【例文あり】ガクチカの書き方を学ぶ!書き方は意外と簡単!?

2024/10/24更新

はじめに

就活を控え、インターンシップなどに応募を考えている方は履歴書やES、もしくは面接などで「ガクチカ」を書く機会や、話す機会が多いのではないでしょうか?

実はこのガクチカの書き方次第で、選考に通るか、面接に受かるか、内定が出るかどうかに大きく関わってくるのです。

多くの就活生は、どう書けばいいのかという書き方に関して学ばずに、感覚で書いてしまうことが多々あります。

この記事でわかること
  • 企業がガクチカを聞く理由
  • ガクチカの書き方
  • 思いつかない時の対処法

具体例も合わせて紹介しますので、解説を参考にして、合格や内定などに少しでも近づいてみるようにしましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ガクチカとは?

ガクチカとは「学生時代頑張ったこと・学生時代力を入れたこと」の略称を指します。

就活の選考においては「学生時代に打ち込んだことは?」「学生時代に成し遂げたことは?」など、様々な言い回しで必ずと言っても良いほど質問される項目になります。

「自己PRと同じじゃないの?」と感じる就活生もいるかもしれませんが、自己PRでは「いかに企業に貢献できるか」のみをアピールすることに対し、ガクチカではそれに加えて「その能力を引き出すモチベーションの源泉がどこにあるか」を書きます。

ガクチカと自己PRで同じエピソードを用いるとしても、ガクチカでは「なぜその活動に取り組んだのか」「具体的にどのように取り組んだのか」までを書く必要がある点において、両者は異なる内容といえるでしょう。

ガクチカが聞かれる意図は?

ガクチカはその人の性格や強み、価値観を理解するために、多くの企業が就活生に問う内容です。

就活生の中には、「ガクチカなんて大学時代に頑張ったことで、将来には関係のないことだ」などと思っている人もいますが、実は非常に大切なことなのです。

その人の思考や考え方、特徴や価値観は意外と過去の自分の経験から形成されていたり、過去の自分と一貫していることが多いからです。

そのため、ガクチカはその人の能力や価値観、考え方を理解するのに適した判断材料になります。

ガクチカを考える際には、ガクチカで企業は何を知りたいのかという相手の意図を確認しておきましょう。

企業側の目線を意識すると、相手の知りたいポイントに合わせたガクチカを書くことができます。

以下の項目で、企業側のガクチカに対する考え方を解説するので、ガクチカを書く際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

ガクチカが聞かれる意図

  • 入社後に活躍できるかどうかを知るため
  • 文化や考え方がマッチしているかどうかを知るため
  • 失敗を改善できる人材かどうかを知るため

入社後に活躍できるかどうかを知るため

まず、企業がガクチカを聞く理由として、その人が入社後に活躍できる人材かどうかを確認するためということが挙げられます。

例えば、筆者の場合は「高校時代ラグビーで関東大会に進んだ」というエピソードがあります。

関東大会にいくまでにさまざまな問題に直面し、困難に感じることがありました。

一方でどうやったら解決できるか、どうやったら強くなれるのかという考え方や価値観が重要だと感じたので、ガクチカではその価値観を重点的に書きます。

これらの価値観は、仕事で自分が直面したことのないような問題や、答えのない問題などの困難に直面した際の行動として表れます。

過去に何か問題の解決のために取り組んだ経験があり、その方法を言語化できている人は、同じように社会人になった際に問題を解決できることでしょう。

ガクチカを通して上記のことを伝えられると、面接官は入社後に活躍できるイメージを想像できるのです。

文化や考え方がマッチしているかどうかを知るため

企業側はガクチカを通して、就活生が企業独自の文化や考え方とマッチしているか見極めようとします。

企業にはそれぞれの考え方や方向性、人の雰囲気、文化などがあります。

企業の雰囲気が就活生とマッチしていないと、すぐに辞められてしまったり、モチベーションを高く持ってもらうのが難しくなってしまうでしょう。

就活生や大学生が過去にどんなバックグラウンドを持っていて、どのように考えているのかをエピソードを通して知ることで、「この人はうちの企業の文化や風習にあっているのか?」を測っています。

