【MBTI】ESFPエンターテイナーの特徴は?自己PRに役立つ情報も解説

2024/3/22更新

はじめに

キャリアの選択をする際によく使用されるのがMBTI診断です。

すべての人間は16の性格タイプに分かれています。

ESTPは、「外向的、感覚的、感情的、知覚的」のエンターテイナーのような性格を持っています。

この記事にたどり着いたあなたは、MBTI性格診断でESFPエンターテイナーと診断されたのでしょう。

ESFPエンターテイナーはいったいどんな性格で、どんな職業が適しているのでしょうか。

本記事では、ESFPエンターテイナーの強みや弱み、就活で役立つ情報を紹介します。

ぜひ最後までお読みくださいね。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

性格診断 適職診断

ESFPエンターテイナーとは?

ESFPエンターテイナーの性格定義を紹介します。

4つの要素の頭文字を取っています。

  • 外向型 (Extroverted)
  • 感覚型 (Sensing)
  • 感情型 (Feeling)
  • 知覚型 (Perceiving)

ESFPエンターテイナーは社交性が高く、他者を楽しませることが好きな明るい存在です。

ESFPエンターテイナーの特徴

ESFPエンターテイナー 就活生イメージ

MBTI診断でESFPエンターテイナーと診断されても特徴がわからない人も多いでしょう。

ここでは、ESFPエンターテイナーの特徴を良い所、悪い所を含めて解説します。

ESFPエンターテイナーの良い特徴

ESFPエンターテイナーの良い特徴を6つ解説します。

  • 美的な感覚に優れている
  • クリエイティブな性格
  • 対人関係が得意
  • 前向きな思考
  • ポジティブな性格
  • 観察力に優れている
  • 行動力が高く挑戦を恐れない

ESFPエンターテイナーは美的感覚に優れている傾向にあります。

観察力に優れているため、新しい斬新なアイデアを生み出すことも多いでしょう。

自分のことよりも他人が優先なことが多く、人からは好かれることも多いです。

冒険心があり、新しいことに挑戦することが好きで、考えるよりまず行動します。

明るい性格なため、周囲に元気を与えてくれる特徴もあります。

ESFPエンターテイナーの悪い特徴

ESFPエンターテイナーの悪い特徴を5つ紹介します。

  • 傷つきやすい
  • 計画を立てるのが苦手
  • 繰り返しの作業が苦手
  • 飽きっぽい性格

ESFPエンターテイナーは対人関係に優れている反面、周りが見え過ぎて傷つきやすい性格です。

楽観的な性格に見えますが、このような特徴もあります。

まずは行動してみる性格なため、計画を立てたり、繰り返しの作業が苦手です。

計画を立てても実行中に魅力的なものがあれば、他のことをしてしまうこともあります。

自分の弱みを認識し、自己管理をすることが重要です。

ESFP-AとESFP- Tの違い

ESFPエンターテイナーには2種類のESFP-AとESFP-Tがあります。

自分がどちらに当てはまっているか確認してみましょう。

ESFP-A

「A」は英語のAssertiveの頭文字を取ったもので翻訳すると活発な、積極的な、行動的なという意味になります。

ESTP-Aは「自己主張が強いタイプ」です。

物事をはっきりと伝える傾向にあります。

コミュニケーション能力やリーダーシップ力があるため、目標に対しては全力で取り組みます。

社交的で周りを笑顔にすることも多いです。

ネガティブさやストレスはESFP-Tと比較して少なめな傾向にあります。

行動は自らに自信を持っており、冷静なことが多くなっています。

ESFP-T

「T」はTurbulentの頭文字を取ったもので翻訳すると荒れ狂う、かき乱された、激しいという意味になります。

ESFP-Tは「繊細な性格タイプ」です。

ポジティブな性格であるESFPエンターテイナーですが、周りが見えすぎる反面、批判的な言葉に傷つきやすいです。

ネガティブな面が出るのがESFP-Tの特徴です。

一方で、周りの感情に気がつく強い面もあります。

ESFPエンターテイナーに向いている仕事の特徴

ESFPエンターテイナーの仕事 イメージ

ESFPエンターテイナーに向いてる仕事を紹介します。

(例)

  • 営業職
  • 美容師
  • イベントプランナー
  • カウンセラー
  • ソーシャルワーカー
  • 看護師
  • 救急救命士
  • 客室乗務員

 

ESFPエンターテイナーは持ち前の社交性を活かせる仕事がおすすめです。

コミュニケーションを得意としているため、対人関係の仕事に向いていると言えます。

また、他者を観察する能力に優れているため、サポートするような仕事もおすすめです。

ここでは、ESFPエンターテイナーの向いている仕事の特徴を詳しく3つ解説します。

アドバイスをする仕事

ESFPエンターテイナーに向いている職業は、的確なアドバイスをする仕事です。

なぜならESFPエンターテイナーは対人関係に優れており、コミュニケーション能力が高いからです。

たとえば、営業職や美容師などがおすすめです。

上記のような仕事は、常に顧客とのコミュニケーションが必須です。

お客様の求めていることを考えてアドバイスをする営業職や美容師は、ESFPエンターテイナーに向いている仕事と言えるでしょう。

お客様に喜んでもらう仕事

好奇心が旺盛なESFPエンターテイナーはお客様に喜んでもらえるような仕事に向いています。

(例)

  • イベントプランナー
  • 看護師
  • 救急救命士

 

流行に敏感なこともあり、イベントプランナーの仕事は適任と言えるでしょう。

看護師や救急救命士は他者を助ける仕事です。

サポートすることに喜びを感じるESFPエンターテイナーに向いている職業だと言えます。

芸術的で専門性の高い仕事

ESFPエンターテイナーはクリエイティブな観点を持っています。

そのため、芸術的で専門性の高い仕事にも向いています。

(例)

  • パフォーマー
  • お笑い芸人

 

サービス精神が高く、ESFPエンターテイナーはお客様の感謝に喜びを感じます。

自由に表現することができる芸術的な仕事は適職であると言えるでしょう。

相手の表情を読み解き、配慮をする仕事もESFPエンターテイナーは向いています。

美的センスも高く、専門性の高い仕事では他と被らないエンターテイメント性を備えています。

驚くようなアイデアを考え付くこともあります。

ESFPエンターテイナーに不向きな職業

ESFPエンターテイナーに不向きな職業を紹介します。

(例)

  • 工場勤務
  • 清掃業務
  • 司書
  • エンジニア

 

ここではESFPエンターテイナーの不向きな仕事の特徴を詳しく3つ解説します。

繰り返し行う仕事

(例)

  • 工場勤務

ESFPエンターテイナーはクリエイティブな反面、与えられた仕事は苦手な傾向にあります。

その他にもルーティーンがあり、同じような内容の仕事は不向きです。

ESFPエンターテイナーにはある程度の自由さが必要です。

型にハマった仕事は向いていない仕事と言えるでしょう。

1人で行う仕事

(例)

  • 工場勤務
  • 清掃業務

対人関係が得意なESFPエンターテイナーには黙々と行うような仕事は向いていません。

誰かと話ができないとストレスが溜まってしまいます。

長期的な結果を求められる仕事

長期的な結果を求められる仕事はESFPエンターテイナーに向いていません。

(例)

