面白い自己紹介シートはどんなもの?自己紹介シートを書く際のポイント解説

2024年8月15日更新

はじめに

自己紹介シートはどんなものでしょうか。

相手に興味を持ってもらうきっかけを作るためにも、面白い自己紹介シートを作成できるといいです。

 

本記事では、自己紹介シートを書く際に考えたいことや、企業から興味を持たれやすい、面白い自己紹介シートの書き方について解説します。

自己紹介シートを書く際の参考にしてみてください。

【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

この機会にぜひチェックしてください。
選考通過ES

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

【期間限定公開!】就活のプロが
自己分析のやり方を徹底解説!

 今回、期間限定で就活のプロフェッショナルであるキャリアアドバイザーが、エントリーシートや面接に悩んでる学生に向けて、だれでも簡単に自己分析が出来る方法を3つ紹介しました!

 すぐに実行に移せるものばかりなので、ぜひ読んでみてください!

キャリアアドバイザーが自己分析する方法を徹底解説

自己紹介シートの重要性

自己紹介シートはそもそもどんなときに使われるのか、まずは自己紹介シートを利用する目的について解説します。

自己紹介シートは就活の際に使われることが多いですが、基本的には入社をしてから、社内外の人たちに自分のことを紹介するツールとして利用されます。

 

自分がどんな人間なのか、キャラクターやスキル、経歴などを知ってもらうのに最適なツールです。

入社してから初めて行う仕事の一つでもあります。

自己紹介シートを使えば、会話で伝えるより効果的に自分をアピールできるでしょう。

 

それだけでなく、自己紹介でしどろもどろになることなく、シートを見せれば自分をよく知ってもらえます。

自己紹介シートを上手に作れるかどうかが、今後の社会人生活を楽にするかどうかを決めるといっても過言ではありません。

 

自己紹介シートで今後の所属部署が決まることも多い

自己紹介シートでは、自分の得意分野や今まで経験してきたことなどを自由に記入できます。

アピール次第では今後の所属部署が決まるでしょう。

配属されたい部署に配属してもらえるかは、自己紹介シート一枚で決まる場合もあります。

新入社員が多い企業は特に、どんな人物か、顔や名前を覚えるために自己紹介シートが何度もチェックされるでしょう。

 

未来の直属の上司が自分の自己紹介シートを見た時、「面白そうな人材だな」と感じれば、他の同期入社の同僚と一歩差をつけられるでしょう。

自己紹介シートは自分の将来のポストや配属部署を決めるきっかけになるのです。

自己紹介シートは何を書くべき?

自己紹介シートに何を書くべきかについて解説します。

自己紹介シートは名前、生年月日、住所、電話番号やメールアドレスなどの基本情報を記載する他、得意分野、出身校、サークル活動や所有資格など、アピールしたい内容を自由に記入するものです。

企業によっては自己紹介シートのテンプレートが用意されています。

特に指定がなく自分で自己紹介シートを用意する場合、顔写真も含めた自己紹介シートを用意するといいでしょう。

自己紹介シートを活用することで、企業の方やクライアントにあなたの名前と顔を早く覚えてもらえます。

 

自分のことを早く覚えてもらえるということは、仕事でもスムーズなやりとりができることに繋がります。

あくまでビジネスシーンで利用するツールなので、派手なデザインはNGです。

しかし、社風によってはある程度遊び心を加えても構わない場合があります。

家で飼っているペットの画像やイラストを入れたり、仕事に対する熱い思いのコメントを書いても良いでしょう。

会社によって書く内容は異なりますが、ビジネスシーンでも問題ない内容なら基本的に何を書いても構いません。

 

自己紹介シートは名刺とは違い、趣味やマイブーム、出身地などのプロフィール情報を自由に書けるものです。

自由に自己アピールをするのに最適なツールでしょう。

自己紹介シートは名刺よりもビジネスライクではなくフランクなアイテムですので、初対面の人と話が盛り上がるきっかけを作るためにも、ぜひ有効活用したいツールの一つです。

