【就職活動】営業利益率ランキング!営業利益率の概要や内定獲得のために抑えておくべきポイントを解説します!

2024/04/21更新

はじめに

本記事では、企業の「稼ぐ力」を表す指標の1つになる「営業利益率」について、就活生向けに解説していきます。

 

「営業利益率がなぜそんなに重要なの?」

「営業利益率が高い企業をランキング形式で確認したい!」

「営業利益率が高い企業から内定獲得するために抑えておくべきポイントとは?」

 

上記のようなあらゆる悩みを持つ就活生に対して有益な情報をまとめてますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

営業利益率の概要

営業利益率の概要を説明指定いる男性

営業利益率とは、企業で計上した売上高のうち、どれだけ営業利益として売上を残すことができたかを「率」で表す指標です。

そのため営業利益率は「売上高営業利益率」と称されることもあり、企業の「稼ぐ力」を把握することができる指標と言われています。

計算式については以下の通りです。

  • 営業利益率(売上高営業利益率)=営業利益÷売上高×100

また上記の公式で記載した「売上高」「営業利益」の定義は以下の内容になります。

  • 売上高:企業がサービスや商品を提供することにより稼いだ、売上金額の総額
  • 営業利益:損益計算書上に表される利益のひとつであり、法人が本業で稼いだ利益(個人事業主の場合は所得金額を営業利益とします)

いずれの数値も損益計算書で確認でき、売上高に関してはそのまま「売上高」として損益計算書の上部に記載されていますが、営業利益の場合は損益計算書に記載されている数値を基に「計算」することで算出が可能です。

営業利益の具体的な計算方法は以下の手順になります。

  • 売上高−売上原価(売れた商品の仕入れ・製造に直接かかった費用)=売上総利益(粗利益)
  • 売上総利益−販売費及び一般管理費=「営業利益」

営業利益を算出するためには「販売費及び一般管理費」を把握しておく必要がありますが、これは「売上原価に含まれないほとんどすべての費用」を表す言葉と言われ、具体的には以下の内容が該当します。

販売費(販売にまつわる経費全般を指します)

  • 販売活動を行う人員(営業職)への給与
  • 販売活動を行う際にかかる交通費
  • 広告宣伝費
  • 商品発送にかかる配送料
  • 代理店に対する販売手数料 など

一般管理費(会社で業務を行うために必要な経費全般が該当します)

  • 事業所やオフィスの家賃・水道光熱費
  • 総務や経理担当者など人件費
  • 会社内のネット環境整備をはじめとした通信費
  • 文具やコピー用紙の購入に充てた消耗品費など

営業利益が活用される場面は先ほど述べた通り企業の「稼ぐ力」を見極めたい場面や、他にも企業が「社員のボーナス」を算定する際の指標にも用いられることがあります。

数値としては、営業利益が「0%〜5%」の企業が一般的で、マイナスの数値になっている場合は「財政状況が危険な企業」と判断できるでしょう。

また「5%〜10%」は優良企業、そして「10%以上」は国内トップクラスの超優良企業といえます。

このように営業利益率である程度の良し悪しを判断できますが、企業の業績・財務状況を判断する指標は他に「経常利益」「純利益」があり、全ての数値から総合的に判断していくとよいでしょう。

 

参照・引用ページ

売上高とは?意味や定義、営業利益や純利益との違いをわかりやすく解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

営業利益とは?計算方法や経常利益との違いをわかりやすく解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

販売費及び一般管理費(販管費)とは?内訳や販売費比率の計算方法を解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

営業利益率ランキング

上記では営業利益の概要や計算方法について紹介しました。

そして早速ではありますが、ここでは営業利益率の「国内TOP10社」と「業種別でみた営業利益率TOP企業」を各々紹介していきます。

営業利益率の「国内TOP10社」

順位会社名業種営業利益率
1位アステリア株式会社情報通信業116.09%
2位全国保証株式会社その他金融業80.81%
3位手間いらず株式会社情報通信業71.61%
4位株式会社アサックスその他金融業68.39%
5位ジャフコグループ株式会社証券・先物取引業業60.97%
6位株式会社オービック情報通信業60.50%
7位JALCOホールディングス株式会社不動産業59.33%
8位日本ファルコム株式会社情報通信業56.86%
9位株式会社キーエンス電気機器55.36%
10位株式会社日本取引所グループその他金融業54.25%