  • 司書
  • エンジニア

エンジニアはシステムの完成までに時間がかかります。

ESFPエンターテイナーは計画を立てることが苦手なので、プロジェクトで長期間取り組む仕事には向いていません。

また、司書などの仕事も長期間契約となり、向いていない仕事です。

計画を立てることが苦手なことを理解しておきましょう。

ESFPエンターテイナーが就活するときのポイント

ESFPエンターテイナー 就活のポイント イメージ

ESFPエンターテイナーが就活をするときには自己分析をしましょう。

  • 長所を活かせる仕事
  • ストレスが溜まらない仕事

上記の2点を確認をすることが大切です。

ESFPエンターテイナーが就活するときの具体的なポイントは以下の3つ。

  • 対人関係の仕事
  • 人に喜んでもらえる仕事
  • クリエイティブな仕事

強みを活かせるような仕事を選ぶことが重要です。

対人関係の仕事

1人で行う仕事に、ESFPエンターテイナーはストレスを感じやすいです。

対人関係に優れているため、就活時には持ち前の能力を活かせるコミュニケーションが必須の仕事を選びましょう。

新卒採用HPや転職口コミサイトの確認をして、どんな仕事内容なのか確認をすることが大切です。

また、OB・OG訪問の実施もおすすめです。

仕事内容を深く知ることができ、就活の役に立ちます。

人に喜んでもらえる仕事

周囲を見渡すことが得意なESFPエンターテイナーは、人に喜んでもらえる仕事を選ぶのがおすすめです。

自分自身の喜びよりも、他者に喜んでもらえることに生きがいを感じるからです。

人に喜んでもらえる仕事を探すためには企業分析をし、仕事内容を確認すると良いでしょう。

企業のホームページなどで仕事内容を確認すると、働く姿をイメージできます。

クリエイティブな仕事

ESFPエンターテイナーの就活生は、クリエイティブな仕事を探しましょう。

なぜなら、ESFPエンターテイナーは他者よりも斬新なアイデアを多く持っている可能性があるからです。

たとえば、お笑い芸人やパフォーマーなどがおすすめです。

クリエイティブな仕事では持ち前の能力を発揮できるでしょう。

ESFPエンターテイナーが自己PRをするときのポイント

ESFPエンターテイナーが自己PRするときに強みとなるポイントは以下の3つです。

  • 高いコミュニケーション能力
  • 行動力
  • ポジティブな性格

それぞれ詳しく解説していきます。

高いコミュニケーション能力

ESFPエンターテイナーは、高いコミュニケーション能力を備えていることが強みです。

自己PRでは高いコミュニケーション能力をアピールしましょう。

例えば、大学時代に飲食店で働いた経験を通して、毎回コミュニケーションを取りながら、常連客を増やし、それが売上に貢献したことなどです。

社会人にはコミュニケーション能力が必須です。

自己PRでアピールできると評価アップに繋がる可能性が高いでしょう。

行動力

ESFPエンターテイナーは、考えるよりもまず行動に移す性格タイプです。

就活生の中にも失敗を怖がり、行動できない人は多いでしょう。

自己PRでは、「目的に対して失敗を恐れずにすぐ行動する力がある」ことをアピールしてください。

たとえば、「大学時代に、入りたいサークルが設立されておらず、人を集めて立ち上げをした。その結果として10人で活発なサークルを立ち上げることができた」などです。

「行動力がある」という言葉は、単体で使うだけでは具体的な内容が伝わりません。

過去の経験を踏まえ、ESFPエンターテイナーの強みである行動力をアピールしましょう。

ポジティブな性格

ポジティブな思考を持っていることも、自己PRではアピールポイントとなります。

たとえば、「大学時代の友人と一緒に行ったゼミの発表で失敗した経験があり、友人は深く落ち込んでいたが、自分がサポートして前に進むことができた」などが挙げられます。

ポジティブな性格の人材は企業でも重要な存在です。

強みをどのように企業で活かせるかを伝えましょう。

ESFPエンターテイナーの自己PR例文

ここでは、ESFPエンターテイナーの自己PRの例文を3つ紹介します。

ESFPエンターテイナーの強みをアピールできる例文になっていますので、参考にしてみてください。

強みをアピールすることで面接官からの評価アップにつながります。

対人関係からコミュニケーション能力を学んだ自己PR例文

私の強みは人間関係を築くことです。

大学時代、3年間カフェでアルバイトをしていました。

そのカフェは、私の地元で昔からある地域で愛されているカフェでした。

お客様は少なく、勤務を始めた頃は楽なアルバイトだと感じていました。

しかし、このカフェのお客様は常連様がほとんどのため、メニューを頼む際には「いつものメニューをお願いします」などと新人の私には理解できないものでした。

店長や他のスタッフには迷惑をかけてしまった私は、お客様の名前や頼むメニューを覚えることにしました。

お客様と積極的にコミュニケーションを取り、名前でお客様を呼べるようになると、自然と常連様も私に声をかけてくださるようになりました。

今では名前だけでなく、常連様が来店される時間も把握できるようになっています。

私はこの経験から、対人関係は重要でコミュニケーションを取らなければわからないこともあるということを学びました。

御社でもこのアルバイトを通じて学んだことを活かし、積極的にコミュニケーションを図っていきたいと考えています。

 

