【企業分析】名港海運の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/5/24更新

はじめに

名港海運株式会社 (MEIKO TRANS CO.,LTD.)は、名古屋市港区入船に本社を置く海・陸・空の貨物輸送業を行っている運輸業界に属する企業です。

国内の貨物輸送だけでなく、海外への貨物輸送も可能であり、名古屋港をリードする企業として日本の物流インフラに大きく貢献しています。

また、海外にも複数の拠点を持ち、海外の企業や代理店とも密接な関係を築いて業務を行っている会社です。

今回は、そんな名港海運の事業内容や採用活動内容など、企業研究に有益な情報を多くご紹介いたします。

名港海運株式会社の内定獲得を狙っている以下のような就活生を対象に、企業研究を行っているので、ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • 名港海運株式会社の事業内容を把握したい
  • 名港海運株式会社の採用難易度を把握して、万全に就職活動を行いたい
  • 名港海運株式会社の選考フローの内容や、対策方法が全く分からずに困っている

運輸業界以外の業界については以下の記事で記載しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、名港海運の就職難易度は比較的難しいです。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、平均よりも難易度が高いといえるでしょう。

名港海運を志望する就活生のレベルは関関同立やMARCHレベルの学生が多いため、内定を確実に獲得するには採用フロー対策が必須です。

また、過去の採用実績校を確認すると、関関同立やMARCHレベルの学校だけでなく、早稲田や青山学院などの私大トップクラスの大学も含まれているので、注意しましょう。

選考対策としては、「事業を理解した上での自身の強みのアピール」と「グループディスカッションやグループ面接に慣れておくこと」が有効です。

採用フローにはグループディスカッションが1回、グループ面接が2回含まれているため、周囲の人との協調性や話すことを簡潔にまとめる能力を意識することをおすすめします。

また募集職種は以下の通りです。

募集職種
  • 総合職(国内・海外転勤有り)
  • 総合職(エリア限定総合職)

総合職として入社後、配属部署が決まるため、面接時にご希望の職種をきちんと伝えておきましょう。

選択した職種によっては海外転勤の可能性も十分あるため、注意が必要です。

名港海運株式会社について

名港海運株式会社とは

出典元:

名港海運株式会社

会社概要

名港海運株式会社 (MEIKO TRANS CO.,LTD.)は、名古屋港を拠点として、海・陸・空の貨物の輸送を行っている総合物流企業です。

貨物の輸出・輸入、セントレア最大級の物流施設などの運用・管理、物流のコンサルティングなど、総合物流のパートナーとして、物流に関する多くの事業を展開しています。

名古屋港をリードしている企業でもあり、名古屋港のコンテナ本数は名古屋港全体の約29%を占めています。

所持している倉庫の面積、トラック・カットの保有台数においても、名古屋港でも最大規模を誇り、名古屋港における影響力は計り知れません。

また、名港海運株式会社は世界10か国に複数の事業所を有しています。

名古屋港から海外への貨物輸送において、各国の貨物に関する法律に対応し、適切な輸送経路を手配するための現地企業との連携をスムーズに行うことが可能です。

同社は「日本と世界をつなぐ、使命を貫く。」を合言葉に掲げ、世界規模の事業展開を積極的に行っています。

創業社長である髙橋儀三郎氏の信念に基づき、「名古屋港は誰のものでもなく公器であり、日本の産業に寄与することが私たちの使命である」という精神に従い、地域貢献活動も積極的に行っているのです。

これには、アパレルや家具の世界規模展開のサポートのほか、名古屋港水族館のシャチやベルーガの空輸など、日本のあらゆる業界に深く関わる取り組みが含まれています。

 

各事業別の売上規模

名港海運株式会社の各事業別の売上規模

名港海運株式会社の2022年度の売上高は84,101百万円であり、純利益額は4,641百万円でした。

2021年度の売上高は81,273百万円、純利益額は4,624百万円であり、2021年度から2022年度にかけて売上高・純利益額ともに上昇傾向にあることがわかります。

なお、それぞれの事業分野での売上高の情報は開示されていませんでした。

 

各事業セグメントの解説

名港海運株式会社の主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部署活動内容
国内営業部国内営業部は札幌営業所、仙台営業所、日鉄物流現場事務所、八号地現場事務所などの複数営業所を活動拠点としている部署です。

国内のクライアントとの取引や依頼の受付などを実施しており、クライアントの物流に関するニーズを満たすために活動しています。

物流センター統括部物流センター統括部は、デンソーロジテム輸出入センターや第一新川物流センター、犬山物流センターなど、計20か所以上の物流センターの運営・管理を行っている部署です。

日本や世界の各工場から名古屋港に輸入された商品を、クライアントの国内拠点に手配するなど、物流インフラの基盤として、活動しています。

湾港物流部湾港物流部は、飛鳥コンテナターミナル、鍋田コンテナターミナル、飛鳥南側コンテナターミナル、東浜コンテナセンター、富浜バンプールで業務をおこなっている部署です。

コンテナ船の貨物を受け取る業務を主としており、日本の輸出入を担う仕事を行っています。

航空貨物部航空貨物部は海外にも即座に貨物を運べる、空輸関連の業務を担っている部署です。

営業所には、中部国際空港営業所があり、クライアントの緊急性の高い貨物にも対応することができます。

営業部営業部には第1営業部から第4営業部があり、国内の営業所として浜松営業所、北陸営業所、タンク事業室を有しています。

国際色が強い部署でもあり、クライアントとともに、世界規模の物流を視野にいれた取引を行っています。

通関部通関部は日々変わる世界情勢などを加味し、クライアントの荷物が適正な価格で輸送できるように、税関の申請を行う部署です。

税関の認定を受けているAEO事業者も多く在席しており、海外に荷物を輸送する際は、クライアントのコストや手続きの手間を軽減する業務を行っています。

国際複合輸送部国際複合輸送部は、海外に荷物を輸送する際に、海・陸・空の交通手段を組み合わせて、適切な輸送ルートで荷物を運べるようにサポートをする部署です。

海外の代理店と密にやり取りを行い、クライアントのニーズに応えられるような、輸送ルートの提案や手配を実施しています。

 

総合運輸企業として、国内外の貨物の輸送を中心に物流コンサルタントや物流施設の事業も展開しています。

海外企業との連携も多く、事業の展開をスムーズに行うために複数の海外拠点を有しているのが特徴です。

 

名港海運で働いている社員は?

名港海運で働いている社員像

平均勤続年数は?

名港海運の平均勤続年数は15.9年です。

国税庁の調査によると、企業全体の平均勤続年数は12.4年であるため、名港海運の平均勤続年数はかなり長いと言えるでしょう。

上場企業における倉庫・運輸業界の平均勤続年数は13.9年であるため、業界内でもかなり長い平均勤続年数だとわかります。

平均年収は?

名港海運の平均年収は704万円でした。

上場企業における倉庫・運輸業界の平均年収が634万円であることを考えると、かなり高い金額であることがわかります。

国内上場企業の平均の年収が601万円であることを考えると、 かなり高い金額です。

平均残業時間は?

名港海運の従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり14.0時間でした。

企業全体の平均残業時間は1ヵ月あたり21.9時間であるため、企業全体の中でもかなり少ない残業時間だとわかるでしょう。

上場企業における運輸業界の平均残業時間は1ヵ月あたり23.5時間であるため、業界内でも非常に少ない数値であることが判明しました。

平均ボーナス額は?

名港海運の従業員の年間の平均ボーナス額は、113万円でした。

運輸業界のボーナスの平均値は102万円であることから、業界全体で見ても平均的な値だとわかるでしょう。

また、名港海運では年に6月、12月の合計2回ボーナスが支給されます。

どんな文化なの?

名港海運は、創業者の髙橋儀三郎が残した言葉に基づき、「名古屋港は誰のものでもなく公器であり、日本の産業に寄与することが私たちの使命である」という精神を大切にし、事業展開や地域貢献を行っています。

名古屋港を起点としたサービス展開が多い一方で、国内各地に営業所も有しているため、さまざまな業界の企業との業務を行うことがあるでしょう。

また、「日本と世界をつなぐ、使命を貫く。」という言葉を使命とし、海外の企業とのやり取りも多いです。

特に輸送業のトラブルを解決する際には、現地の企業との密な連携が必要となるため、高いコミュニケーション力と英語力が求められる職場と言えます。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

運輸業界における名港海運の立ち位置をご紹介します。

名港海運は、運輸業界の中でも、海・陸の運送手段だけでなく空輸まで対応できる日本でも有数な企業です。

業界内でも売上高・平均年収ともにトップクラスの数値を誇っていることが判明しました。

その理由は3つあります。

理由
  • 名古屋港のリード企業であるから:最大の貿易額・取扱量が特徴である名古屋港の中でも、最大規模の倉庫の面積とトラックやカットの保有台数を誇っており、名古屋港でも有数の大手企業として多くのクライアントのニーズに応えています。
  • 国際的な輸送にも対応できるから:国際複合輸送部や通関部など、国際輸送に関する専門部署を有していることに加え、海外にも複数拠点を展開しています。国内でも数少ない輸出入に対応できる運輸企業です。
  • 最先端技術を積極的に導入しているから:「ULD WORK STATION」をはじめ、物流倉庫の効率化や安全性を高める最先端技術を導入しているため、膨大な物流量でもスムーズに業務を遂行できるのです。

以上の要素により、名港海運は運輸業界内でも、有数の大手企業として成長を続けていると言えるでしょう。

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高平均年収就職偏差値・難易度社風
伊勢湾海運株式会社59,666百万円792万円57発言を大切にする社風
名港海運株式会社84,101百万円704万円58地域貢献を尊重する社風
内外トランスライン株式会25,597百万円685万円51個人の力を尊重する社風
大東港運株式会社15,672百万円642万円54歴史を重視する社風

田辺三菱製薬の新卒募集要項について

以下に名港海運の新卒募集要項についてまとめました。

募集している職種は以下の通りです。

募集職種
  • 総合職(国内・海外転勤有り)
  • 総合職(エリア限定総合職)

募集職種は総合職のみですが、転勤の有無によって募集職種が異なります。

ご自身のキャリアプランにあった募集職種を選びましょう。

なお、総合職として入社後は以下の職種に配属される可能性があります。

配属
  • 営業
  • 通関
  • 荷物業務プランナー
  • 倉庫管理
  • 航空貨物コーディネーター
  • 国際複合輸送
  • 情報システム
  • 海外事業

賞与は年2回で、6月と12月に支給される傾向があります。

四大卒・大学院卒と専門・短大・高専卒で給与面の待遇が変わってきますので、以下の表を参考に把握しておいてください。

各項目詳細
職種総合職 
給与四大卒・大学院了:243,000円

専門・短大・高専卒:219,000円

賞与年2回(6月、12月)
福利厚生交通費手当、資格手当(通関士など)、時間外手当、食事手当他

社員持株会制度、財形貯蓄、社会保険完備(厚生年金・健康・雇用・労災)など

 

求める人材

名港海運が求める人材

結論から言うと、名港海運が求めている人材は、言語力に優れ、コミュニケーション能力や問題解決能力がある方です。

ただし、名港海運の公式採用ページでは、求める人物像について具体的な記載はありません。

そのため、どのような人物を求めているのかを理解するには企業の理念や業務内容を分析し、必要な能力を洗い出す作業が必要です。

名港海運はアメリカ、中国、ベルギーなど多くの国に事業所があるため、海外企業と密接な関係にあると言えるでしょう。

このため、現地の人々とスムーズにコミュニケーションを取るための高い言語能力が求められるのです。

クライアントの貨物輸送に際しては、世界各国の代理店や運輸業者と連携する必要があります。

そのため、課題の説明や連絡事項を明確に伝えるコミュニケーションスキルも非常に重要です。

よって、高い言語力だけでなく、コミュニケーションスキルや課題解決能力に長けていることが求められているとわかります。

新卒採用のフロー

名港海運株式会社の選考は、下記の通りの選考フローです。

採用フローの工程が多いだけでなく、グループ面接やグループディスカッションの対策も必要なため、採用フロー対策を計画的に行う必要があるでしょう。

企業研究を行っておけば各採用フロー対策がスムーズになるため、会社説明会やインターンシップを利用してみることをおすすめします。

①新卒エントリー、会社説明会

マイナビやリクナビからエントリーを行い、会社説明会に参加します。

質問事項などをあらかじめ整理しておくとよいでしょう。

②エントリーシート、グループディスカッション

説明会に参加した後、エントリーシートを提出します。

エントリーシートの文字数が他の企業よりも少ない傾向にあるので、注意しましょう。

エントリーシート選考を突破したら、グループディスカッションがあります。

③適性検査、筆記試験

グループディスカッション後、適性検査と筆記試験が行われます。

筆記試験はSPIと似た形式です。

複数回面接

適性検査と筆記試験を突破した後は、グループ面接、個人面接、グループ面接の順に面接が行われます。

グループ面接は他の企業よりも多いでしょう。

簡潔な受け答えを意識するなど、グループ面接に向けて回答内容を調整しておきましょう。

⑤内定

最終面接の後に内定の通知が届き、合否が決まります。

採用大学

名港海運の採用大学の実績を以下に掲載します。

トップクラスの大学名から、平均的なレベルの大学名まで名前が挙げられていることから、学歴フィルターはないと推測できるでしょう。

<大学>

青山学院大学、大阪産業大学、大妻女子大学、香川大学、学習院大学、専修大学、中央大学、東京外国語大学、政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学名城大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、日本大学、日本福祉大学

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、名港海運の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論から言うと、就職偏差値・難易度が比較的高いと言えます。

その理由は以下の3点です。

理由
  • 採用大学名に早稲田大学やMARCHレベルの大学の名前が確認できるから
  • 採用フローの工程が多く、対策が難しいから
  • 国際色が強い仕事内容であるため、英語力がある程度必要になってくると推測できるから

ただし、採用実績に平均的なレベルの大学名も確認できるため、学歴フィルターはないと考えられます。

採用フローが非常に多いため、エントリーシート対策や面接対策をどれだけ効率よく行えるかが内定獲得の鍵になるでしょう。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

名港海運の運輸業界に属する企業で、名古屋港を中心に輸出入事業、運輸事業、物流コンサルタントなどを行っています。

採用フローが非常に多岐にわたり、グループディスカッションやグループ面接が行われるため、周囲の志望者とのコミュニケーションが重要です。

また、筆記試験も実施されるので、ある程度の学力も求められるでしょう。

この記事を参考にして、各採用フローに対する対策をしっかりと準備してみることをおすすめします。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策