例文10選|学生時代に力を注いだことの書き方とポイントを解説

2024/10/24更新

はじめに

就職活動において、「学生時代に最も打ち込んだこと」は重要な自己アピールのポイントです。

しかし、多くの学生がその内容や伝え方に悩んでいるのではないでしょうか。

本記事では「学生時代に最も打ち込んだこと」の書き方や伝わりやすい構成方法、そして具体的な例文を解説します。

本記事は、以下のような悩みを抱える就活生が対象です。

対象
  • 「学生時代に最も打ち込んだこと」は何を書けばいいの?
  • 効果的な「学生時代に最も打ち込んだこと」の構成を知りたい
  • 具体的な例文を参考にしたい

ぜひ最後まで本記事を読んで、印象に残る「学生時代に最も打ち込んだこと」の書き方をマスターしてくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

企業が「学生時代に力を注いだこと」を聞く理由

企業が「学生時代に力を注いだこと」を聞く理由

そもそも、なぜ企業側は就活生に「学生時代に力を注いだこと」を尋ねてくるのでしょうか。

以下で理由を解説していきます。

人柄と能力を把握するため

企業が「学生時代に力を注いだこと」を尋ねるのは、就活生の人柄や能力を把握するためです。

学生時代に何に力を注いだかを知ることで、その人の価値観や考え方、行動パターンを理解しようとしています。

特に、どのような課題に直面し、それをどう乗り越えたかを通じて、就活生の問題解決能力やチャレンジ精神を見極めることができます。

企業は、これらの情報を基に、自社の求める人物像と就活生がどれだけマッチしているかを判断しているのです。

企業文化とマッチしているかを確かめるため

企業は、自社の文化や価値観に合う人材を採用したいと考えています。

「学生時代に力を注いだこと」を通じて、就活生がどのような環境でどのように行動するのかを知ることができます。

たとえば、チームワークを重視する企業であれば、サークル活動やグループプロジェクトでの経験が重要視されるでしょう。

逆に、個人の努力や独創性を重視する企業であれば、個人で達成した成果や工夫が評価されるかもしれません。

成長意欲と学びの姿勢があるかを知るため

企業は、就活生がどのように成長してきたか、どのように学び続けているかを知りたいと考えています。

学生時代に力を注いだ経験を通じて、就活生がどのようなスキルや知識を身につけ、それをどのように活用してきたかを確認します。

つまり、入社後の成長意欲や学びの姿勢を推測しているのです。

企業は、成長意欲の高い人材を求める傾向があり、この質問を通じてその意欲を測ろうとしています。

課題解決力を測るため

企業は、就活生が過去にどのような課題に直面し、それをどう乗り越えたかを知ることで、将来の職場でのパフォーマンスを予測しようとします。

課題に対する取り組み方や、困難を乗り越えるための工夫や努力が見えることで、就活生の適応力や忍耐力を評価できます。

特に、失敗から学び、それを次に活かす姿勢があるかどうかも重要なポイントです。

採用選考を効率化するため

「学生時代に力を注いだこと」は、採用プロセスを効率化するための手段でもあります。

多くの就活生の中から、自社に最も適した人材を見つけるために、企業はこの質問を通じて短時間で就活生の本質を見極めようとしています。

企業は、具体的なエピソードを通じて就活生の強みや価値観を知ることで、面接の時間を有効に使い、より深い質問へとつなげているのです。

「学生時代に力を注いだこと」で押さえるべきポイント

「学生時代に力を注いだこと」で押さえるべきポイント

就職活動において、「学生時代に力を注いだこと」(ガクチカ)は、エントリーシートや面接でよく問われる質問です。

「学生時代に力を注いだこと」を書くときには、以下のポイントを押さえておきましょう。

おさえるべきポイント
  • 学生時代を振り返る
  • 個性や強みが伝わるエピソードを選ぶ
  • 企業が求めるものを理解する
  • 具体的な過程を示す
  • 限られた文字数でまとめる
  • 自分の成長を示す

