【エニアグラム】タイプ9の人が向いている仕事を徹底解説!

2024/4/14更新

はじめに

みなさんは、エニアグラムをご存じでしょうか?

ここでは、エニアグラム、9つのタイプの中の「タイプ9」について、詳しく解説していきたいと思います。

また、タイプ9の強みや弱点、向いている仕事についても徹底的に解説していきます。

ここでわかることは以下の通りです。

  • エニアグラム タイプ9の特徴
  • エニアグラム タイプ9の強み
  • エニアグラム タイプ9の弱点
  • エニアグラム タイプ9に向いている仕事

それでは、詳しく解説しますので、就職活動をこれから始める際の参考になれば幸いです。

エニアグラムについて、詳しくは以下を参照してください。

参照ページ:エニアグラムについて | 日本エニアグラム学会

【期間限定公開!】就活のプロが
自己分析のやり方を徹底解説!

今回、期間限定で就活のプロフェッショナルであるキャリアアドバイザーが、エントリーシートや面接に悩んでる学生に向けて、だれでも簡単に自己分析が出来る方法を3つ紹介しました!

すぐに実行に移せるものばかりなので、ぜひ読んでみてください!

キャリアアドバイザーが自己分析する方法を徹底解説

この記事の結論

エニアグラムのタイプ9の人は「平和をもたらす人」と言われています。

平和主義で、争いを好みません。

落ち着いた雰囲気を持っており、非常に穏やかな性格です。

エニアグラムのタイプ9の特徴は、穏やか、自己主張はあまりしない、我慢強い、協調性がある、争いを好まないなどが挙げられます。

控えめな性格で、優しい雰囲気を持つこのタイプは、周りに合わせることができ、環境にも馴染むことができるでしょう。

しかし、激しい環境の変化は苦手です。

エニアグラムのタイプ9に向いている仕事は、カウンセラー、教師(教育関係)、図書館司書、看護師、介護士、獣医師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士、ライター、職人系、科学技術系などが挙げられます。

いずれも、聞き上手で優しい雰囲気をもつこのタイプには向いてる仕事です。

エニアグラムとは

エニアグラムとは、人間の思考や行動パターンを9つのタイプに分類する性格類型を言います。

エニアグラムとはギリシャ語で、エニアは「9」、グラムは「図」です。

エニアグラムで調べると、9つの点を持った円と、それらを繋ぐ線を表した図がヒットします。

この性格論は1960年代に作られたもので、1970年代にアメリカで精神医学、心理学者の注目を集め、研究が進められました。

現代は、新しい人間学、心理学として世界に広がっており、多くの人に知られています。

世界的な大手企業(トヨタ、Amazon、Googleなど)が、エニアグラムを会社に取り入れており、特定の社員に研修を行うなどしています。

また、エニアグラムを活用することで、その人の得意なこと、苦手なことが理解でき、人材育成がスムーズにできるツールです。

【エニアグラム】平和をもたらす人の特徴

面談する女性

平和をもたらす人

エニアグラムのタイプ9の人は「平和をもたらす人(The Peacemaker)」と言われています。

落ち着いた雰囲気を持っており、性格は非常に穏やかです。

葛藤、不快な状況を好まず、このようなことに出会うと回避しようとします。

平和をもたらす人の特徴

  • 穏やか
  • 自己主張はあまりしない
  • 我慢強い
  • 協調性がある
  • 争いを好まない
  • 穏やか

ひかえめで安定感があるタイプです。
色々なことに忙しくこうどうすることがありますが、内面は落ち着いています。

  • 自己主張はあまりしない

自分から行動しようとするよりも、周りに合わせたり、起こる出来事に沿って行動します。
いざ、行動すると能力や想像力を発揮することができるでしょう。
謙虚なタイプです。

  • 我慢強い

受容することが得意で、物事をすんなり受け入れることができるでしょう。
何か問題が起きた時は、動じず忍耐力があります。

  • 協調性がある

他人に対して、価値判断をしないタイプなので、環境に馴染むことが得意です。
あまり自分の意見は言いませんが、周りに合わせることができるでしょう。
どのような場所でも自分の居場所を見つけることが可能です。

