【就活プラットフォーム】0円就活のメリット・評判・利用すべき学生を徹底解説します!

2024年2月29日更新

はじめに

本記事では、就活プラットフォーム「0円就活」について紹介していきます。

0円就活って実際に何が0円のサービスなの?

0円就活を使った学生の評判を確認したい!」

0円就活を利用すべき学生ってどんな学生?」

上記のようなあらゆる悩みを持つ就活生に対して有益な情報をまとめてますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

0円就活の概要

0円就活

出典

0円就活|0円就活は、色々な悩みを持つ就活生の為の新スタイル就活サイト 

0円就活は、大学生の就職活動を支援する「就活プラットフォーム」です。

サービス名の通り、就職活動でかかるあらゆる費用を無料で取り組めるよう、独自のサービスを展開している特徴があります。

【独自の無料サービス】

  • 面接交通費
  • スーツレンタル代
  • 人気美容室利用代
  • 入居時の仲介手数料
  • クレジットカード(就活の味方カード) など

他の人気就活プラットフォームと同様で、専門のアドバイザーによる就職活動のサポートや、0円就活が主催する就活イベントも定期的に開催しているため、実際に利用した学生からは良い評判を多く得ています。

【専門のアドバイザーによる支援内容の詳細】

  • 自己分析のサポート
  • 企業の紹介
  • エントリーシートの添削
  • キャリアビジョンの相談
  • 面接対策
  • 特別選考ルートの紹介 など

また0円就活が取引している企業は、

  • 東京海上日動火災保険
  • オープンハウス
  • 大和ハウス
  • 東京エレクトロン
  • ソフトバンク
  • 木下グループ

など日本を代表する大手企業やベンチャー企業が複数あります。

かつ学生に紹介できる企業の数は1,000社を超えるため、学生にとって最適の就職先を紹介できるサービスといえるでしょう。

利用方法は「LINE」で友達登録するだけで始められます。

手軽にサービスが利用でき、もちろん登録料も無料です。

就職活動を行う場合、都内に住む学生の平均相場は「10万~20万円」前後であると言われています。

地方に住む学生は、インターンシップや面接が都内でしか実施されない場合はさらに移動費や宿泊費も発生するでしょう。

そのため、就職活動を円滑に進めていくためにはまとまったお金が必要です。

特に1人暮らししている学生は、アルバイトで稼いだ給料の大半が生活費に消えてしまうことがあります。

そのため、金銭面が原因で就職活動が満足にできない事例もあるでしょう。

そんな中、0円就活のような金銭面でも支援してくれるため、学生にとっては利用を検討する価値が大いにあります。

参照・引用ページ

0円就活|0円就活は、色々な悩みを持つ就活生の為の新スタイル就活サイト 

どのくらいのお金がかかる? 就活のお金事情 – リクナビ就活準備ガイド 

0円就活キャンペーン 

なぜ0円就活は「0円」でサービス展開できる?

0円就活

ここでは、0円就活のビジネスモデルについて解説していきます。

「将来の日本経済を支える就活生の方々に対して支援をすることに価値がある」という、0円就活を運営する「株式会社C3」が掲げる理念があります。

大前提として、これに協賛する企業から出資してもらっているため、0円就活が可能なのです。

他の就活プラットフォームと同様に、企業向けコンサルティング業務の年間契約による報酬や、求人の掲載料からも報酬を得ています。

「スーツレンタル代金」や「人気美容室利用代」など、就活支援を実施する競合他社が実施できないような独自のサービスも展開しているため、本来お金がかかるはずです。

しかし、上記で述べた理念に共感する企業の協力のもと、成り立っているのです。

「スーツレンタル代金が0円」に関しては、紳士服やスーツの販売量が世界一位で、業界で圧倒的な地位を築いている「洋服の青山」の協賛のもと成り立っています。洋服の青山の全国800店舗でサービス展開し、専用のQRコードの提示のみでスーツを貸出してもらえるのです。

