【企業分析】島津製作所の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/05/20更新

はじめに

株式会社島津製作所は京都府京都市に本社を置く精密機器業界に属する企業です。

島津製作所は、分析計測機器・医用機器・航空機器・産業機器といった幅広い事業を展開している企業です。

世界的にも有名で、さまざまな国籍の人が在籍し活躍しています。

今回はそんな島津製作所の企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

この記事では株式会社島津製作所への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • 島津製作所の仕事内容が気になる
  • 島津製作所の就職難易度を知りたい
  • 島津製作所の選考対策として何をすれば良いかわからない

また、精密機器業界以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、島津製作所の就職難易度は「標準レベル」です。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 就職偏差値が56と高くない
  • 採用大学を見ると全国の大学から採用されている
  • 採用人数も100名程度と多い

島津製作所は、全国の国公私立大学(大学院)から採用しており幅が広いです。

学歴フィルターも存在しないので、自分の実力次第で内定を獲得できます。

面接での質問内容や適性検査(SPI)も情報がたくさんありますので、対策がしやすいです。

採用人数も100名程度と多いので、しっかりと対策さえしていればライバルに負けることはないでしょう。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

株式会社島津製作所について

株式会社島津製作所ロゴ画像

出典元:[SHIMADZU] 島津製作所

会社概要

株式会社島津製作所は、分析計測機器・医用機器・航空機器・産業機器などを主な事業内容としている企業です。

「科学技術で社会に貢献する」を社是とし、創業から140年以上過ぎた現在でも、新薬の開発支援・新エネルギーの開発支援など最先端の科学技術を駆使して、社会に貢献できるよう事業を拡大しています。

環境活動にも積極的で、京都本社の敷地内も緑化活動に取り組んでいます。

単体の従業員は3,523名ですが、グローバルな活動をしている島津製作所は、さまざまな国籍の社員が活躍しており連結での従業員数は13,898名(2023年3月期)です。

直近5年間の業績を見ても右肩上がりに伸びており、売上だけでなく営業利益も伸ばしていることが特徴です。

各事業別の売上規模

各事業別の売上規模円グラフ

島津製作所が発表している2024年3月期「第3四半期決算短信」によると、売上高は3,656億円(前年同期比7.7%増)、営業利益は507億円(前年同期比10.8%増)となりました。

各事業別の売上規模は以下の通りです。

各事業別売上規模
  • 計測機器事業の売上高は2,423億円(前年同期比10.0%増)となり、営業利益は407億円(前年同期比6.9%増)となりました。
  • 医療機器事業の売上高は506億円(前年同期比5.2%減)となり、営業利益は23億円(前年同期比36.5%減)となりました。
  • 産業機器事業の売上高は469億円(前年同期比1.4%増)となり、営業利益は50億円(前年同期比13.8%増)となりました。
  • 航空機器事業の売上高は209億円(前年同期比28.6%増)となり、営業利益は28億円(前年同期比327.6%増)となりました。
  • その他の売上高は48億円(前年同期比44.9%増)となり、営業利益は6億円(前年同期比47.0%増)となりました。

各事業セグメントの解説

島津製作所の主な事業は以下の4つです。

  1. 分析計測機器事業
  2. 医用機器事業
  3. 産業機器事業
  4. 航空機器事業


それぞれについて簡単に紹介します。

分析計測機器事業

分析計測機器事業は、最先端の分析計測技術を用いて、水質や大気汚染などの環境分析や医薬、ライフサイエンスなど多くの分野で研究開発や製薬産業における品質管理に貢献しています。

目には見えないものを見て、測れないものを測り産業の発展や暮らしの安全・安心を支えている事業です。

医用機器事業

医用機器事業は、デジタルX線システム、PETシステムなどの医用画像診断機器を幅広く提供している事業です。

これらの画像処理技術を活かした医用機器により、病気の早期発見・早期治療、治療率の向上に貢献しています。

その他にも、放射線治療を支援する動体追跡システムや、乳がん被験者に痛みを与えない乳房専用PET装置など、提供している製品はさまざまです。

最新のIT技術を駆使して、検査画像や情報をデジタル管理するシステムなどを提供することで、病院や診療所をサポートしています。

産業機器事業

半導体製造装置・油圧機器・デバイス・コンポーネントといった各種産業機器を提供しています。

たとえば、携帯電話やパソコンのキーデバイス製造に必要なターボ分子ポンプや、半導体、液晶パネル、検査機器などの開発および提供です。

「実現不可能」を「可能」に変え、産業の発展に貢献しています。

航空機器事業

航空機の安全や搭乗者の快適な空間確保のために、さまざまな機器を提供しています。

例えば、航空機を安全に離着陸させるためのフライト・コントロール・システム、機内の温度や湿度を管理するエア・マネジメント・システム、パイロットに情報を伝えるコックピット・ディスプレイ・システム、エンジン始動システム用機器、電子制御装置などです。

その他にも油圧・空気燃料系用の各種搭載機器の機能試験装置、 航空医学訓練装置なども提供しています。

島津製作所で働いている社員は?

島津製作所で働いている社員の平均勤続年数や平均年収などを見ていきましょう。

平均勤続年数は?

島津製作所の平均勤続年数は18.4年(2023年3月末日)です。

内訳は男性が19.4年、女性が14.8年となっています。

業界動向リサーチによると、精密機器業界の勤続年数ランキング(2022年~2023年)1位はクボテックで22.5年です。

次いでクリエートメディックが21.3年、助川電気工業が21.2年、HOYAが20.2年となっています。

島津製作所は46位中10位です。

ランキングから考えると島津製作所の平均勤続年数は高いと言えます。

平均年収は?

島津製作所が発表している有価証券報告書第160期によると、平均年収は859万円です。

日本の平均年収は458万円なので、平均よりもおおよそ2倍近く高くなっています。

平均残業時間は?

島津製作所の従業員の平均残業時間は、およそ7.5時間です。

年次有給休暇は15.7日となっています。

平均ボーナス額は?

島津製作所の平均ボーナス額はおよそ180万円前後と予測されます。

公式に発表しているわけではないので、あくまで目安程度に捉えてください。

どんな文化なの?

島津製作所は、「人と地球の健康への願いを実現する」を経営理念に掲げ、人権の尊重や地球環境の保全に取り組んでいる企業です。

研究や開発に取り組む環境が整っており、従業員でもある田中耕一さんは「生体高分子の質量分析法のための穏和な脱着イオン化法」を開発したとしてノーベル化学賞を受賞しました。

創業当時から掲げている「科学技術で社会に貢献する」という想いを全従業員が胸に刻み、145年以上の歴史と文化を築き上げています。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競合含む年間売上高棒グラフ

業界動向リサーチの精密機器業界の売上ランキング(2022~2023)によると、島津製作所は49位中6位です。

今回は売上トップのオリンパスと売上規模の近いニプロ、ニコンと比較しながら、立ち位置を見ていきましょう。

会社名売上高(2023年度)平均年収就職偏差値社風
島津製作所4,822億円859万円56温かい人が多く、老若男女和気藹々と働ける社風
オリンパス8,819億円922万円58多様性を重視、挑戦的な社風
ニプロ5,451億円573万円55保守的だが手を挙げれば挑戦できる社風
ニコン6,281億円811万円56自由であり、新しいことにチャレンジしやすい社風


どの企業も就職偏差値にあまり差がありません。

ニプロのみ平均年収が500万円台ですが、その他の3社は800万~900万円となっています。

比較した企業の中では島津製作所が一番売上高が低いですが、平均年収は高い方です。

オリンパス・ニコンについて企業研究を深めたい人は以下の記事を参考にしてください。

島津製作所の新卒募集要項について

以下に島津製作所の新卒募集要項についてまとめました。

各項目          詳細
職種
  • 技術系

研究開発、製品開発、ソフトウェア開発、アプリケーション開発、生産技術、生産管理、品質保証など

  • 事務系

国内営業、海外営業、マーケティング(製品企画、販売促進など)、経理、人事、総務、経営戦略、広報、法務、調達など

給与(2023年4月入社 初任給実績)博士了:294,930円

修士了:270,340円

大学卒:245,400円

※いずれも住宅手当一律6,400円含む

※標準労働時間7.75時間を超過した時間外労働には手当を別途支給

賞与年2回(6月、12月)
研修制度
  • 制度

従業員持株制度、財形貯蓄制度、持家融資制度、退職年金制度など

  • 施設

独身寮、家族社宅、保養施設、医療施設、総合グラウンド、体育館など

  • 社会保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

福利厚生新人研修をはじめとする各階層別研修、営業・技術・製造等の部門別専門教育、海外現場研修、経営幹部育成研修、カフェテリア制度による自己啓発メニューなど

求める人材

求める人材像の就活生たち

島津製作所の求める人材は「変化を楽しみ、これまでにない価値創造の主役となれる人」です。

また島津製作所は次の4つの力を求めています。

主体性

主体性とは、周囲の意見や指示に頼らず、自ら考え、自身の判断によって行動することです。

指示待ち人間になるのではなく、率先して自分から行動に移し、自分で0から1を創り上げる能力を求めています。

挑戦意欲

失敗を恐れ、何もしないでいるのではなく「まずやってみよう」という気持ちを持って、積極的に挑戦することが重要です。

「実現不可能を可能にする」そんな製品を島津製作所は提供しています。

何事にも挑戦できる意欲を持った人を求めています。

好奇心

開発や研究において好奇心は重要です。

広く興味を持ち、何事にも関心を持って学ぶことで新たな発見が生まれます。

また好奇心は自分のモチベーションアップにもつながります。

そのため、好奇心を持って、学び続けられる人を求めているのです。

やり抜く力

主体性があり、挑戦的であっても途中で仕事を投げ出してしまうと成果が出ません。

失敗して辞めるのではなく、最後までやり抜く力が重要です。

しっかりと強い意志を持ち、与えられた仕事や目標を最後までやり抜きましょう。

新卒採用のフロー

島津製作所の選考は、下記の通りの選考フローとなっています。

エントリー

エントリーは島津製作所の公式ホームページやマイナビなどから可能です。

好きな媒体を選んでエントリーしましょう。

書類選考

エントリーシートの提出と適性検査の受検が必要です。

セミナーや会社説明会に参加していない人でも、書類選考に応募できます。

島津製作所が採用している適性検査は、「言語・非言語・性格テスト」です。

SPIを対策していれば、十分に対応できます。

SPIは他の企業でも多く採用されており、対策本やアプリなど対策方法が多くあります。

自分に合った方法を選んで対策しましょう。

SPIの対策については以下の記事が役立ちますので、参考にしてください。

面接(複数回)

島津製作所の面接は基本的に3回です。

しかし、早期選考などによって一次面接を免除になっている人もいます。

そのため、条件によって面接回数が変わりますが、おおよそ2.3回は面接があると思ってください。

過去に面接で出題した質問は以下の通りです。

出題した質問
  • 自己紹介
  • 大学での学び
  • 学生時代に力を入れたこと
  • 研究で大変だったこと
  • 自己PR
  • 海外志向か
  • 志望動機
  • 入社後にやりたいこと
  • この会社に入社して貢献出来ること
  • 興味のある製品とその理由
  • 他社と比較して島津製作所の魅力は何か
  • 自分の短所・長所

上記で上げた質問は深堀されることが多いです。

「なぜそれをしたのか」「きっかけは?」など深堀されても答えられるようにしておきましょう。

過去に出題された質問などはワンキャリなどで見れますので、対策する際には活用するといいでしょう。

内定

面接結果の内容にて内定が決まります。

採用大学

島津製作所の採用大学の実績を以下に掲載します。

東京大学、大阪大学、東北大学、金沢大学、静岡大学、名古屋大学、滋賀大学、埼玉大学、京都大学、北海道大学、一橋大学、神戸大学、大阪市立大学、大阪府立大学、早稲田大学、慶応義塾大学、中央大学、明治大学、法政大学、青山学院大学、上智大学、立命館大学、同志社大学、関西学院大学、など


難関大学や標準的なレベルの大学など幅広く採用されています。

高学歴の大学からも採用されていますが、全国のさまざまな大学から採用されていることから、学歴フィルターは存在しません。

学歴によって結果が左右されず、実力次第で誰にでもチャンスがあるので、しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

島津製作所の採用実績については以下の表を参考にしてください。

入社年度総合職
職種技術系事務系合計
2023年度88名36名124名
2022年度58名30名88名
2021年度60名18名78名
2020年度87名27名114名
2019年度82名43名125名


基本的には技術職の採用が多くなっています。

理系学生は「技術系・事務系」のどちらも選択できますが、文系学生は「事務系」しか選択できないので注意しましょう。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、島津製作所の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は標準レベルといえるでしょう。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 就職偏差値が56と高くない
  • 採用大学を見ると全国の大学から採用されている
  • 採用人数も100名程度と多い

全国の大学から採用されているので、学歴によって結果が左右されることはありません。

就職偏差値も56とあまり高くなく、採用人数も多いので標準レベルだといえるでしょう。

頻出質問(ガクチカ・志望動機)はしっかりと抑え、質問を深堀されるので、ひとつひとつエピソードが濃くなるように対策しておきましょう。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

島津製作所は、従業員である田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞するなど、研究に没頭しやすい環境が整っています。

社員同士も和気藹々としており、風通しのいい社風です。

採用人数も多く、全国の大学から採用されていることなどから、選考難易度も高くありません。

事前にしっかりと対策を練っていれば、学歴に関係なく内定を勝ち取ることが可能です。

本記事で紹介した内容をもとに対策し、内定獲得を目指して頑張りましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策