  • 争いを好まない

平和であることを望んでいるので、人と争うことを好みません。
この特徴から、周囲を穏やかにする力も持ち合わせています。

【エニアグラム】平和をもたらす人の強み

  • 忍耐力がる
  • 聞き上手
  • 協調性が高い
  • 情緒が安定している
  • 優しい
  • 忍耐力がる

環境の変化などで、ストレスを感じることはありますが、我慢強さを持ち合わせており、精神的に強い一面もあります。

  • 聞き上手

話を聞く側に立ち回ることが多く、相談相手として選ばれます。
人の気持ちを察したり、傾聴することが得意です。

  • 協調性が高い

あまり自己主張はせず、周りに合わせるのが得意です。
何かトラブルが起きても落ち着いて、穏便に済ませることができるでしょう。
チーム内で違う意見が出てきたら上手く取りまとめ、場が乱れないように行動することが可能です。

  • 情緒が安定している

受容性があり、何事も落ち着いて受け入れることができるでしょう。
情緒が安定して穏やかです。
物事に動じず、冷静に公平な判断を下せます。

  • 優しい

マイペースで落ち着きのある雰囲気を持ち合わせています。
周りの雰囲気を和ませることが得意です。
人を落ち着かせて、安心させることができ、人の悪口は言わないタイプになります。

【エニアグラム】平和をもたらす人の弱点

  • マイペース
  • 人の影響を受けやすい
  • 勉強が苦手
  • 消極的
  • 自信がない
  • 変化が苦手
  • マイペース

いつものんびりしている性格なので、自分のペースを乱されるとストレスを感じます。
積極的な行動をすることは、あまりありません。

  • 人の影響を受けやすい

自分の価値観がわからないという場合が多く、人の意見に流されたり、合わせたりしがちです。

  • 勉強が苦手

勉強が好きなタイプではなく、何か新しいことを積極的に進めるタイプではありません。
少々面倒くさがりやな一面もあります。

  • 消極的

自分の意見を口にしないため、優柔不断と見られることがあります。
また、現状維持を好むので、積極的な変化は自ら起こそうとはしません。
無関心、無欲になりがちです。

  • 自信がない

自分の価値観を否定しがちなところがあります。
他人に同調することは得意ですが、自分には自信がなく、自己否定的になりやすいです。
自分の価値観がはっきりしないところがあり、リーダー的存在になることは苦手になります。

  • 変化が苦手

環境の変化、改革を嫌う一面があり、時代に乗り遅れがちになります。

【エニアグラム】平和をもたらす人に向いている仕事

談笑する2人の女性

ここまで、エニアグラムのタイプ9の人の特徴、強み、弱点を解説しました。

続いては、平和をもたらす人に向いている仕事について、詳しく解説していきます。

平和をもたらす人の能力を活かせる仕事の条件

エニアグラムのタイプ9の人の能力を活かせる仕事の条件は以下の通りです。

  • コツコツと仕事ができる
  • マイペースにできる
  • 人の話を聴く仕事
  • 自由度が高い仕事
  • チームで取り組む仕事
  • リスクの少ない仕事
  • 自分が縁の下の力持ちになる仕事

自分のペースを乱されることが、好きではないタイプなので、自由度の高い仕事や環境である方が、このタイプの能力を発揮しやすいでしょう。

また、協調性が非常に高いので個人プレーで働く仕事より、チームで働く仕事の方が、周りの雰囲気も良くなりますし、このタイプの本領を発揮できるはずです。

平和をもたらす人に向いている仕事

エニアグラムのタイプ9の人に向いている仕事は以下の通りです。

カウンセラー

カウンセラーの仕事は、今後もさらに需要が求められる仕事になります。

カウンセラーは、心理学kの専門知識を用いて、対象者のストレスの緩和や心の傷を癒すのが主な仕事です。

働く場は、学校で働くスクールカウンセラーや、一般企業でカウンセリングする場合もあります。

学校で働く場合は、生徒の話を聞き、教員や保護者と問題解決に向けて働きかけます。

一般企業で働く場合は、その企業の従業員の悩みの解決をサポートします。

人から直接「話をして楽になった」などと言われることで、仕事の充実感ややりがいを感じることができるでしょう。

2015年に公認心理士が国家資格になったことで、カウンセラーという仕事が専門職として多くの人に知られるようになりました。

聞き上手で、優しい雰囲気も持ち合わせるこのタイプには向いている仕事です。

受容性にも長けているので、広い心で色々な人の話を受け入れることができるでしょう。

教師(教育関係)

