住友商事のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/04/11更新

はじめに

この記事では住友商事への就職を目指しているものの、エントリーシートの書き方が分からず、選考に不安を感じる学生に向けて、エントリーシートの書き方やコツ、ポイントなどを詳細に解説しています。

住友商事ならではのエントリーシートのアピール方法から実際の記載例まで紹介しているため、作成の参考にしていただければ幸いです。

また、住友商事が求める人材の特徴や、選考情報などについても詳しくまとめていますので、住友商事の内定を目指す就活生は、ぜひ最後まで本記事をお読みください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

住友商事の概要

住友商事ロゴ

初めに住友商事とはどのような企業なのかを簡単に解説します。

出典:住友商事 (sumitomocorp.com)

住友商事とは

住友商事は1919年に創業され、日本の五大商社の一つとされています。

世界65ヵ国と国内外合わせて128の拠点を持っており、社員数は連結企業も合わせて79,513人と規模の大きい企業です。

金属、輸送機・建機、インフラ、メディア・デジタル、生活・不動産、資源・化学品と幅広い事業展開をしており、いずれの事業でも企業を牽引する活躍を見せています。

企業としての評価も高く、世界の発展を牽引する企業として米フォーチュン誌が選出する「Fortune Global500」にも29年連続で選出されていることから、世界で見ても日本有数のトップ企業であることが分かるでしょう。

 

参照ページ:企業情報 | 住友商事 (sumitomocorp.com)

住友商事の採用難易度

住友商事の採用難易度はかなり高いとされています。

「2024年卒 東大・京大就職人気ランキング」では住友商事が17位にランクインしていることからも、人気の高い企業であることがうかがえるでしょう。

このように東大・京大のような最難関クラスの大学生からも人気のため、選考を通過するのも難しいでしょう。

同様に東洋経済オンラインが調査した「入社が難しい有名企業ランキング」でも200社中4位に入っており、五大商社で住友商事よりランキングが上なのは三菱商事しかありません。

また、住友商事の採用人数は毎年100名前後であり、近年では2019年以降毎年採用人数が減少傾向にあります。

これは2021年度から一般職の募集が撤廃され、プロフェッショナル職のみの募集となったことも影響しているようです。

最難関大学の学生に人気なこと、採用枠が少ないことを踏まえると、住友商事の採用難易度が高いのは明白と言えるでしょう。

 

参照ページ:2024年卒 東大生・京大生の就活人気企業ランキング、前年1位「三井物産」を抜いたのは“コンサル・シンクタンク系”【ワンキャリア調べ】 | Web担当者Forum (impress.co.jp)

住友商事の採用大学

住友商事の採用大学の実績は以下の通りですが、最難関クラスの大学から比較的難関クラスの大学で占められています。

一定レベルの大学以上の採用がほとんどですが、標準クラスの大学からの採用もしているのも特徴です。

所謂学歴フィルターがある程度設定されていると考えられますが、成成明学獨國武レベルの大学が採用のボーダーである可能性があります。

比率としては比較的難関クラス以上の大学の採用が多く、日東駒専レベル以下では採用されるのが厳しいかもしれませんが、多様な人材を求める傾向が強い住友商事だと学歴のみに縛られない採用をしているのも事実です。

過去の採用実績から見ても、日東駒専レベル以下の大学の採用がまったくない訳ではないため、諦める必要はないでしょう。

 

〈大学院〉

東京大学、京都大学、東北大学、大阪大学、九州大学、一橋大学

〈大学〉

東京大学、京都大学、東北大学、大阪大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、同志社大学、立命館大学、成城大学、津田塾大学

 

採用実績のある大学を見ると、最難関レベルの国立大学から標準クラスの大学まで幅広いです。

過去の採用内訳では慶應義塾大学が20名超えでトップであり、早稲田大学、東京大学と続きます。

比率を考えるに、トップクラスの大学からの採用が多く、選考難易度は高いです。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ参考にしてください。

 

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

住友商事が求める人材とは?