学生時代を振り返る

まず、自分の学生時代を振り返り、どのような活動や経験があったかを整理することが重要です。

特に、学業や部活動、サークル、アルバイト、ボランティアなど、さまざまな活動を通じて得た経験を思い出してみましょう。

日常的な活動でも、自分にとって特別な意味を持つものがあれば、それを選ぶと良いでしょう。

個性や強みが伝わるエピソードを選ぶ

選ぶエピソードは、自分の個性や強みを伝えられるものが良いです。

必ずしも派手な成果や特別な経験である必要はありません。

むしろ、自分がどのように考え、行動したかを具体的に伝えることが大切です。

たとえば、長期間にわたって継続して取り組んだことや、特定の目標に向かって努力したことなど、自分の努力や工夫が見えるエピソードを選びましょう。

企業が求めるものを理解する

企業は、ガクチカを通じて学生の能力や人柄を知りたいと考えています。

そのため、企業がどのような人材を求めているのかを理解し、自分の経験と企業の求める人物像を結びつけることが重要です。

たとえば、チャレンジ精神を求める企業であれば、新しいことに挑戦した経験を強調すると良いでしょう。

具体的な過程を示す

エピソードを選んだら、それをどのように伝えるかがポイントです。

単に結果を述べるのではなく、どのような課題があったのか、それに対してどのように取り組んだのか、そしてどのような結果を得たのかを具体的に示しましょう。

プロセスを詳しく説明することで、自分の考え方や行動パターンを企業に伝えることができます。

限られた文字数でまとめる

エントリーシートや面接では、限られた時間や文字数の中で自分の経験を伝える必要があります。

そのため、伝えたいポイントを明確にし、無駄のない表現を心がけましょう。

結論を先に述べ、次に具体的なエピソード、最後にその経験から学んだことをまとめると、わかりやすく伝えられます。

自分の成長を示す

最終的に、ガクチカを通じて自分がどのように成長したかを示すことが重要です。

経験を通じて得たスキルや知識、考え方の変化などを具体的に伝えましょう。

企業はあなたが将来どのように成長し、貢献できるかをイメージしやすくなります。

人事の目に留まる「学生時代に力を注いだこと」の構成

「学生時代に力を注いだこと」において、相手に伝わりやすい文章構成が大事です。

正しい構成で作ることで、スラスラと読みやすく、人事に強い印象を与えることもできるでしょう。

以下の「学生時代に力を注いだこと」の構成を参考にしてみてください。

【結論】テーマの紹介

「学生時代に力を注いだこと」を書くときは、まず何について話すのかを明確にします。

たとえば、「私が学生時代に力を注いだのは、バスケットボール部での活動です」というように、テーマを簡潔に伝えます。

読む人や聞く人が、あなたの話の内容をすぐに理解できるようになります。

【理由】なぜそれに力を注いだのか

次に、なぜそのことに力を注ぐことにしたのかを説明します。

たとえば、「小さい頃からバスケットボールが好きで、高校でも続けたいと思ったからです」というように、理由を述べましょう。

この部分で、あなたの興味や価値観を伝えることができます。

【具体例】どのように取り組んだのか

そして、実際にどのように取り組んだのかを具体的に説明します。

例えば、「毎日の練習に加えて、休日も自主練習をしました」や「チームのキャプテンとして、みんなをまとめる役割を担いました」など具体的な行動を示します。

ここでは、あなたの努力や工夫が見えるようにすることが大切です。

どんな問題があり、それをどう解決したかや、取り組んでいく中で直面した困難や問題などについて触れます。

たとえば、「練習についていけず、何度も辞めたいと思いました」というように、正直に困難を伝えます。

そして、その困難をどのように乗り越えたかを説明しましょう。

「でも、先輩や友達の励ましで頑張り続けることができました」というように、解決策や支えとなったものを伝えます。

この部分で、あなたの問題解決能力や粘り強さを示すことができます。

【成果】なにを達成したのか

次に、その取り組みによってどのような成果を得たのかを説明します。

「3年生のときに、チームが県大会で優勝しました」というように、具体的な結果を示します。

成果は必ずしも大きなものである必要はありません。

小さな進歩や改善でも、あなたにとって意味のあるものであれば伝える価値があります。

【補足】どんな気づきや成長があったか

そして、その経験を通じて何を学んだのか、どのように成長したのかを伝えます。

「チームワークの大切さを学び、人と協力することの喜びを知りました」というように、具体的な学びを示しましょう。

この部分で、あなたの成長や変化を伝えることができます。

最後に、その経験や学びを今後どのように活かしていきたいかを述べます。

「これからの仕事でも、チームの一員として協力しながら目標に向かって頑張りたいです」というように、将来の展望を示すことが重要です。

