NTTのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024年1月22日更新

はじめに

この記事ではNTTへの就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にNTTならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、NTTが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、NTTの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

NTTの概要

引用先:At a glance | About NTT – NTT Group

 

多くの方が耳にしたことのあるNTT。

ホワイト企業さと知名度の高さから、就活生に人気のある企業の1つです。

しかしながら、「何をやっている会社なの?」と聞かれると詳しく答えられない学生もいるのではないでしょうか。

ここではNTTについての詳細について紹介します。

NTTとは

NTTとは、世間一般的にはNTTと呼ばれていますが、正式には「日本電信電話株式会社」であり、日本の通信事業最大手である「NTTグループ」の持株会社としてグループを統括・調整する他、電気通信技術に関する研究を行う企業です。

グループの通信事業は、大きく分けて下記の4つになります。

①地域通信事業(NTT東日本・西日本等が行なう固定電話やフレッツ光等のインターネット事業)

②長距離国際通信事業(NTTコミュニケーションズ等が行なう国際電話や県間通信事業、プロバイダ等)

③移動体通信事業(NTTドコモ等が行なう携帯電話事業)

④データ通信事業(NTTデータ等が行なう銀行等のデータ通信システム作成)

この他に連結グループでは、不動産事業、金融事業、建築・電力事業、システム開発事業、先端技術開発事業等を行なっています。

日本で電話サービス事業は1890年に東京と横浜の間で開始しました。

NTTの就職難易度

NTTは就職難易度が高いと言えるでしょう。

理由としましては、以下の2点が挙げられます。

  • 採用大学が難関大学
  • 新卒の採用倍率が数十倍

NTTの採用実績校は早稲田大学や慶應義塾大学といった最難関私立大学に集中しています。

MARCHや関関同立といった中堅私立大学の名前も見られますが、全体的に見ると少ない印象です。

NTTは知名度の高さから、多くの学生が志望しています。大手就活サイトリクナビによると、プレエントリー人数は24000人を超えていました。

それに対し、NTTグループが採用しているのは例年500人程度です。仮にプレエントリーした方全員がエントリーしたとすると、倍率は40倍を超えます。

これらのことを踏まえると、NTTの就職難易度は高いと言えるでしょう。

NTTの採用大学

NTTの採用大学は以下の通りです。

内定者には、最難関私立大学が多くいるようですが、MARCHや関関同立などの中堅私立大学も入っています。しかし、全体的には少ない印象です。

東京大学 / 京都大学 / 大阪大学 / 東京都立大学 / 東京工業大学 / 東京農工大学 / 東京学芸大学 / お茶の水女子大学 / 愛媛大学 / 一橋大学 / 横浜国立大学/ 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 明治学院大学 / 東京理科大学 / 上智大学 / 同志社大学 / 青山学院大学 

 

参照ページ

【NTTデータの採用大学は?】学歴フィルターや倍率を解説!

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

NTTが求める人材とは?

NTTグループでは、各社によって求める人材が異なります。

エントリーシートでは、自分が企業に適した人材であることを伝えなければなりません。そのため企業が何を求めているのか理解する必要があります。

NTTグループ全体では、は下記のような使命を掲げています。

「常に未来を考えダイナミックに自己革新を続け、産業や社会のパートナーでありたい。お客さまの声を企業活動の原点に蓄積した経験と最先端の技術で、企業の変革をサポートし、よりよい社会を実現していくために。 私たちは挑戦を続けています。 信頼とイノベーションで、豊かな未来を日本に、そして世界に。 Moving Forward Together As Your Value Partner」

NTTグループ各社では、下記のような人物が求められています。

NTT研究所

『世界を変える一人になろう』

1.論理的に物事を考える力

2.視野の広さと柔軟な思考能力

3.何事にも主体的に取り組む力

4.コミュニケーション力・人を巻き込むバイタリティ

NTT東日本

『キミがいなかったら、なかった未来。つなげて、うみだせ。』

「地域を元気にしたい」という想いのもと、情熱と意思を持って行動できる人

NTT西日本

『驚かせ、未来』

NTTコミュニケーション

『COMMUNICATION RUNNNERS ~未来をつなぐ1人に~』

NTTデータ

『世界を変える、変わらぬ信念。』

NTTドコモ

『踏み切るための「挑戦心」と「行動力」ドコモで培い、ドコモで活かせ。』

常に未来を考え、ダイナミックに自己革新を続け 、産業や社会を支え続けるパートナーでありたい。

NTTグループは、我々の生活に欠かせないインフラ事業を行っています。

大前提として言えることは、そうした社会貢献したい・生活をより良く便利にしたいという思いの方を求めていることです。

身の回りにある課題に気付き、解決するために自ら行動できる人材が適していると考えられます。また、NTTの抱える課題は規模が大きいと思いますので、個人では解決できません。