住友商事はグローバルなビジネス展開をしていることから、グローバルに活躍できる人材を求めています。

公式サイトでは企業のビジネスや理念に共感し、高い志を持ち、自主性を持って成長できる方が求められている他、進取の精神で国内外問わずグローバルの舞台で新しい価値の創造に挑戦する学生を採用したい旨が記載されているのです。

企業理念に共感できる点、自分から成長できる点、グローバルに活躍できる点、チャレンジ精神を持ち新しいサービスを作れる点など住友商事の求める人材像のポイントを押さえておくと良いでしょう。

また、住友商事では経営戦略や事業戦略に沿った人材の採用を進めており、採用時期に応じて求められる人材が変わる可能性があります。

自分が選考を受ける年の住友商事の経営戦略・事業戦略にあらかじめ目を通しておき、どのような人材が求められているのか把握しておくと選考に有利に働くでしょう。

現時点で下記公式サイトに掲載されている中期経営戦略を参考にしてみましょう。

中期経営計画 | 住友商事 (sumitomocorp.com)

 

また、住友商事では従業員である個と会社である組織がともに成長する関係を目指している「グローバル人事マネジメントポリシー」を掲げているのです。

社員一人一人の能力を発揮させる環境作りをする他、育成や評価、処遇など様々な人事制度を活用して従業員をバックアップしています。

人材育成システム体制も充実しており、300講座を超える研修を開催し、個々のスキルアップをサポートする土台が揃っているため、常に学び続けることが可能です。

求める人物像にもある通り、自主性を持って成長できる人材には最適なバックアップ体制が整っていますので、成長意欲の高い学生ほどマッチする企業と言えるでしょう。

新卒採用ページには新卒で入社した既存社員のインタビューも載っています。

一部掲載しますので、参考にしてください。

〈入社した理由は?〉

社会人になるまでは海外に行った経験も多くはなかったのですが、それでも好奇心はあったので、「海外をフィールドに働きたい」と考えていたことと、「社会の基盤を支えるような仕事がしたい」という思いで、総合商社を志望していました。なかでも、働く人の雰囲気の良さをもっとも感じたのが住友商事でした。

 

〈入社した理由は?〉

「優れた技術やモノを広めたい」と感じたことです。学生時代に薬学部で研究をしていましたが、どんなに優れた技術やモノでも、市場に流通しないことには意味がないと痛感したことがありました。住友商事であれば、幅広いネットワークや資金力を活かして、技術・モノを広める役割を果たせる、そう思ったことが決め手です。

 

入社理由は社員によって様々ですが、社員の希望を叶えられる企業であることが読み解けます。

ここで紹介したインタビューの他にも、公式ページに多くのインタビューが掲載されていますので、ぜひ参考にしていきましょう。

 

参照ページ:タレントマネジメント | 社会 | サステナビリティ | 住友商事 (disclosure.site)

住友商事各社の採用方向性の違いは?

住友商事には数多くの企業グループがあり、企業に応じて異なった求める人物像を掲げています。

住友商事グループの主な事業は7つで構成。

以下に記載します。

  • メディア・デジタル事業部門
  • インフラ事業部門
  • 輸送機・建機事業部門
  • 金属事業部門
  • 生活・不動産事業部門
  • 資源・化学品事業部門
  • コーポレート事業部門

メディア・デジタル事業部門ではジュピターショップチャンネル株式会社があり、採用ページでは心躍る瞬間を追い求めている人と働きたい旨が記載されています。

まだ見たことのない商品やサービスを探し、お客様に提供できる人物が求められているため、チャレンジ精神や探求心、責任感がある人材が好まれると考えてください。

インフラ事業部門では住友商事マシネックス株式会社があり、採用ページのメッセージには成長を求める人やチャレンジ精神のある人が活躍できる企業であることが記載されています。

入社時に機械の専門知識も必要なく、業務に必要な専門知識は入社後にOJTや研修で学べるようになっているのです。

輸送機・建機事業部門では住友エアロシステム株式会社があり、挑戦力や熱意に溢れた人材を求めているようです。

また、求める人材像を下記の通り明確に記載しています。

  • 情熱を持って行動できる方
  • 常に誠実である方
  • 常に自ら考えて能動的に動ける方
  • 課題に向き合い、解決に尽力できる方
  • 現状に満足せず挑戦を続けられる方
  • プロフェッショナルの自覚を持ち、期待値以上の価値を提供する方
  • 価値観・意見を尊重して信頼関係を築ける方
  • 個人プレイに走らず、チームで成果を出せる方
  • 法令を理解し、遵守できる方

一つでも当てはまる場合、エントリーシートに盛り込んでいくのがおすすめです。

金属事業部門では住友商事グローバルメタルズ株式会社があり、求める人材像に統率力、適応力、協調性、先見性の四項目を掲げています。

リーダーシップがある、変化に対応できる、チームワークができる、未来のニーズを見定めることができる人物を求める傾向が強いです。

生活・不動産事業部では住商建物株式会社があり、企業理念でもある「信用・信頼」を大事にしています。

信用と信頼があるからこそ、自分の仕事に誇りと責任を持ち、仲間とともに成長するワークスタイルを求める人材に入社して欲しいと書かれているのです。

素直で正直、誠実な学生ほどマッチすると考えられるでしょう。

資源・化学品事業部門では住商メタレックス株式会社があり、就活サイトに求める人物像が書かれています。

  • ルールとモラルが守れる人
  • 好奇心を絶やさず、諦めずに努力・挑戦し続けられる人
  • 当事者意識を持って、常に人よりも一歩先を意識して行動できる人
  • 他社をリスペクトし、多角的視点を持ちながらチームワークを発揮できる人

他のグループ企業でもあるようなチャレンジ精神、チームワークの尊重、主体性などを持った人材が求められるようです。

コーポレート事業部門では住友商事フィナンシャルマネジメント株式会社があり、常に誠実と正直な心を持って仕事に向き合える人材、最後までやり抜く人材、知識とスキルを学び続ける人材、好奇心を持てる人材、チームワークを発揮しコミュニケーションが取れる人材を求めています。

自分が経験してきたエピソードの中に当てはまるものがあるか確認していきましょう。

ここで紹介した企業以外にもグループ企業が存在しており、企業ごとに求める人材像は異なります。

選考を受ける企業に応じて求める人物像を確認して選考対策をしていきましょう。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートでは企業が就活生の能力や人柄、性格が自社にマッチしているかを確認しています。

学生を知ることで自社で活躍できるかを見定める他、自社の考えや価値観に共感できる人物か確認する目的もあると考えてください。

入社後にお互いに後悔しないようにするために、エントリーシートの段階で相性を確認する意味もあるのです。

また、就活生の企業に対する熱意もエントリーシートを通して見ています。

なぜその企業を志望したのかがエントリーシートで明確に伝われば、就活生の本気度を知ることが可能です。

面接で学生の企業に対する志望度を確かめるための材料としての役割も兼ねています。

エントリーシートを万全なものにして、企業に熱意をアピールしていきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートでは論理的思考力のある書き方をすると説得力が増し、企業側に伝えたいことが伝わりやすくなります。

おすすめの方法は結論から書き始めるPREP法です。

結論を冒頭に記載することで、企業に伝えるべき内容を優先してアピールすることができるでしょう。

結論を書いた後に結論に至った理由、理由を強調するための具体例、最後に結論をもう一度書いて強調すると企業側の印象に残りやすくなります。

以下の例文を参考にしてみてください。

結論:私が商社業界を志望する理由は2点あります。

理由:1つ目は、新しいことにチャレンジする私の強みは商社業界で活かされると考えたからです。

具体例:私は懇親会サークルの部長としてサークル活動を行っています。活動においては、他大学や地域との協賛を得て、新しい催し物を企画するなど今までになかった活動に挑戦してきました。

結論:常に新しい取引先との提携や商品の提供をしている商社でなら、私の強みも最大限発揮できると考え、商社業界を志望しています。

理由:2つ目は、幅広い業界と接点を持てる商社業界で仕事をすることで、自分自身の成長を続け、企業の役に立ちたいと考えているためです。

具体例:商社は様々な企業や業界と取引をするため、必然的に多くの業界と関わりを持ち、事業を続けていくことになります。毎日がチャレンジの連続となり、広く視野を持って業務をする機会も増える環境にあるため、自ずと成長ができると感じました。

結論:そのため、自身の成長できる環境がある商社業界を志望しています。

 

