インターンって選考の優遇があるの?優遇がある企業一覧とインターンへの参加方法を公開!

2024/3/24更新

はじめに

インターンに参加する就活生 イメージ

「インターンに参加すると、選考で優遇されるの?」

上記のように悩む学生は多いでしょう。

多くの学生が、できれば優遇のあるインターンへ参加したいと考えています。

また優遇があれば、インターン選考への対策により力が入るでしょう。

この記事は、以下のような就活生を対象にしています。

  • インターンに優遇があるか知りたい
  • インターンへの参加を検討している
  • インターン優遇がある企業が知りたい

インターンの情報を知っていると、就活を有利に進めることができます。

内定を目指す就活生は、ぜひ参考にしてください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

インターンに参加すると選考が優遇される?

結論から伝えると、インターンに参加すると優遇を受ける可能性があります。

企業はインターンで優秀な学生がいれば、ぜひ入社して欲しいでしょう。

そのためインターンで優秀だと判断した学生は、選考を優遇します。

具体的には、以下のような優遇内容です。

  • 内定直結する
  • 早期選考の案内を受ける
  • 本選考が優遇される

場合によっては、インターン後すぐに内定を受けられます。

就活を有利に進めたい学生は、積極的にインターンへ参加しましょう。

 

参照ページ:インターンって選考に関係ありますか?

企業はなぜインターン優遇をするのか

以下は、企業がインターンを優遇する主な理由です。

  • 熱意のある学生を採用したいから
  • ビジネスマナーを身につけてほしいから
  • ミスマッチを減らしたいから

インターン優遇を受けるためには、企業がどのような学生を採用したいのかを知ることが重要です。

内定直結や選考優遇を目指す学生は、ぜひチェックしてください。

熱意のある学生を採用したいから

企業がインターン優遇をする理由は、熱意のある学生を採用したいからです。

学生が入社した後、企業は熱意を持った働きを期待しています。

やる気のない新入社員が社内にいるのは、企業にとってマイナスになりかねません。

身近で学生を見られるインターンは、学生の熱意をチェックできる機会です。

熱意のある学生を積極的に採用したいため、企業はインターン優遇を実施しています。

ビジネスマナーを身につけてほしいから

ビジネスマナーを身につけて欲しいから、企業はインターン優遇を行っています。

社会人として働くうえで、ビジネスマナーは最低限必要なスキルです。

そのため入社前にビジネスマナーを身につけて欲しいと、企業は考えています。

インターン中にしっかりビジネスマナーを覚えた学生は、企業にとってありがたい存在です。

入社後にビジネスマナーを教えずに済む学生には、インターン優遇を行って入社を促します。

ミスマッチを減らしたいから

企業がインターン優遇を行うのは、ミスマッチを減らしたいからです。

企業は、できるだけ長く働いて欲しいと考えています。

入社後に学生がすぐに辞めてしまうことは、避けないといけません。

インターン中には、採用担当者は学生が仕事に合っているかを判断できます。

そのためインターン中に生き生きしている学生に、企業はインターン優遇を行います。

インターン優遇がある企業一覧

以下はインターン優遇を行っている企業の一覧です。

インターンへの参加を検討する際の参考にしてください。

商社

  • JFE商事株式会社
  • 伊藤忠商事株式会社
  • 三井物産株式会社
  • 岡谷鋼機株式会社
  • 伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社
  • 双日株式会社

コンサルティング

  • デロイトトーマツコンサルティング合同会社
  • 株式会社野村総合研究所
  • アクセンチュア株式会社
  • 株式会社三菱総合研究所
  • 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
  • 株式会社日本総合研究所
  • COM株式会社
  • 株式会社大広
  • 株式会社電通

メーカー・小売

  • 株式会社キーエンス
  • 株式会社ニトリホールディングス
  • アステラス製薬株式会社
  • アサヒビール株式会社
  • 株式会社デンソー
  • 株式会社ヤクルト本社
  • 株式会社小松製作所
  • 味の素株式会社
  • 株式会社東洋新薬
  • サントリーホールディングス
  • ソニー株式会社
  • 第一三共株式会社
  • セイコーエプソン株式会社
  • キリンホールディングス
  • 積水化学工業株式会社
  • 森本乳業株式会社
  • 住友重機械工業