「業種別」営業利益率TOP企業

業種会社名営業利益率
水産・農林業株式会社サカタのタネ 15.3%
鉱業株式会社INPEX47.4%
建設業ショーボンドHD株式会社21.2%
食料品日本たばこ産業株式会社(JT)21.4%
繊維製品株式会社ゴールドウイン16.7%
パルプ・紙ニッポン高度紙工業株式会社22.4%
化学タカラバイオ株式会社42.6%
医薬品株式会社ミズホメディー 50.9%
石油・石炭製品BPカストロール株式会社20.1%
ゴム製品相模ゴム工業株式会社20.0%
ガラス・土石製品株式会社MARUWA33.5%
鉄鋼丸一鋼管株式会社16.1%
非鉄金属住友金属鉱山株式会社21.5%
金属製品トーカロ株式会社23.4%
機械株式会社ディスコ36.0%
電気機器株式会社キーエンス55.36%
輸送用機器株式会社シマノ27.1%
精密機器HOYA株式会社31.8%
その他製品任天堂株式会社34.9%
電気・ガス業株式会社エフオン9.7%
陸運業株式会社サカイ引越センター10.3%
海運業乾汽船株式会社 35.5%
空運業株式会社パスコ7.1%
倉庫・運輸関連業日本コンセプト株式会社16.4%
情報通信業アステリア株式会社116.09%
卸売業ナガイレーベン株式会社29.6%
小売業株式会社ZOZO29.8%
証券・商品先物取引業ジャフコグループ株式会社60.97%
その他金融業全国保証株式会社80.81%
不動産業JALCOホールディングス株式会社59.33%
サービス業株式会社メタップス57.1%

 

参照・引用ページ

「稼ぐ力(売上高営業利益率)が最強の会社」33業種別リスト|会社四季報オンライン

【2023年最新営業利益率ランキング】日本で1番「儲ける力」がある企業は?

みんかぶ – 資産形成のための情報メディア・株価予想・ニュース・SNS(旧みんなの株式)

営業利益率ランキング上位企業の概要

営業利益率を考えている就活生

上記では「国内TOP10社」「業種別でみた営業利益率TOP企業」という括りで、優れた営業利益率の企業を紹介しました。

中には営業利益率が100%を超える企業もあり、また「大手企業」が必ず営業利益率で業界TOPになるという訳ではない、ということがわかりました。

そしてここでは、先ほどのランキングでも挙がった営業利益率が高い企業を3社ピックアップして、企業概要を紹介していきます。

企業①アステリア株式会社

アステリア株式会社ロゴ

 

国内で初めての「XML専業ソフトウェア企業」として1998年に創業し、自社で開発したデータ連携ツール「ASTERIA Warp」は国内シェア1位を達成しています。

従業員数112名(2024年4月時点)で比較的小規模な会社ですが、営業利益率は驚異の「116.09%」であることから少数精鋭で優秀な社員が切磋琢磨している環境だと予想できるでしょう。

またワークライフバランスがとりやすく、かつダイバーシティインクルージョンの取り組みが評価され「D&I Award 2021」で「アドバンス」に認定されるなど、1人1人の社員を尊重する社風です。

企業②全国保証株式会社

全国保証株式会社ロゴ

 

独立系の保証保証会社の最大手企業と言われています。

1981年の創業後、全国各地で住宅ローン関係の保証業務に着手し、現在は沖縄県以外の全ての都道府県で事業を展開。

現在提携している金融機関は全国で740近くに上り、「独立系」でどこの金融機関にも属していない点を強みに様々な金融機関と提携しています。

働く環境については「残業させない風土がある」「仕事のコントロールがしやすい」など、好印象を持っている従業員を多く確認できました。

企業③ジャフコグループ株式会社

ジャフコグループ株式会社ロゴ

「新事業の創造にコミットし、ともに未来を切り開く」というミッションを掲げ、ベンチャーキャピタル業務(VC)を通して国内の新興企業の発展に貢献します。

運用ファンドの総計コミットメント額は1兆円、投資先企業の上場社数は計1,000社以上にのぼり、1973年の創業以降で信頼と実績を着実に積み重ねています。自由度が高い環境で、かつ真摯に業務にあたる社員が多い特徴があります。

 

参照・引用ページ

アステリア株式会社 |ホームページ

全国保証 | Wikiwand

全国保証、保証債務残高は堅調 ストック型ビジネスモデルを活かし通期の当期純利益は約255億円を予想 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

会社概要 | Company | ジャフコ グループ株式会社

営業利益率が高い企業によく当てはまる特徴とは?

上記では営業利益率で国内トップに挙げた企業の概要を紹介しました。

そして3社とも「働く環境に満足する社員が多い」という点で共通していることが分かりましたが、営業利益率が高い企業にはどのような共通点があるのでしょうか。

ここでは、高い営業利益率を誇る企業によく当てはまる特徴を3点紹介していきます。

継続的に需要が見込める商材を扱っている

高い営業利益率を誇る企業によく当てはまる特徴の1つ目は、「継続的に需要が見込める商材を扱っている」という点です。

先ほど記載した「営業利益率国内TOP10社」をみると、4社が「情報通信業」、いわゆるIT系の事業展開をする企業でした。

そして企業の財務に関する記事を掲載するサイト「ひげづら株ブログ」では、情報通信業に属する約400社のうちの「半数以上」が営業利益率10%を超えていると紹介されています。

そのため、特定の企業がずば抜けて営業が強い訳ではなく、業界として相対的に営業利益率が高いといえます。

これは「IT技術」が多くの産業で高い需要があり、かつ収益性が高いという点が影響していて、扱う商材や所属している業界によって「高い営業利益率」の達成しやすさが変わってくる根拠になります。

ニッチな市場を攻略している

高い営業利益率を誇る企業によく当てはまる特徴の2つ目は、「ニッチな市場を攻略している」という点です。

例えば水産・農林業の営業利益率トップ企業である「株式会社サカタのタネ 」は、種子を研究・生産・販売する「種苗業界」に属します。

種苗は食品に関わるため需要が常にある一方で、高度な栽培技術を必要とするため参入障壁が高く、事実として新興企業が登場しづらいことから業界内での競争も他業界より激しくありません。

そのため「ニッチ市場」を攻略している企業の代表例ということができ、企業が新規で参入しにくいようなビジネスモデル・真似できない技術力は営業利益率を上げる要因になると考えられます。

福利厚生が充実している

高い営業利益率を誇る企業によく当てはまる特徴の3つ目は、「福利厚生が充実している」という点です。

本記事の冒頭で「営業利益率はボーナス額を算定する際の参考になる」と記載しましたが、ボーナスに限らず「家賃補助」「自己啓発支援」「休暇制度」など福利厚生全般にも関わってくる数値といえます。

営業利益率が高いということは「高い純利益」を達成しやすい傾向があり、利益を多く残せた企業こそ「社員が働きやすい環境」のためにお金を使う余裕が生まれる、という考えに基づいています。

 

参照ページ

営業利益率が高い業界ランキング!データでざっくりと傾向を掴んでおこう!│ひげづら株ブログ (higedura24.com)

営業利益率の高い企業から内定を獲得するためのポイント3選

営業利益率の高い企業について考える男性

上記では営業利益率が高い企業によく当てはまる特徴を3点紹介しました。

営業利益率が高い企業は福利厚生が充実していることが多く、中にはボーナスをはじめとして「給与」が高い企業のあることから、就活生が選ぶ「人気企業」に該当するケースも多いです。

そのため、ここでは営業利益率が高い「人気企業」から内定をもらうために抑えておくべきポイントを3点紹介します。

「なぜその業界を志望するのか」を明確にする

営業利益率が高い人気企業に入社するために抑えておくべきポイントの1つ目は、「なぜその業界を志望するのかを明確にする」という点です。

この点を明確にしておかないと、「それって他の業界でもできることだよね?」と面接官に業界分析が不足していると思われてしまいます。

そのため、業界の志望理由は下記に記したような形で必ず「その業界にしか当てはまらない特徴」を挙げるようにしましょう。

(例)

  • なぜ繊維メーカーでなく繊維商社?

→繊維商社は製造〜販売までのサプライチェーンに総合的に携わり、繊維メーカーより幅広い事業に携われる傾向があるため。

  • なぜ戦略コンサルではなく総合商社?