住友商事の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

膨大な数のエントリーシートから企業の目に留まって通過するためには、「その企業を選んだ理由」が明確になっていることが重要です。

住友商事であれば目指すべき企業像の「常に変化を先取りして新たな価値を創造」という一文に注目し、エントリーシートに取り入れてみましょう。

企業理念や企業像に学生がマッチすれば、企業側も自社に適応できる人材だと思い、採用を検討する可能性が上がります。

企業理念や企業像が絶対必要というわけではなく、数ある事業の中から取り組みを強化している事業に焦点を当てていくのも有効です。

住友商事ほどの大企業となれば、一つの事業でも一般の企業が扱うレベルの規模にまで膨れ上がります。

企業全体ではなく、企業が行っている事業の一つに対して自分の能力が活かせることや熱意を伝えていくのもおすすめです。

参照ページ:経営理念 | 住友商事 (sumitomocorp.com)

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置付けに関しては、学生の論理的思考力を確認するための段階と考えてください。

レベルの高い就活生たちが応募してくるため、文章の構造に着目し、自分のことを適切に伝えるエントリーシートが書けているか見ています。

文章の中身も重要ですが、書き方にも注意を払わないと数あるエントリーシートの中から企業の興味、関心を引くのは難しいでしょう。

総合商社ということもあり、他の企業や取引先と交渉する機会も多いです。

相手に自分の伝えたいこと、伝えるべきことを正確に伝える能力があるのかを確認する点でもエントリーシートによる選考が参考になります。

漠然と書くのではなく、相手に何を伝えたいのかを考えて作成するようにしましょう。

対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらも参考にしてください。

 

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

住友商事の選考においてエントリーシートで聞かれたことのある質問と記載例を紹介します。

プロフェッショナル職のエントリーシート

特技・経歴

  • これだけは誰にも負けない、誇れる特技・経歴を50文字以内でPRしてください。一芸が商社と無関係でも問題ありません。

【記載例】

タイピングの大会で優勝経験があり、タイピングが得意です。練習のために継続力と忍耐力が発揮されました。

 

自分が他人よりも誇れるものを記載しましょう。

50文字以内で伝える必要があるため、無駄を省き簡潔にまとめる能力が求められます。

ただ得意なことだけを伝えるだけでは印象に残りづらいです。

得意分野で発揮された自分の強みを一緒に書くと、企業側も詳しい話を聞きたくなるでしょう。

読み手が思わず興味を持ちたくなる文章を書くように意識しましょう。

面接で話したいトピック

  • 面接で話したいトピックを5つ各40文字以下で教えてください。

【記載例】

大学時代に3年間書類作成などの事務系アルバイトを行い、作業効率を上げたこと。

大学のゼミでチーム形式で課題を調査し、学会で発表したこと。

大学2年生の頃に受けたインターンシップで新企画を発表し、最優秀賞を取ったこと。

短期間の海外留学に行き、交流を深めて英語力を向上させた。

大学の楽器サークルで他大学と協力し、1,000人以上集客のあるライブを行ったこと。

 

面接で話す内容を学生自身に決めてもらう一風変わった質問が出題されます。

自分で話す内容を決めるため、準備がしやすいのはメリットと言えるでしょう。

その代わり、完成度の高い内容でなければエントリーシートを通過しても面接で落ちる可能性があります。

周りの就活生も徹底した対策をしてくるため、トピック選びは大事です。

こちらの質問に関しても取り組んだ内容を合わせて記載するようにしてください。

文字制限が厳しいため、一文で問題ありません。

詳細は面接で話せば大丈夫です。

トピックは5つと多いので、トピック探しのために自己分析で自分のこれまでの経験を振り返りましょう。

自分一人では見つけられない場合は、家族や知人の意見も聞いて一緒に探すなど徹底して探してください。

例文ではインパクトのある内容を書きましたが、重要なのは貴重な経験をしたことではなく、経験の中でどのようなことに取り組んだのかを伝えることです。

特別な経験がなくても、自分が取り組んできた内容に興味を持ってもらえるようにどんな取り組みをしたのかを欠かさず書きましょう。

まとめ

この記事では、住友商事の会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

住友商事は日本の五大商社の一つであり、国内外問わず様々な取引先に商品やサービスを提供している企業です。

住友商事ではグローバルに活躍できる人材やチャレンジ精神を持つ人材を中心に求めており、常に会社とともに成長できる学生を探しています。

また、経営戦略に則って状況に合わせた人材を求めているため、企業の未来を見据えてアピールすることが重要です。

エントリーシートを作成する際は、企業の求める人物像や価値観、経営戦略に沿った内容を心掛けていきましょう。

この記事が住友商事の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策