過去の経験と自己PRを結び付けている例文です。

学んだ内容をわかりやすく記載がされています。

行動力をアピールした自己PR例文

私の強みは成功をするまで挫折せずに挑戦できる行動力です。

学生時代の長期インターンでは月間成績1位を取ることに成功しました。

しかし、開始当初は1日に200件以上の営業を行うも、制約がまったくできませんでした。

自分自身の未熟さを反省をし、まずは物を売ろうとするのではなく、お客様の信頼を勝ち取ろうと努力をしました。

具体的にはまず、自分が製品を使うことから始めてみました。

自分の感想をお客様に伝えることにより、少しずつ製品の契約にこぎつけることができるようになりました。

私は地道な努力が得意です。

遠回りに見えることでもいつか点と点が重なり、大きな成果になると実感した経験でした。

御社の営業職でもこの経験を活かし、信頼を勝ち取れるような営業マンを目指したいと考えています。

 

行動力があるという言葉だけで終わらず、実績もアピールできている良い例文です。

ポジティブな性格をアピールした自己PR例文

私の思考の中には「どうせできない」という言葉は存在しません。

今までどんな苦しい状況になっても、持ち前のポジティブさで乗り越えてきました。

大学の4年間は野球部に所属をしていましたが、大会では2回戦止まりで他の大学よりも強いとは言えませんでした。

人数も少なく、他の部員からは「どうせ試合をしても勝てない」という言葉が飛び交っていました。

しかし、私は人数の理由で諦めるのではなく、一人ひとりの能力をあげて勝つことに注力をしていこうと試みました。

選手層で劣っている部分は練習の密度で勝負をしました。

その結果、毎年2回戦止まりのチームがベスト4まで進むことができました。

御社でもこの諦めない心を活かし、目の前の困難を乗り越えていきたいと考えています。

 

長所から、今後の仕事にどう活かしていけるかを記載している良い例文です。

ESFPエンターテイナーのあるあるは?

ESFPエンターテイナーのあるある イメージ

MBTI診断でESFPエンターテイナーと診断されても、正直本当かどうか気になる就活生も多いでしょう。

ここでは、ESFPエンターテイナーのあるあるを紹介します。

あてはまるものが多ければ、ESFPエンターテイナーの可能性が高まります。

組織の中心で動くことが多い

ESFPエンターテイナーは、楽観的で他者を楽しませることが得意な性格です。

そのため、自然と周囲の人が自分に歩み寄ってくることが増えるでしょう。

たとえば、学生時代に学園祭の計画を立てる際、自分の意見を中心に動くケースがあります。

常に自然と組織の中心になる傾向がよくあるのです。

1人でいることが苦手でいつも誰かと一緒にいたい

対人関係が得意なESFPエンターテイナーは、いつも誰かと一緒に行動をしたいと考えます。

たとえば、休日で1人の時間を作れるのにも関わらず、つい誰かを誘ってしまうケースがほとんどです。

1人でいることにストレスを感じる傾向もあります。

単独行動が苦手な方は、ESFPエンターテイナーである可能性が高いでしょう。

悲しんでいる人を放っておけない

ESFPエンターテイナーは、自分よりも他人を優先する傾向にあります。

たとえば、食べ物が1つしかない状況ならその食べ物は他者に譲ります。

サポートすることに喜びを感じる人は、ESFPエンターテイナーの可能性が高いでしょう。

ESFPエンターテイナーの有名人一覧

就活生は、有名人とMBTI診断結果が同じだと勇気をもらえることもあるはずです。

そこでここでは、ESFPエンターテイナーの有名人の一例を紹介します。

  • 明石家さんま
  • 木梨憲武
  • 藤田ニコル
  • 広瀬すず
  • 沢尻エリカ

ESFPエンターテイナーの有名人は多い印象です。

まとめ

本記事では、ESFPエンターテイナーの特徴や就活生に役立つ情報を紹介していきました。

ESFPエンターテイナーの良い特徴は6つです。

  • 美的な感覚に優れている
  • クリエイティブな性格
  • 対人関係が得意
  • 前向きな思考
  • ポジティブな性格
  • 観察力に優れている
  • 行動力が高く挑戦を恐れない

就活の際には良いところをアピールしましょう。

向いている職業は以下のとおりです。

  • 営業職
  • 美容師
  • イベントプランナー
  • カウンセラー
  • ソーシャルワーカー
  • 看護師
  • 救急救命士
  • 客室乗務員

上記のような職業を目指すと活躍できるでしょう。

本記事では面接で役立つ自己PR例文を紹介しています。

ぜひこの記事を参考にして就職活動に取り組んでくださいね。

性格診断 適職診断

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策