チームを巻き込み、協力できるコミュニケーションの高さも必要だと言えるでしょう。

参照ページ

私たちの使命 | NTTグループ採用情報 – NTT Group

求める人材像 – NTT R&D 採用

求める人物像 – NTT東日本グループ会社 新卒採用情報

NTT西日本|新卒採用WEB

採用情報|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 企業情報

Human Resources 求める人財像 – NTTデータ新卒採用

採用チームメッセージ | 企業情報 – NTTドコモ新卒採用

NTTの採用の方向性

NTTグループでは、コースや専門分野を定めることにより、1人1人が高い専門性を持ちながらキャリアビジョンの実現ができるようにしています。

実際働いている社員の声を見てみるとキャリアの方向性は、会社が一方的に決めるのではなく面談などを通し本人の希望や適性、事業動向を踏まえて考えられていることが分かります。

これは、NTTグループ全社に共通しているようです。

どんなキャリアパスを歩んでいるのか、ホームページなどに記載もありましたので、一度見てみることをおすすめします。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、マイページで案内されていますのでご確認ください。

参照ページ:働く環境を知る | キャリアパス – NTTファシリティーズ

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

勿論文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は文章の構造に問題が見られないかであったり、論理展開に問題がないかを最も注目しています。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることを推奨します。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートでは、企業が応募者の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、応募者がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、応募者がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

自分の中で100点のエントリーシートを書いても、なかなか選考に通過しないという方いませんか?

エントリーシートには、作成する際にポイントがいくつかあります。

  • 「結論ファースト」で書く

書く流れは、以下の順番を意識すると良いでしょう。

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

この流れで書くと、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

  • 「ポイントを絞る」こと

多くの就活生が陥る失敗例としてあげられるのが、企業にアピールしたい内容・経験をすべて盛り込んで書いた志望動機です。

焦点を絞らず、伝えたいことをすべて書きたい気持ちはわかりますが、それでは相手には何が本当に伝えたいメッセージなのかわかりません。

エントリーシートでは、限られた文字数の中で「自分がこれまで培ってきた経験やスキル、それらを裏付けるエピソード」で貴方という存在を理解し、会ってみたいと興味を持たせることが重要です。

そのためには、いくつも並べて書くより1つに絞り、それについて深く論じた方が相手は理解しやすくなるでしょう。

  • 言葉遣いに注意する

エントリーシートは、応募者の人柄や能力が表れると言われています。

企業側は、相手と対面することなく書類上だけで判断しなければなりません。

そのため、言葉遣いには特に注意が必要です。

以下の点は、多くの就活生がやってしまいがちなミスです。

  • 話し言葉や「ですます調・である調」が混在している
  • 誤字脱字
  • 主語と述語の間に余分な情報を詰め込む
  • 不要な接続詞(そして、また、なぜなら等)がついている
  • 偽ったエピソードを書き、面接の深堀の際に嘘が露呈する
  • 一文が長すぎて読みにくい

以下の例文を参考にしてください。

私は、幅広い業界と関わり、ITで世界を豊かにしたいと考えています。

昨年アメリカを訪れた際、友人が日本にいる家族のもとにデリバリーを取るというサービスを利用し、注文から決済まで全てのプロセスをスマートフォン一台で行っていた事に感激しました。

世界規模で幅広い業界に携わっている貴社であれば、世の中に存在する不便や問題をITで解決できると考えています。入社後には、豊かな暮らしを創りに貢献していきます。

 

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

NTTの選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

ご自身の言葉で熱意を伝えることが最も重要ですので、あくまでも参考に役立ててください。

Q: NTTデータを志望した理由を記入してください。 ※200文字以内

【記載例】

私は、IT技術で全世界に影響を与える仕組みづくりをしたいという思いのもと、貴社を志望しました。

貴社はM&Aにより海外展開を加速させており、幅広い事業領域と国境を気にせず活躍できるグローバル環境があります。

市場環境の変化をいち早く察知し、先進的なサービスを構築する貴社であれば、IT技術で全世界に影響を与える社会を変える仕組みづくりができると確信しております。

入社後は学んだ専門知識を活かし、今まで実現することのなかった革新的なシステム設計に挑みたいと考えます。

 

ポイント:NTTの海外展開や幅広い事業領域に触れ、同業他社ではなく、NTTでなければならない理由を書きました。

最初に自分のやりたい夢を書き、最後には入社後にどのような活躍をし、具体的なビジョンを示すと熱意がより伝わりやすいと思います。

Q: NTTデータで国内外を問わずチャレンジしたいことを具体的に記入してください。※300文字以内

「記載例】

私は、NTTデータが有する最新のIT技術を医療分野において更なる活用を図り、新たな医療態勢の構築に挑戦したいと思います。

現在、首都圏を始めとする都市部には、医師・最新医療機器・医療情報などの医療資源が集中的に存在していると思われますが、他方、離島・過疎地では医師の確保にも窮するような現状もあり、大きな医療格差が生じています。

