ラクスルのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024年3月24日更新

はじめに

この記事では、ラクスルへの応募を検討している人に向けて、エントリーシート作成のコツを紹介しています。

ラクスル株式会社(以下、ラクスル)は、テレビCMでもよく目にするネット印刷サービスのラクスルをはじめとした、インターネットサービスを提供する会社です。

本記事では、ラクスルが求める人材像と合致する内容の書き方、効果的なエントリーシートの例文について解説しているので、内定を目指す就活生にとって役立つ情報となるでしょう。

ラクスルへの内定を目指す就活生は、ぜひこの記事を読んでエントリーシート対策の参考にしてください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ラクスルの概要

ラクスルロゴ

出典元:ラクスル

 

はじめにラクスルについて紹介します。

ラクスルとは

ラクスルは、インターネットを利用した印刷物の注文から配送までを一貫して提供する企業です。

2010年の設立以来、伝統的な印刷業界に革新をもたらし、小規模事業者から大企業まで幅広い顧客にサービスを提供しています。

ラクスルのビジネスモデルの核心は、印刷工場の空き時間を効率的に活用し、コスト削減とスピードアップを実現することにあります。

「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、チラシや名刺、ポスターなど、様々な印刷物のオンライン注文を可能にしてきました。

顧客はオンライン上でデザインのアップロードや編集を行い、注文から納品までの全過程を簡単に管理できます。

このプロセスの効率化により、顧客はコストと時間の節約を実現し、より柔軟なビジネス運営が可能になります。

また、ラクスルは物流サービス「ハコベル」を通じて、印刷物だけでなく物流の最適化にも取り組んでいます。

そのため、顧客は製品の配送も含めた一連のサービスをラクスルで一元管理し、ビジネスの効率化をさらに進めることができるのです。

社会貢献にも注力しており、環境に配慮した印刷技術の開発や、地方の印刷工場との協力による地域経済の活性化に取り組んでいます。

ラクスルは、技術革新と社会貢献を軸に印刷業界の未来を切り開いている企業と言えるでしょう。

就職活動生がラクスルのエントリーシートに挑む際、このような企業概要の理解は非常に重要です。

ラクスルが目指すビジョンや価値観に共感し、それを自分の言葉で表現することが、選考過程での成功の鍵となるでしょう。

ラクスルの採用難易度

話をする就活生 男性

ラクスルの採用難易度は高いといえます。

ラクスルの過去の採用人数を見ると増加傾向にあるものの、毎年採用人数は10-20名ほどです。

採用年度人数
2024年4月入社20名(予定)
2023年4月入社13名
2022年4月入社9名

 

成長性の高いSaaS業界であるため、多くの応募があると予想されます。

IT業界は即戦力になる中途採用も多く、経験豊富な人材を求める傾向もあることから、新卒採用の枠は限られる可能性があります。

就活におけるライバルは多く、競争が激しいと考えるべきでしょう。

 

参照ページ:ラクスル「Stories|#NewGrads

ラクスルの採用大学

ラクスルの採用大学は公表されていませんが、先輩社員のインタビューからわかった採用大学は下記のとおりです。

【大学院】

東京大大学院、東京工業大大学院、埼玉大大学院、京都大大学院

【大学】

東京大学、早稲田大学、上智大学、名古屋大学、新潟大学、同志社大学、横浜市立大学

ラクスルには明確な学歴フィルターはないですが、多くの採用実績には高いレベルの大学が含まれています。

理系の大学や大学院からの採用が目立つのは、ラクスルが技術革新を重視するビジネスモデルを採っているためでしょう。

学歴フィルターについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

 

参照ページ:ラクスル「2023年卒選考振り返り座談会 ~Tech職編~

ラクスルが求める人材とは?

ラクスルが求める人材像は、新しいことを学び続けアウトプットできる能力を持つ人物です。

ラクスルCEOの永見世央からのメッセージでは、社会の仕組みを変える仕事に対して大きな期待と情熱を抱き、2020年代がBtoBの各業界がテクノロジーによって今後10年を大きく変えることをビジョンに掲げています。

このビジョンを共有し、若さや素直さを武器とする人材を特に高く評価しています。

参照ページ:ラクスル「CEO永見世央からのメッセージ

ラクスルの採用方向性の違いは?