この部分で、あなたの意欲や将来性を伝えることができます。

【結論】全体のポイント

最後に、全体のポイントを簡潔にまとめます。

「バスケットボール部での経験を通じて、努力の大切さとチームワークの重要性を学びました」というように、核心をつかんで伝えましょう。

読む人や聞く人の記憶に残りやすくなります。

「学生時代に力を注いだこと」の例文10選

「学生時代に力を注いだこと」の例文

ここからは「学生時代に力を注いだこと」の例文を15個紹介します。

勉強や部活動、ボランティアなど、さまざまな内容で作成しました。

ぜひ参考にしてみてください。

部活動での成長

私が学生時代に力を注いだのは、バレーボール部での活動です。

入部当初は運動が苦手で、基本的な技術も身についていませんでした。

しかし、先輩方の丁寧な指導と日々の練習の積み重ねにより、少しずつ上達していきました。

特に、サーブの練習に多くの時間を費やし、放課後や休日も自主練習を重ねました。

その結果、3年生の時には、レギュラーとして試合に出場できるまでになりました。

この経験を通じて、努力の大切さと諦めないことの重要性を学びました。

また、チームワークの素晴らしさも実感し、仲間と協力して目標に向かう喜びを知りました。

バレーボール部での経験は、私の人生観を大きく変え、今でも困難に直面したときの支えとなっています。

ボランティア活動への取り組み

私が学生時代に力を注いだのは、地域の高齢者施設でのボランティア活動です。

週に一度、施設を訪問し、お年寄りの方々と交流を深めました。

最初は会話の糸口を見つけるのに苦労しましたが、徐々にコミュニケーション能力が向上し、信頼関係を築くことができました。

特に印象に残っているのは、季節のイベントの企画と運営です。

お花見や夏祭りなど、お年寄りの方々に楽しんでいただけるよう、仲間と協力して準備を進めました。

この活動を通じて、相手の立場に立って考えることの大切さを学びました。

また、世代を超えた交流の意義や、社会貢献の喜びを実感しました。

この経験は、将来の仕事においても、人との関わり方や社会への貢献を考える上で大きな影響を与えています。

学業への真摯な取り組み

私が学生時代に力を注いだのは、心理学の研究です。

2年生の時に受講した心理学の授業に魅了され、それ以来、この分野の学習に没頭しました。

特に、人間の行動と思考のメカニズムに興味を持ち、関連する文献を徹底的に読み込みました。

また、実験にも積極的に参加し、データ収集や分析の方法を学びました。

3年生の時には、自ら研究テーマを設定し、指導教授の下で卒業論文の執筆に取り組みました。

この過程で、批判的思考力や論理的な文章構成力が大きく向上しました。

さらに、研究成果を学会で発表する機会も得られ、プレゼンテーション能力も磨くことができました。

この経験を通じて、学問の奥深さと探究することの面白さを実感し、生涯学び続ける姿勢の重要性を認識しました。

起業への挑戦

私が学生時代に力を注いだのは、学生ベンチャーの立ち上げです。

大学2年生の時、友人と共に地域の特産品を活用した新商品の開発に取り組みました。

最初は右も左も分からず、多くの失敗を経験しましたが、諦めずに挑戦し続けました。

商品企画から製造、販売まで全てを自分たちで行い、多くの困難に直面しました。

特に資金調達には苦労しましたが、クラウドファンディングを活用して目標額を達成できました。

この過程で、ビジネスプランの作成やマーケティング、財務管理など、実践的なスキルを身につけることができました。

また、多くの人々との出会いや協力を通じて、人脈の重要性も実感しました。

この経験は、将来の進路を考える上で大きな影響を与え、起業家精神と挑戦する勇気を培うことができました。

国際交流活動への参加

私が学生時代に力を注いだのは、大学の国際交流サークルでの活動です。

留学生との交流イベントの企画や運営、語学交換プログラムの実施など、さまざまな取り組みに参加しました。

特に力を入れたのは、年に一度開催される国際文化祭の運営です。

企画から当日の進行まで、多くの責任を任されました。

準備期間中は、文化の違いによる意見の相違や、コミュニケーションの難しさに直面しましたが、互いの理解を深めることで乗り越えることができました。

この経験を通じて、異文化理解の重要性と、多様性を受け入れる柔軟性を身につけることができました。

また、英語力も大きく向上し、国際的な視野を広げることができました。

この活動は、グローバル社会で活躍するための基礎となり、将来のキャリアを考える上で大きな影響を与えています。

環境保護活動への取り組み

私が学生時代に力を注いだのは、地域の環境保護活動です。

大学1年生の時に参加した海岸清掃ボランティアをきっかけに、環境問題に強い関心を持ちました。

その後、大学のエコサークルに所属し、さまざまな活動に取り組みました。

特に力を入れたのは、地域の小学校での環境教育プログラムの実施です。

子どもたちに環境問題の重要性を分かりやすく伝えるため、ゲームや実験を取り入れた授業を企画しました。

この活動を通じて、複雑な問題を簡潔に説明する能力や、人前で話す力が身につきました。

また、地域の方々や行政との連携を通じて、協働の重要性も学びました。

この経験は、環境問題に対する私の意識を高め、持続可能な社会の実現に向けて行動する原動力となっています。

音楽活動への没頭

私が学生時代に力を注いだのは、アカペラサークルでの音楽活動です。

高校時代から歌うことが好きでしたが、大学に入ってアカペラに出会い、その魅力にひかれました。

毎日の練習に加え、楽曲のアレンジや振り付けの考案にも多くの時間を費やしました。

特に力を入れたのは、全国大会に向けての準備です。

チームメンバーとの意見の相違や、技術的な壁に直面しましたが、互いに励まし合いながら乗り越えました。

その結果、3年生の時に全国大会で準優勝を果たすことができました。

この経験を通じて、目標に向かって努力することの大切さと、チームワークの重要性を学びました。

また、表現力や創造性も大きく向上し、自己表現の新たな可能性を見いだすことができました。

音楽活動は、私の人生に大きな喜びと自信をもたらし、今でも心の支えとなっています。

プログラミングスキルの習得

私が学生時代に力を注いだのは、プログラミングスキルの習得です。

文系学部に所属していましたが、IT技術の重要性を感じ、独学でプログラミングを学び始めました。

最初は基本的な文法の理解に苦労しましたが、オンライン講座や参考書を活用して、少しずつ知識を増やしていきました。

特に力を入れたのは、実際のアプリケーション開発です。

友人と共同で、大学生向けの時間割管理アプリを開発し、学内で公開しました。

開発過程では多くの技術的な問題に直面しましたが、粘り強く取り組むことで解決できました。

この経験を通じて、論理的思考力や問題解決能力が大きく向上しました。

また、新しい技術を学ぶ楽しさと、創造することの喜びを実感しました。

プログラミングスキルの習得は、私のキャリアの可能性を大きく広げ、IT業界での就職につながりました。

スポーツを通じた地域貢献

私が学生時代に力を注いだのは、地域のスポーツ教室でのボランティア活動です。

大学のサッカー部に所属していた経験を活かし、地域の子どもたちにサッカーを教える活動に参加しました。

週末を中心に、基本的な技術指導から試合の運営まで、幅広い役割を担当しました。

特に力を入れたのは、子どもたち一人ひとりの個性に合わせた指導方法の工夫です。

うまくできない子どもへの励まし方や、やる気を引き出す声かけなど、コミュニケーションスキルを磨きました。

この活動を通じて、教えることの難しさと喜びを実感し、人を育てることへの興味が深まりました。

また、地域の方々との交流を通じて、社会貢献の重要性も学びました。

この経験は、将来教育関連の仕事に就きたいという目標につながり、私のキャリアプランに大きな影響を与えています。

外国語習得への挑戦

私が学生時代に力を注いだのは、中国語の習得です。

将来、国際的なビジネスに携わりたいという夢から、大学1年生の時に中国語の学習を始めました。

最初は発音や文法の違いに戸惑いましたが、毎日の学習を欠かさず続けました。

特に力を入れたのは、現地の人々との会話練習です。

中国人留学生との交流会に積極的に参加し、実践的な会話力を磨きました。

また、夏休みを利用して中国への短期留学にも挑戦し、現地での生活を通じて語学力を向上させました。

この過程で、言語学習の難しさと面白さを実感し、異文化理解の重要性も学びました。

努力の結果、3年生の時に中国語検定2級に合格することができました。

この経験は、私の視野を大きく広げ、グローバルな視点で物事を考える力を養うことができました。

【内定者のエントリーシートを大公開】
先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、内定者のエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

エントリーシートに行き詰っているなら、必ず参考になるでしょう。

内定者のエントリーシートを見る機会は、ほとんどありません。

このチャンスを逃したくない就活生は、ぜひチェックしてください。

選考通過ES

「学生時代に最も打ち込んだこと」がどうしても見つからないときの対処法

どうしても自分に「学生時代に最も打ち込んだこと」が見つからないという方に向けた対処法を紹介します。

一番時間を使ったことを思い返す

「学生時代に最も打ち込んだこと」がどうしても見つからない場合、今まで一番時間を使った経験を思い返してみましょう。

好きなことにたくさん時間をかけて打ち込める人は、自分にとっては好きだから当たり前だったとしてもほかの人からみれば誰にも真似できない才能として評価されることもあります。

そのため、趣味でも特技でも自分が長い年月をかけてやってきたことを思い返してみるのがおすすめです。

ネガティブな内容を裏返してみる

物事には裏表があるので、深掘りすればネガティブな内容でも強みが見えてくることがあります

たとえば「チームでの行動が苦手」という人は、それは個人プレーでこなす仕事が得意であることにもなります。

短所を裏返して長所を見つけることで、自分の新たな一面が見えることがあるかもしれませんよ。

「学生時代に最も打ち込んだこと」を伝える際の注意点

これまで、エピソードごとの特徴やポイントについて紹介してきました。

ここからは、「学生時代に力を注いだこと」を考える上でエピソードに関係なく注意してほしい3つのポイントについて解説します。

学生時代に力を注いだことを伝える際の注意点
  • 特別なエピソードはいらない
  • 嘘はNG
  • 論理的かつ分かりやすい伝え方を意識する

特別なエピソードはいらない

「学生時代に力を注いだこと」というと、多くの学生は「すごい事」を書くことにこだわってしまいがちです。

しかし面接官は、何千人、何万人と面接をしています。

そうなると、「すごい事」を話す学生には数多く出会っており、もはや「すごい事」には飽きてすらいます。

実際は、話す内容の「過程」や「結果への導き方」などを見ています。

序盤でもお話したように、面接官は「自分の会社でその人が活躍してくれるのかどうか」が知りたいのです。

例えば「部活動で全国1位になった」としても、その理由が「一流のコーチの言うことを全て聞いていたから」の場合、再現性は低く、入社後その力を発揮することは難しいでしょう。

特別な成果ではなくても、自分から動いた経験やその会社の採用基準に沿ったエピソードを話せるほうが圧倒的によいのです。

嘘はNG

「自分には学生時代に力を注いだことがない」と思っても、嘘をつくのは絶対にNGです!

面接では、よほどのことがない限り嘘はバレます。

企業にとって「嘘をつく学生を採用することは汚点」でしかないため、

基本的に選考にも落ちるでしょう。

もしかしたら、社会的信頼を失ってしまうかもしれません。

たとえ小さなことでも、自分で行動を起こした経験が何かしらあるはずです。

嘘をつくよりも、諦めずにエピソードを考えてみたり、話し方・立ち振る舞いを工夫してみたほうが効果的ですよ。

論理的かつ分かりやすい伝え方を意識する

以下では、論理的かつ分かりやすい伝え方を深掘りして解説します。

結論ファーストで話す

回答は、結論から述べる「結論ファースト」を意識しましょう。

社会では、論理的かつ簡潔に話すことを求められます。

最初に結論がくれば面接官にインパクトが与えられるので、話す内容にもメリハリが出て言いたい内容が伝わりやすいですよ。

専門用語のない誰にでも分かる表現にする

専門用語を知っていたとしても、あまり馴染みのない言葉や特定の業界の人にしか通じないような言葉は、使わないほうがよいでしょう。

場合によっては知識のひけらかしと思われるかもしれませんし、

そもそも専門用語を満載して話している時点で、相手目線に立った話し方とは言えません。

誰にでも分かる言葉で噛み砕いて、言葉を伝えましょう。

適切な声量・発声と表情

元気がなく、自信なさげに話すことは、もちろん良い印象には繋がりません。

逆に元気のよさをアピールしたいとしても、大きすぎる声やぎこちない笑顔はかえって逆効果です。

面接官との距離や雰囲気を踏まえ、適切な声や表情を意識しましょう。

さいごに

「学生時代に力を注いだこと」は、就職活動において重要な自己アピールの機会です。

企業は、この質問を通じて就活生の人柄、能力、成長意欲を把握しようとしています。

回答する際は、具体的なエピソードを選び、背景、行動、困難とその克服、成果、学びを順序立てて説明することが大切です。

しかし、重要なのは自分の経験を通じて得た成長や学びを明確に伝えることです。

自分の経験が今後のキャリアにどのように活かせるかを示すことで、企業に対する意欲や将来性をアピールできます。

構成を工夫し、自分の強みや個性が伝わるように心がけましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する