船井総合研究所が行っているインターン内容とは?参加メリットや26卒向け選考対策も紹介

2024/04/12更新

はじめに

国内の中小企業向けの経営コンサルティングを事業として行い、独立系のコンサルティングファームとして国内トップクラスの実績を誇る「船井総合研究所」が実施するインターンシップについて就活生向けに解説していきます。

船井総合研究所は「長期インターンシップ」参加者に優遇ルートを設けていますが、本選考と同様に面接など通して人数の絞り込みを行っていきます。

そのためインターンシップ選考は、本選考で通用する程の十分な対策が必要といえます。

本記事では、

 

  • 船井総合研究所に興味が出てきたから、事業内容や会社概要から理解したい!
  • 船井総合研究所が実施するインターンシップの内容について詳しく知りたい!
  • 船井総合研究所のインターンシップに参加したらどんなメリットがあるの?

 

上記のようなあらゆる悩みを持つ就活生に対して有益な情報を紹介してますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

また船井総合研究所のエントリーシート対策については以下の記事から飛べるので、ぜひ併せて参考にしてみてください!

 

船井総合研究所のエントリーシートの対策法を徹底解説 | 就活ハンドブック

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

船井総合研究所の会社概要

船井総合研究所HPトップ画像

出典元

業界業種別の経営コンサルティング | 株式会社船井総合研究所(船井総研)

会社概要

会社名株式会社船井総合研究所 

(Funai Consulting Incorporated)

代表取締役社長代表取締役社長 社長執行役員  真貝 大介
事業内容
  • 経営コンサルティング業
  • 有料職業紹介事業 27-ユ-301793
  • 東京都知事登録旅行業 第2-6793号
  • 宅地建物取引業者免許 国土交通大臣(1)第9704号
創業1970年3月6日(現、船井総研ホールディングス)

設立:2013年11月28日

(2014年7月に持株会社体制に移行)

資本金3,000百万円(2022年12月末時点)
従業員数817名(2022年12月末時点)
所在地〒104-0028 

東京都中央区八重洲二丁目2番1号

東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 35 階

TEL : 03-4356-0271(代表)

引用ページ

会社概要|船井総合研究所 

船井総合研究所は、国内最大級の経営コンサルティング会社です。

「サステナグロースカンパニーをもっと。」という企業理念を掲げ、変化し続ける社会の中で力強く継続的に成長し続ける中小企業(サステナグロースカンパニー)を1社でも多く増やすことを目標として経営を行います。

また上記の企業理念を実現するべく、クライアントと密接に関わっているのも特徴です。

例えば、

  • 経営者と膝をつきあわせて解決策を模索
  • 営業先や店頭など「現場」に入り込み、従業員一人ひとりの意識と行動に変革をもたらすことにコミットする

など、現場の意見を踏まえた正確なコンサルティングの実施と、現場が正しく実行して成功に終わるまで手厚くサポートする「現場実行主義」を徹底している点が、船井総研が実績を残せている1つの要因だと考えられます。

現に国内のクライアント数は5.500社を超え、近年は中国や上海などの「アジア地域」にも事業を展開。

輝かしい実績に満足することなくさらに成長を目指しています。

 

参照・引用ページ

株式会社船井総合研究所の新卒採用・企業情報|リクナビ2025

(株)船井総合研究所の新卒採用・会社概要 | マイナビ2025

数字で知る船井総研 | 船井総研 採用サイト 

船井総合研究所の主な事業内容

経営戦略・経営全般コンサルティング「経営戦略・経営全般コンサルティング」は企業ステージ別の経営課題に合わせた業績向上×事例主義×現場主義コンサルティングを展開しております。

 業種・テーマ別の専門コンサルティングチームが中長期の事業戦略からマーケティング、財務、採用、評価、デジタルシフト、M&A、営業研修などあらゆる経営課題に対し、各業種・テーマの成功事例に基づき、現場目線で具体的に落とし込んだご提案をさせていただきます。

市場調査・新規事業コンサルティング「市場調査・新規事業コンサルティング」は既存事業や新規事業の目的に合わせた調査設計を行い、事業の戦略策定をします。

 市場規模や市場トレンドを押さえるだけでなく、今後の市場の見通し、業界プレイヤーの特長、業界における勝ち筋のポイントなどの提案も行います。

 また、新規事業コンサルティングでは、自社の強みや実情分析、業界ごとの最新トレンドを踏まえた事業案の磨きこみ、事業案の構築から社内プレゼンまでの実施をご提供しております。