人気美容室利用代に関しては、約40店舗の展開をする店舗の協賛があり、初回の美容院代金を無料にできます。

営利目的の企業が通常行わない無料サービスに協賛する企業が多い理由は、企業側にもしっかりメリットがある「0円サービス」だからです。

洋服の青山の場合、メインの商材として扱う「スーツ」は単価が高く、学生が知る機会が限定的です。

一方、無料貸し出しという画期的なサービスは学生がスーツを知る機会の創出に繋がり、長期的目線で考えた際に企業側にもメリットがあると考えられます。

美容院に関しては業界として競争が激しく、「リピート率」などお客様がいかに継続的に美容室に通ってくれるかという点が重要です。

そんな中、就活生に初回だけ無料でサービスをする場合、大抵は就活が終わったら再度美容室を訪問してくれるケースが多く、リピート率の上昇のきっかけになるでしょう。

このように、0円就活は「長期的」に企業にもメリットがあり、学生と企業が「Win‐Win」のビジネスモデルです。

参照ページ

【インタビュー】株式会社C3 取締役 坪倉優人様|就活生の負担を軽減「0円就活」 | 就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイト

株式会社C3(シースリー)とは?

サービスのコンセプトとして「就活生が抱える悩み」の解決を掲げ、企業と学生両方にメリットをもたらす0円就活の運営会社「株式会社C3」の会社概要を紹介します。

会社名株式会社C3(シースリー)
住所TOKYO

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-32-7 大樹生命池袋ビル2F

OSAKA

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル27F

設立日平成22年11月4日
グループ総資本金3億9580万円
グループ総従業員数530名
事業内容
  • 人材募集に関する情報提供サービス並びにコンサルティング
  • マーケティングリサーチの請負
  • 宣伝広告の企画及び制作
  • 人材育成のための能力開発コンサルティング
  • Webページの企画、開発及び管理
  • 求人広告代理事業
  • 社員及び社会人に関する人材育成のための教育及び研修業務
  • 前各号に附帯関連する一切の業務
代表者岩井 英治
有料職業紹介事業許可番号27-ユ-303312
取引銀行三菱東京UFJ銀行

 

「0円就活」に関するデータ・サービス内容

サービス開始時期2021年1月
利用者数(2023卒)約6~7万名
利用者数(2022卒)約2~3万名
0円就活イベント『0円就活イベント』は、1回のイベント内で企業PRタイム・ディスカッション&ワーク・個別面談を行うことで密に学生と企業が関われる就活イベントです。
社長プロジェクト起業したい人、独立したい人、挑戦したい人、スポーツマンや格闘家のセカンドキャリアなど、いろいろな理由で経営者を目指す方がいます。

数ヶ月の研修期間を通じて、事業、経営の知識やスキルを伝え、会社を設立し運営をお任せしております。

WIN WORK体験バイトとは、お給料をもらいながら1日から5日ほど、職場体験をし就職活動ができる就職支援サービスです。
0円留学セブ島で英語を学びながら現地の仕事を手伝うことで授業料を相殺することで実現。

授業料・宿泊料が無料で6ヶ月間本気で語学を学べます。

参照・引用ページ

株式会社C3|会社概要

【インタビュー】株式会社C3 取締役 坪倉優人様|就活生の負担を軽減「0円就活」 | 就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイト 

0円就活の良い評判

0円就活

実際に、0円就活を利用した学生はどのような感想を抱いているのでしょうか。

下記では、実際に0円就活を利用した学生の良い評判について紹介していきます。

良い評判①お金のない学生にオススメ

就活するのにお金がない。

バイトができず、交通費、スーツ代が厳しいなら、「0円就活」を利用するといい。

就活は意外と金かかるからね。

0円就活|0円就活は、色々な悩みを持つ就活生の為の新スタイル就活サイト 

引用ページ

はれきち@現役面接官(フィーリング重視)さん(@syusyoku_recipe)のツイート

良い評判②対応が親身

自分に合う企業の紹介や、自己分析の手伝いなど就職活動のサポートをして頂きました!

親身になってくださり心強かったです💪🏻

おかげさまで内定いただけました!

#0円就活 #24卒

引用ページ

nanaさん(@nana74958641)のツイート

良い評判③業界分析・自己分析がはかどる!

#0円就活

 #24卒

自分だけでは絶対無理だったなというところに内定が決まりました

中々業界や志望動機・自己分析がまとまらない…という方はぜひ!

引用ページ

初菜🐱🐹さん(@Number3_tms)のツイート

良い評判④就活イベントが企業側から好評!

先程おわりましたが、弊社に興味をもっていただけた方が多かったようで嬉しいです!✨

ぜひ来年から一緒に働けますように!!😆🙏

引用ページ

りの@SMARGさん(@rino__smarg)さんのツイート

良い評判⑤交通費全額負担が助かる

交通費全額負担してくれるしサポートしてくれてるだけで気持ちが楽だから是非使ってみて〜〜

引用ページ

ももこさん(@popoo___t)のツイート

良い評判⑥サービスが画期的

大手の紳士服チェーンや美容院との提携など、あらゆる面で就活生のサポートをするサービスにはとても関心させられました。

面談や企業説明会だけではなく、ゼロから就活をスタート出来るのは就活生にとってこれ以上ない味方だと思います。

学生と社会人のギャップに慣れず、早期退職が増えている中でとても魅力的なサービスだと思います!

引用ページ

Google「株式会社C3」レビュー

0円就活の悪い評判

上記では0円就活の良い評判について複数紹介しました。

一方で、悪い評判はインターネット上で存在するのでしょうか。

下記では、インターネット上で見つかった悪い評判について紹介します。

悪い評判①個人情報の取り扱いが不安

基本的には問題なさそうなサービスなんだけど、大学名とか住所、メールアドレスとかの登録もしないといけないからこういうのを気にする人は考えた方がいいかも?

#0円就活

引用ページ

𝔏𝔫 蓮夢さん(@lenmu_sp)のツイート

悪い評判②紹介された企業が合わなかった

0円就活を利用しましたが、サポートは熱心ではありながらも紹介してもらえた企業は合わないものが多かったですし、あまり聞いた事がない企業ばかりだったので、その点は気になりました。

引用ページ

0円就活は怪しい?評判や口コミを踏まえて利用がおすすめな人の特徴も解説 – キャリアアップステージ 

悪い評判③口コミが少ない

利用して悪かった点としては、インターネットなどの利用者の口コミが少ないことですね。

口コミでの判断でなく、自分での判断がとても重要になりますね。

また、有名な企業などの内定は難しいと感じました。

引用ページ

0円就活は怪しい?評判や口コミを踏まえて利用がおすすめな人の特徴も解説 – キャリアアップステージ 

悪い評判④タイミングが悪い

少しタイミングが合わず何度もアドバイザーさんとすれ違ってしまっていたので申し訳なかったです。

#0円就活

引用ページ

ぷーちゃんさん(@PuChaN2703)のツイート

ここではインターネット上やX(旧:Twitter)に記載されていた利用者の評判について紹介しましたが、「良い評判」に関する口コミが圧倒的に多かったです。

「各種サービスが無料で利用できること」「アドバイザーの対応が他の就活プラットフォームより丁寧だった」など、0円就活を実際に運営する担当者は好評でした。

Googleに投稿されていた株式会社C3の評判でも悪い評判の口コミがなかったため、サービスの質はとても高く、利用者の満足度は高いといえるでしょう。

2022年卒の利用者が「2~3万人」だったのに対し、2023年は「6~7万人」と倍以上に増えていることから、今後さらに利用者が増えていくことが期待されます。

0円就活を利用すべき学生

0円就活 利用すべき学生

本記事の冒頭から紹介してきた0円就活の概要や評判などを踏まえると、0円就活を利用すべき学生は以下になります。

金銭面で不安を抱える学生

0円就活を利用すべき学生の1つ目は、「金銭面で不安を抱える学生」です。

大学生の生活様式は学生ごとで様々ですが、実際に就職活動を行っていない時期ですら「金欠」になっている学生は一定数いるでしょう。

特に大学から上京した学生は生活費で貯金を削りがちです。

就職活動のためにコツコツ貯金していた地方の学生は、東京への移動費や宿泊費で一気にお金が減ることが想定されるでしょう。

このような場合、どの就活プラットフォーよりも0円就活が役立つといえます。

交通費に加え、購入する場合は数万円するスーツのレンタルや、美容室の利用が無料だからです。

金銭面によるサポートが手厚いでしょう。

金銭面で不安を抱える学生はぜひ利用すべきといえます。

アドバイザーからの手厚い支援を受けたい学生

0円就活を利用すべき学生の2つ目は、「アドバイザーからの手厚い支援を受けたい学生」です。

0円就活は専属のアドバイザーがつき、面接対策やエントリーシート添削などの就職活動全般のサポートをしてくれます。

アドバイザーがついてくれるので、就活を進めるうえでの学生の課題克服に貢献してくれるでしょう。

ユーザーの多い就活プラットフォームではよくあるサービスですが、0円就活は「各種費用が0円」という魅力的なサービスを提供しながらも、「アドバイザーのサポート」に対する高評価もかなり高いです。

実際に企業のホームページでは、利用者の声が動画で紹介されています。

  • 自己分析を親身に行ってくれた
  • 企業の選考対策を行ってくれた
  • 会社とのやり取りをアドバイザーが行ってくれた

学生を第一に考えているからこそ、手厚いサポートが実現できるのでしょう。

0円就活は、アドバイザーによる手厚いサポートを受けることができる就活プラットフォームです。

参照ページ

0円就活|0円就活は、色々な悩みを持つ就活生の為の新スタイル就活サイト 

【0円就活の評判は?】就活生の口コミまとめ | サービス内容,メリット・デメリットも | 就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイト 

0円就活を利用する際の注意点

0円就活 注意点

本記事では「0円就活」の良い点を多く紹介していますが、完璧なサービスはこの世に存在せず、0円就活にも懸念点が存在します。

0円就活を利用する際の注意点について下記で紹介していきます。

「大手企業の内定」という点に関してはあまり強くない

0円就活を利用する際の注意点の1つ目は、「大手企業の内定にはあまり強くない」という点です。

0円就活を運営する株式会社C3は、

  • 東京海上日動火災保険
  • オープンハウス
  • 大和ハウス
  • 東京エレクトロン
  • ソフトバンク
  • 木下グループ

などの有名企業と関係性がある点を紹介しました。

しかし、上記のような大手企業の求人は実際少ないです。

他の就活プラットフォームのほうが大手企業の求人を紹介してくれるでしょう。

そのため、「何が何でも大手企業で決めたい」と考える学生は、0円就活を利用することには注意すべきです。

必ず0円ではない

0円就活を利用する際の注意点の2つ目は、「必ず0円ではない」という点です。

ホームページでは「0円」と記載があるため、勘違いしてしまう学生は多いでしょう。

しかし、スーツや美容室が無料で利用できる店舗は、あくまで「提携先の企業」に限定されます。

特に美容室に関しては、

  • 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、奈良の一部店舗で利用可能

(10時~16時の予約に限る)

と限られており、実際に0円就活経由で美容院を無料で利用できる地域は少ないのです。

それでも、美容院にもメリットのあるサービスのため、今後サービスが拡大されることは十分期待できます。

ですが、現時点では0円就活のサービスを受けられる店舗は少ないため、「0円」に魅力を感じて始める学生は注意が必要です。

参照・引用ページ

0円就活は怪しい?評判や口コミを踏まえて利用がおすすめな人の特徴も解説 – キャリアアップステージ 

0円就活|0円就活は、色々な悩みを持つ就活生の為の新スタイル就活サイト 

まとめ

「0円」で行うサービスが多数展開する点は、0円就活ならではの魅力です。

学生にも企業にもメリットをもたらす就活プラットフォームなので、今後ますます利用する学生は増えるでしょう。

それと同時に、「0円でのサービス提携」をする企業も増え、サービスがより一層拡大する可能性もあります。

利用者の評判もとてもいいため、0円就活の利用を検討している学生はぜひホームページを確認してみてください!

この記事を参考にしてくれた学生の方々が、志望する企業から内定をもらえることを祈っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策