NTTデータの最新技術とNTTグループ全体の総合力を活かし、離島や過疎地においても、都市部と変わりのない最新の治療が受けられる医療態勢の構築を図り、一人でも多くの方々が安心して生活を送れる医療インフラの整備に携わることで、私は大きなやりがいと達成感を感じることが出来るものと考えています。

ポイント:企業がなぜこのような質問をするかというと、以下の2点があります。

  • 「就活生の仕事に対する意欲や向上心を知るため」
  • 「就活生の社風とのマッチ度を知るため」

これらを踏まえて、今回は「新たな医療技術を提供することで、社会的課題を解決したい」と書きました。

NTTデータでは、ビジネスイノベーションや社会的課題の解決をともに実現していくことでお客さまから長期的に信頼されるパートナーとなることを目標としています。なので、企業の目指すもの・社風と一致していると言えるでしょう。

またNTTデータにこだわっている理由として、NTTのグループ会社ならではの強みである、多くのパートナー企業の協力を得られることを書きました。

それを活用することで、新たな医療態勢の構築が早期に実現出来る可能性が高いと考えて、志望していることを端的にまとめています。

今回書いてあるように、今起きている課題と、解決策を述べるようにすると良いと思います。

自由に自己PR

【記載例】

私の強みは物事の課題やニーズを的確に分析し、効率的に目標を達成できることです。

具体例として、塾講師のアルバイトで指導していた担当クラスの生徒数を3倍に増加させた経験を挙げます。

クラスの認知度の低さが原因であると考え、目標達成には話題性のあるイベントの開催が必要だと考えました。

そこで他クラスの講師を巻き込み、開催したのが国際交流会です。 まずイベントに既存の生徒を無料で招待し、彼らの友達に招待券を配布することで、新規生徒の開拓を図りました。

次に現地生徒へのアンケートの結果、彼らには、海外への興味を抱いてもらう必要があると考え取り入れたのが「文化体験」です。

最後に、SNSへのタグ付け投稿で粗品を贈呈する仕組みを設け、SNSを通じたクラスの認知度向上を目指しました。

その結果、クラスの生徒数は25→80人の3倍以上に増加しました。 この強みを生かし、課題やニーズを把握し的確な解決策の提示とスピード感のある実行力で貴社に貢献します。

 

ポイント:今回はNTTで求められている課題やニーズを見つけ、解決のために自ら行動できる人であるということを、実際のエピソードを含め書きました。

実例を書く際には、面接官がイメージしやすいように具体的な数字を入れて実績を書くと良いでしょう。

NTTグループでは、常に未来を考えダイナミックに自己革新を続け、産業や社会のパートナーでありたい。お客さまの声を企業活動の原点に蓄積した経験と最先端の技術で、企業の変革をサポートし、よりよい社会を実現していくために。 私たちは挑戦を続けています。 信頼とイノベーションで、豊かな未来を日本に、そして世界に。 Moving Forward Together As Your Value Partner」という使命を掲げています。

そのため、最先端技術を用いてよりよい社会作りを実現するため挑戦していく熱意を伝えることは有効的であると考えられます。

また、他社にはない魅力を入れることで「NTT」でなければならないということも伝えなければなりません。ここでは、グローバル環境があるということを入れています。

NTTでは、下記のような内容も使えると思います。

  • 新たに事業や仕組みを生みだす仕事がしたい
  • 世の中の課題のニーズを把握し、自らの提案で解決する仕事がしたい
  • 1つの目標を、多種多様な価値観を持つメンバーと協力し達成したい

志望動機は必ず聞かれますので、対策しておくとよいでしょう。

どこの企業にも使える、ありきたりな志望動機を書いていては、面接官の心に刺さりませんか。

またNTTは、多くの就活生が志望する企業ですからそうしたエントリーシートは埋もれてしまいます。

ご自身の言葉で、本気度を志望動機で伝えましょう!

まとめ

この記事では、NTTの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

NTTは、日本の通信事業最大手である「NTTグループ」の持株会社としてグループを統括・調整する他、電気通信技術に関する研究を行う企業です。

知名度の高さはもちろん、就活生の中ではホワイト企業として知られており、人気な企業の1つです。

生活に欠かせないインフラ事業を行う企業ですので、社会を変革していくような挑戦できる人材を求めています。また、個人では解決できない大きな課題に立ち向かうには、コミュニケーション能力も必要ですので、周囲を巻き込みリーダーシップをとれる方は適していると言えるでしょう。

エントリーシートでは、熱意を伝えることは大前提として、こうした企業が求めている人材であることを過去の経験などを含め伝えなければなりません。

そのためには、企業や自己の研究は怠らず行いましょう。

そうすることで、辛い就活戦争に打ち勝つことができ、素敵な未来が待っていると思いますよ!みなさんが良い結果となることを祈っています。

ぜひ、この記事もNTTの内定に一歩近づくための参考にご活用ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策