真剣な表情の就活生 女性

ラクスルには、新卒採用においてもエンジニア、BizDev(ビジネスデベロップメント)、デザイナーといった職種ごとに異なる採用方針があります。

新卒エンジニアの採用方針

新卒エンジニアは、ラクスルが展開する印刷、物流、TVCM、ITデバイス&SaaSなどの様々なデジタルベースの事業において、技術革新を担う重要な役割を果たします。

とくに、伝統的産業を変革するデジタルの力を駆使して、世の中に大きなインパクトを与えるサービスの開発に関わることのできる環境です。

エンジニアとしての成長志向が強く、負けず嫌いで納得がいくまで物事を追求する姿勢、さらにはインフラ技術に興味がある方が求められています。

新卒BizDevの採用方針

新卒BizDev(ビジネスデベロップメント)職では、事業成長を牽引し顧客価値や競争優位性を構築することがミッションです。

この職種は、マーケティング、セールス、オペレーション構築、プロダクト開発、サプライチェーンマネジメント、メンバーマネジメントといった多岐にわたる分野で挑戦し、事業責任を持つことを目指します。

ラクスルのミッションに共感し、産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい人、成長意欲が強く、セルフスターターであることが重視されるでしょう。

新卒デザイナーの採用方針

新卒デザイナーは、アジャイルな環境下で経験豊富なプロダクトマネージャーやエンジニア、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、ユーザー視点でのプロダクトデザインをします。

具体的には、情報設計、UI/UXデザイン、インタラクションデザイン、ユーザー調査、プロトタイピングといった業務を通じて、プロダクトの「使い勝手」、「見た目」、そして「より良い体験」をデザインし、課題解決と新しい価値創造に貢献します。

UI/UXデザインに関する学習経験(1年以上)が必須で、論理的に物事を整理し、他者に説明できる能力が必要です。

 

参照ページ:ラクスル「募集一覧

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

青空と男女4名

ポイントの概要

エントリーシートでは、就活生のプレゼンテーション能力や志望理由、これまでの実績やスキル、そして未来に対する展望が総合的に見られるでしょう。

ポイントは、自らの個性や情熱を明確に伝え、志望企業への深い理解と関心を、論理的かつ一貫した形で示すことが求められることです

過去の経験から習得した知識やスキルを具体的に説明し、将来の目標やビジョン、企業への貢献意欲をはっきりさせることが必要でしょう。

ポイントを適切にエントリーシートに反映させることで採用担当者の注目を集め、自分の魅力や適合性を効果的にアピールできます。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

効果的なエントリーシートの作成方法は、単に過去の経歴を列挙するのではなく、経験の価値を分かりやすく伝える必要があります

以下のステップに沿ってエントリーシートを作成しましょう。

  1. 結論を冒頭に:自身の主張や結論を文書の最初に提示する。
  2. 具体的な経験を例に:実際の経験をもとに具体的な例を挙げる。
  3. 獲得したスキルや成果の強調:経験から得たスキルや成果に焦点を当て強調する。
  4. 企業とのマッチングを示す:志望する企業との適合性を明確にする。
  5. 明瞭かつ簡潔な表現を心掛ける:簡潔な言葉を選び、ポイントを絞って伝える。

これらのポイントを意識し、自分の特性や経験を最大限に活かす形でエントリーシートを構成すれば、選考をクリアできる可能性が高まるでしょう。

参考に、情報・通信業界の志望動機の例文を記載します。

情報・通信業界の志望動機(447文字)

私は、技術の力で社会にポジティブな影響を与える仕事に就きたいという強い希望があります。

情報・通信業界は常に変化し続ける環境であり、このダイナミックな変化が私の情熱をかき立てます。

私は大学でスマートシティプロジェクトに参加し、都市データの収集と分析を通じて、交通の流れを最適化する研究に従事しました。

この経験から、技術が社会課題の解決にどれほど貢献できるかを学び、テクノロジーを通じて社会に良い影響を与えたいという強い動機を持つようになりました。

情報・通信業界の中でも、革新の最前線で活躍する貴社を志望しています。

私は、貴社が展開する「ラクスル」や「ハコベル」など、伝統的な産業に新たな価値をもたらすプロジェクトに強く惹かれています。

AIや機械学習を活用したデータ分析によって顧客ニーズを捉え、それに応えるサービスの開発には、大学での研究経験を生かせると考えています。

貴社でのキャリアを通じて、私はこれらの経験と学びを活かし、技術革新を推進しながら、社会に新たな価値を提供するプロジェクトに貢献したいです。

ポイント:志望動機が明確であり、情報・通信業界における技術革新と社会への貢献に対する強い意欲がよく表現されています。

最後に、ラクスルへの志望動機を書くことで熱意と意欲も示せています。

ラクスルの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

ラクスルは、デジタル技術を活用して伝統的な印刷、広告、物流産業に変革をもたらし、より良い世界を目指すビジョンを持っています。

この企業文化と価値観をエントリーシートに取り入れるためには、ラクスルの革新的なアプローチに共感し、実現するための学習意欲と実践能力をアピールすることが重要です。

また、新しいことに挑戦し、持続的な成長を目指す姿勢を示すことで、ラクスルの求める人材像に適合していることを強調できるでしょう。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」という価値観を大切にしています。

そのため、エントリーシートでは、新しい技術やアイデアにどのように興味を持ち、学び、実践してきたかを強調すると効果的でしょう。

情報・通信業界の常識用語を正しく理解し、使用すること、そして自身の独自性やラクスルとの相性を明確に示すことで、他の就活生と差別化を図ることもおすすめします。

エントリーシートの対策を詳しく知りたい人は、下記の記事でも解説しているので、参考にしてください。

 

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

ラクスルの過去のエントリーシートで問われた質問と記載例を紹介します。

企業理解

【ラクスルの行っている、①産業の構造と問題点、②産業が目指すべき姿、③①②のギャップを埋める課題設定、④具体的な解決策は何か教えてください。】

【記載例】(816文字)

【①産業の構造と問題点】

印刷産業は出版印刷、商業印刷、帳票印刷、ラベル&パッケージ印刷など、多岐にわたる分野から成り立っています。

市場はデジタル化の進展、紙媒体の需要減少、環境問題への対応、価格競争の激化など、複数の問題に直面しています​。

【②産業が目指すべき姿】

印刷産業はデジタルとの融合、環境への配慮、新ビジネスモデルの創出、国際市場への展開、そして人材育成と教育の強化を通じて、持続可能な成長を遂げるべきです。

顧客の多様なニーズに応え、環境に優しい製品を提供し、新たな価値を創出することが重要です。

【③①②のギャップを埋める課題設定】

ギャップを埋めるための主な課題は以下のとおりです。

  • デジタルトランスフォーメーションの加速
  • 環境配慮型への転換
  • 新ビジネスモデルの創出
  • 国際市場への展開
  • 人材育成と教育の強化

課題に対応することで、印刷産業は変化する市場環境に適応し、新たな成長を遂げることが可能となります。

【④具体的な解決策】
各課題に対する具体的な解決策は以下の通りです。

  • デジタルトランスフォーメーションの推進:デジタル印刷技術の導入、AR/VRとの組み合わせによる新商品開発。
  • 環境配慮型への転換: エコフレンドリーな材料の使用、省エネ技術の導入。
  • 新ビジネスモデルの創出: クロスメディア戦略の採用、B2Bサービスの拡充。
  • 国際市場への展開: 海外市場調査と戦略立案、現地パートナーシップの構築。
  • 人材育成と教育の強化:専門知識とスキルを持つ人材の育成、継続的な学習支援システムの構築。

特に、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)といった技術との組み合わせによる新商品開発は、印刷産業にとって大きなチャンスになると考えます。

例えば、ポスターやパンフレットにARを用いることで双方向性のある広告を実現したり、VR技術を活用して教育資材や仮想展示会を提供するなどが考えられます。

消費者の体験を豊かにすることで、新たな価値を提供することが可能です。

 

ポイント:ラクスルの印刷産業における解答の一例です。

企業分析だけではなく、印刷産業の知識や最新のニュースや技術、トレンドも把握する必要があります。

志望動機

・志望動機を教えてください。

【記載例】(462文字)

貴社のデジタル技術を駆使して、伝統的な産業に新たなイノベーションをもたらし、社会への貢献を目指す姿勢に魅力を感じます。

特に、貴社が提供する「ラクスル」や「ハコベル」といったサービスが、その使命に忠実に貢献していることに心惹かれました。

大学では、地域社会の重要な課題である食品廃棄問題に積極的に取り組みました。

私たちチームは、廃棄予定の食品を有効に活用するシステムを構築することを目指し、その一環としてデジタルプラットフォームを開発しました。

具体的には、廃棄食品の収集や分析、再利用可能な食品のマッチングなど、システムの設計から実装までをチームと協力して行いました。

このプロジェクトを通じて、地域社会に貢献するだけでなく、デジタル技術を活用した社会的な解決策を実現することの意義を実感しました。

この経験を通じて貴社が持つデジタル技術やイノベーションが、持続可能な社会の実現に果たす役割に興味を持ちました。

私は貴社のチームと共に働くことで、自らのスキルと経験を活かし、社会により良い変化をもたらす一助となりたいと考えています。

ポイント:就活生がラクスルのビジョンやミッションに共感し、自身の経験やスキルをどのように活かして貢献したいのかが明確に記載されています。

エントリーシートでは、大学時代の経験など、具体的なプロジェクトや活動を詳細に説明することが重要です。

どのような課題に取り組み、どのような成果を成し遂げたかを具体的に示すことで、ご自身の能力や成長ポテンシャルを示せるでしょう。

まとめ

この記事では、ラクスルの企業概要と、エントリーシートの作成方法を解説しました。

ラクスルは、デジタル技術を活用して伝統的産業に革新をもたらし、より良い世界を目指す企業です。

とくに産業構造の変革と社会への貢献に情熱を注ぎ、そのプロセスで新たな価値を創出しています。

ラクスルが求める人材像は、新しいことを学び続け、アウトプットできる人材です。

新卒採用ではエンジニア、BizDev、デザイナーなど、職種ごとに異なる採用方針を持っています。

エントリーシートの作成時には、目指す職種ごとの違いをエントリーシートに反映させましょう。

ラクスルの価値観への共感、そして具体的な経験やスキルが、どのように企業の目標達成に貢献できるかをアピールすることがカギとなります。

本記事が、ラクスルへの内定獲得の助けとなれば幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策