不動産

  • 三井不動産株式会社
  • 野村不動産ソリューションズ株式会社
  • 住友不動産株式会社
  • 阪急森ビル株式会社
  • 三菱地所株式会社
  • 三井不動産レジデンシャル株式会社
  • 三菱UFJ不動産販売株式会社
  • 東急リバブル株式会社
  • JA三井リース株式会社
  • 東急不動産株式会社

金融

  • 三菱UFJ信託銀行株式会社
  • 大同生命保険株式会社
  • 三井住友信託銀行株式会社
  • 株式会社あおぞら銀行
  • 三菱UFJモルガンスタンレー証券株式会社
  • 株式会社商工組合中央金庫
  • 東京海上日動火災保険株式会社
  • 農林中央金庫
  • 野村證券株式会社
  • みずほ証券株式会社

IT

  • 株式会社NTTドコモ
  • 株式会社インテージ
  • NECネッツエスアイ株式会社
  • 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
  • 株式会社日立ソリューションズ
  • 株式会社電通国際情報サービス
  • 日本タタ・コンサルタンシー・サービスシズ株式会社
  • 株式会社日本総合研究所
  • ニッセイ情報テクノロジー株式会社

インフラ

  • 小田急電鉄株式会社
  • 中部電力株式会社
  • 西日本旅客鉄道株式会社
  • 九州電力株式会社
  • 北海道電力株式会社
  • JR東日本株式会社
  • 西日本鉄道株式会社
  • 東急株式会社

その他

  • 楽天グループ株式会社
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
  • LINE株式会社
  • ヤフー株式会社

 

参照ページ:

【25卒】内定直結&インターン優遇企業一覧!優遇ルートのポイントを解説!

【25卒】秋冬インターンで優遇や早期選考がある企業74社まとめ

インターンに参加する手順

インターン 参加手順 イメージ

以下の1~5は、インターンに参加する手順です。

 

1.インターンの開催時期を確認

2.情報収集

3.説明会に参加

4.書類選考やWebテストの実施

5.合格通知

 

多くのインターンは、参加する前に応募が必要です。

応募の手順や時期を間違えると、インターンへ参加できない事態になってしまいます。

インターン参加のチャンスを逃したくない学生は、ぜひ手順をチェックしましょう。

1.インターンの開催時期を確認

まずインターンの開催時期を確認しましょう。

開催時期を確認することで、適切な時期にインターン応募ができます。

インターンの主な開催時期やピークを、以下の表にまとめました。

インターンの開催時期3回生の春~4回生の春
インターンが盛んな時期3回生の7月~4回生の12月ごろ
インターンのピーク3回生の7・8月

 

3回生の夏がインターンのピークになるため、注意しましょう。

また近年では、1回生や2回生で参加できるインターンもあります。

 

参照ページ:インターンシップいつから始める?参加時期・申し込み時期は?【先輩アンケート】

2.情報収集

インターンの開催時期を確認した後は、情報収集を行いましょう。

具体的には「いつ・どこで・どのような」インターンが開催されているのかを調べます。

インターンの情報収集は、以下の方法を活用してください。

  • 就活サイト・逆求人サイト
  • インターンシップ紹介サイト
  • 大学のキャリアセンター
  • OB訪問
  • SNS

入社したい企業がある場合、徹底した情報収集を行いましょう。

また自己分析も合わせて行うことをおすすめします。

3.説明会に参加

情報収集を終えたら、インターンの説明会に参加しましょう。

説明会で、インターンの内容や選考日程について確認します。

また以下を確認し、参加するインターンを選択することも大切です。

  • 参加できる日程と場所
  • 希望するスキルが身につくか
  • 興味の持てる業界、職種か

時間は限られているため、自分に必要ないインターンへは参加しないようにしてください。

その分、本命のインターンに集中できるでしょう。

4.書類選考やWebテストの実施

参加したいインターンが決まれば、書類選考やwebテストを受けましょう。

企業やインターンによって、選考方法はさまざまです。

ときには面接を実施する場合があります。

インターンによっては、本選考より倍率が高いことが少なくありません。

書類選考やwebテスト、面接には本選考に臨む気持ちで挑みましょう。

5.合格通知

合格通知が届けば、いよいよインターンへ参加です。

企業はコストや人手をかけて、インターンを実施しています。

以下の事前準備をしっかり行ってから、参加しましょう。

  • 参加する企業情報の収集
  • 最低限のビジネスマナー
  • 持ち物のチェック
  • 開催場所までの交通手段
  • インターンの実施内容
  • 体調管理

インターン当日は、時間に余裕を持って行動しましょう。

万が一道に迷った場合は、早めに採用担当者に連絡を入れてください。

 

参照ページ:インターンの成功は事前の準備で決まる! 充実させるコツを徹底解説

選考を突破して優遇のあるインターンに参加するためには?

以下は、インターンの選考を突破するための対策です。

  • 丁寧に書類を書く
  • Webテスト・適性検査の対策をする
  • グループディスカッションでは理論的に話す
  • 面接でコミュニケーションを意識する

優遇のあるインターン選考の倍率は、ときに100倍近くなります。

気軽な気持ちで人気のインターン選考を受けると、簡単に落ちるでしょう。

インターン優遇を受けたい学生は、ぜひ対策内容をチェックしてください。

丁寧に書類を書く

優遇のあるインターンに参加するためには、丁寧に書類を書きましょう

まずは書類選考に受かることが大切です。

応募に必要な書類は企業によって異なりますが、基本的に以下の2つが必要です。

  • エントリーシート
  • 送付状

エントリーシートは、企業が指定する記入方法を守りましょう。

また封筒や封入方法にこだわることも大切です。

Webテスト・適性検査の対策をする

インターン選考を突破するためには、webテストや適性検査の対策が欠かせません。

webテストや適性検査には時間制限があり、対策なしで高得点を取ることは困難です。

事前に以下の対策を行いましょう。

  • 過去問、問題集を解く
  • 文章に慣れておく
  • 時間配分を考えておく

あまりに難しい問題は、飛ばした方が良い場合があります。

就活サイトや本を活用して、対策しましょう。

グループディスカッションでは理論的に話す

選考に突破する方法のひとつは、グループディスカッションで論理的に話すことです。

グループディスカッションでは、人柄や基本的なスキルを見られています。

論理的に話すことで、以下をアピールできるでしょう。

  • 冷静な判断力
  • 信頼性の高さ
  • 問題解決能力

また社会人として感情的に話すことはNGです。

グループディスカッションでは、論理的に話せることを採用担当者へアピールしましょう。

 

参照ページ:GDのコツって何?企業はどこを評価しているのか

面接でコミュニケーションを意識する

インターン選考を突破するために、面接ではコミュニケーション能力を意識しましょう。

社会人として働くうえで、コミュニケーション能力は必須です。

具体的には、以下に注意してください。

  • 正しい服装をする
  • 適切な話し方をする
  • 相手の顔を見て話す
  • 言葉のキャッチボールをする

面接では、ほとんどの学生が緊張しています。

適切にコミュニケーション能力をアピールできれば、インターンへ参加できる可能性が高まるでしょう。

インターン優遇を受けるためのポイント

インターン優遇 受ける 就活生イメージ

以下は、インターン後に優遇を受けるためのポイントです。

  • 意欲を伝える
  • コミュニケーション能力をアピールする
  • 複数のインターン優遇に参加しておく

ただインターンを受けるだけでは、優遇を受けることは難しいでしょう。

優遇を受けるためには、インターン中に採用担当者へ自己PRをすることが大切です。

インターン優遇を受けたい学生は、詳細をチェックしましょう。

意欲を伝える

インターン優遇を受けるためには、企業や仕事への意欲を伝えることが大切です。

学生を採用する際に、企業は意欲を重視しています。

まずは参加前に、しっかりと企業研究をしておきましょう。

またインターン中は、以下のことを心がけてください。

  • 積極的に質問する
  • 自ら仕事をする
  • 社員とコミュニケーションを取る

社員に良い印象が残れば、優遇を受けられる可能性があります。

インターン中は、仕事や入社に対する意欲を伝えましょう。

 

参照ページ:デベロッパーのインターン・本選考の攻略術とは?

コミュニケーション能力をアピールする

インターンで優遇を受けるためには、コミュニケーション能力をアピールしましょう。

円滑な人間関係を保てる人材を、企業は採用したがっています。

インターン中は、以下のことに注意してください。

  • 気持ちの良いあいさつ
  • 適切な受け答え
  • 誰とでも好意的に話す姿勢
  • 仕事を共有する力

会社では、立場や年齢の違う人とも関わる必要があります。

同僚だけでなく、上司や先輩と良好な関係性を築けることをアピールしましょう。

複数のインターン優遇に参加しておく

インターンで優遇を受けるためには、複数のインターンに参加してください。

参加する数が多ければ、インターン優遇のチャンスが増えるでしょう。

また複数のインターンに参加することには、他にも以下のメリットがあります。

  • 企業を比較できる
  • さまざまなスキルが身につく
  • webテストや適性検査、面接に慣れる

基本的に、インターンの応募数に制限はありません。

自分の時間と相談して、できるだけ多くのインターンにたくさん参加しましょう。

優遇が受けられるインターン(日数別)

優遇が受けられるインターンを、以下に日数別でまとめました。

  • 1dayインターン
  • 短期インターン
  • 長期インターン

それぞれの特徴を知っておくことで、自分の希望に合わせたインターン選びができるでしょう。

インターンへの参加を検討している学生は、ぜひチェックしてください。

1dayインターン

1dayインターンは、1日のみのインターンです。

内容は企業説明会であったり、グループディスカッションであったり、さまざまです。

期間が短いため、1dayインターンで優遇を受けるチャンスはあまりありません。

とくに1dayインターンから内定直結することは、ほとんどないでしょう。

しかし真面目に参加することで、長期インターンや早期選考に案内される可能性はあります。

1日のみのインターンだからと気を抜かず、熱意を持って参加しましょう。

 

参照ページ:【参加する意味ない?】1dayインターンシップの種類や選考との関係を解説 | 参加時の注意点も

中期インターン

中期インターンは2週間程度の期間で開催されます。

インターン選考が用意されていることが多く、参加するためには対策が必要です。

中期インターンの場合、本選考が優遇されたり、内定直結したりすることが充分にありえます。

自分の強みをアピールできる期間があるため、気になる企業の中期インターンには積極的に参加しましょう。

 

参照ページ:短期インターンが内定につながるって本当?知らないと損する本選考との関係とは

長期インターン

1ヶ月以上に渡って開催される長期インターンは、内定直結することが少なくありません。

期間が長いほど、企業はインターンにコストと人手をかけています。

長期インターンで将来有望な学生がいれば、企業側は内定を出したくなるでしょう。

その他にも本選考が優遇されたり、早期選考の案内を受けたりすることもあります。

本命の企業が長期インターンを開催している場合は、しっかりと対策したうえで応募しましょう。

よくある質問集

就活スーツの男性 会社訪問イメージ

インターン優遇に関する質問に、回答しています。

就活をする際の参考にしてください。

質問1

Q.インターン選考に落ちたら、本選考は絶望的ですか?
A.インターン選考の結果と、本選考の結果は別物です。

よほど悪い印象が残っていない限り、本選考の際に影響はありません。

インターン選考に落ちたとしても、しっかり対策をして本選考に臨みましょう。

質問2

Q.「1dayインターンは参加しても意味がない」というのは、本当ですか?
意味はあります

たしかに中期・長期インターンに比べて、優遇を受けられる確率は低いかもしれません。

しかし1dayインターンであっても、採用したい学生がいれば、企業が優遇処置をすることは充分にあり得ます。

またインターンへ参加することで、業界や職種に対する知識が身につきます。

「意味がない」ということはありません。

まとめ

インターン参加で受けられる優遇について解説しました。

参加するインターンによっては、優遇が受けられる可能性があります。

応募前に、インターンへの参加方法や開催時期をしっかりと確認しましょう。

またインターン優遇を受けるためには、企業側に熱意やスキルをアピールすることが大切です。

具体的には、意欲的に質問したり、コミュニケーション能力を発揮すると良いでしょう。

インターン優遇に興味がある人は、優遇をしている企業一覧を参考にしてください。

応募方法を確認したうえで、優遇が受けられるインターンへの参加を目指しましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策