→戦略コンサルは顧客を横から支える「サポーター」の立ち位置だが、総合商社の場合は実際に顧客と一緒に事業を行っていくことで解決を目指す「プレーヤー」の立ち位置で経営を支援できるため。

  • なぜメガバンクでなく都市銀行・地銀?

→メガバンクは「大手企業」を顧客に融資などを実行する機会が多いが、都市銀行や地方銀行や「中小企業」を主な取引顧客としているため。

志望業界の中でも「なぜその企業?」かを明確にする

営業利益率が高い人気企業に入社するために抑えておくべきポイントの2つ目は、「志望業界の中でもなぜその企業?かを明確にする」です。

考え方としては「なぜその業界?」の部分と同様で、その企業にしか当てはまらない内容を志望理由として挙げると効果的になります。

また企業を差別化するポイントは、

  • ビジネスモデル
  • 社風
  • OB、OG訪問の感想
  • 企業理念・ビジョン

が挙げられるため、競合他社も含めて企業分析を徹底してみてください!

志望企業で自身がどのように貢献できるかを考える

営業利益率が高い人気企業に入社するために抑えておくべきポイントの3つ目は、「志望企業で自身がどのように貢献できるかを考える」になります。

どの企業にも共通して言えることは、「企業を向上させるポテンシャル・能力を持つ人材を採用したい」という点です。

そのため「キャリアプラン」などを話す際に、自身の強みがどのように企業とマッチして、長期的目線でどう貢献していけるかという仮説を立てながら、面接官に話していくことをおすすめします。

営業利益率以外の指標ランキング

上記では営業利益率が高い「人気企業」に入社するために抑えておくべきポイントを3つ紹介しました。

また内定を獲得する学生は「経験を基に自身の価値観を分析できている」「面接官と会話のキャッチボールができている」なども挙げられるため、良い結果を出せるようこれらの点も踏まえて対策を進めてみてください!

そして最後に、営業利益率とは異なる「純利益」「時価総額」を用いて国内の企業をランキング形式で紹介していきます。

純利益ランキング

順位企業名純利益
1位トヨタ自動車株式会社2兆4,513億円
2位日本電信電話株式会社(NTT)1兆2,131億円
3位三菱商事株式会社1兆1,807億円
4位三井物産株式会社1兆1,306億円
5位株式会社三菱UFJフィナンシャルグループ1兆1,165億円
6位日本郵船株式会社1兆125億円
7位ソニー株式会社9,371億円
8位株式会社三井住友フィナンシャルグループ8,058億円
9位伊藤忠商事株式会社8,005億円
10位株式会社商船三井7,961億円

時価総額ランキング

順位企業名時価総額
1位トヨタ自動車株式会社61兆8,664億円
2位株式会社三菱UFJフィナンシャルグループ19兆2,098億円
3位東京エレクトロン株式会社18兆6,625億円
4位株式会社キーエンス16兆9,126億円
5位ソニー株式会社16兆3,770億円
6位日本電信電話株式会社(NTT)16兆2,809億円
7位株式会社ファーストリテイリング15兆9億円
8位三菱商事株式会社14兆5,722億円
9位北越化学工業株式会社13兆1,791億円
10位ソフトバンク株式会社13兆1,740億円

 

参照・引用ページ

当期利益ランキング【株式ランキング】 | みんかぶ(旧みんなの株式)

1位は60兆円超!「時価総額ランキング」TOP100 半導体関連が躍進、コロナ禍で上昇の銘柄は低迷 | 企業ランキング | 東洋経済オンライン

めとめ

本記事では、【就職活動】営業利益率ランキング!営業利益率の概要や内定獲得のために抑えておくべきポイントを解説します!というテーマで、就活生に役立つ情報をまとめました。

営業利益率は企業の収益性を確認できることに加えて、企業で働く社員の職場環境やボーナスなどにも関わってくる重要な指標であることが分かりました。

財務の健全性を確認したい場合は、営業利益率の他にも「純利益」や「経常利益」」など様々な指標があるため、本記事を通して営業利益率や財務指標に興味を持つことができた学生は、ぜひ他の財務指標にも触れてみてください!

この記事を参考にしてくれた学生の方々が、志望する企業から内定をもらえることを祈っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策