 

自己紹介シートとは何?魅力的に作るための4つのポイントも解説 | – Qiita Team 社内向け情報共有サービス

興味を持たれやすい面白い自己紹介シートのポイント

話をする女性 就活生イメージ

興味を持たれる面白い自己紹介シートを作るために、いくつかのポイントを抑えておきましょう。

気の利いたテンプレートがない時や、自分で自己紹介シートを作らなければいけない場合は、画像やイラストなどを使うとアピール力が高まります。

書く内容として大切なポイントをこれから紹介します。

 

人柄をアピールする

自分がどんな人間なのか、人柄をアピールしましょう。

「○○出身で穏やかな性格と言われます」「スポーツの○○を何年かしていたので元気に明るく話すのが得意です」など、自分の特性を踏まえて、人柄が分かるエピソードを盛り込むと印象が良くなります。

 

具体的なエピソードが思いつかない場合は、「友人からはとにかく明るいとよく言われます!」など、第三者からの客観的なコメントを記入しても構いません。

自分の特徴がよくわからない、アピールポイントがどこか分からない場合は、友人や家族などに聞いてみるといいでしょう。

 

思いきって自分が憧れている人、将来こうなりたいと考えている人を書いても構いません。

「偉人の○○さんのような、冷静に物事を考えながら熱い情熱を持った人物を目指しています!」など、見た人がイメージしやすい人を書くことで、どんな人柄なのかアピールできます。

 

出身地を書くだけで話に華が咲くことも

どうしても困った時は、出身地を書いておくだけでも話のネタになります。

現在は東京で仕事をしているけれど、出身や北海道や沖縄、大阪など別の都道府県出身であるなど書くと、同郷の方が見つかる可能性があります。

 

同郷の方が見つからなくても、出身地が話のきっかけになることは多いのでおすすめです。

「○○県出身です」と一言添えるだけでアピールになるため、書く内容に困ったときには参考にしてみてください。

特徴のある地域ではなくとも、話のネタになる場合があります。

「○○で有名な○○出身です」という書き方をするのも覚えてもらいやすい書き方ですので、自分の特色をアピールする際に悩んだときには地元の特産を調べてみることも良いでしょう。

 

変わった経歴でアピール

特殊な経歴や経験があれば、その部分をアピールすると印象に強く残ります。

例)

  • 「○○大会で全国1位を取りました!」
  • 「大学時代は○○の研究に勤しんでいました」
  • 「資格を○○個持っています!」
  • 「今年は○○の資格にチャレンジしたいと考えています!」
  • 「幼少期から○○に留学していたので語学に自信があります」

 

このように、自分の経験をもとにアピールできそうな内容があれば、ぜひ自己紹介シートに記載してください。

チャレンジ精神や経歴をアピールできますし、人柄もアピールできます。

自分にとっては大したことがないと感じる経験でも、他人からすると凄い経験と捉えられることがあります。

 

経験や経歴でアピールできることがないか、自分を覚えてもらえるきっかけになることはないかなど、幼少期まで遡って自分を見つめ直しましょう。

サークル活動や今までの趣味、マイブームや好きなことなど些細な内容でも構いません。

 

趣味や好きなこと、マイブームでもOK

自分の趣味や好きなことをはじめ、最近ハマっているものなどマイブームを書くことも可能です。

「○○の趣味が高じて○○に行きました」「この前は○○で○○をしました」「将来は○○に行きたいと思っています」など、具体的な地名があるとイメージしやすいでしょう。

 

そのほか、「○○が好きで○○を目指しています」「○○に○○観戦によく行きます」など、趣味と合わせて書くことで人柄をアピールできます。

内容はささやかなことでも、一言付け加えるだけで相手から覚えてもらえる可能性があります。

周囲の人が見た時、興味を持ってもらえそうな面白いネタ、マイブームがあるといいです。

とはいえ、あまりにマイナーすぎると興味を持ってもらえません。

 