失敗を改善できる人材かどうかを知るため

企業はガクチカを把握することで、失敗を改善できる人材かどうかを判断します。

社会人として大切なスキルの一つとしてPDCA(計画、行動、反省、行動)が挙げられます。

特に、変化の激しい今の時代は従来のやり方では全く通用しなくなってしまうということも少なくありません。

例えば、営業をしていて今までは「この商品は〜という観点からお勧めできます」というトークでよかったのに、1ヶ月後には全く通用しないこともあるでしょう。

失敗を改善するのに必要なことは、自分がうまくいかない原因を分析して、改善することです。

企業は、就活生の過去の経験をガクチカを通して知り、問題に対してどういう姿勢で臨み、どんな取り組みをしたのかを把握しようとします。

社会に出た後もPDCAを回し、失敗を改善できる人かどうかを見ているのです。

ガクチカのためのエピソードの探し方

ここでは、ガクチカに使えるエピソードの探し方を紹介します。

就活生の中には、ガクチカのエピソードがうまく見つからずに困っている人も少なくありません。

ただ、とてもいいエピソードを持っているけれど、自分でそのエピソードの有用さに気付いてないということも多々あります。

エピソードの探し方

  • キーワードから探す
  • 経験から深掘りする
  • 友人や家族に尋ねる

キーワードから探す

ガクチカのエピソードの探し方には、キーワードからエピソードを当てはめていく方法があります。

人の特徴や強みを表すキーワードは限られています。

例えば「粘り強い」「ポジティブ」「論理的思考」などが、人の特徴や強みを表すキーワードとして良く挙げられるでしょう。

インターネットなどで人の特徴や強みのキーワードを調べて、裏付けられるようなエピソードが自分にあるかどうか考えてみると良いでしょう。

キーワードにチェックをつけ、そのキーワードに関連するエピソードを書いていくことで、自分のことが伝えられるガクチカを見つけるきっかけになります。

経験から深掘りする

ガクチカのエピソードの探し方には、自分が何かに真剣に取り組んだ経験やエピソードを挙げていく方法もあります。

その経験を通して自分は何を考え、どんな困難に直面して、困難に対して行動をとったかということを、深掘りしていくのです。

筆者の場合であれば、「高校時代ラグビーで関東大会に進んだ」というエピソードに対して、以下の質問をしていくことで、ガクチカを深められます。

ガクチカを深める質問例
  • なぜ関東大会にいくことができたのか?
  • 関東大会にいく過程で直面した問題はどんなものがあったか?
  • 問題に対して自分がとった行動は何か?

自分の経験をより深掘りしていくことで、経験を就活に使える良いガクチカに昇華できるでしょう。

友人や家族に尋ねる

ガクチカのエピソードの探し方として、自分の近くにいる友人や家族に尋ねることも効果的です。

「就活で自分の強みを紹介するエピソードを集めているんだけど、何か私の思い出として残っているエピソードとかない?」などと聞いてみましょう。

しっかりと目的を先に伝えておくことで、自分がほしい回答をもらえます。

この方法で、自分ではわからなかった長所に気づいたり、忘れていたエピソードなどが出てきたりする可能性があります。

すでにガクチカ用のエピソードを持っていたとしても、新しい自分を発見するためにやってみるといいかもしれません。

【具体例付き】ガクチカの書き方は?

ここでは、ガクチカの書き方を具体例と合わせて紹介します。

せっかくいいエピソードがあったとしても、書き方に不備があると、そもそも採用担当者に読んでもらうことすらできません。

ガクチカの書き方のポイントを意識することで、意見や価値観を簡潔に採用担当者に伝えられますので、具体例とともに参考にしてみてはいかがでしょうか。

結論から述べる

ガクチカは、まず結論から述べましょう。

結論から書くことで、この文章は何について書いてあるのかを相手にわかってもらえます。

また、この文章は魅力的なことが書いてあり、読む価値がありますよということを伝える効果もあります。

例えば「私はチームをまとめる能力があります」とまずは書くことで、この人はチームをまとめる力があるんだなと、相手に伝わるでしょう。

リーダーとしての素質がある人材を求めている会社の人事には、刺さりやすい内容になるでしょう。

以下の記事では、ガクチカにも応用できるPREP法について紹介していますので、併せてチェックしてみてください。

具体的に何をしたのか

ガクチカでは、自分の特徴を裏付けるようなエピソードを述べることが必要です。

具体的に何をしてどんな結果になったのか、を書くことで「その特徴はどんな時に発揮できるのか、本当にその能力を持っているのか」という根拠になります。

例えば「高校時代に主将として、気持ちがバラバラだったチームをまとめ上げ、関東大会に進むことができました」など、具体的な結果を述べると効果的です。

どんな状況に置かれていたのか困難だったこと

エピソードの過程で起こった困難だったこと、もともとの状況などを書くことで、仕事に必要な「現状の問題を解決する力」を伝えることができます。

例えば、

素人集団だったこともあり、チームの一人一人の気持ちはバラバラで、ほとんどの人は中途半端な気持ちで部活をやっていました。そのため、初めはどんな高校と対戦しても、50点差以上つけられて負けるようなチームでした。

と、直面していた状況や問題を具体的に数字を交えながら説明しましょう。

いかに厳しい状況だったのかイメージが湧いて、わかりやすいガクチカとなります。

対策案としてどんな行動をしたのか

次に、問題に対して自分がどんなことをしたのかという対策や、実際にとった行動などを書きましょう。

そうすることで、社会人になってたくさんの問題が起こった時に、自分の力で考えて対処できる人材であるということを、証明することができます。

ラグビーの出来事を軸として据えるなら、「まず皆がなぜラグビーを始めたのか?」という経緯から「どんな目的を持っているのか?」までを説明します。

そして、「一人一人と対面で話し合って、価値観のすり合わせや、目的地の確認をしていきました」など、具体的に起こした行動を紹介しましょう。

その問題にどのような対処をしたのか、についてアピールすることが重要です。

どんな成果が出たのか

続いて、行動をした結果なにか成果が出たのか、どんな変化が起こったのかについて書きます。

例えば、

少しづつ私のことを信頼してくれるようになり、最終的には皆で『全国大会に出場する』という、目標に向かって部活を進めることができました。最後の試合で全国大会の夢はかないませんでしたが、関東大会に主将として出場することができました。

など、実際にどんな成果が出たのかを具体的に紹介していくと効果的です。

今後どんな活躍ができそうか

最後に、ガクチカの経験によって、志望している会社でどんな活躍ができそうか、という今後の展望を述べましょう。

自分を採用したら企業にどのような貢献ができるのかを伝えることができます。

ラグビーの主将としてチームをまとめた経験から、今後も一人一人にしっかりと耳を傾けて、認識や目的地を共有し、チームとして目標に向かって業務を進められるマネジメントに活かしたいです。

などと、未来軸で書くことがポイントです。

以下の記事でも学生時代に力を注いだことの書き方について紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ガクチカの書き方のポイント

ここでは、ガクチカを書く際の書き方のポイントを、簡単にまとめていきたいと思います。

しっかりとポイントを押さえておくことで効果的に自分の魅力を伝えられます。

以下のポイントを、しっかりと理解をしておくことで内定獲得に近づけるでしょう。

人柄が出るエピソードを選択する

ガクチカを書く際には、何をやったかの成果や行動を書くだけでなく、その時抱いた感情や自分の人柄が出ている行動を書くことが重要です。

個人能力だけでなく、その人の人柄も企業がチェックしたいポイントになります。

協調性がある、前向きな考えを持てる、明るく物事を考えられるなどの人柄は、企業が高評価する傾向があるので、ガクチカに積極的に取り入れると良いでしょう。

入社後のやりたいことに関連させている

入社後に自分がやりたいことと、ガクチカを関連させていると、より説得力のあるガクチカを考えられます。

入社後にやりたいことをガクチカで補強することで、企業側に採用した後のメリットをより強くアピールできるでしょう。

入社後にやりたいことを明確にしてから、ガクチカを考えることをおすすめします。

数値が使えれば使う

ガクチカを書く際に、数字を効果的に使うことも重要です。

「私がアルバイト長になってから売り上げがすごく伸びました」と書かれているのと、「私がアルバイト長になってから売り上げが2倍になりました」と書かれているのでは、後者の方が相手がイメージしやすく、客観的に判断できるでしょう。

もちろん全てのエピソードで数値を使えるわけではないのですが、可能であれば数値化を行い、客観的に実績や過程を示すことは大切です。

企業が求めているものを考えて書く

ガクチカの書き方で大切なことは、企業が求めていることを書くことです。

企業によっては「行動力のある学生が欲しい」場合もあれば、「じっくりと考えて冷静に計画を練れる学生が欲しい」という場合もあります。

もちろん自分の色を出すことが前提で、かつ嘘を書かないことが必要ですが、自分のエピソードによって企業に刺さる見せ方を変えられます。

可能であればOB・OG訪問をして、企業が欲している人物像や、活躍している人の特徴を聞いておきましょう。

また、条件項目などにしっかりと目を通して「どんな人材を欲しているのか?」を考えた上でガクチカを書くこともとても重要です。

ガクチカの具体例

ここでは、ガクチカの具体例を紹介します。

具体例

  • 粘り強さ
  • ポジティブ思考
  • 論理的思考

就活生の強みのタイプごとにガクチカの例をまとめましたので、ガクチカを書き始められなくて困っている就活生は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

「粘り強さ」を軸にしたガクチカ例

私には物事を諦めずに取り組む粘り強さがあります。

私は大学でのサークル活動で、学園祭の企画運営にリーダーとして取り組みました。

当初、予算や参加者の集まりが悪く、企画が実現するか不安でしたが、諦めずにメンバーとアイデアを出し合い、スポンサーを探したりSNSでの宣伝を強化したりと、地道に活動を続けました。

その結果、最終的には予定の倍以上の参加者を集めることができ、大成功を収めました。

何度も壁にぶつかりながらも、粘り強く取り組むことで成果を上げることができた経験です。

「ポジティブ思考」を軸にしたガクチカ例

私は何事も前向きにとらえて行動できる、ポジティブ思考を持っています。

私はゼミの研究発表において、テーマが難解で班内の士気が低下していましたが、持ち前のポジティブ思考を活かしてメンバーを鼓舞しました。

具体的には課題を分解し、小さな成功を積み重ねることで「できること」に焦点を当て、前向きな雰囲気を作り出しました。

その結果、チーム全体のモチベーションが向上し、発表当日は教授から高評価を獲得しました。

この経験を通じて、どんな困難も前向きな姿勢で乗り越えられることを実感しました。

「論理的思考」を軸にしたガクチカ例

私は常に論理的思考を大切にして、物事に取り組んできました。

私は大学の研究プロジェクトで、複雑なデータ分析が必要な課題に取り組みました。

チーム内では解釈が分かれ、作業が進まない状況でしたが、私はデータを整理し、問題を細分化して優先順位をつけることで解決策を見いだしました。

仮説を立てて検証し、結果を分析する過程を論理的に進めたことで、メンバー全員が納得する結論に到達しました。

この経験を通じて、論理的に思考し、根拠に基づいた判断を下すことの重要性を学びました。

ガクチカが思いつかない時の考え方

そもそもガクチカのエピソードが一切思いつかないという就活生もいるかもしれません。

そんな就活生に向けて、思いつかない時の考え方のコツを3つほど紹介していきます。

3つのコツ

  • 苦難を乗り越えたエピソードを思い出す
  • 強みを発揮できた出来事
  • 褒められた経験

苦難を乗り越えたエピソードを思い出す

自分が頑張った経験や努力を重ねた経験としては思い出せなくても、困難を乗り越えた経験はなかったかと振り返ると思い当たるものはないでしょうか。

例えば、勉強や実習が上手くいかなかった経験や、アルバイト中での失敗、部活動やサークル活動でなかなか結果が出なかった経験などです。

うまくいかなかった経験があれば、何かしらの行動を起こしてそれを乗り越えてきたかと思います。

接客がうまくできず、クレームがきた経験があったとしたら、

他の従業員の行動を真似して、その後上手く接客できるようになった

などのエピソードを思い出せる可能性があります。

こういった経験を流れに沿って書き出してみると、情報を整理できるでしょう。

強みを発揮できた出来事

この時点で自己分析を終えている就活生が多いかと思いますが、その際に洗い出した長所について考えてみましょう。

なぜ自分はそれを長所だと考えたのかを考えると、その長所が活かされたエピソードを思い出すことができるはずです。

結果として、それがガクチカとして書き出せるでしょう。

褒められた経験

自分では当たり前に感じていたことでも、周りの人からすれば十分に強みである場合があります。

そのため、人から褒められた経験を思い出し、そこから自分がどういった行動を取り結果に繋げることができたのかを考えてみましょう。

それでも上手くいかない場合は、思い切って周囲の人に聞いてみるのもありです。

自分でも見えなかった良いところが見てくるかもしれません。

ガクチカの書き方に関する3つの注意点

3つのポイントを押さえることで、面接官に伝わるガクチカを作成してください。

3つのポイント

  • 実績や成果は具体的な数値で表す
  • 専門用語は使用しない
  • アピールポイントは一つに絞る

実績や成果は具体的な数値で表す

成果や実績などの数値は、面接官にわかりやすく伝えるために効果的です。

たとえば、「大学時代英語の勉強をがんばりました。」というよりも、「入学当初はTOEICが450点でしたが、毎日2時間ほど問題を解く時間を作り、4年時に900点を達成しました」といった具合に数値を書きましょう。

エピソードの中に、具体的な数字を入れると面接官にも努力が伝わりやすくなり、アピールできるでしょう。

専門用語は使用しない

ガクチカを書く時は、専門用語を使わず誰が見てもわかりやすい文章で書くように気を付けましょう。

エントリーシートは、面接担当者以外にも、さまざまな立場の方が目にする可能性があります。

また、ガクチカを読んだ担当者がその用語に対して必ずしも知識を持っているとは限りません。

ガクチカを書く時は、専門用語を使わず、誰が読んでも伝わるような文章か意識しておきましょう。

アピールポイントは一つに絞る

ガクチカを書く時は、アピールしたいポイントを1つに絞りましょう。

1つのエピソードの中にアピールしたいポイントが複数あると、それぞれの内容が薄くなり、採用担当者にも伝わりにくい文章になってしまいます。

しっかりアピールしようとやってしまいがちな事柄なので、一つの内容に絞り、より中身の濃い文章に仕上げましょう。

具体的に書くようにすると、担当者もイメージがしやすくなります。

さいごに

この記事では、ガクチカの書き方について解説しました。

「どうやってガクチカを見つければいいのか」「ガクチカの書き方がわからない」と感じていた就活生は、ヒントになったのではないでしょうか?

ガクチカをしっかりと書くことは、選考を突破するためにも、自分の特徴やこれまでやってきたことをまとめて理解するという意味でも、とても大切な作業です。

どんなに素晴らしい能力や、考え方、人格を持っていても、それが正確に熱を持って伝えられなければ意味がありません。

本記事で紹介した書き方を押さえて、自分の行きたい企業から内定や選考の合格がもらえるように努力をしていきましょう。

みなさんの就活がうまくいくことを願っております。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする