新卒でマーケティング職に就くのは難しい?メリットを徹底解説

2024/10/24更新

はじめに

大学生や就活生の中には「将来どんな仕事をしようかな〜」とか「営業職かマーケ職だとどっちがいいだろうか?」と悩んでいる人も多いでしょう。

ただ、就活生の中には「マーケティング職が人気の高い職種であることは知っているけど、具体的にどんな仕事をするのかよくわからない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

この記事でわかること
  • マーケティング職とは?
  • 新卒でなるメリット
  • 向いている人の特徴

新卒でマーケティング職になるための就職活動に役立つ情報もまとめていますので、ぜひ就活生や大学生は参考にしてみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

マーケティングとはどんな職種?

マーケティングとはどんな職種?

ここでは、マーケティング職の役割と業務内容について解説します。

業務の具体的な内容を知ることで、働いた後のイメージがしやすくなると思いますので、しっかりと確認しておきましょう。 

マーケティング職の役割とは?

企業における「マーケティング」とは「売れる仕組みづくり」のことで、商品やサービスの販売、利用を促進するための効率的な仕組みのことを指します。

マーケティング職は、企業のマーケティング戦略を担うポジションであり、製品やサービスを顧客に効果的に提供するための戦略を立案・実行する役割を担います。

広告、SNS、イベント、コンテンツマーケティングなど多岐にわたるチャネルを活用し、ブランド認知度の向上や売上の拡大を図っているのです。

また、データ分析によりキャンペーンの効果を評価し、改善策を導入するなど、業務内容は企業の特性や課題、扱っている商品やサービスによってさまざまです。

そのため、マーケティング職は企業の指針や戦略の根幹を支える重要な職種であると言えるでしょう。

では、具体的にどのような業務が行われているのかを下記で解説していきます。

マーケティングとはどんな仕事?

ここでは、マーケティング職のそれぞれの業務内容を解説します。

マーケティング職の業務は業務内容は企業の特性や課題、扱っている商品やサービスによって多岐に渡るため、ここで紹介するのはあくまでも代表例になります。

 

ただ、紹介するいずれも「売れる仕組みづくり」を達成するためには欠かせない業務です。

マーケティング職を志望している方は業務内容を把握しておくと、就職活動や勤務に役立つことでしょう。

市場調査と分析

商品・サービスの開発や改善をするには、まず顧客のニーズを知らなければなりません。

そこで、消費者のニーズや競合他社の動向、市場トレンドを調査・分析し、データに基づいた戦略を立案します。

「売れる仕組みづくり」を考えるためには、差別化を図れるような新しい商品・サービスを生み出すことが必要です。

そのため、調査・分析の内容は近年の市場の流行や顧客の傾向だけでなく、競合他社の製品やサービス内容を調べることも大切でしょう。

マーケティング戦略の策定

企業の目標に沿ったマーケティング戦略を立案し、ターゲット市場を定義します。

市場調査や分析で得た情報をもとに、自社の技術を活用すれば、どのような強みが出せるのかという点に着目し、新しいサービスや商品などを立案します。

ただ、取り扱っている商品やサービスによっては、市場調査や分析で得た情報をもとに改善策を考えるケースも少なくありません。

広告とプロモーション

広告キャンペーンの企画・実行、テレビ、ラジオ、オンライン広告、SNS、イベントなどを活用して商品やサービスをプロモートします。

さまざまな広告媒体から、売り込む商品とサービスの宣伝に最適な媒体を選定する必要があるため、広告媒体の特徴と製品の魅力を把握しなければなりません。

広告やプロモーションを進める上で、社内のデザイン部門や広告会社など他の部門や外部の組織と連携を取る必要もあるでしょう。

デジタルマーケティング

ウェブサイト運営、SEO対策、コンテンツマーケティング、メールマーケティング、SNS運用、オンライン広告(リスティング広告やディスプレイ広告など)を通じてデジタルチャネルでの顧客獲得を目指します。

