株式会社テクノスマートのエントリーシートの対策法を徹底解説
2024/4/24更新
はじめに
この記事では株式会社テクノスマートへの就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。
特にテクノスマートならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。
また、テクノスマートが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、テクノスマートの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
テクノスマートの概要
出典元:テクノスマート
初めにテクノスマートとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。
テクノスマートとは
株式会社テクノスマートは大阪市中央区に本社を置く製造(機械)業界に属する企業です。
1912年に設立してから100年以上の経歴をもつ塗工乾燥装置の製造専門メーカーです。
テクノスマートは、最高品質をお客様に届けるために独自の理念である「C-5」を掲げています。
「C-5」とは以下の5つの頭文字から構成されるテクノスマートが大切にしている理念です。
- クローズドタイプアプリケーションの採用
- クリーンルーム対応の設備
- コンパクト設計
- カセットチェンジコーターの採用
- コンピューターシステムの導入
この理念はモノづくりにおいて欠かせない認識であり、従業員全員が意識していることです。
選考においても重要なキーワードになりますので、覚えておきましょう。
またテクノスマートは、環境理念を掲げるほど、地球環境保全にも積極的に取り組んでいます。
希望すれば65歳まで働ける継続雇用制度や65歳以降対象の短時間嘱託社員制度があるなど、働きやすい環境が構築されています。
平均勤続年数も長く、アットホームな雰囲気であることが特徴的です。
テクノスマートの採用難易度
テクノスマートの採用難易度は標準レベルと推測できます。
その理由としては以下の3つです。
- 採用大学は標準レベルの大学が多く、多様な大学を採用している
- 就職偏差値が50と高くない
- 採用人数は例年5人程度と少ない
採用人数は少ないものの、多様な大学から採用されているため、学歴フィルターはないと考えられます。
そのため、学歴によって選考が不利にはならず、自らの実力次第で内定を勝ち取ることが可能です。
また就職偏差値は50と高くありません。
もちろん、就職偏差値はあくまでも目安であるため、鵜呑みにしてはいけません。
テクノスマートは、製造業ということもあり、理系をメインに採用しています。
募集職種も技術職のみなので、理系学生には有利です。
とくに機械・電気・研究開発・製造といった項目を大学で学んでいる人は、積極的にアピールしましょう。
テクノスマートの採用大学
テクノスマートの採用大学の実績は以下の通りです。
繰り返しになりますが、難関大学から標準的なレベルまで幅広い大学を採用していることから学歴フィルターは存在しないと考えられます。
<大学> 龍谷大学、立命館大学、明治学院大学、名城大学、日本文理大学、同志社大学、京都産業大学、関西大学、大阪電気通信大学大学院、滋賀大学、上智大学、摂南大学、中部大学、帝京大学、東洋大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸学院大学、国学院大学、滋賀県立大学など |
以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。
テクノスマートが求める人材とは?
テクノスマートが求める人材は以下の通りです。
- モノづくりが好き
- 好奇心旺盛
- 他のメンバーと協力しながら自分の役割を重視できる
- 責任感があり、最後までやり遂げられる
- 設備の設計から完成まで一貫して携わりたい
- グローバルに活躍したい
テクノスマートは製造業なので、モノづくりが好きということが最低条件です。
また技術職しか募集していないため、必ずモノづくりに携わります。
モノづくりの中でも計画から試運転まで一貫して請け負います。
そのため、与えられた仕事を最後までやり遂げる責任感があることも重要です。
テクノスマートは、大がかりなものなら1回で数億円単位のプロジェクトを請け負います。
各部門が協力し合って、1つのプロジェクトをこなしていくので、チームワークも大切です。
また個々に役割が分担されるので、自分の役割を全うすることも重要です。
テクノスマートの営業所は大阪、東京、滋賀にしかありません。
今後、海外進出を検討しているのか、グローバルに活躍したい人も求める人材としています。
積極的に物事に取り組み、何事にも好奇心旺盛で挑戦的思考がある人も求めています。
テクノスマートの採用方向性は?