教師の主な仕事は、児童や生徒に対して授業を行うことです。

授業の準備やプリントの作成、生活指導、進路指導、保護者への対応、部活指導なども仕事内容として挙げられます。

小学校、中学校、高校などで、生徒たちに勉強や社会のルールや道徳を教え、人間としての成長へ導きます。

小学校では、受け持つ学年のほとんどすべての教科を指導し、中学と高校では、それぞれの専門科目を指導します。

学校での児童や生徒の姿だけではなく、保護者とも連携し、一人の人間として関わりを持っていく必要があります。

協調性のあるタイプなので、周りの話をしっかり聞きながら職場の雰囲気を取り持つことができるでしょう。

また、時には、児童や生徒、その保護者の話をじっくり聞く機会もあります。

聞き上手な一面もありますので、上手く対応することができるでしょう。

教育業界について詳しくは、以下を参照してください。

参照ページ:【例文付き】教育業界の就活必須知識を徹底解説! | 就活HANDBOOK

図書館司書

図書館司書というと、図書館のカウンターにいる人をイメージできるでしょう。

本の貸出や返却処理を行うことはもちろん幅広い仕事があります。

例えば、新しい本の登録、本の修繕、書架整理、蔵書点検、選書など多くの仕事が挙げられます。

また、子どもを対象としたイベントや、大人向けの講習会などの企画・運営、図書館の広報活動も行います。

図書館司書は、図書館法で定められた国家資格で、図書館で専門的な仕事をするのであれば、司書資格が必要になります。

本が好きな人には、もってこいの仕事です。

静かで落ち着いた環境で働きたい人にもぴったりでしょう。

自己主張はあまりせず、コツコツと仕事に取り組むとこができるこのタイプには向いている仕事です。

比較的、穏やかな雰囲気で働くことができますので、あまり激しい変化を好まないこのタイプには嬉しい環境かもしれません。

看護師

看護師は、乳児から高齢者まで、幅広い年齢層の患者や障がい者のケアを行います。

医療・看護の専門的な知識を用いて、患者やその家族にとっての最善のケアを考えたり、実際にケアを行ったりします。

近年は、慢性的な人手不足で忙しいイメージのある業界ですが、患者やその家族から感謝されたり、自分の行ったケアで人が元気になる姿を見るとやりがいを感じることができます。

働く場としては、病院やクリニックだけではなく、施設や保育園なども挙げられます。

時には、患者やその家族の話を聴く必要のある場面がありますが、聞き上手で優しく穏やかな雰囲気もあるので、患者やその家族も安心して話をすることができるでしょう。

また、チームで行動することの多い仕事ですので、協調性のあるこのタイプには向いていると言えます。

看護師の仕事について詳しく知りたい方は、以下を参照してください。

参照ページ:【新卒で看護師になるための方法】仕儀と内容や年収、やりがいなどを解説 | 就活HANDBOOK

介護士

介護士の仕事内容は、施設やサービスによって違いますが、主に身体介護、生活援助などが挙げられます。

これらのほかに、メンタルケア、生活リハビリも行います。

身体介護には、食事介助、入浴介助、排泄介助、整容介助、体位変換、移乗や移動の介助が挙げられ、対象者の身体に直接接触して介助を行います。

生活援助には、洗濯、調理・買い物、移動介助が挙げられます。

対象者の身体に触れるというより、身の回りのお世話をすることが該当します。

働く場としては、病院、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、デイサービス、グループホームなど、多くの場がありますので、自分のやりたいことに合わせて働く環境を合わせることが可能です。

人手不足が叫ばれており、体力的にも厳しい面もありますが、人から直接感謝されたり、自分の関わりで、人が元気になる姿を見ることもありますので、やりがいを感じる機会は多いです。