組織再編・HD化コンサルティング「組織再編・HD化コンサルティング」は、持株会社体制に移行する企業にコンサルティングサービスを展開しています。

 将来的な事業承継、M&A含めた拡大戦略、IPO(上場)に向けてファイナンス・ガバナンスの強化を目指す経営者を対象に、財務体制と資金繰り状況の分析から財務戦略の策定、組織体制の策定、またHD化後の予実管理まで幅広いサポートをご提供しております。

財務コンサルティング「財務コンサルティング」は、あらゆる業種の経営者を対象に、企業が安定的に成長し、企業価値を向上させるための「財務」に関する課題解決をコンサルティングしています。

資金調達や銀行面談サポート、財務改善、資金管理体制の構築、事業計画作成などについてのご相談はお任せください。

 また、IPOやホールディングス化なども踏まえた企業価値向上のための中長期的な財務戦略が学べる戦略財務経営フォーラム(経営者向けの勉強会)、キャッシュフロー最大化を目的として最新の金融時流や財務分析・財務管理手法が学べるキャッシュフロー経営フォーラム(経営者・財務担当者向け勉強会)などを開催しております。

M&A・事業承継コンサルティング会社及び個人として次のステージに進みたいという経営者のために、法人及び事業の売却・買収のコンサルティングをさせていただきます。

 業種・業界に精通した専門コンサルタントとM&A・事業承継に精通した専門コンサルタントがタッグを組んで取り組ませていただきます。

引用ページ

業界業種別の経営コンサルティング | 株式会社船井総合研究所(船井総研)

船井総合研究所に必要とされる人材像

船井総合研究所の求める人物像については就活サイト「リクナビ」で掲載があったため、下記で紹介します。

【船井総合研究所の求める人物像】

船井総合研究所には、クライアントの業績を上げ、世の中により多くの持続的成長を実現する「いい会社」を創りたい、「いい会社創り」のサポートがしたいという思いを持った、そんなメンバーが溢れています。

  • サステナグロースカンパニー創りを通じて日本を元気にしたいと思う方
  • 自身のスキルや価値を高め、クライアントに貢献できるようになりたいと思う方
  • 人一倍に成長意欲が高く、チャレンジングな環境を楽しめる方
  • コンサルティングという仕事を通じて輝く未来を描きたい方

我々はそんな仲間と一緒に働きたいと考えています。

引用ページ

株式会社船井総合研究所の新卒採用・企業情報|リクナビ2025

 

上記の内容を踏まえると、「貢献」「成長意欲」「チャレンジ精神」「顧客第一」など、お客様の経営課題を解決する当事者として世の中に必要な存在になるべく積極的に取り組める人材を求めていると考えられます。

そして次に、「未来の船井総合研究所」が求めている人物像を予測しましょう。

これは少し手間ですが、IRや企業が掲げているビジョンなどを確認するのが1番手っ取り早いと考えられます。

船井総合研究所が今後力を入れていくであろう分野や、配属比重などから考えるとキーワードとなりそうな言葉は以下です。

  • DX推進
  • 積極的人材投資
  • 一気貫通のサービス展開
  • 持続的な事業成長
  • 上流コンサルティング(新規開拓・DX化)の拡大
  • EVP(従業員の価)向上

引用ページ

中期経営計画 | 船井総研ホールディングス

 

上記はあくまで船井総合研究所が掲げる「キーワード」の一部に過ぎないため、ぜひ自身でも船井総合研究所の事業や経営計画について調べ、企業理解を深めてみてください。

また最終面接を担当する面接官は役員などの「重役」が務めるケースがありますが、重役の方々は実際に入社後に新卒の社員と働くわけではなく、企業の未来の方向性を決定していく役割を担っているのです。

そのため、学生は面接官に対して

  • 学生自身の性格や能力
  • 上記のキーワードなど「企業の特徴」

などを踏まえながら「学生が船井総合研究所に入ることで、いかに企業の未来をよりよくさせてくれるか」を明確に想像させられるような説明が求められます。

そのため、特に終盤の面接では「この学生は未来の企業にとって必要か」という視点も踏まえて面接に臨むようにしましょう。

船井総合研究所のインターンに参加するメリット

内定を獲得する上で有利になる

船井総合研究所の場合は、長期インターンシップ参加者に対して内定獲得に有利になるような「特別な」選考ルートやへ招待するため、長期インターンシップに参加できた場合は通常の選考より内定の可能性が高くなります。