テクノスマートが採用の際に重視していることは「人物本位」で採用することです。
人物本位とは、学歴・容姿・年齢・財産などの要素は選考の対象に入れず、人柄や性格のみで審査することです。
そのため、学歴フィルターはないと考えられます。
選考は適性検査と面接の2つです。
面接は個々の情報をより詳しく理解するために個人面接となっています。
面接の回数や面接官の数、質問内容といった詳細は、ネット上に公開されていないため、頻出質問(ガクチカや志望動機)を抑えておくことが重要です。
また、より自分の印象を残すためにもインターシップに参加しましょう。
テクノスマートは、1日技術職(設計/研究開発)体験を実施しています。
自分の印象を残すこともそうですが、選考の詳細な情報を聞くには打って付けの機会です。
面接対策については、以下のコンテンツが役立ちますので、良ければ参考にしてください。
エントリーシートで企業がチェックしているポイント
エントリーシートでライバルに差をつけるには、ポイントを抑えておくことです。
エントリーシートで企業がチェックしているポイントや、書き方などを見ていきましょう。
ポイントの概要
エントリーシートは、企業が求める人材と就活生の能力・性格などがマッチしているかを重点的に見ます。
企業側は、就活生が自社にどのように貢献してくれるのか、どんな成果が上げられるのかを知りたがっています。
もちろん就活生のやる気や志望度も大切なポイントです。
エントリーシートでライバルと差をつけるには「なぜその企業を選んだのか」を明確にアピールすることです。
エントリーシートにより深みをつけるためにも、企業研究や自己分析が重要です。
本記事では、エントリーシートの書き方を紹介していますが、企業研究や自己分析のやり方もおさらいしておきましょう。
ある程度ポイントがわかったと思いますので、テクノスマートのエントリーの仕方とエントリーシートに記入する内容を見ていきましょう。
テクノスマートにエントリーする方法は、ホームページの採用情報またはリクナビからエントリー可能です。
本記事では、ホームページからエントリーするときの入力内容について紹介します。
テクノスマートのエントリーに記入する項目は以下の通りです。
|
「応募理由、自己PRなど自由記入」は文字数の指定がないので、300字から400字を目安に書きましょう。
必要以上に長くせず、簡潔にまとめることがポイントです。
それではエントリーの書き方について見ていきましょう。
選考を通過しやすいエントリーシートの書き方
選考を通過しやすいエントリーシートにするには、「PREP法」を活用することです。
PREP法は「P:結論」「R:理由」「E:具体例」「P:結論」の順番で文章を構成し、わかりやすく相手に伝えることが目的です。
PREP法を用いて例文を作成したので、参考にしてください。
結論:私の強みは最後まで仕事をやり遂げる継続力です。 理由:最後まで仕事をやり遂げる継続力は、貴社で最大限発揮できると考えています。 具体例:私は大学生の間に資格を取ることを目標にしていました。 大学生になると時間にゆとりができると思っていましたが、ゼミ・アルバイト・部活動をしていたこともあり、忙しい日々を送っていました。 そんな中でも目標を達成するために「1日のスケジュール」と「資格を取得するまでのスケジュール」の2つを計画しました。 1日の流れを見える化することで、空き時間をわかりやすくし、毎日資格の勉強に充てられる時間を確保しました。 また資格を取得するまでのスケジュールも計画し、計画に遅れがないように細かな修正を重ねつつ、目標達成を目指しました。 計画を立てたことにより、勉強時間が確保され、目標であった簿記の資格を取得できました。 結論:私はこの経験から、最後まで自分の目標に向かって努力すれば、結果が返ってくることを学びました。 貴社に入社後、この経験を活かし、与えられた仕事を最後までやり遂げ、貴社に貢献したいと考えております。 これらの理由から私は貴社を志望しました。 |
テクノスマートの価値観やカルチャーを文章に取り入れる
前述の通り、エントリーシートで大切なことは「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすることです。
たとえばテクノスマートであれば、「誠実」「行動」「転回」を経営理念としています。
- 誠実・・・一流の製品を作り、お得意様の発展、地域社会への貢献、社員の幸せのために献身する
- 行動・・・全社員の英知と総力をもって世界的な会社の創造に邁進する
- 転回・・・開拓者精神を培い、どんな試練にも冷静かつ進取不屈の精神で事業永遠の繁栄に努力する
上記のような想いが込められています。
「誠実」「行動」「転回」という言葉を用いると効果的でしょう。
また冒頭でも述べましたが、テクノスマートには「C-5」という独自の理念があります。
経営理念は他企業と似てしまうことがありますが、「C-5」はテクノスマートならではの理念であるため、重要度が高いです。
モノづくりにおいて大切にしている理念なので、頭に入れておきましょう。
エントリーシートの位置付け、及び対策方法
そもそもエントリーシートをなぜ提出するのか考えたことがありますか?
「企業に求められたから提出する」といった浅はかな考えではいけません。
エントリーシートの位置づけを知ることで、対策にも活かせます。
エントリーシートの位置付けとしては2つ考えられます。
1つ目は、就活生の情報を事前に知っておくことです。
企業は就活生の名前や顔、性格など、何も知りません。
何も情報がないまま面接をすると効率が悪くなってしまいます。
とくに大企業のような何百人も面接する企業は、莫大な時間を要してしまいます。
就活生の情報を事前に知っておけば、採用効率も上がり効果的な面接になるでしょう。
つまりエントリーシートは「自己紹介」のようなもので、自分を知ってもらうツールともいえるのです。
2つ目は、論理的思考力を試していることです。
文章の内容も重要ですが、文章の構造が正しいかもチェックされています。
また設問ごとに企業が見ているポイントも異なるので、以下の表を参考にしてください。
設問の種類 | 見られているポイント |
志望動機系 | 熱意、業界または企業などの情報収集能力 |
過去の経験系 | リーダーシップ、コミュニケーション能力、論理性といった一般的な資質 |
未来の目標系 | 向上心、未来志向、社会貢献性、ビジョン |
価値観系 | 考え方、個性、企業や業界との適性 |
その他 | 長所、研究内容、ゼミ活動など |
対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。
よくあるエントリーシートの質問内容と記載例
エントリーシートでよくある質問内容として「志望動機」「自己PR」の記載例を紹介します。
志望動機
【記載例】
私が貴社を志望した理由は、私の強みを活かせる環境が整っているからです。 私の強みはチームと協力しながら目標に向かってサポートできることです。 この強みは貴社が大切にしていることと同じだと思います。 私は高校時代にバスケットボール部に所属していました。 私はチームの副キャプテンとして、チームを支えてきました。 私のチームはあまり強い方ではありませんでしたが、ベスト4進出を目標に練習を重ねてきました。 しかし、チーム全体が目標に対して消極的であると感じていました。 部員ひとりひとりに目標について訪ねていくと、目標が高すぎて現実的ではない、といった返答が多かったです。 そこで私は、キャプテンやコーチと相談し、目標をベスト4からベスト16に変更するように提案しました。 目標をベスト16にすることで、現実味が湧き、チーム全体に活気が出たと思います。 私自身もメンバーひとりひとりに積極的に声をかけ、チームの士気を上げるように務めてきました。 結果、最後の大会でベスト16を達成でき、過去最高順位を獲得しました。 私はこの経験から陰からチームを支え、積極的にコミュニケーションを取ることの大切さを学びました。 貴社に入社後、チーム全体を支え、サポートできるように貢献します。 |
ポイント:「結論」「理由」「具体例」「結論」の順番に構成できています。
エピソードでは、具体的な数字を用いて説明することで、どのような成果を出したのかわかりやすくなっています。
自己PR
【記載例】
私の強みは、自発的に考え、行動に移せることです。 私は大学生時代の時にレストランでアルバイトをしていました。 お店ではさまざまなワインを取り扱っていますが、ワインに精通した人がおらず、味や特徴の違いをスムーズに答えられる人がいませんでした。 しかし、お客様から「このワインはどんなワインなの?」と聞かれることも少なくありません。 聞かれるたびにバックヤードに戻り、調べなくてはならないため、お客様をまたせてしまう、作業効率が悪くなってしまう、という2つのデメリットがありました。 そこでバイトリーダーである私は、この問題の解決策を模索しました。 お店で取り扱っているワインの味や特徴をまとめ、他の従業員がいつでも見られるように、インターネットのクラウドサービスを利用して全員に共有しました。 その結果、他の従業員もワインについての知識が深まり、お客様に質問されたときも待たせることなく、答えられるようになりました。 待たせる時間や作業が止まっている時間の削減に成功しました。 私は、今回の経験を活かし、貴社に入社後、現状を把握し、課題について自発的に考え、改善できるように行動したいと思います。 |
ポイント:結論ファーストで記事が作成されています。
エピソードも課題に対して自分がどう考え、どう動き、何を改善したのかを明確にできています。
より具体的にするためには、数値を用いるといいでしょう。
たとえば、今回でいえば課題を改善することで、作業効率が〇%改善した、売上が〇円上がった、というようにするとさらに効果的です。
まとめ
この記事では、テクノスマートの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。
テクノスマートは、大阪に本社を置く塗工乾燥装置の製造専門メーカーです。
アットホームな雰囲気があり、働きやすい環境が整っていることが特徴です。
就職偏差値が50、さまざまな大学を採用している、といったことから、就職難易度は標準レベルとしています。
人物本位で採用しているため、学歴フィルターもなく、自分の実力次第で内定を勝ち取ることが可能です。
この記事が、島田商会の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。