個人で働くより、チームとして働くことが多いので、協調性の高いこのタイプには向いている仕事です。

また、人の支えになることが得意な面もありますので、病気や障がいをもつ人を支えるこの仕事は向いていると言えるでしょう。

介護業界について詳しく知りたい方は、以下を参照してください。

参照ページ:【業界研究】介護業界とは?志望動機・ビジネスモデル・職種を徹底解説 | 就活HANDBOOK

獣医師

獣医師の代表的な仕事はいくつかあります。

小動物臨床、産業動物診療、病理検査、公衆衛生、薬品の製造・販売、動物園が挙げられるでしょう。

小動物臨床では、家庭などでペットとして飼われてる動物を治療したり、健康のためのアドバイスをします。

産業動物診療は、食用動物や競走馬を診察するのが仕事です。

動物の健康管理や伝染病の防止などを行います。

病理検査では、動物病院からの依頼で、採取された病変の検査を仕事とします。

公衆衛生では、狂犬病などの予防、空港や港における検疫業務を担います。

薬品の製造・販売では、製薬会社や研究機関で、薬品の開発を行うなどの仕事をします。

動物園では、動物の管理・治療、野生動物の保護などを主な仕事とします。

穏やかな性格で、時には人の話をよく聞く必要のある仕事ですので、このタイプには向いている仕事です。

ライター

ライターは、雑誌やウェブサイトなどで掲載される記事を作成するのが主な仕事です。

自分で記事の内容を考えて執筆することもありますが、クライアントが用意した構成に沿って記事を作成することもあります。

非常に自由度の高い仕事ですし、人の依頼を受けて執筆することもあるので、聞き上手のこのタイプには向いている仕事でしょう。

職人系

このタイプは、専門職志向ですので職人系の仕事も向いています。

チームで動くことがありますので、全体の雰囲気を見て行動できたり、何か問題が起きた時には冷静に対応する事ができるでしょう。

職人系の仕事は、例えば大工、林業、農業、調理師等が挙げられます。

自由度の比較的高い仕事もありますし、このタイプの能力も発揮することができます。

科学技術系

コツコツと仕事ができ、色々な情報を検討することが得意なこのタイプには、この仕事は向いています。

科学技術系の仕事には、プログラマー、システムエンジニア、建築士などが挙げられます。

取り組む業務が決まっているので、マイペースに仕事ができ、このタイプの能力を発揮できるでしょう。

平和をもたらす人が避けた方がいい仕事

エニアグラムのタイプ9の人が避けた方がいい仕事は以下の通りです。

  • 競争が激しい仕事
  • プレッシャーやストレスを伴う仕事
  • 環境の変化が激しい
  • 細かい作業が求められる仕事
  • マルチタスクが求められる仕事

現状維持を求めるタイプですので、営業職などの競争の激しい仕事や環境では、能力を発揮できず、ストレスを感じるかもしれません。

また、面倒くさがり屋の面もありますので、細かい作業を求められる仕事もあまり向いているとはいえません。

我慢強く、メンタルも強い方ですが、基本的には平和、平穏であることを求めているので、ストレスを伴う仕事も苦手です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はエニアグラムのタイプ9の人の特徴、強みや弱点、向いている仕事について解説しました。

 

  • エニアグラム タイプ9の特徴
    →穏やか、自己主張はあまりしない、我慢強い、協調性がある、争いを好まないなど
  • エニアグラム タイプ9の強み
    →忍耐力がる、聞き上手、協調性が高い、情緒が安定している、優しいなど
  • エニアグラム タイプ9の弱点
    →マイペース、人の影響を受けやすい、勉強が苦手、消極的、自信がない、変化が苦手など
  • エニアグラム タイプ9に向いている仕事
    カウンセラー、教師(教育関係)、図書館司書、看護師、介護士、獣医師、ライター、職人系、科学技術系など

 

エニアグラムで自分のタイプを知ることで、自己分析がしやすくなり、自分の得意なこと、苦手なことを洗い出すことができるでしょう。

また、自分の得意分野を知ることで、どのように能力を伸ばしていくか考えるきっかけにもなります。

さらに、自分のことだけでなく、相手がどのような価値観を持っているのかを理解するツールにもなります。

苦手なことがあれば、自分の苦手なことが得意なタイプに、改善方法を問うこともできるので、人間として成長することもできるはずです。

ぜひこの記事を就職活動の参考にして、自分にぴったりの仕事ができることを祈っています。

【期間限定公開!】就活のプロが
自己分析のやり方を徹底解説!

今回、期間限定で就活のプロフェッショナルであるキャリアアドバイザーが、エントリーシートや面接に悩んでる学生に向けて、だれでも簡単に自己分析が出来る方法を3つ紹介しました!

すぐに実行に移せるものばかりなので、ぜひ読んでみてください!

キャリアアドバイザーが自己分析する方法を徹底解説

  • line シェアする
  • twitter ツイートする