また優遇ルートがないような短期インターンシップの場合でも、面接時に「御社のインターンシップに参加して~に感銘を受けた」というような志望動機で話すことができれば、面接官に「志望度の高さ」を高くアピールでき、志望理由に説得力に大きなが生まれるのです。

本選考の予行演習になる

船井総合研究所のインターンシップに参加するにあたって、「エントリーシート」「適性検査」「面接」などのフローを通過する必要があります。

またこれらの選考フローはいずれも本選考の祭にも用いられるため、インターンシップの選考に参加することは「本選考の予行演習」と同義です。

また船井総合研究所の場合はインターンシップ選考で落ちた場合でも、本選考時には全く影響がないと言われているため、志望度の高い学生はインターンシップ選考に積極的に参加することをおすすめします。

船井総合研究所が行っているインターン内容

船井総合研究所では、新卒採用時に

  • 経営コンサルタント職
  • スタッフ職

の2職種で採用活動を実施しています。

またインターンシップに関しては職種によらず「全学生」を対象にインターンシップを開催しているため、代表的なインターンシップを下記で紹介します。

LONG TERM INTERNSHIP(内定直結型)

2024年時点で募集しているLONG TERM INTERNSHIP(内定直結型)の概要は以下になります。

開催時期随時
場所船井総合研究所 東京本社 or 大阪本社
実施期間
  • 3か月間~
  • 週2日勤務
  • 12:30~17:30
対象学年
  • 大学1年生
  • 大学2年生
  • 大学院生
応募条件以下全てに該当する方

  • 26卒、27卒、28卒の方
  • 長期インターンの参加後、船井総研への正社員としての入社を検討頂ける方(※入社は必須ではありません)
  • 週2日(週10時間)以上勤務できる方

※他のコンサルティング会社での長期インターンやアルバイトを行っている方は「応募不可」となります。

※長期インターン中の成果次第で、優遇して採用選考にお出しします。

募集対象
  • 東証プライム企業グループの職場の雰囲気を体感したい方
  • 就職に対して漠然とした不安のある方
  • 自分がどんな仕事に向いているのか知りたい方
  • 早く社会人としての仕事に触れてみたい方
  • 経営コンサルティング業界に興味がある方
報酬あり(時給1,120円)
交通費・宿泊費交通費支給(1日当たりの上限1,000円)


内定直結型の長期インターンシップと明記されていて、ホームページでは実際に長期インターンシップ経由で内定を獲得した学生のインタビューも複数記載があります。

「週5日勤務」を労働条件とする長期インターンシップが多い中、船井総合研究所のまた長期インターンシップは「週2日」で参加可能なため、学業の両立がしやすいこともメリットです。

また業務内容の例としては下記になります。

  • “メディア運営・企画”(インタビュー、ライター業務、SNS運用など)
  • ”新規顧客獲得に向けたWebマーケティング”(記事・動画コンテンツ企画・作成、広告運用業務など)
  • ”コンサル領域におけるリサーチ・分析”(調査、データ分析、報告資料作成など)

未経験の学生でも応募を歓迎しているため、船井総合研究所を志望する学生は積極的に参加すべきといえます。

【選考フロー】

  • マイページ登録
  • エントリー
  • イベント参加
  • 面接
  • 内定

参照・引用ページ

長期インターンシップ | 船井総研 採用サイト 

【東京】総合経営コンサルファームでインターン~Webマーケ~|株式会社船井総合研究所のマーケティング/広報インターン・インターンシップ募集情報|ゼロワンインターン 

FUNAI 1 DAY INTERNSHIP (グループワーク体験型インターンシップ)

2025年卒向けに開催されたFUNAI 1 DAY INTERNSHIP (グループワーク体験型インターンシップ)の概要は以下になります。

開催時期随時
場所船井総合研究所の丸の内・淀屋橋オフィス、あるいはオンライン(ZOOM)にて開催
応募条件
  • 2025年卒
  • 4年制大学または大学院を2023年4月~2024年9月に卒業・修了または見込みの方で、2024年4月または10月入社が可能な方(※学部・学科・国籍不問)
  • 日本時間13時~18時でオンラインにて接続可能な方(所属される大学・大学院は国内、海外を問いません)
  • これまでに職歴(社会人経験)のない方
定員1回あたり60名定員を予定
服装スーツorビジネスカジュアル
報酬なし
交通費・宿泊費なし