SNSが普及してきている近年では、デジタルマーケティングに対する業務の比重が大きくなってきている傾向が強いです。

デジタルマーケティング業界についてより詳細を知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。


【業界研究】デジタルマーケティング業界の特徴や向き不向きは?選考に役立つ情報を徹底解説! | 就活ハンドブック

ブランド管理

企業や製品のブランドイメージを管理し、ブランド認知度の向上を図ります。

ブランドメッセージの一貫性を保ち、顧客にポジティブなブランド体験を提供することが求められます。

効果測定とレポート作成

マーケティング活動の効果を測定し、データを分析して改善点を見つけ、今後の戦略に反映します。

KPI(重要業績評価指標)の設定とその達成度のモニタリングも行います。

新卒からマーケターになるのが難しい理由

ここまでマーケティング職の業務内容について紹介してきましたが、新卒からマーケティング職になるには、難しいと言われています。

実際に難しいのか、その理由を見ていきましょう。

難しいと言われる理由
  • 経験が求められるため
  • 高度なスキルが必要なため
  • 募集に対して応募が多いため

経験が求められるため

マーケティングは商品・サービスの特徴や市場、顧客の心理、時勢、生産体制などを考え合わせなければ、効果的な施策を打つことが難しい仕事です。

市場分析から始まる一連のマーケティング業務は、いずれも会社の利益を生み出す源泉となる自社商品・サービスや企業イメージに直結します。

このような業務は、新卒ではなく経験者に任せたいと考えるのは、自然なことかもしれません。

しかし、新卒は実務経験がないことが前提なので、いかに自分がマーケティング職に向いているかをアピールすることが重要になってきます。

高度なスキルが必要なため

マーケティング職に求められるスキルの一つとして、データ分析があります。

顧客ニーズを見極めるために不可欠なデータ分析だけではなく、商品企画をする際の論理的思考力や課題解決力も必須といえるでしょう。

他にもコミュニケーション力やプレゼンテーション力、広告出稿に欠かせない情報収集力や判断力など必要なスキルは多岐に渡ります。

マーケティング業務のどの段階でも、求められるのは高度なスキルといえるでしょう。

募集に対して応募が多いため

マーケティング職は、新卒の就活生にも人気が高いため、必然的に応募者の数も多くなっていきます。

応募者が多いということは、それだけ優秀な学生も集まってきます。

そうなると、さらに内定への道は狭まってくるでしょう。

人気の理由は、いったん身に着けたら専門職として長く活躍できることが挙げられます。

デジタルマーケティングでは、成果を数字で確認できるという分かりやすさに加えて、SNSやアプリ、Webなどの身近なツールを使う面白味もあるといえるでしょう。

新卒でのマーケティング就職について書いていますので参考にしてみてください。

マーケティング職に新卒で就く5つのメリット

ここでは、マーケティング職に新卒で就くメリットを5つ紹介します。

5つのメリット

  • 専門知識を早くから習得できる
  • 転職がしやすい
  • 今後の需要も見込める
  • 給料がいい
  • 独立することも考えられる

大学生で就職を考えている方が、マーケティング職に新卒で就くかどうかを判断するときは、そこにどのようなメリット、デメリットがあるのかを客観的に見ることが重要です。

考える際に、以下のメリットを参考にしてみてはいかがでしょうか。

専門知識を早くから習得できる

マーケティングの業務にはたくさんの専門的な知識が求められるため、専門知識を早くから習得する事ができるメリットがあります。

マーケティングには数多くの学問や知識、スキル、フレームワークがあり、。状況や事象によって使い分けながら業務を行っていく必要があります。

そのためには、学問を時間をかけて学ぶ必要があったり、さまざまな現場に立ち会ったり、プロジェクトに参加したりすることが重要です。

新卒という早い時期からマーケティングの基礎から学んでいったり、経験したりすることによって、早い段階から専門知識を習得できるでしょう。

転職がしやすい

マーケティング職は専門的な知識や経験を必要とするため、しっかりと考えて仕事をしていて、成果をあげていれば転職がしやすくなるというメリットもあります。

また、マーケティング職はどこの企業にも必要な職種です。

もし専門知識や経験数が多ければより良い労働条件で、良い給料で転職することも可能でしょう。

今後の需要も見込める

マーケティング職はどこの企業にも必要な職種であるため、今後の需要も見込まれるでしょう。

特に、デジタルマーケティングは今後多くの需要が見込まれています。

なぜなら、従来のオフライン型のマーケティングは、不特定多数のターゲットが絞られていない人々にしか商品やサービスを認知させることができませんでした。

しかし、現在はインターネットが普及し、ほとんどの人がスマートフォンを持っています。

これにより、特定の個別の人に対して、しかも高い精度でサービスや商品を認知することができるようになりました。

だからこそ、今後もマーケティングに関係する人材の需要は増えていくでしょう。

給料がいい

専門性を早くから習得することで、深い知識と経験を身に付けることができ、先述の通り今後マーケティング職の需要も見込まれています。

そのため、企業から支給される給料がよくなるので、新卒でマーケティング職に就くメリットになるでしょう。

給料がいいと自分の住む場所の選択肢も増やすことができますし、自己投資に当てるお金も増えることになります。

独立することも考えられる

マーケティング職は専門的な知識や経験が身につくため、独立を優位に進めることができるでしょう。

今後は個人の時代に突入し会社に属することなく、個人として(個人事業主や起業)会社から案件を受けて働いたり、自分で商品やサービスを持ってそれを売ったりすることで働く人がどんどんと増えていきます。

他の職種であれば元手がなければ始められなかったり、専門性が身についておらず、そもそも企業から案件がもらえなかったりすることがあるでしょう。

しかし、マーケティングの知識を新卒から身につけられているのであれば、案件には困らないでしょうし、生活する分には問題ないでしょう。

もちろん、専門性や実績、社会人としてちゃんとしていることが前提となりますが、可能性はひろげられると言っていいでしょう。

より具体的なマーケティングのイメージをつかみたい方は、近年ニーズが増えているWebマーケティングの記事も参考にしてください!

マーケティング職に新卒で就く2つのデメリット

ここでは、マーケティング職に新卒で就くデメリットを2つ紹介します。

 

2つのデメリット

  • スキルの習得まで時間がかかる
  • 他の職種との両立が難しい

マーケティング職に就くことはメリットばかりでなく、人によってはデメリットが発生することも少なくありません。

納得のいく進路を選ぶためにも、いくつかのデメリットにもきちんと目を向けることをおすすめします。

スキルの習得まで時間がかかる

新卒としてマーケティング職に就くデメリットとしては、スキルの習得までに時間がかかることです。

その間はマーケティングにしっかりとコミットしてやらなければなりません。

本当にマーケティング職として食べていきたいと思えば並大抵の努力や、時間ではいけません。

マーケティングはこれまでさまざまな研究がされてきており、その量はかなり多いですし、かつ極論をいうと人の心なのでいつ、どうなるか誰にもわかりません。

そのため、いわゆる一人前になるまで最低でも3年の経験と実績などがないと、評価されないということがよくあります。

他の職種との両立が難しい

マーケティングは時間がかかるため、他の職種との両立が難しいというデメリットもあります。

例えば「営業職すごく楽しそうだな」と思ってマーケティングと並行してやりたいなと思っても兼業することは難しいでしょう。

できなくはありませんが、マーケティング業務が中途半端になってしまい、専門性をつけることができなくなってしまいます。

そのため、辛抱強く鍛錬を積めない人は厳しいかもしれません。

マーケティング職に向いている人とは?

ここでは、マーケティング職に向いている人の特徴を3つ紹介します。

向いている人の特徴

  • 情報収集・分析能力が高い
  • コミュニケーション能力が高い
  • クリエイティブな発想を持っている

マーケティング職は人気の高い職種であるため、自分に向いている職業であるか否かの判断を行うことが重要です。

以下のポイントはエントリーシートの強みや、面接の受け答えにも活用できますので、マーケティング職に興味がある人は、ぜひ確認してみてください。

情報収集・分析能力が高い

マーケティング職は、市場調査と分析を元に戦略を立案するため、情報収集・分析能力が必要です。

情報収集と言っても、ただ膨大な情報を集めてくるのではなく、市場の動向や企業の課題に合わせた情報を収集することが重要になります。

コミュニケーション能力が高い

マーケティング職は、外部の組織とやり取りすることが多い職種であるため、コミュニケーション能力が必要になります。

コミュニケーション能力には、物事を分かりやすく伝えられる力はもちろん、スムーズな進行のために調整する力も含まれます。

そのため、バイトリーダーや組織のリーダーを経験した人の方が、マーケティング職の選考を優位に進められることも少なくありません。

クリエイティブな発想を持っている

マーケティング職は、「今までになかったもの」を求められる場面が多くあるため、クリエイティブな発想を持つことが大切になります。

クリエイティブな発想とはゼロからのものではなく、既存のものの新しい掛け合わせであることも含まれます。

そのため、情報収集能力をうまく活用する必要もあるでしょう。

新卒マーケティング職に必要なスキル3選

新卒が身に着けておきたいスキルのランキングを紹介します。

  1. データ分析能力
  2. コミュニケーション力
  3. 思考・判断・実行力

マーケティングは、データと向き合う仕事だといってもいいでしょう。

ランキングの1位は、データ分析力。

データから何をどのように読み解くかという力が求められているということを意味しています。

学生時代には、実験や調査、論文作成などでデータ収集する機会もあるかもしれません。

そんなデータの中から意味や価値を見出す作業だといっていいでしょう。

2位は、コミュニケーション力です。

マーケティングはさまざまな手段で顧客とのコミュニケーションを図ることだともいえるため、重要だといえます。

3位の思考・判断・実行力は、データ分析から立てた仮説を検証するという一連の作業に不可欠な力になってきます。

他にも課題解決能力や企画力、プレゼンテーション力、PCスキルなども挙げられます。スキルの中でも、比較的短期間で身に着けられるPCスキルや情報収集力、プレゼンテーション能力などは、早めに習得しておき、選考に備えて行くのが重要です。

マーケティング業界の志望企業を絞る手順

ここでは、マーケティング業界の志望企業を絞る手順を解説します。

就職活動において、志望する企業を決めることは重要であり、マーケティング業界を目指している場合も例外ではありません。

マーケティング業界を目指そうと考えている就活生は、以下の手順を参考にして、次のステップを踏み出してみてはいかがでしょうか。

自己分析

志望する企業を決める前に、 自分がマーケティングのどの分野に興味があるか(デジタルマーケティング、ブランディング、マーケットリサーチなど)を考え、どのようなスキルや強みが活かせるかを理解することが重要です。

企業文化、ワークライフバランス、成長機会などの要素を考え、自分がどのような会社で働きたいかを明確にしましょう。

価値観やキャリアの目標を明確にすると今後の工程がスムーズに運びやすくなります。

以下の記事では、自己分析のやり方や役立つツールを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

業界研究

業界の最新動向や将来の展望を理解し、どの企業が今後成長しそうか、どの分野が注目されているかを把握することで、業界の理解を深めましょう。

大手広告代理店、専門的なデジタルマーケティング会社、特定の業界に強いマーケティング会社など、主要企業をリストアップすることも業界研究では有効です。

業界研究のやり方について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみましょう。

企業研究

業界研究を元に、興味を持った企業を選択したら、企業の特徴を理解しましょう。

各企業のビジネスモデル、主なクライアント、企業文化、ミッションやビジョンを調べ、自分が共感できる企業かどうかを判断できます。

過去のマーケティングキャンペーンやプロジェクトを見て、その会社がどのような価値を提供しているのかを自分なりに評価してみましょう。

志望企業のミスマッチを防げます。

企業分析をやろうとしても、どこまでやればいいのか理解している就活生は、意外と多くないかもしれません。

企業分析のゴールについて知りたい方は、読んでみてください。

社員の声を聞く

OB・OG訪問やSNSの活用し、その企業で実際に働いている人たちから話を聞くことで、企業の内情や働きやすさをより具体的に知ることができます。

LinkedInやTwitterなどを活用して、社員や元社員の声を集めるのも有効でしょう。

会社説明会やインターンシップに参加し、直接企業の雰囲気を感じる機会を増やすことをおすすめします。

マーケティングが学べるインターンシップに関する情報は以下の記事で紹介しているので、合わせてチェックしてみてくださいね。

マーケティングが学べるインターンシップとは?参加メリットや26卒向け選考対策も紹介

選考基準の設定

給与、勤務地、キャリアアップの機会、企業文化、成長性など、自分が最も重視する基準をリストアップし、重要視するポイントを整理します。

今後のキャリア展望において、その企業での経験がどのように役立つかを考え、志望する企業を絞り込むように心がけましょう。

志望企業のリストアップと優先順位付け

各企業のメリット・デメリットを整理し、自分に最も適した企業をリストアップします。

志望度の高い順に企業を並べ、応募の順番や戦略を考えるようにしましょう。

応募準備

履歴書やエントリーシートを、志望企業ごとにカスタマイズし、自分の強みとその企業での貢献を具体的にアピールできるようにします。

また、エントリーシートを書く際には、企業ごとの面接スタイルや質問内容を調べ、選考対策を講じるようにしましょう。

さいごに

本記事では、新卒からマーケティング職に就くことがどんなことなのか、どんなメリットやデメリットがあるのかを説明してきました。

今どうしようか迷っている人であれば、マーケティング職を選択することは、今後の将来性を考えてもいいかもしれません。

マーケティングスキルの習得には、それなりの時間がかかりますので、早い時期から準備しておくことで、差をつけることも可能でしょう。

もし、今マーケティング職に新卒からなることに不安を感じている人は本記事を参考にしてみてください。

メリット、デメリットを客観的に考えながら、自分の今後の人生にどう影響するかを想像してみましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする