【評判や特徴は?】キャリぷらの使い方やメリット・デメリットを徹底解説

2024年3月19日更新

はじめに

「キャリぷらってなに…?」

就活生にとって、就活を支援してくれる場所があれば、利用するに越したことはないでしょう。

しかし、実態を知らないまま支援を受けるのは不安なはずです。

そこで今回は、「キャリぷら」の評判や特徴について詳しく解説していきます。

本記事を読めば、キャリぷらで利用できるサービスや利用する際のメリット・デメリットがわかるでしょう。

キャリぷらの特徴から利用できるサービスまでご紹介します。

就活を有利に進められる手段の一つなので、ぜひご参考にしてください。

就活を有利にするための選択肢も増えるはずです。

実際の利用者の声も合わせてご紹介しますので、自分が利用するイメージを膨らませながらお読みください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

キャリぷらとは

キャリぷらとは

キャリぷらは「キャリアぷらットフォーム」の略称で、株式会社日本キャリアセンターが運営している、街中で気軽に利用できる学外キャリアセンターの一つです。

2011年にオープンし、主に東京と大阪に拠点を構え、拠点周辺以外でも多くの学生が利用しています。

コロナ禍になってからはオンラインでの活動を中心とし、さらに多くの利用者を獲得しました。

「全員正解」「全員集合」「全員内定」をコンセプトに、学生の就活支援や、就活に関するサポートをしてくれる学外のキャリアセンターです。

創業者は、「街中」という身近な場所に「信頼できる大人」と「支えある仲間」が集まり、学生が気軽に利用できる場を作りたいという思いで設立しました。

コロナ禍では東京や大阪の拠点が休業中となり、オンラインでの活動に力を入れ始めました。

全国各地の学生が利用しており、首都圏近くの学生はもちろん、地方の学生も首都圏近くの学生と同じ割合で利用しているのが特徴です。

就活に関する相談事や、就活に役立つ情報を収集するためのさまざまなサービスが用意されています。

スタッフはもちろん、就活をしている同じ境遇の人と情報交換できる貴重な場所でもあります。

企業人事や現役の社会人からの意見をもらえる機会もあるため、具体的な将来のイメージができるでしょう。

キャリぷらの特徴

キャリぷらの特徴

キャリぷらの特徴は、全てのサービスを無料で提供していることと、全国から学生が集まっていることです。

サービスの無料化は、就活の情報収集や勉強、就活に集中できる場所を探している方にとっては嬉しいポイントでしょう。

全国から学生が集結しているということもあり、多くの視点や価値観に出会える場所というのも特徴です。

ここからはキャリぷらの特徴を含め、キャリぷらが提供している3つのサービスをご紹介します。

一人で悩むよりも視野を広げ、就活をサポートしてくれるサービスを有効活用しましょう。

自分以外の意見や価値観に触れることで、就活をよりスムーズに進める糸口が見つかるはずです。

実際に利用するイメージをしながら、サービス内容を詳しくみていきましょう。

模擬面接・模擬グループディスカッション

キャリぷらのスタッフや現役採用担当に模擬面接してもらえるほか、採用担当を交えたグループディスカッションで、面接に関するリアルな話が聞けるでしょう。

就活の対策がより良くできるサービス内容です。

実際に面接練習を受けることにより、自分を客観的に捉える良い機会にもなるでしょう。

本当の面接では自分の印象や結果を詳しく聞くことはできませんが、キャリぷらの面接練習なら、採用担当からリアルな自分の印象が聞けます。

また、他の学生の様子を見るだけでも面接練習に参加できます。

他人の面接をみる機会はあまりないため、ぜひ参加してみてください。

面接を外から見ることにより、新たな視点で面接対策を練ることができるでしょう。

グループディスカッションでは、同じ就活生や採用者の意見を聞くことにより、自分の価値観を見直すことができます。

新たな視点で対策をすることにより、就職先の選択肢も広がる可能性があるのでぜひ利用してみてください。

業界研究・企業分析

オンラインセミナーという形で、業界研究と企業分析についてのセミナーを定期的に開催しています。

基本的にオンラインでの開催が多いので、どなたでも参加できます。

大まかな業界研究や企業分析のほか、地方学生に寄り添った各地域の学生向けの業界研究や、企業研究のセミナーも行われています。

業界研究や企業分析の大枠を捉えた内容からターゲットを絞った内容まで幅広く取り上げてくれるので、セミナーを網羅することで具体的な就活対策ができるでしょう。

企業人事や現役の社会人へのインタビューもできる機会があるため、よりリアルな情報が得られます。

社員を含めた座談会も実施しており、参加すれば各企業の仕事内容や職種に対する理解が深まるでしょう。

企業説明とはまた違った形で企業を理解できるはずです。

毎月のセミナー予定は下記から確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

参照ページ:

就活相談・ES(エントリーシート)添削・模擬面接/オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」 

自習スペースの利用

現在はコロナの影響で利用が中断されていますが、基本的には無料で備え付けのPCや机などのスペースが利用できます。

自室や家だとなかなか集中できない人は多いでしょう。

同じ境遇の就活生に囲まれながら対策をしていれば、自然と集中力も上がるので、ぜひ利用してみてください。

エントリーシートや履歴書の作成などに必要なコピー機も設置してあるので、必要に応じて利用しましょう。

さらに、はさみやノリなどのちょっとした備品も貸し出していますので、必要な時に借りられます。

環境を変えるだけでも集中できたり、新しいことにチャレンジするきっかけにもなるので

普段と違う雰囲気の中で集中したい人におすすめです。

利用するメリット・デメリット

ここからは、キャリぷらを利用するにあたってのメリット・デメリットについて解説します。

就活は、限られた時間の中でどれだけの対策ができるかがカギとなります。

自分に合った就活対策や情報収集のやり方で、時間を上手く使うことがポイントです。

キャリぷらを利用するメリット・デメリットをしっかり把握した上で、利用するかどうかの判断をしましょう。

メリット:無料で施設を利用できる

キャリぷらでは施設を無料で利用できます。

バイトなどをしていてお金に余裕のある学生でなければ、少しでもお金の出費は削りたいはずです。

より多くの学生に利用してもらいたいという設立者の思いから、無料で施設が利用できるのです。

お金がかからないということは、時間にも縛られないということです。

都合のいい時間に利用できるのは、学生にとって嬉しいポイントでしょう。

「大学の帰りに少し寄ってみる」「バイト終わりに少し集中して就活をする」など、あらゆる隙間時間を埋めてくれる場所です。

利用する際のハードルも低く、気軽に立ち寄れる場所なので、ぜひ利用してみてください。

メリット:就活仲間が増える

キャリぷらは自分と同じ境遇の就活生が多く利用しているので、仲間にたくさん出会えます。

利用者の中には同じ悩みを持っている人や、共感をしてくれる人がいるでしょう。

就活を進めている中で行き詰ってしまったら、周りを見渡してみてください。

頼れる大人や仲間がたくさんいるはずです。

就活は基本的には孤独な戦いであり、悩み苦しむ時間の方が多いでしょう。

だからこそ、仲間が増えることは自分のやる気にも繋がります。

比較対象でもある仲間が周りにいることで視野も広がるため、悩んだ時は思い切って周りを頼りましょう。

デメリット:人が多いと集中しづらい

キャリぷらは人が少なければ静かで集中しやすいですが、人が多いと周りの人の声や音が気になり、集中できなくなる恐れがあります。

人が多くても集中できる方なら問題ないですが、人が多いと気が散ってしまう方にはデメリットとなるでしょう。

人が多いと集中できる人もいれば、逆に集中できなくなる人もいます。

静かで落ち着いた雰囲気を好む人は、キャリぷらが混雑している時はうるさく感じて集中できない可能性があります。

環境音や人の気配が気になると、集中力が下がってしまう人は多いはずです。

キャリぷらは無料で利用できるため多くの学生が利用しています。

集中するための方法は人それぞれです。

キャリぷらは就活を有利に進められる場所ですが、誰しもが利用すべき場所とは限りません。

あくまでも自分のペースで進めることが就活をスムーズに進めるポイントとなるため、自分に合った就活対策を模索しましょう。

デメリット:面談が先着順のため、予定が立てづらい

キャリぷらでは無料で面談を受けられますが、先着順なので先を見通したスケジュールが立てられません。

また、面談時間に制限がないのもデメリットです。

個別面談を受けることはおすすめですが、自分の時間を犠牲にしてまで受ける必要はないでしょう。

あくまでも参考情報がもらえるだけで、必ずしも役立つ情報が手に入るとは限りません。

無駄な時間をかけないためにも、自分の中で就活対策における優先順位を決めておくことをおすすめします。

先のスケジュールを立てておくことは、就活をする上で重要なポイントです。

そのため、面談を利用するならスケジュールをしっかり把握した上で申し込みをしましょう。

実際の利用者の声

キャリぷら 利用者の声

実際に利用したことのある利用者からの評判をまとめました。

これまでに紹介してきた内容だけでは、キャリぷらのイメージがしにくかった方もいるでしょう。

そんな方でも、実際の評判を聞くことでよりキャリぷらのイメージが湧いてきます。

利用するか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

参考ページ:

利用者の声 

利用者「自分にあった企業を見つけることができた。」

「初めは公務員が第一志望で、公務員の勉強を行っていましたが、キャリぷらのイベントや会社説明会に参加し、公務員だけでなく、視野を拡げて色々な業界を見ることを学びました。

それにより、一般企業への就職を決めました。

自分の中で「やりたいこと」がたくさんできて楽しかったです。」

キャリぷらで開催しているセミナーに参加したことにより視野が広がり、自分に合った企業を見つけられた人の声です。

多角的な業界研究や企業分析のイベントが役に立ったことが伝わってくるでしょう。

希望する企業を目指して就活をすることはとても良いことですが、自分の特性を見極めて企業を絞るのも大切です。

利用者「就活を辛いと思ったことはなかった。」

「私は就職留年し、一回目の経験からもっと準備すべきだと思い、早い時期から自分史などを書いていました。

毎日キャリぷらへ行って友達と話したりして、辛いと思ったことはありませんでした。」

一度挑戦したことに再挑戦することは簡単ではありません。

一度経験してるからこその辛さもあるはずです。

しかし、キャリぷらという場所が、就活を良い思い出にしてくれたのでしょう。

キャリぷらにはさまざまな就活生が集まります。

どんな人がどんな思いで通っているかは人それぞれですが、キャリぷらという場を介せば、皆等しく就活を楽しい思い出にできるでしょう。

利用者「自分では書けないエントリーシートが書けた。」

「私は面接よりもエントリーシートに苦戦し、キャリぷらの人たちに何度もエントリーシートにコメントしてもらいました。

そのおかげで、自分だけでは書けなかったエントリーシートに仕上げることができ、本当にキャリぷらを使って良かったと思いました。

就活を通して色々な人と出会い、色々な話をして、人間的にも成長することができました。」

面接と同時に対策をしなければいけないのが、エントリーシートです。

自分のことを文章にするのは難しいですが、たくさんの人たちのサポートのおかげで、自分だけでは書けないエントリーシートが書けた方もいます。

言葉や文章は少し言い方を変えるだけでも伝わり方が変わってきます。

キャリぷらの周りの人のおかげで、自分の個性や特性を見つけられたのでしょう。

キャリぷらではエントリーシートの作成に協力してくれます。

より正確で分かりやすく相手に自分のことを伝えるコツを教えてくれるので、エントリーシートの作成に行き詰ったらぜひキャリぷらを利用してみてください。

利用者「様々な考え方や行動が知れた。」

「たくさんの社会人の方や就活仲間と話ができ、様々な考え方や行動を知る事ができました。

周りのやる気が伝わってくるので、自分も頑張ろうと思えました。」

キャリぷらでは、さまざまな立場の人や多くの就活仲間がいるので刺激を受けます。

その刺激でやる気が増すでしょう。

一人で悩んでいるだけでは考えが凝り固まってしまう可能性があります。

仲間と話したり、社会人からアドバイスをもらったりと、コミュニケーションを取ることはもちろん大切です。

ですが、周りの行動を観察するだけでも、就活を有利に進めるヒントが見つかるでしょう。

決して楽しいことだけではない就活ですが、キャリぷらなら少しでもやる気につながるきっかけが見つかるでしょう。

キャリぷらのサービスはこんな人に向いている

数ある就活支援サイトやサービスの中で、キャリぷらはどんな人に向いているかを解説します。

就活を有利に進める方法はたくさんありますが、その中でもキャリぷらを利用すれば、より効率よく進められる人がいます。

就活を進める中で少しでも迷いや悩みがある人は、自分と重ね合わせてみていきましょう。

就活の進め方が分からない人

キャリぷらは、就活を上手く進められない人におすすめです。

何から手を付ければいいのか、どんな方法が効率的な方法なのか、自分一人では判断しきれないでしょう。

キャリぷらではスタッフはもちろん現役の採用担当者や、キャリぷら卒業生が協力して運営しているため、たくさんの意見がもらえます。

周りの声を聞くことで自分の進むべき道が見えてくるでしょう。

進路に悩んでいる人

自分の進路に悩んでいる人におすすめです。

キャリぷらではさまざまな立場や、さまざまな角度からのアドバイスがもらえるからです。

各企業に絞った業界研究や企業分析などのセミナーもあるため、実際の仕事内容を詳しく知ることができます。

それによって、自分の将来のイメージがしやすくなるでしょう。

セミナーは、自分に合っている業界や職種が何かを見つけるきっかけになるでしょう。

すでに進みたい道が決まっている人でも、キャリぷらを利用することで視野が広がり、より自分にあった企業を見つけられる可能性があります。

ぜひキャリぷらの利用を検討してみてください。

 

自分以外の人の刺激が欲しい人

自分以外の人と切磋琢磨し、協力して物事を進めたい人におすすめです。

キャリぷらではさまざまな人との出会いがあります。

人との出会いは良い刺激になるため、キャリぷらでは楽しく就活を楽しく進められるでしょう。

自分も少なからず周りの就活生に刺激を与えていることを忘れないでください。

さまざまな人と影響し合って就活を進めることで、就職の選択肢の幅が広がっていくでしょう。

まとめ

キャリぷらについて解説してきました。

就活で思い悩んでいる人や、集中できる場所を探している人にとっては、役立つ情報となったでしょう。

キャリぷらは就活を有利に進められる手段の一つです。

しかしあくまでも就活はマイペースに、自分にあったやり方で進めることがポイントです。

本記事をきっかけに視野を広げ、就活対策を色々模索してみてください。

あなたに合う対策が見つかるはずです。

就活対策をしっかりすることで、自分の進むべき道がより明確になります。

諦めずにさまざまな対策を試していきましょう。

皆さんが、これからの就活を効率よく進められることを祈っています。

最後までお読みいただきありがとうございました!

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策