何か爪痕を残したいという気持ちが強すぎるあまり、無理して面白いネタを書こうとする必要はないでしょう。

書いているときについ暴走してしまいがちな方は、自己紹介シートが一通り作成出来たら一呼吸入れ文章を読みなおす時間を作ってみてください。

「他人から見たらこの趣味はどう思われるだろう」と想像した上で書きましょう。

 

基本は必ず抑えよう

自己紹介シートを面白くしたいと考えるあまり、基本的な部分が抜けないように注意してください。

名前や生年月日、連絡先は基本ですが、例えば連絡先のメールアドレスのスペルを間違えたり、電話番号を間違えたりしたら大変です。

本文を考えるのも大事ですが、基本的な情報に誤りがないかどうか最終確認を忘れないようにしてください。

可能であれば、自己紹介シートを他の会社の方に渡す前に先輩や同僚にチェックしてもらいましょう。

 

同僚なら特に、お互いの自己紹介シートをチェックし合うことで自己紹介も兼ねることができます。

まだ入社したてのタイミングでは、出来るだけ早く自分の存在を覚えてもらうことが今後仕事を迅速に進める上で必要不可欠です。

同僚に対してはもちろんですが、上司に対しても自己紹介シートは活用しやすいツールということを覚えておきましょう。

自己紹介シートで書いたらNGな内容

自己紹介シートは何でもかんでも書けばいいわけではありません。

記入する際には書く内容に気を配りましょう。

例えば、以下の内容はできるだけ控えたほうがいいです。

 

ネガティブなワード

ネガティブな印象を持たれるようなことは書かないようにしましょう。

「自分は○○しか出来ません」「○○の資格では何点しか取れませんでした」「何も得意なことはありません」など、読んだ方が気を使ってしまうような内容はやめてください。

 

自己紹介シートを見た方が何とコメントしたらいいかわからないネガティブな内容は禁物です。

本人はウケを取るつもりで書いていたとしても、初対面の人に対しては暗い印象を与えてしまうでしょう。

 

本来自己紹介シートは自分をアピールするアイテムにもかかわらずネガティブなことばかり記載してしまうと、せっかくの自己アピールの場を無駄にしてしまいます。

自己紹介シートを無駄にしないためにも、自信を持って自分をアピールしてください。

アピールできるポイントがないなら、これからどんなことをしたいのか、前向きな話題を書くといいです。

 

例えば、「これから○○の資格を取得するために○○を頑張っています」「○○に興味がありいつか○○をしてみたいです」など、将来の目標を書くと前向きにみられます。

自己紹介シートはある程度本人の自由ですが、せっかくのチャンスを無駄にしないためにも前向きな内容に絞りましょう。

 

自己紹介シートでは明るい人間、面白い人間と思われたほうが有利です。

新人お笑い芸人になったつもりで、自分を覚えてもらえるためにどうすれば良いか考えるとアピールしやすいでしょう。

悩んだ時は無難なことを書いても構いません。

とはいえ、ありきたりな趣味やツッコミにくい内容はネガティブな印象を持たれやすいので、注意してください。

 

周囲に敵意を向けるような内容

自己紹介シートとは自分をアピールするツールです。

自分を誇示したり、周りを貶めたりするような内容はNGです。

 

例えば、「自分は○○大学出身で、○○大学以下のレベルの人とは違います」「○○の経験があるので○○の業種はすぐに仕事をこなせます」「○○の会社程度の業績はすぐに追い越します」など書いてしまうと、勘違いされてしまうでしょう。

周囲が敵だらけになってしまい、自分で自分を追い込む結果となります。

仕事では競争関係を強いられる部分もありますが、あからさまに敵意をむき出しにしてはマイナスです。

 

敵意をむき出した相手が実は重要なクライアントで、取り返しがつかない事態に陥るトラブルが起こる可能性があります。

自己紹介シートを書き終わったら一度読み返し、挑発的な部分や失礼な部分がないか確認しましょう。

心配であれば友人や家族など、客観的に判断できる第三者にチェックしてもらいましょう。

 

ダラダラと長文で書くと見づらい

伝えたいことが溢れるあまり、長文をダラダラと書いてしまうと読みづらくなります。

「○○なので○○だから○○は○○で~」「○○でしたが○○は○○だと考えており○○だったから~」というように、結局何が言いたいのかわからない自己紹介シートは最後まで読んでもらえません。

 

自己紹介シートを書く時は、パッと見てわかりやすく書きましょう。

簡潔な文章をいくつか羅列するのがおすすめです。

「○○が好きです」「○○を何年していました」「○○が得意です」「○○なら任せて下さい」など、印象的な経験やワードを並べるだけでいいのです。

詳細は話しかけてもらった時に話せばいいでしょう。

まずは興味を持ってもらうことが自己紹介シートの第一歩です。

自己紹介シートの作成時は、数秒で分かる特徴を並べましょう。

 

履歴書やエントリーシートの感覚で自己紹介シートを作ってしまうと、じっくり読んでもらえません。

多くの新入社員がいる企業は特に、読みづらいと判断された自己紹介シートは中身を見てもらえないケースが多いでしょう。

単語で伝えたいことだけをピックアップして書くように心がけてください。

話をするきっかけ、自分に興味を持ってもらえるきっかけが作れればOKです。

 

全てを覚えてもらうのではなく、爪痕を残すくらいの気持ちで書きましょう。

自分という人間がいることを知ってもらえるように、存在感をアピールするのです。

まずは名前や顔だけでも覚えて帰ってもらえるような気持ちで作成してくださいね。

 

社風に合わせたデザインを心がける

自分で自己紹介シートを作る際には、デザインも一任されることがあります。

ここで、もしあまりにも社風からかけ離れた自己紹介シートを作ってしまうと、上司から叱られる可能性があるので気を付けましょう。

 

自分の写真を載せる際に露出の激しい写真を載せたり、目がチカチカするカラーにしたりなど、奇抜な自己紹介シートは論外です。

可能なら先輩達はどのような自己紹介シートを作成したのか見せてもらうといいでしょう。

デザインやサイズなどを参考にできます。

デザインに関しては使ってはいけない(避けた方が良い)色を設けている企業もあるので、注意しておきましょう。

 

例えば、競合他社のイメージカラーを使ってはいけないなど暗黙の了解がある可能性があります。

これは先輩に聞けば教えてもらえるはずなので、確かめておくといいです。

好きに作って構わないと言われながら、暗黙の了解で使ってはいけないケースもあるので、念のため確認しておくことが大切です。

自己紹介シートは必要ない場合もある

企業によっては自己紹介シートは必要ない場合もあります。

自己紹介の時間は別途口頭で行う企業もあるからです。

ですから、せっかく用意しても使わず無駄になってしまう可能性があります。

企業によっては、自己紹介シートは他社との懇親会、クライアントの懇親会などでのみ使う場合もあります。

ですので、必ずしも作ると決まっているわけではないのです。

とはいえ、使わない場合でも自己紹介シートを用意しておくと、アピールポイントが客観的に自分でわかります。

会社で使わないとしても、お時間があれば一度作ってみると良い勉強になるでしょう。

自分のアピールポイントはもちろん、クライアントや会社の人に覚えてもらうために何が必要かという観点は、仕事をする上で重要な着眼点です。

ツールとして使わないとしても、自己紹介シートを作ることで自分を見つめ直す良いきっかけとなるでしょう。

作っておいて損はありません。

【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

この機会にぜひチェックしてください。
選考通過ES

まとめ

自己紹介シートは、新入社員にとって自分をアピールするためのツールです。

自分の名前や特技、人柄などをアピールする便利なツールなので、ぜひ工夫して作成しましょう。

企業によってはテンプレートを用意していますが、テンプレートが用意されていない場合は好きなようにデザインして好きな項目を書いて構いません。

ただし、持ち運びできるような大きさでないと不便です。

作成時には配ることも念頭に置いた上で作成しましょう。

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする