卒年収(推測)
総合職330万円
営業総合職393万円
エリア総合職322万円
法人職域ファイナンシャルコーディネター290万円
エリア業務職312万円

2024年 新卒採用 募集要項

 

総合職

 

各部門における戦略の企画・執行、経営管理、フロント職務等、各分野において専門性を高め、広いビジネスフィールドで多彩な職務の中核を担います。

 

総合職には通常コースに加え「アクチュアリー」「資産運用」「IT戦略」の3つのコースが設けられています。

 

アクチュアリー確率・統計学等の数理的手法を用いて、保険・年金ビジネスに不可欠なプライシングやリスク評価等に携わる数理業務
資産運用資産運用部門での活躍を目指すコース。国内外の株式や債券、オルタナティブ資産等、幅広い資産クラスへの投資・運用を行なう。海外で働くチャンスが多い。
IT戦略データ利活用やDX推進を強化する。

 

営業総合職

営業部の責任者として個人・法人の顧客対応、営業職員マネジメントを担います。メイン配属先はリーテイル部門です。

 

エリア総合職

各部門における戦略の計画・執行、経営管理、フロント職務等、各分野において専門性を高め、広いビジネスフィールドで多彩な職務の中核として活躍します。

 

法人職域ファイナンシャルコーディネーター

大企業を中心とした法人・職域マーケットにて、高度な専門知識を駆使したコンサルティング営業を行ない、将来的に、フロント業務を中心とした様々な業務にチャレンジできます。

 

エリア業務職

高度な事務スキルと専門知識をベースに業務を遂行します。保険手続きに関する事務処理や保険手続きに伴う営業職員からの照合、コールセンターのオペレーターや企業向け新規契約書類の事務処理などバックオフィス業務全般を担当します。



新卒選考フロー

日本生命の本選考フローは以下の通りです。

 

1.エントリーシート

2.Webテスト(玉手箱)

3.Webテスト(SPI)

4.OB・OG訪問会(1回目)

5.OB・OG訪問会(2~4回目)

6.OB・OG訪問会(5~6回目)

7.人事面団

8.最終面接

 

1.エントリーシート

日本生命のエントリーシートは「研究内容」「学生時代力をいれたこと」「入社後取り組みたいこと」の3つを問われます。

 

2019年卒のエントリーシートは以下の通りです

 

(1)特に力をいれているテーマ(卒業論文等)について、具体的に入力ください(200文字以下)

 

(2)学生時代に自分自身が力を入れて取り組んだことについて簡潔に入力ください(最大3個まで入力可、それぞれ50文字以下)

 

(3)上記の中で最も力を入れて取り組んだことについて、組織の中で自身がどのように行動したかを交えつつ具体的に入力下さい(300文字以下)

(4)日本生命で取組みたい分野・仕事の内容を記入下さい(300文字以下)

出典:日本生命保険|総合職2019年卒のES

 

2.Webテスト(玉手箱)

日本生命の1回目のWebテストの形式は玉手箱で、所要時間は40分程度です。

 

内容

・簡単な計算問題(10分程度)

・国語(15分程度)

・性格(15分程度)

 

日本生命のWebテストのボーダーは他の金融機関と同水準とのことです。

 

他社の採用試験で玉手箱を受けて形式に慣れておいたり、参考書などで反復して問題を解いたりして対策を行ないましょう。

 

3.Webテスト(SPI)

日本生命の2回目のWebテストはSPI(テストセンター)で、所要時間は1時間30分程度です。

 

内容

・言語

・非言語

・性格

 

Webテスト1回目と同様、ボーダーは他の金融機関と同水準です。

 

他社の選考でテストセンターを受け、形式に慣れておくことをおすすめします。

 

テストセンターは出来が良かった場合に他社の選考に再送信することも可能です。

 

エントリーシートなしで受験できる企業にエントリーし、場数を踏むことをおすすめします。

 

4.OB・OG訪問会(1回目)

OB・OG訪問会は大きく、志望度を図るフェーズ(1~4回目)と適正を図るフェーズ(5~6回目)に分かれているため、フェーズに合わせて入念な対策を行ないましょう。

 

日本生命のOB・OG質問回という名目でグループ面接が行なわれます。

 

社員1人、学生2人で行われ、フランクな雰囲気で40分程度行われたとのことです。

 

1回目は逆質問のみ

1回目のOB・OG質問回は全て逆質問で進行し、日本生命に興味を持っているかを測っていると考えられています。

 

一問一答で次々と質問することを求められるため、あらかじめ質問を用意しておくことが重要です。

 

内定者は「日本生命に関する新聞記事の情報も踏まえた質問をすることで、他の学生との差別化を図った」と話しています。

 

業務内容やキャリアパスについて積極的に質問しましょう。

 

5.OB・OG訪問回(2~4回目)

OB・OG訪問回(2?4回目)は社員1人、学生1人で行われます。

 

所要時間は40分程度の個人面接のようなスタイルでフランクな雰囲気で行われます。

 

質問内容

・なぜ金融、生保、日本生命を志望しているのか

・学生時代に力を入れたこと

・取り組みたい仕事、キャリアパス

・逆質問

 

生命保険業への適性をアピール

生命保険は顧客の人生に寄り添う仕事であるため、他者に寄り添い支える姿勢を示すことで生命保険業への適性を示すことができます。

 

学生時代の力を入れたことについては

・サークル活動でメンバーの悩みを聞き出し解決することに努めた

・塾講師として生徒の成長を支えることに喜びを感じた

 

などの人を支えたり助けたりしたエピソードを話し、他者に寄り添う姿勢をアピールしましょう。

 

6.OB・OG訪問会(5~6回目)

5?6回目のOB・OG訪問会は社員1人学生1人で行われ、所要時間は40分程度です。

 

質問内容

・大学時代、親に高い学費を払って貰って学んだこと

・自分が美容師だとして、上司に「毎日違う髪型を作ってネットに上げろ」と言われたらどうするか

・長所・短所と、それに関するエピソードを思いつくだけ挙げる

・キャリアパス

・チャレンジ精神を発揮したエピソード

・逆質問

 

これまで具体化してきたキャリアパスを見直す

ここでは改めてキャリアパスについて問われます。

 

これは2?4回で具体化してきたキャリアパスをもう一度自分の言葉では話せるかの確認をしていると伺えます。

 

これまで社員から聞いた情報、採用HPなどの情報をもう一度確認し、部門・業務といった観点で自分のキャリアパスを明確かつ簡潔に述べられるようにしましょう。

 

7.人事面談

人事面談は社員1人、学生1人の個人面接で所要時間は40分です。

 

質問内容

 

・なぜ金融、生保、日本生命を志望しているのか

・学生時代力を入れたこと

・取り組みたい仕事、キャリアパス

・逆質問

 

OB・OG訪問会で、既に志望度や能力の見極めは済んでいるため、人事面団はこれまでの選考で話してきた内容をもう一度自分の言葉で話せるかという確認作業をしてると考えられます。

 

これまで話してきた内容を復習し内定を獲得しましょう。

 

8.最終面接

最終面接は社員1人、学生1人の個人面接で所要時間は20分程度です。

 

質問内容

 

・自己紹介

・なぜ金融、生保、日本生命を志望しているのか

・第一志望か

・学生時代力を入れたこと

・逆質問

最終面接では「日本生命に入社する意思があるか」を問われます。

 

何よりも重要なのは、他の企業ではなく日本生命に入社する確かな入社意思を示すことです。



社風

世界の生命保険会社の中でもトップクラスの水準を誇る日本生命は、学歴にとらわれず活躍できるフィールドを与えてくれる社風です。

 

社員の平均年齢は44.8歳となっており、平均勤続年数は10.2年となっています。

 

平均勤続年数は短いと感じるかもしれませんが、これは正社員以外の嘱託社員も含んだ数字のため、それを考慮すると比較的長いといえるのではないでしょうか。



求める人材

日本生命は、これからますます面白くなる。
金融業界をともに切り拓いていける、こんな学生を求めています。・自らの可能性の信じ、努力し、夢を実現しようとしている人・生命保険事業の根幹である相互扶助の精神に共感し、世の中に尽くそうという志を持つ人

・ハートフルな人

これらのうち、1つでも持っている方、もしくはポテンシャルがある方は大歓迎です。

出典:日本生命|求める人物像

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

 

会社名売上高平均年収就職偏差値・難易度社風
日本生命5.4兆円484万円61アグレッシブ
第一生命5.3兆円949万円58人柄が良い
明治安田生命2.8兆円780万円57穏やか
住友生命2.4兆円1146万円57縦社会

 

売上高からみ

ても日本生命は生命保険業界で先頭を走っている企業であることが伺えます。

 

平均年収は一番低いですが、これは正社員・嘱託社員を含んだ全体の人数がかなり多いためです。

 

生命保険業界トップに君臨するだけあってアグレッシブな社風で、年功序列関係なく、積極的な取り組みを評価されやすい雰囲気だそうです。

就職偏差値について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参考ください。

【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング

 

採用大学

日本生命採用大学ランキングトップ20

 

順位大学人数
1関西学院大学31
2早稲田大29
3慶應義塾大25
4同志社大24
5青山学院大21
6明治大17
7中央大16
7立教大16
9東洋大15
10学習院大14
11東京大13
11法政大13
11近畿大13
11西南学院大13
15大阪大12
15立命館12
17南山大11
18神戸大10
18日本大10
18日本女子大10

 

MARCH、関関同立以上レベルであれば就職しやすい傾向はあるものの、全国からの内定も多く、学歴フィルターは関係ないことが伺えます。

 

比較的高いポテンシャルを持っていれば、就職することが可能です。



ホットニュース

日本生命の福利厚生にマウスピース歯科矯正サービスが導入

日本生命は医療テック事業を展開する株式会社DRIPSと連携し、社員向けに福利厚生の一環として、マウスピース歯科矯正サービス「hanaravi」の導入を開始しました。

歯科矯正によって歯並びを整えることは、美容観点のみならず予防医療の観点からも非常に有効です。

口腔内の環境が悪いことにより、肺炎、糖尿病、認知症、心血管障害、若年層においても早産、低体重児出産などの様々な疾患を引き起こすリスクが高まります。

口腔内の環境により様々な全身疾患が引き起こされることが知られており、歯並びが悪く口腔ケアが十分にできないと、口腔環境を悪化させる一因となります。

従来の矯正ではワイヤーなどの影響で口腔ケアが行いにくくなってしまうことがありますが、マウスピース矯正では取り外しが行えることで口腔環境を良く保ちやすいといったメリットがあります。

日本生命は社員を予防医療の観点からサポートしたいという思いから、福利厚生の一環としてマウスピース歯科矯正サービス「hanaravi」を導入しました。

【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

この機会にぜひチェックしてください。
選考通過ES

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策