1日の短期インターンシップと記載がありますが、開始時刻は「13時」からのため、実質半日で開催されるインターンシップです。

企業の説明に加えて実際に働く社員の「トークセッション」の時間も設けられているため、船井総合研究所の働く環境を知りたい学生は必見の内容といえます。

開催日時についてはマイページ登録をしている学生にのみ随時連絡が入るシステムになっているため、気になっている学生はぜひマイページ登録を完了させておきましょう。

【選考フロー】

  • マイページ登録
  • エントリーシート提出
  • 適性検査
  • 内定

参照・引用ページ

1dayインターンシップ | 船井総研 採用サイト

船井総合研究所のインターン選考対策

インターンに向かう就活生

概要

上記で挙げたように長期インターンシップについては、参加者に対して内定獲得のために有利になるイベントに参加する権利を与えてくれるはずです。

また船井総合研究所は参加者の絞り込みを行うべく「書類選考」「個別面接」を選考として行っていきます。

優遇ルートへの招待を受けたい学生などは特にインターンシップ選考に関しても十分な対策を行ってくると考えられるため、インターンシップに参加したい学生は遅くとも「大学2年生」のうちの早いタイミングから対策を行っていくべきです。

また下記ではインターンシップ選考対策のためのポイントを紹介していきます。

選考フローごとの選考対策

自己分析

自己分析をすることで、自身の強み・弱み、または自身の価値観や影響を与えた経験などを客観的に把握できるはずです。

そのような「自身の特徴」を踏まえて、船井総合研究所の求める人物像にできる限り合致する内容で自身をアピールできるよう対策していきましょう。

また志望動機に関しては「競合他社のコンサルティング企業ではなく、なぜ船井総合研究所なのか」という点を自身の経験や価値観を踏まえて説明できるよう、時間をかけて考えてみてください。

業界・企業研究

業界研究や企業分析をすることで、業界内での船井総合研究所の立ち位置や、競合他社との相違点が見えてきます。

また船井総合研究所が所属する業界以外の気になる業界・企業も調べることは、より船井総合研究所を客観的に分析できることに繋がるはずです。

エントリーシートや面接の受け答えをより一段とレベルアップする効果をもたらすため、その他の業界・企業研究も積極的に行いましょう。

エントリーシート作成

上記で紹介した自己分析や業界・企業研究の内容を踏まえてエントリーシートを作成していきます。

過去にエントリーシートで出題された内容については「ワンキャリア」「unistyle」などの就活サイト内で「選考体験記」という項目で紹介されているため、ぜひ確認してみてください。

また自身で作成した後は、必ず

  • 友人や先輩
  • 船井総合研究所のOB・OGの方

に添削をしてもらい、客観的に見ても優れているエントリーシートになっているか提出前に確認するようにしましょう。

面接・グループディスカッション対策

エントリーシートを突破したら次に面接が行なわれるため、その対策も入念に行いましょう。

面接時は基本的にエントリーシートに記載した内容をもとにより詳細部分を確認する質問を受けるため、一貫性がある内容で簡潔に回答していくために面接の練習を十分に行っておきましょう。

また面接練習は1人で対策するのではなく、友達同士や面接イベントなどを通して複数人で練習することをおすすめします。

以下の記事も参考にしてみてください!

 

船井総合研究所のエントリーシートの対策法を徹底解説 | 就活ハンドブック

さいごに

本記事では、船井総合研究所が行っているインターン内容とは?参加メリットや26卒向け選考対策も紹介、というテーマで就活生に役立つ情報をまとめました。

「現場実行主義」で顧客に常に寄り添いながら課題発見・解決策の提示などのコンサルティング業務を行っている強みがあり、この特徴が顧客から選ばれている要因の1つであることが分かりました。

採用人数は例年「100名〜150名」ですが、船井総合研究所を志望する大学1年生・2年生は長期インターンシップに参加することで内定が大きく近づくと考えられます。

また1dayインターンシップをはじめとして、長期インターンシップ以外にも学生が参加できる企業イベントが多数用意されているため、船井総合研究所を気になっている学生はマイページ登録だけでもしておくようにしましょう!

この記事を参考にしてくれた学生の方々が、志望する企業から内定をもらえることを祈っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策